22295位
ポイント確認
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#アマサギ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アマサギ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アマサギ探しに行きました!
皆様こんにちは!MASKMANです!今回は群馬某所にアマサギを探しに行きました!買い物ついでということもありますが・・・・w群馬といっても埼玉に近い群馬なのでいつも通ってる道です。早速いました!沢山います!地元では見れなかったので良かった!アマサギについて簡単に
2025/07/01 09:44
アマサギ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「堰」アマサギ
川の堰で見つけたアマサギです。こちらが近づかなければ、逃げることなくのんびりしていました。アマサギ2025年(令和7年)5月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/06/23 09:32
久しく訪ねぬ間に
右はチュウサギのようだが、頭が黄色い左の鳥は?あとでググってみたらアマサギとか。えぇ、雨が降らないんです。膝の調子もいいんで久しぶりにウォーキングにでも。海に何やら浮いてます。海藻の類か、それとも雨で枯れ草が流れ出たか。歩き始めのよそんちの紫陽花。いい色してますね。海に浮いてたのは海藻のようです。外海で荒れたのが港の中へ運ばれたのか。ここは潮が動かないから、赤潮になりかけてます。坂下の畑。ビヨウヤ...
2025/06/21 17:12
悪だくみ( ゚Д゚)
田んぼで餌探し中のコウノトリ。(あさひ) その左上をよく見ると、5羽のアマサギが集まっています。 なにか話し合いをしているのでしょうか? それとも悪だくみ( ゚Д゚) そんな事はないでしょうが、色々と 想像できる一枚が撮れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2025/06/13 23:09
亜麻色のアマサギがたくさんいました~
久しぶりに浦和の田んぼを巡回します~ 貴重な晴れ間なのでランニングはお休み。鳥撮~ アマサギがいました。 たくさんいるね。 遠くの群れ。 近づいて撮って…
2025/06/08 18:16
アマサギはザリガニが好物??
関東地方、昨夜から冷たい雨。またまた3月の気候に逆戻り?? 肌寒い1日になりそうです。体調を崩さないようにしたいですね。 今回はアマサギ第3弾?アマサギが大きなザリガニをゲットした後の様子を載せます。 捕まえた~!! そこへ、突然カラスがやって来て・・・・慌てて! こちらは、「パクッ!!」一呑みです! どうだ!どうだ!大きいのを捕ったぞ! こちらも口に咥えたまま・・・・カラスに横取りされると思ったのか? そのまま、彼方の田圃へ飛び去ります。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中写真・カメラ
2025/05/30 06:17
鳥のいる風景
大空を飛ぶアマサギの群れ。 地上では採食中のコウノトリ。 奥のれんこん畑では農家さん達が作業中。 みんな一緒に暮らしている『鳥のいる風景』 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2025/05/29 22:44
アマサギとタマシギと曇天の田圃歩き
昨夜はカラオケ会の飲み会だった久しぶりだから皆さん(7名)はよく飲んでいた。私は腰の療養期間だから自粛して飲んだよ。そして2次会のカラオケも辞退した。こんなこ…
2025/05/27 13:32
人気のレストラン
れんこん畑の中で、 鳥達がたくさん集まってる場所を見つけました。 写ってはいませんが、 セキレイ、ケリ、カルガモ達もいました。 人で例えると、人気のレストランと言ったところでしょうか。 大繫盛でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2025/05/23 22:39
【野鳥】オオルリ・アマサギ・キアシシギ・セグロセキレイ
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025/05/21 20:02
アマサギの飛翔
前回は、田圃のアマサギの様子を載せましたが、今回は第2弾、飛翔姿です。 アマサギをのんびり観察してるといろんな仕草が見ることができます。 優雅でのゆったり飛ぶ姿はいつ見ても綺麗です。飛び出したアマサギを追尾します。 チュウサギの前を失礼!! 今度はチュウサギがアマサギの前を・・・・・ 畦道を並んで歩く2羽のアマサギ。こちらへ向かって近づいてきます。 こちらは、突然左側から飛び出して来た仲間の姿にビックリ!! 作業が終わったトラクターが田圃から突然、畦道へ・・・・目の前を横切っても、あまり驚く様子もありません。 田圃ののどかなひと時です。・・・・・・第3弾へ続く!!
2025/05/19 06:27
【野鳥】アマサギ・コチドリ・オオソリハシシギ!
