メインカテゴリーを選択しなおす
#週末田舎暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#週末田舎暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
モミジは・・・ギリギリでセーフ
朝8時の食堂棟の室温です。カーボンヒーターのみなのでほぼ外気と一緒。この寒さは久しぶりですね。しばらく暖かかったですから。 庭には盛大に落ち葉です。ナラやブナ、それに少々のカエデも混ざります。 三
2023/11/30 15:30
週末田舎暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三ッ峠へ
三つ峠に来ました。 寒いです。来年はもっと寒かったような? さて紅葉は間に合ったのかなぁ。 にほんブログ村 ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023/11/29 11:31
秘密基地へ(業者さんとの打合せ)
2023年11月22日(木)~ 25日(土) 22日から秘密基地へ移動。この時期、大きく伸び広がったタンポポと、あちこちから芽を出すツル系の植物、そして、衣服…
2023/11/28 07:51
もう一つ熊鈴を
小屋のほうに熊鈴を一つ置いてあります。 ただ、比較的低い音のものです。熊は聴力が良いということですが、高音域に特に敏感だとか。 だったら・・・・・ 真鍮製の鈴というかベルです。かなり高い音がします
2023/11/25 08:00
長井水産にちょい寄り
いつものパターンに戻り、長井水産へ。 店頭は何か寂しい感じですが・・・・ ありました。カブです。事前にチェック済みだったので長井水産に期待していました。 良いサイズのものが3つか4つで¥100ですから
2023/11/20 08:07
道の駅 山北で、この日はいなり
河口湖では混んでいましたが、山中湖あたりはいつもより空いている感じでした。 それもそのはず、10月27日時点では紅葉はまだまだこれからという状態でした。かろうじてカエデだけが染まっている程度。 峠
2023/11/11 08:19
帰る日には、また富士山は見えず?
朝6時過ぎ、モルゲンロートです。もう少し前がもっときれいだったのですが、カメラを取りに行って居る隙にどんどん変わってしまいます。 流石に、10月ともなると高地は寒いです。仕舞ってあったオイルヒーター
2023/11/10 08:29
富士吉田 喜八でメンチカツ
夕食はどうしようかなぁと思っていたんですよね。 朝昼と米を食べていないのでご飯もの。炊いて自炊にするか、それとも・・・ その時頭によぎったのはメンチカツです。都留の川藤のメンチカツはパンチがあって
2023/11/09 12:28
おいしツーリング
2023年11月3日(金)~4日(土) この日、先日フロントフォークをオーバーホールしたばかりのNinja1000に乗るつもりでしたが、オジンの勘が働き、出発…
2023/11/08 08:37
富士吉田農村公園で日没を
日が沈みつつあり、夕焼けが起きるかどうか・・・・ 夕日の当たる三ッ峠です。ほんの一瞬でした。 空の色もセピア色に染まります。 セピア色にはなったものの、それ以上には染まりそうにありませんね
2023/11/08 07:52
庭を片付け・・・夕刻の富士を見に
山から戻り、夕方までは小屋でうだうだと。 2時近くでこの気温です。上着なしでは寒いです。つい最近までの暑さのせいで感覚がくるってきますね。 庭にやたら落ちてきている枯れ枝で焚き火をします。とに
2023/11/07 08:48
三ッ峠 山散歩
食後は山の様子でも見に行こうかと・・・。 この時期、クマには合いたくないので一応鈴をぶら下げていきます。クマの目撃例のない町ですけど、それは小さな町だし出歩いている人が少ないからなわけです。近隣では出
2023/11/06 08:31
