メインカテゴリーを選択しなおす
#知的生命体
INポイントが発生します。あなたのブログに「#知的生命体」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
信仰というものは まともな人間、常識的な人間であれ…ということ
今朝もほぼ一日中、真っ青な、空でした。【空気の質】も、とても良いで、気温は6度と、寒かったですが、朝...
2024/11/25 22:34
知的生命体
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
News [生命の存在は...時間の問題]私は火星で見ました
「他の惑星での生命の存在を確信、時間の問題か?」のニュース~わたしは火星で疑いようのない生命の痕跡を、これまで見てきました。 記事全文 引用元:楽天-Infoseek ニュース(よろず~ニュース 2023年9月1日
2023/09/02 20:50
『知的生命体』間違いを指摘されて怒ったり落ち込んだりしても反省しないのが人間であるそして自分を守るためなのかそれ以外に理由があるのか知らないが開き直ってしまう…
2023/03/03 13:44
フェルミのパラドックス
みなさんは「フェルミのパラドックス」をご存じでしょうか?物理学者エンリコ・フェルミが最初に指摘したもので、簡単に言えば、「地球外生命体が存在するなら、宇宙の…
2022/06/01 12:40
橙色 (48)
キノコ採集は、軽く雨が降った日の翌日、晴れの日に行くことが多い。森や林に入るとまだ地面が湿っており、植物や腐葉土の香りを乗せた湿度のある空気が流れ、見上げれば、木々の合間から青空が見える、そのような日は気分も乗るものである。しかし、そのような日に限ってよく出くわすものがある。濡れた水苔や下草の上を移動する橙色の伸び縮みする枝のような物、初めて見た時は、一瞬、地球外生物かと思ったほどであった。 それは、ヤツワクガビル(八輪陸蛭:Orobdella octonaria Oka)である。ヤツワクガビルは、主にミミズ等を捕食する陸生のヒルの1つであるが、両側及び腹面が鮮やかな橙色、背面中央が濃緑色とい…
2022/05/24 03:59