2025/05/16 14:33
田圃にはアマサギ(猩々鷺・飴鷺)
4月28日、久しぶりにA公園にでも行こうかと、電チャリで荒川の土手を走ってると、途中の田んぼにアマサギが5羽。 急遽、田圃のほうに予定変更!! この時期の田圃は田植えの準備で大忙し! 耕運機で耕した田圃はサギの仲間たちの大食堂に変わります。 アマサギ(猩々鷺・飴鷺) 日本には主に夏鳥として飛来し、本州・九州・四国で繁殖します。(一部、南の地方では越冬する個体もいます。) 温暖化の影響でしょうか? 近年、北海道でも目撃されてるようです。 夏羽は頭から頸・胴体上面は飴色の羽毛で被われ、和名の由来になっています。 この飴色も、秋の渡りが始まる頃には消え、全身真っ白でチュウサギと見分けが・・・ アマサ…
2025/05/16 06:26
ご近所サイクリングが気持ちいい♪
日曜日の野球の試合で筋肉痛が残るも昨日は買い物ついでのポタリングを楽しんできました。ご近所の里山は緑が濃くなりつつも花が咲き乱れて気持ちいい季節が続きます♪先日の長野遠征ほどではないですが、走っては止まり被写体にカメラを向ける。こんな走り方をしているから、サイコンの平均速度はいつも時速12km前後。でも、そんな走り方が楽しいのです。先週は久しぶりにロードレーサーを走らせましたが、快走できるも基本的に幹...
2025/05/14 09:54
アマサギ ~恋する季節♪~
ムナグロさんを探していたら遠くにアマサギさんを発見♪背中に亜麻色が入っているからアマサギさんだね!嘴がピンクの婚姻色になっていましたむり無理トリミングをしていますが遠目に見ても白に亜麻色が映えてとても美しかったです(5月5日)アマサギ~恋する季節♪~
2025/05/08 21:05
アマサギ ~八十八夜の頃~
田起こしが始まった田んぼにアマサギさんがやってきました♪昆虫を捕まえました!こちらの方は目元がピンクになり婚姻色が出てきていました綺麗な翼が撮れて嬉しいな\(^_^)/この方も恋の季節到来です♪こちらの田んぼでは5羽のアマサギさんに出逢えました田んぼに水が入って気持ちのいい季節です(*´▽`*)冬の八重山諸島で水牛さんとセットでよく見かけたアマサギさん夏羽はめっちゃかっこいいです♪(4月30日)アマサギ~八十八夜の頃~
2025/05/07 19:37
今日はウォーク仲間のメンバーが足利フラワーパークに出かけた。大藤の開花が見頃らしい。私は腰の状態がよくなくて棄権した。 で、いつものようにA公園にバードウォッ…
2025/04/26 07:28
にぎやかな、れんこん畑
コウノトリ、アオサギ、アマサギ、コサギ、みんなで採食中。 今日の夕方のれんこん畑はにぎやかでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2025/04/19 22:55
アマサギを探せ!
アオアシシギさんとセイタカシギさんの後ろでアオサギさんが面白いポーズを披露してくれたけどゴメンネ今日の主役は君じゃないんだ対岸に1羽ポツンとコチドリさんを発見…と思ったら右端にもう1羽もう少し小さい頃に会いたかったカルガモさんファミリー今日の主役はダイサギさんが飛んでゆくその先に…アマサギさんを探せ!真ん中辺に1羽発見♪もう1羽~♪冬に沖縄で再会したいけれど どうなるかな~いずれにせよ遠くてかなり無理むりトリミング天気も悪くてこれでもパソコンで頑張って調整しました~(^o^;)クリックで大きくなります沼地の雰囲気を是非どうぞ♪ 今日の記事は 一昨日の記事の続きです (9月9日)アマサギを探せ!
2024/09/11 19:53
アマサギは当地では夏鳥、九州では越冬する個体も居るそうです ダイサギ、チュウサギ、コサギなどと同じく白鷺ですが夏羽の頭や背中が亜麻色になるのが特徴です 他の白鷺とは異なり水辺より乾燥した草地などを好みます7月31日に撮った写真です 真っ白なのは未成熟なのかな? 参考(過写)左からコサギ、アマサギ、ダイサギ...