またしても手抜きでカップうどん
小屋に戻ってきました。 近所の栗の木がちょっと気になったので見に行くと・・・・案の定、ほとんどは猿の餌食。猿の取り残しが4粒ありました。が!1こは虫食いでした。とりあえず冷蔵庫行です。 お昼は
2023/11/05 08:26
毎度の芦川おごっそう家へ
山をちょっとふらついたら、いつものおごっそう家へ。 やはり人がちょっと多め? やはり生産地は長ネギが安いです。大根もですね。いや、安いというのは比較するからで、生産地ではいつもの値段ということです
2023/11/04 07:54
芦川 ビオリスの森からの南アルプス
河口湖から芦川へ抜けるトンネルのすぐ先から、天気がいいと南アルプスがちょっとだけ見えます。 この日も見えたので、時間的にも余裕があるので芦川のスズラン群生地方面に向かうことに。 ルートを山方向に向
2023/11/03 08:01
河口湖のコキア
河口湖に来ると、標高が高いせいもあり十分紅葉している木も見られますが・・・ ピークには両脇が紅葉に染まるこの道も、まだまだの様子です。 流石に観光客は少ないなぁ…と思っていたのですが・・ 大石
2023/11/02 07:50
何故か山梨で米と味噌を買う
野菜を手に入れたら都留のスーパーへ回ります。忘れると大変なことになるので忘れる前に・・・・ 我が家では、山梨に来るようになってから、富士吉田の丸甲の味噌を愛用していました。それがいきなりの廃業とい
2023/11/01 08:01
JAクレイン本店直売所へ
このところのお決まりコースで野菜を買いに走ります。 とにかく都会での野菜の高騰にはついていけないですからね。 いつもの長閑な都留の直売所へ。ここがいつもスタート地点になってます。 ほうれん草が
2023/10/31 08:08
【大量備蓄】大量備蓄してもポイントずれてんな・・と思う件②
皆様こんにちは!いつも遊びに来て下さっている方・・・ブログの更新をしていなくて申し訳ありませんちょっとね、デュアルライフ田舎に行ってましたよ \(^o^)/今日は【大量備蓄】大量備蓄してもポイントずれてんな・・と思う件②です...
2023/10/30 09:06
三ッ峠の小屋のミョウガの間引き
買い出しに行くまで、時間があるので庭で一仕事です。 ナギナタコウジュが咲いています。シソ科らしい花ですね。匂いが強いとかで、触れないように・・・ ノハラアザミが何株も生えてきています。多年草で
2023/10/30 08:01
暖房の季節到来
夜中は冷え込むだろうと思い、冬の寝具のライトバージョンだったのでぐっすりと安眠。 6時過ぎに三ッ峠に朝日が当たります。 モルゲンロートというやつですね。多分富士山も染まったろうなぁ。 食堂
2023/10/29 07:50
25日の夜発で三ッ峠へ行ってきました。 この日は8時過ぎには横浜を出ました。 いつものように、道の駅つるにてポリタンクに給水です。 相変わらず車中泊らしき車が多いですね。 でも、どう考えても車中
2023/10/28 07:51
『年代物こね鉢』の補修をした話【前編】:DIYで代用うるし塗料使ってみた
こね鉢とは、蕎麦打ちの道具で蕎麦やうどんをこねる時に使用する鉢状の道具。 日本には、天然の木材を使った物から樹脂製まで大小様々なタイプのこね鉢がありますが、木製の場合は大きな器でも一枚のぶ厚い板をすり鉢状にくり抜いて製作するため、簡単に制作
2023/10/23 20:25
道の駅山北で小休止から国府津の街並み
国道246号はまたしても工事中で車線規制。よくもまぁ年がら年中やっているような気が・・・ いつもの山北です。この日は奥の方に止めました。別に意味は無いのですが・・・。 一通り産直の野菜をチェックして
2023/10/17 08:01
夕月公園のフジアザミ
帰り道の山中湖あたり。まだまだ紅葉は始まりつつある程度。 いつもながら山中湖周辺は車が多くうんざりですが。 籠坂峠を過ぎたところで、そういえば夕月公園でフジアザミが咲いていたなぁと思いだしました。
