メインカテゴリーを選択しなおす
#ジオパーク
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ジオパーク」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コースタイム30分! 超楽まったり登山、玄岳!
静岡県の玄岳(くろたけ)。伊豆のジオスポットの一つ。コースタイムは約30分と短いわりに、富士山や伊豆の海などが眺望としてある。とても楽に登れるまったり登山としては、秀でた標高799mの山。伊豆スカイラインの中にあるのでマイカーは必須です。
2023/05/07 21:06
ジオパーク
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
静岡県の玄岳(くろだけ)。伊豆のジオスポットの一つ。コースタイムは約30分と短いわりに、富士山や伊豆の海などが眺望としてある。とても楽に登れるまったり登山としては、秀でた標高799mの山。伊豆スカイラインの中にあるのでマイカーは必須です。
2023/05/05 08:38
【大分】文化財調査2023春! in 豊後大野市千歳町|地域の宝物を守る!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は、文化財・地域活動の話題✎ 「文化財」にはご興味がございますか?(唐突w)文化財=地域の宝物です…
2023/05/01 15:00
【大分】チューリップと原尻の滝と落ちない地蔵!? in 豊後大野市2023春
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 私の地元:大分県豊後大野市から、今年も春の訪れをおとどけ🌷 原尻の滝で今年も開催、「おがたチューリ…
2023/04/07 22:02
旅日記71~伊豆の先端に行ってみる~
ついに行く!伊豆旅part17~伊豆の先端に行ってみる~ 今日は我が家のプチネタを出します。 お題は「ももたと青い花」。 ネモフィラの花です。 香…
2023/03/16 18:10
【大分】「豊後の大地と水の恵み」おおいた豊後大野ジオパークシンポジウム(1部のみ)
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 久々に大分県豊後大野市:おおいた豊後大野ジオパークを学びましょう!By.ジオガイドの私。 本日、シン…
2023/03/11 23:46
【グルメ 大分】ストロベリーサンデーと絶景|豊後大野市道の駅みえでいちごスイーツ♪
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 季節は冬から春へ。この季節、あなたは好きですか?私は好きです♪だんだんと温かくなる気候が心地よいです…
2023/03/03 20:35
尾鷲市九鬼町で「九鬼の猪垣と巨樹巡り」ご案内
尾鷲市九鬼町で開催されます「九鬼の猪垣と巨樹巡り」をご案内しましょう。 『 九鬼の猪垣と巨樹巡り 』 とき:3月11日(土) 1…
2023/03/01 22:40
2023年2月21日 の事
前日、河津町に車で行ったものの、駐車場が満車で、そのまま引き返してきた。「翌日電車でこよう! 弁当作って、電車の中で酒盛りしながら、 河津桜まつり、リベンジだ!」と思って迎えた翌朝。【今日は厳しい寒さとなるでしょう。】と、天気予報。ちょっとひるむ。NHK静岡
2023/02/28 11:53
【東京】ジオパーク伊豆大島へ 〜大島公園・椿園 〜ジオロックガーデン・三原山
伊豆大島へは竹芝桟橋から出港 朝のレインボーブリッジは夕焼けみたい? ジェットフォイルに乗るのって何年ぶりだろ 東海汽船のジェットフォイルは4隻あるみたいだけれど 往復このブルーのセブン
2023/02/26 15:58
雨飾山 クマ出没目撃情報 [2023.2.20]
日時:令和4年9月22日ごろ 住所:長野県小谷村中土(妙高戸隠連山国立公園) 状況:黒いクマの影とうなり声現場:日本百名山のひとつ「雨飾山」(標高1963m) ※携帯トイレブース付近(標高1500m付近)のヤブの中 ...
2023/02/20 21:18
ジオパークと蔵王樹氷ツアー
町主催の蔵王ジオパーク構想・樹氷ツアーに参加してきましたジオパークを巡って樹氷がもたらす恵みに触れた後、雪上車で樹氷源に向かうという盛りだくさんのツアーでした軽食、蕎麦ランチ、デザート、お土産がついた至れり尽くせりのツアーでした円田盆地蔵王山が噴火してできた稲作地帯です蔵王36景のひとつ疣岩(いぼいわ)分水工蔵王連峰を源とする澄川から取水し、遠刈田発電所で発電した水の一部を農業用水に利用するための用...