2024/08/13 18:00
散歩で出会った野鳥たちーサギたちの集い
散歩コースの漁港や近くの田んぼや川にはサギの仲間たちが目につきます。人に対しては敏感ですが、線路のすぐ近くにも。電車は気にしないようです。飛んでいるコは、ササ…
2024/08/13 12:17
ホシゴイからアマサギへ★
ひさしぶりにホシゴイさんを見かけたらコサギさんの前を通過して空へアマサギさんに変身です♪\(^_^)/修理先からカメラが戻ってきて試し撮りをしてみたら思いがけずアマサギさんが写っていました遅ればせながら今季は初撮りですホシゴイはゴイサギの幼鳥ですアマサギとは何の関係もありません念のため!(7月30日)きのうの日曜日は身の危険を感じる暑さのため部屋でおとなしくしていましたなんてったって天気予報の予想気温が39°cでしたから…残念! (^_^;) きょうから8月です🌻尋常じゃない暑さですが何とか乗り切っていきましょう(^o^)/ホシゴイからアマサギへ★
2024/08/01 20:06
「田んぼ」アマサギ
田んぼで見つけたアマサギです。まだ、飴色が少し残っていました。アマサギ左側の白い個体もアマサギです。2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/07/29 17:35
アマサギ(神奈川県 社家農耕地 2024年6月下旬)
. 2024年6月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1,2,4,5 1.6倍(クロップ) Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正...
2024/07/20 17:12
【野鳥】ホシゴイ・バン・コガモ・アマサギ
バン ホシゴイ コガモ アマサギ にほんブ…
2024/07/03 18:17
5月の鳥見⑤アカガシラサギ&アマサギ!
5月の幸運はまだまだ続き、アカガシラサギ夏羽に出会う事ができました(^^)/突然の出会いだったので飛ばれてしまい2羽いたのですが1羽だけ何とか見える所に止まってくれました(^-^)夏羽は頭~胸にかけ赤レンガ色で、虹彩と目先は黄色、背は濃い青灰色で、嘴は黄色く先端が黒色です。大きくトリミングしてるので実際の距離はかなりあったのですが、警戒心が非常に強くすぐに隠れられてしまいました。少し回り込んでパチリ。写真で...
2024/07/02 22:34
みんなで帰る
日が沈んだ後、 群れでねぐらに帰るアマサギ達を撮る事が出来ました。 写真では一部分しか写っていませんが、 沢山の群れで飛んでいました。 そして、こんな沢山の群れで行動するんだなと!、 初めて見る光景に興奮しました。 ピンク色の空のお陰で川もピンク色に映り。そのお陰で、 ねぐらに帰るアマサギ達を、あたたかい雰囲気で撮る事ができました。 (仕事帰り、家の近くの堰) ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中写真・カメラ creator.pixta.jp
2024/06/30 23:18
畔のアマサギ
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草が伸びた畦道でカエルや虫を捜して居たアマサギ。休憩タイムに成ったらしく、草丈の低い畔に出て、羽繕いを始めた。ひとしきり羽繕いをした後、飛び去った。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る...畔のアマサギ
2024/06/13 07:34
田圃を徘徊
今日は二十四節気の一つで「芒種(ぼうしゅ)」でもまだまだ梅雨入りは遅れている。すっかり田圃は稲が伸び青々としてきた。 アマサギが寛いでいる。 1羽かと思…
2024/06/05 15:26
珍しいアマサギのお客様
いつもの田んぼでケリの子がいないか車を走らせていたら見慣れない羽色のサギを見つ...
2024/06/05 10:25
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えが済んで一か月が経った田んぼの畦道。草が生い茂って来た畦道に、アマサギが居た。生い茂った草の畦道で、草に居る虫や畔のカエルを狙っている。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、...畔のアマサギ
2024/06/04 10:30
【野鳥】アマサギがやって来た!
今日、6月3日昼前、前の田んぼにアマサギが一羽やってきた。毎年、数羽来るので、先発の一羽であろう。年々開発されて、水田が少なくなっているが、忘れずやって来てく…
2024/06/03 16:40
また田圃の散策(..;)
今日は最高気温が24℃だった。過ごしやすかったよ。 もうどこの田圃も田植えはすっかり終わった。 遊休農地をコスモスが彩っている。 目👀の癒やしになってイイネ…
2024/05/14 21:20
アマサギだけ
今日は26℃の夏日だった。また田圃にやって来た。ほかに行くところがないのでね… 違う角度から富士山をウォッチング コチドリ、 やっと今季初のアマサギだ。 …
2024/05/12 06:24
田んぼの縁のアマサギ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの済んだ、田んぼの傍の道を通った。遠く田んぼにシラサギが見えた。シラサギの頭が色付いている様に見えた。目を凝らして見たら確かに真っ白ではない。カメラをセットして、望遠で見たら、アマサギだった。アマサギが二羽かと思ったら、傍に居たもう一羽はほとんどシラサギの様な、若アマサギだった。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikip...田んぼの縁のアマサギ
2024/05/11 19:53
野鳥観察(サギ) 2023年9月
2023/09/05 04:50
夏羽 アマサギ
202307アマサギ 猩猩鷺 Cattle Egret サギ科アマサギ属赤い婚姻色の嘴が見えました。。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・...