2023/10/16 07:52
激安のシャインマスカットを買う
そろそろ八幡芋が出てないかなぁというのと、葉物で何かないかと向かったのが・・・ 最近はみんな知ってる富士北麓果物野菜市場です。時々掘り出し物があるので覗いてみることが多いです。特に八幡芋の扱いがあ
2023/10/15 08:25
横浜へ戻る朝
横浜に戻る朝です。相変わらず早起きしてます。 時間的に余裕があるので、ホットサンドを作ってのんびりと朝食です。 天気のほうは今一つ。なんだか厚い雲が・・・・ 三ッ峠にも雲が掛かっていて、晴れる
2023/10/14 08:02
中秋の名月の…前日の月
夕食後に小屋へ戻る途中に見事な月が。 御正体山のシルエットも見えます。最近は夕刻には余り出掛けなかったり雲が出てたりなのですが珍しいです。 よくよく考えると、この日の翌日が中秋の名月でした。 ほん
2023/10/13 08:01
夏のリベンジ。
2023年10月6日(金)~ 週末の3連休を利用して、東海地方に住む長女家族も集合し、秘密基地で過ごしました。夏休みは急病人問題が勃発し、全員揃わなかったので…
2023/10/12 17:13
町内でラーメンの夕食
西桂町は小さな町ですから、町内には飲食店はごくわずか。そのために、ついつい都留とか富士吉田に向かうのですが・・・・ この日は町内で済ませます。 ずいぶん昔に、「麺達」だったころに来たきりで、その後
2023/10/12 07:50
富士山、三ッ峠・・夕景の山
そろそろ夕食を食べに行くつもりの店が営業が始まる時間なので出かけることにします。 倉見山です。夕日が当たり、ほんの少し赤みがかっています。 富士山もほんの少しだけ。夕焼けは無さそうです。赤富士
2023/10/11 07:51
三ッ峠山麓をうろうろと
昼食を摂って落ち着いたら、午後はのんびりタイム。 山に向かいます。全然遅いよなぁと思いながらもキノコチェックです。 案の定何も見えません。酷暑とはいいながらもキッチリ山の時計は進んでいるようです。
2023/10/10 07:50
小屋で昼食後、アウトドア・カトラリーの組み合わせ
今回の買い出しはおとなしめです。ナスとトウガラシがメイン? いつものLLBeanの巨大トートではなく、一段小さいほうを持ってきました。 さて、昼食です。 都留のオギノで野菜かき揚を買っていたので、冷やし
2023/10/09 08:06
帰りは富士吉田でちょろっと買い物
そういえば、キャベツを買っていなかったなぁと、河口湖大石の無人直売所へ寄ります。 巨大なのでも1個¥100です。都会じゃなかなかねぇ。 行に寄った時にも見えていたのですが、左のほうの雲、吊し雲のようで
2023/10/08 07:51
芦川にて アウトドアコーヒーを淹れる
この日は天気が良かったので、どうしてもやっておきたかったことがひとつ。眺めのいいところでコーヒーを淹れることです。 快晴だと南アルプスの見える場所に来てみましたが・・・・・雲が掛かっていて見えませ
2023/10/07 07:51
芦川 おごっそう家へ
芦川に向かう途中、河口湖の大石地区の無人直売所をチラチラ見ながら進みます。 お気に入りの爆安直売所は出し物が終わったようで空っぽでした。 ひとまずここへきて野菜をあさらないと。 いつもながら長閑で
2023/10/06 08:03
中だるみの河口湖へ
いつものように、河口湖の大石公園にちょっとだけ寄ってから芦川に向かいます。 両脇が紅葉に染まる湖岸の道路も、まだ紅葉は始まったばかりです。枝先のほうが赤く染まっている程度です。 大石公園に来ま
2023/10/05 07:50
栗赤飯がやって来た
京都の友達の実家が赤飯の有名な餅屋さんでしてね秋になると旨い栗赤飯を売らはるんですわ。それを毎年楽しみにしてましてんけどねワタクシ現在は京都離れてますんでもうね、、、今年は諦めてましてんわ。そしたらば、、、今朝ねクール宅急便の兄さんが小さいけれどドスンと
