メインカテゴリーを選択しなおす
#適応障害
INポイントが発生します。あなたのブログに「#適応障害」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【きょうも生きていてすごい】の力がすごい
皆さん、こんにちは! 同居嫁まめまろです。 毎日いろいろなことがありますが、 メンタルの具合がとても良いです! ニュートラルな状態を維持できています。 プロ奢ラレヤーさんのTwitterコミュニティ 【きょうも生きていて ...
2022/05/23 19:43
適応障害
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
適応障害で自宅療養中に至る・・・
前回こんな投稿をしましたが・・・ www.sugarless-time.com 2月末の義父の死去をまたいで当初2月末で終了する工程は1週間ほどズレこんで完了しました。 www.sugarless-time.com 3月からは次開発案件から離れて、同プロジェクト内ですが次々開発案件の設計に着手し残業はあるもののマイペースで仕事をしていたのですが・・・ 3月末で完了する案件を2つ抱えていた担当者が3月10日頃だと思いますが、1つは進行中なのですが、もう1つの案件についてはほぼ未着手ということが発覚・・・ 急遽昨年末から派遣開始していた50前後の女性エンジニアが主担当となり、私も自分の抱えている次…
2022/05/17 21:49
母の日に「お母さん、ありがとう」とLINEが!血の毛が引く思いをしたのはなぜ?
5月8日は「母の日」でした。 皆さんは、どのようにねぎらってもらったでしょうか?(私は、だれにもねぎらってもらえませんでした。悲しい…) 私は、昼から珠算協…
2022/05/15 21:37
合わない環境に身を置き続けてきたからこそ分かった障害特性
ADHDの私が合わない環境で敢えて復職したからこそ、再認識した短所と長所の特長と、長所を生かすためには仕事や環境を変えるという決断をとることも必要だということについて書いています。
2022/05/09 16:15
ニート通告
ブログがかなり滞ってしましましたなぜかは後日改めまして今年3月をもってにいさん大学卒業コロナは関係なく完全リモートの学校で卒業式は東京出席は自由もちろん欠席コロナ禍だからではなくそんな性格でもコロナも怖いし交通費も馬鹿にならないしで私もそれでよかったと思っています4月に入って卒業証書が届きましたここまではみなさんからのお祝いのメッセーッジがいただける内容なんですが。。。卒業 = ニートやはり就職が決ま...
2022/05/08 14:17
五月病を未然に防げる❓
ゴールデンウィーク春の大型連休を過ぎた頃に注意が 必要なのが「五月病」ですよね新入社員や人事異動など環境変化のあった方が新しい環境への適応がうまくいかずなんと…
2022/05/06 07:39
休職中の夫 経過
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3月下旬頃から休職している夫の経過を書いてみたいと思います。休職の理由は「適応障害」です。仕事を休んで家にいると、とりあえず落ち着いているように見える日が多いです。主治医の先生からは、できれば散歩するなど無理のない範囲で外出してみるようにと言われています。 緊急事態宣言など出ていないGWということもあり、こちら▼に誘い出してみました。wildrose3.hatenablog.com 厳密にいえばカレンダーでいえばまだGW突入前の平日でした。あまり人混みもなさそうだから大丈夫かなと思って私と2人…
2022/05/02 13:25
新卒で適応障害になり転職をした経験をお伝えします〜田舎の中小企業で生き残るため〜
4月に入りまして、新たな環境に身を置く方は数多いらっしゃるのではないでしょうか。今回は私の.....適応障害の体験談を書かせていただきました。医療知識はありませんが、1つの体験談として、誰かの役に立てば嬉しいと感じ..何かありましたら、コメントお待ちしています。
2022/04/29 17:28
私のブログの書き方
私は文章やブログを書くことがとても苦手です。頭に入っている文章を人に伝えることが極端に苦手です。私は妻に自分の考えを聞きとってもらって下書きを一緒に作って、完成させてブログを書いています。一人で考えるより人に考えを伝えると良い文章が書けるようになります。
2022/04/24 21:37
通院日
今日は息子と心療内科に出かけた。待合室で待っていたら私もどうぞと言われ・・・。息子の症状はずいぶん改善されているようだ。もし息子が社会人で病気になって休職しているとすれば、そろそろ復職の許可が出せる状況だそうだ。その話を聞いてうれしかったの
2022/04/23 02:46
なんだか不安なので吐き出してみた
毎日少しずつやればいいものを面倒くさがってためてしまう。今、その処理に追われている。私は夏休みの宿題をためるタイプ。後で慌てるってわかっているのに学習しない。50年間この性格は治らない。幸い息子は夏休みの宿題を絶対にためなかった。遊びに行く
2022/04/23 02:40
社会復帰への一歩?