2023/02/20 08:52
週末パスJR東日本わりと一周2017♪(1日目その11、糸魚川駅<いといがわえき>その5、ジオパル案内所、新潟県糸魚川市大町)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 SL銘板とJRきっぷ券売機 ジオパーク的すべり台 糸魚川ジオパークの案内 糸魚川駅周辺案内 糸魚川駅北口日本海口ロータリー JR西日本が運営するエキナカセブンイレブン(元キヨスク) 入口マットは北陸新幹線W7系 駅構内のようす(1番線から直江津方面) 駅構内のようす(1番線から富山方面) イベント列車運転中、結構…
2023/02/14 01:20
四国駅巡り22秋-徳島東高知編(15) 高知東部交通バス (海の駅東洋町→室戸世界ジオパークセンター) ~岬の東岸を南下~
甲浦からDMVの次のバス停がある海の駅東洋町に歩いて向かいます。かつての甲浦駅は山側の町外れにあるので、海に向かって進むことになります。川沿いに進んでいくと、この道が路線だったらしく、上りのDMVとすれ違いました。撮影はできませんでしたが、時刻的には緑の2号車(DMV932)だったと思います。運行は赤・青・緑の所属3両で回していると思われます。住宅地を抜けて行くと海沿いを走る国道55号に出てきました。その道沿いに「海...
2023/02/01 18:24
2023年1月17日
サラリーマン時代の表計算ソフトはEXCELでしたが、ぷーになってからは、MacBookに最初っからインストールされているNumbers。慣れるまでは、入力の仕方もよくわからなかったけど、聞く相手もいないし。。。でも、だんだん慣れてきた。今日発見した関数。STOCK関数。株に関す
2023/01/17 18:23
2022年8月30日
伊豆半島ジオパーク。ロマンですね。2000万年前の、400〜800km南方の海底火山が、フィリピン海プレートの動きによって、毎年数cmずつ北へ移動し、60万年前に本州に衝突し、元々海底にあった部分が隆起して土地ができ、多くの火山活動によってさまざまな地形が出来上がった伊
2023/01/12 09:57
【佐渡島2泊3日夫婦旅】3日目:両津の町並み、トキのテラス、加茂湖展望の丘、佐渡ジオパークセンター
佐渡島2泊3夫婦ふたり旅、3日目。両津さんぽ、トキのテラス、加茂湖展望の丘、佐渡ジオパークセンター。
2022/12/27 12:09
【想い出】11月4日|祭り、紅葉、ツーリング、大分、熊本、福岡etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共…
2022/11/04 21:58
【香川徳島の旅】讃岐うどん、父母ケ浜、ジオパークを巡る
金曜日夜発。いつも通り遅い出発のため、土曜日未明に、道の駅ふれあいパークみの着。温泉とアスレチッ...
2022/10/13 15:42
【豊岡】天然記念物「玄武洞公園」
豊岡 玄武洞公園(げんぶどうこうえん)へ 只今、ゴールデンウィークを利用して実家に帰省中なんですが、 何もない田舎なので
2022/09/21 09:38
【青年団 大分】道の駅みえ(江内戸の景)で語り合う in 豊後大野市|なないろベース
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は青年団の話題✎ 今夜は豊後大野市青年団なないろベースの定例会。月1回、メンバーが集まり企画をし…
2022/08/30 23:50
世界ジオパークトレイルラン in 神鍋高原(40km) を走ってきた
第11回 世界ジオパークトレイルラン(40km)体験記。但馬ドームをスタート、大杉山まで激坂を這上がり、蘇武岳から10km以上の長い下り、約5km上り続ける林道、ダメ押しに約6kmの下り、ラストに神鍋山に上り夏のゲレンデを駆け下りる。アップダウンが多く、山との対話を楽しみ山陰海岸ジオパークを駆け抜けるハードコースを走った体験を紹介します。
2022/08/23 11:28
糸魚川の絶景ジオパーク「明星山」と「高浪の池」【新潟県】
日本を2分する大きな断層地帯「フォッサマグナ」は、誰もが中学か高校の地理で習ったことがあると思います。僕は最初にその言葉を聞いたとき、巨大な地震で地下からマグマが吹き上げてくるようなすごくおどろおどろしい場所、みたいなイメージがあったのです
2022/08/09 06:59
自然の大彫刻、地球の神秘を垣間見るパワースポット「玄武洞公園」
山陰海岸国立公園(山陰海岸ジオパーク)にある「玄武洞公園」は、国の天然記念物に指定された景勝地。大自然の彫刻が観られる人気の観光スポットです。
2022/07/21 09:43
【想い出】6月27日|野球、サッカー、青年団、福岡、大分、熊本、宮崎etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪ 本日は6月27日分の記事をご紹介m(__)m何かし…
2022/06/28 16:17
【大分】日本一、二位の石橋「出会橋・轟橋」 in 豊後大野ほか|磨崖仏、石橋、グルメ
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回は大分学研究会の話題✒大分について多面的に学び、魅力を感じ、情報発信する大分学研究会。☆「大分…
2022/06/27 22:16
【あじさい寺 大分】普光寺磨崖仏in豊後大野市2022|白が多い&歩道もきれいに✨
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回はあじさいの話題🌸 「ふ:普光寺の アジサイ眺める 磨崖仏」↑ぶんごおおのカルタ覚えてね♪ …
2022/06/17 22:11
【中部道の駅踏破しました】
伊豆半島と岐阜の2駅を残すのみとなり、GWに混雑の恐れがあるものの、しっかりと準備して、チャレンジ...