2023/10/05 00:35
北麓 秋めいた風景
都留から河口湖方面に向かいます。国道を避け、途中から裏道へ。 稲の穂が金色に輝いています。富士山には笠雲ですね。南からの湿った風が入っている感じ。 見事ですね。刈り取りは時間の問題でしょうか。
2023/10/04 07:51
JAクレイン 農産物直売所へ
横浜の近所で野菜を買おうとしても、あまりの高さに躊躇してしまう今日この頃。 こういう時は山梨か三浦か・・・ですよ。 都留のJAの直売所です。いつもここで様子を見てからというのが通例です。 ただ、例年
2023/10/03 08:03
週末田舎暮らし【2023.9まとめギャラリー】
暦の上では夏が終わってもまだまだ暑かった今年の9月。 全国的に異常気象が騒がれ、例年と比較して稲刈りが一週間以上早まったなんて話もザラでした。 じーじとばあばの田んぼも同様で、例年10月第一週頃の稲刈りが9月の最終週からスタート。 平日は手
2023/10/02 19:48
コメリで鶏糞肥料を買う
この日もこのところの回遊ルート通りで、都留>河口湖>芦川と回ります。 まず一番目は、ホームセンターのコメリです。山梨に来るとホームセンターだらけですが、横浜だと少ないんですよねぇ。しかも品ぞろえが
2023/10/02 07:51
人参の発芽とぶーちゃんばあば
人参の栽培は、発芽させるのが難しいんだとか。じーじとばあばの畑でも人参を栽培していますが、自家用で作っているだけなので栽培についての話はあまり聞いたことがない2号。まして、自分で栽培した事なんて無いのです(笑)。少し前から、股関節の状態が悪
2023/10/02 07:05
2バーナーの小改造
小屋に到着後、一気に片づけたのがこれです。 長すぎるホットサンドメーカーの柄を切り落としたものを眺めていてひらめいたのがこの使いかた。 2バーナーの五徳部分の間隔がいい加減なので(さすがアメリカ製
2023/10/01 08:29
小屋の庭は雑草天国
夜中に到着後、2バーナーの改造をやってたりして起きたら7時半。 一応は天気予報通りで天気は良さそうです。ただ、雲が低い? フキのある部分には・・・・ススキが何株も育っています。これはどうにかし
2023/09/30 07:50
道の駅つるは車中泊天国?
一月ぶりに三ッ峠へ行ってきました。 親の介護もあるし、なかなかちょくちょく行くわけにもいかず、日数も短く・・・。 それでも行くのですが。 小屋には水道を引いていないので、行には道の駅つるにてポリタ
2023/09/29 14:27
30年前の梅発見だが変色してるのね 食べれますわ
30年前の梅発見だが変色してるのね食べれますわよ今日もひきこもりブヒヒ姫日記よろしくお願いしますね。保存食梅パチンコおばさんが作った梅が完成梅干しができてます(゜ロ゜)これ成功だよね😃失敗するとカビるみたいですがこれ成功だよハチミツタイプが多い梅干しがお店
2023/09/24 19:18
お留守番チームと秘密基地。
2023年9月15(金)~ 夏休みに急性胃腸炎になり、自宅で留守番していたOKUさんと、その看病をしていた次女と一緒に秘密基地へ行ってきたので、その記録です。…
2023/09/20 09:42
『農家さん』『家庭菜園』等のご紹介!
農家さんや家庭菜園・田舎暮らしの様子をご紹介!!こだわりの野菜や栽培における苦労など『ぶーちゃんばあばの畑で紹介してもいいよ』と言う方を募集いたします。紹介させて頂く内容は、ご自身のX(旧Twitter)やホームページ、ブログ等の紹介も可能
2023/09/15 16:43
【スピリチュアル】やっぱ引き寄せ上手やって
皆様こんにちは!いつもありがとうございます ヽ(´∀`)ノ綺麗やなぁ・・・秋やね (゚∀゚)夜は夜景がキラキラして綺麗やで…宝石箱をひっくり返したみたいや (´∀`*)今日は【スピリチュアル】やっぱ引き寄せ上手やってです...
2023/09/14 15:44
次のページへ
ブログ村 251件~300件