2023/07/12 21:50
野鳥観察(アマサギ) 2023年7月
2023/07/12 19:36
数時間で消えてしまいました!? “アマサギ”
小生の住む地域では、ほとんど見ることはないアマサギですが、雨の中 ツバメを探鳥中に現れました。よく見かける真っ白なサギ類とは違いオレンジ色の婚姻色が印象的で思わずパシャリしてしまいました。小生の住む地域では、珍しいのですが他の地域ではごくごく普通のサギか
2023/06/24 06:02
【野鳥】アマサギ来る!
今年もアマサギがやって来ました。もう、田んぼは潰されて残るは、一区画という状態ですから、やって来るかどうか、心配でした。チョウゲンボウもそうでしたが、農地は潰…
2023/06/20 19:10
寝坊して田圃へ
もう6月だねー。線状降水帯の豪雨でてんてこ舞いしていたけど、いつのまにか時は過ぎていたまもなく梅雨がやって来る。台風3号も発生している。今は野鳥日照りの季節だ…
2023/06/06 20:51
【野鳥】アマサギがやって来ました♪
うちの前の田んぼにアマサギがやって来ました。昔は、一面の田んぼで大崋山が一番美しく見えていたのに、今はマンションが建ち、田んぼも2区画だけが水稲を作っている状…
2023/05/30 15:10
今日は久々に富士山もクッキリ
このところの乱高下する気温はたまったものじゃない。身体に応えるね。今日は朝から昨日の寒い雨とは打って変わって快晴だ。だから富士山もクッキリ。 こうなるとウキウ…
2023/05/24 20:02
5/12fri ウォーキング鳥見にGO!javascript:pcview_on();代掻きの耕運機について廻る夏鳥アマサギ3羽! DC-TZ90
2023/05/22 12:35
妻の腰痛通院、梅香女子専門学校の跡地訪問と昭和38年に制定された玖珠町町歌
玖珠町の散歩と梅香女子専門学校の事。昔、玖珠町に梅香女子専門学校と呼ばれていた女学校が有りました。昭和50年頃には廃校になったと記憶している。久し振りにそんな懐かしさも感じて玖珠町の河川敷などを散歩して、この学校の事を調べて見ました・昭和20年以前から、久
2023/05/19 17:25
あけぼの山農業公園のポピー&サギコロニーの鷺
この土日は雨予報だったのでサイクリングはおあずけ…かと思っていましたが、日曜日は昼から雨という予報だったので、午前中だけ走ってきました。 晴れたら鴻巣のポピーを見に行こうと思っていましたが、そちらまで行くと午前中では帰ってこられないので、あけぼの山農業公園にポピーを見に行く...
2023/05/15 18:59
ゴールデンウィークに間に合ったコアジサシの飛翔
ゴールデンウィークも後り1日、皆さん早めに帰ってきて地元で英気を養っているようだ。やっぱり仕事始めは家でノンビリするのがいいよね 今年も伊佐沼にコアジサシが群…
2023/05/06 18:51
今季初見初撮り / アマサギ
今季初見初撮り / アマサギ Cattle Egret昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は25℃。暑い。朝、ゆっくりしてからサシバのフィールドへ。撮れたのはセッカのみ。暑さに負けて、早々に撤収した。今日の鳥は、18日に出会ったアマサギ。水田を耕すトラクターの周囲で採餌する姿が遠くから見えたので、鳥友と二人で撮りに行った。アマサギは二羽で、警戒して畔の上を徐々に遠ざかって行った。アマサギは今季初見、初撮り。2023年04...
2023/04/21 10:18
【野鳥】アオサギ着陸
今日は、アオサギの着陸です。アオサギは、多くのサギ類のなかでも特大であり、鶴やハクチョウなどと同じくらいの大きさです。サギ類は、コサギやダイサギ、アオサギ、ク…
2023/04/15 10:05
与太郎組曲「飛翔アマサギ」
オレンジがかった黄色。というより純金に近い色味を頭部から首筋にかけてまとったアマサギが水の上を舞う飛翔写真です。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
2023/02/11 14:53
次のページへ
ブログ村 51件~100件