2022/05/19 14:36
【くるま旅の楽しみ】草津温泉郷
私のくるま旅の楽しみは、なんと言っても「風土」。まずは、それを生み出した地形や地質、その影響を受...
2022/05/19 14:27
【ジオストーリー】伊豆半島から関東山地のジオパークを巡るくるま旅
私のこだわり。天象気象地象。伊豆半島から関東山地に至る大変動地域を外すわけにはいかない。中部道の...
【2022GWくるま旅の記録】伊豆半島〜関東山地〜草津温泉
ググるマップから旅の記録が送られてきたので。4月28日 自宅出発4月29日 静岡県 道の駅ゲート...
2022/05/19 14:26
山陰海岸 / 東浜駅
※2018年の旅行でござる ー山陰海岸ジオパークー さて、 海岸沿いをドライブしながら東浜へ向かうのだ。 宿とは反対方向に進んでるような気がしないでもない。 せやな。
2022/05/04 08:57
青島散策
※2018年の旅行でござる 鳥取県の山陰海岸ジオパークは湖山池公園の中に青島があるのでR。 ↑ 今調べたトコ。 ニャハ。 湖山池。 青島へは橋でつながっているので徒歩で行ける。
2022/04/27 08:18
「ジオパーク」へ行ってみよう!
「ジオパーク」をご存じですか?地質遺産を含む自然公園で、その土地の生い立ちや美しい景観の成り立ちなどが見て伝わってくるのが特徴です。日本のジオパークの内、9地域がユネスコ世界ジオパークとしても認定されています。ダイナミックな自然の景観に出会いに行きましょう!
2022/04/25 09:20
北海道「洞爺湖有珠山」でジオパークを感じる!荒々しく美しい景色
北海道「洞爺湖有珠山」では有珠山噴火の荒々しい跡が間近で見れます。有珠山はジオパークと呼ばれるダイナミックな景色と、洞爺湖温泉という観光資源を生み出しました。2008年にはサミットも開催された、荒々しく美しい洞爺湖有珠山の魅力を紹介します!
2022/04/21 07:40
【日本一周中】山陰海岸ジオパーク〜鳥取砂丘
浦富海岸(山陰海岸ジオパーク)鳥取県の山陰海岸ジオパーク内にある浦富海岸鳥取県の中でも浦富海岸は抜群に水が綺麗です浦富海岸 ドローン映像展望台からの眺め鴨ヶ磯海岸浦富海岸の中でも過...
2022/03/26 23:35
【Feel Japan】紀伊半島中央構造線断層帯を走り「奥伊勢」を楽しむ
3月6、7日の週末。週末のたびにお出かけ続き。近場のストックから、チェック済の中から隣接三重県の「河...
2022/03/17 06:17
【現地調査】サウナ状態の室戸ジオパークで大地の息吹を感じる
梅雨前線の北上、不安定な天候を感じるため、無謀にも以前から行きたい場所NO1だった「室戸ジオパーク」...
2022/03/13 11:15
2022年2月12日
先日、富士山本宮浅間大社(富士宮市)にお参りに行ってきました。最高のお天気でした!お願い事を済ませて。 。。 富士宮名物、富士宮焼きそばを、お神酒と共に頂きました。富士宮焼きそばの特徴は・・・あまり美味しくない!って事かな。(個人の感想です)(さて、帰ろう
2022/03/11 02:22
2021年12月3日
昨日は、柿田川湧水で心を洗ってもらいつつ、その富士山が出来る遥か前のこの辺の生い立ちを勉強しに行こう。と思ってました。で、行って来ました。ジオリア。良かった。。。。 展示がわかりやすい。むむむ。。。このパネルによると、僕が住んでいるラブライブ!!サンシャイ
2022/03/11 02:12
2022年3月5日
明日は延期、延期を繰り返している、大室山山焼きです。明日こそ着火してやる!!!今日は、近くの宿に前泊だ!ついでに星空写真にも挑戦だ! 食事なしプランなので、弁当作って持っていこう!酒盛りじゃぁ!酒盛りし過ぎると、星空写真撮影が面倒くさくなっちゃうので、
2022/03/08 05:21