あまりよく知らない人たちの輪の中に入っていくのは相当大変だと思っている。私自身、コミュ力がないだけなのかもしれないが、息子の学校関係の会合ですらいつもウンザリしていた。先日、息子がサークルの先輩(卒業生)とその先輩の知り合いと野球観戦に出か
2022/04/17 01:20
適応障害 4つのとらわれ@y
「とらわれ」からはじまる適応障害|職場でよくみられる4つのパターン|精神科医が解説 yoga Journal ONLINEに2022/3/12に掲載された記事…
2022/04/14 08:42
息子の就活、面接の結果
息子の就活。とりあえず1件内定は貰っているのだが、まだ活動はしている。メーカーなど大手企業がそろそろ動き出している様子。そして1社の面接が今日あった。1次面接で適応障害だとカミングアウトしたのになぜか通った企業。人事の方がとてもいい方で息子
2022/04/11 09:28
まだ言えない
実家の父から連絡があった。息子は元気かと聞かれた。「なんで?」と思ったが、特別他意はない。元気にしているのかなぁと思っただけなのだろう。父はまだ息子のことを知らない。話しても心配するだけなので話すつもりはない。今、息子が帰省していると言えば
2022/04/11 09:25
自律神経の問題なのかな
なんだか調子がおかしい我が家の3人。夫も私も息子も変な時間に起きてしまい昼食時になって眠くなり12時に全員が寝ていると言う(笑)昨夜、パートから帰りボンヤリとお茶を飲みながらリビングでテレビを見ていたら・・・。息子が足の裏が熱くて眠れないと
自立支援医療制度について
精神科などに通院されている患者さん方、 自立支援医療 |厚生労働省 自立支援医療制度を利用されてますか? 私はうつ病歴20年以上ですが、 最近やっと申請して、利用し始めました。 自立支援医療受給者証を 病院や薬局の窓口に出すと、 自己負担額が1割になります。 病院代や薬代が、ビックリするくらい安い! こんなに安くなるなら、 もっと早く使えば良かったかな……。 制度のことは、ずっと前から 主治医に聞いていました。 でも、以前は確か、 「精神障害者自立支援制度」という名前で、 わりとお堅い職場に勤めていた私にとって 自分が精神障害者であることを 認めたくない気持ちがあったし、 職場に「精神障害者」…
2022/04/10 21:36
障害の受容と生きずらさについて
生きずらさを克服するためには「自身の診断名や障害特性を受け入れいく事」が最も大切だということについて紹介していきたいと思います。
2022/04/09 15:52
適応障害と診断されてから体調が回復するまでにしてよかったこと
適応障害と診断されたけど、これからどうしたらいいんだろう?という方に向けて、この記事では「適応障害と診断されてから体調が回復するまでにしてよかったこと」を私の経験から紹介します。
2022/04/07 21:57
【経験者】傷病手当の貰い方/金額や貰えないケース/コロナは?
傷病手当の貰い方①概要・金額・期間|全国健康保険協会より支給される傷病手当の貰い方や金額、貰えないケース、新型コロナウイルスの場合をわかりやすく図解しながら解説しています。|管理人もうつ病により半年間、傷病手当を受給しながら休職していました。|
2022/03/30 19:02
メンタル疾患の家族との生活
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夫は半月ほど前に適応障害と診断され、それから抗うつ薬と睡眠薬を飲んでいます。仕事も休職しています。薬のせいか、病気のせいか、昼寝している時間が長いし、覇気もないです。 仕方ないとは思うものの、こんなに1日の大半をうつらうつらと過ごすのはいいのか、よくないのか?精神科ドクターのYouTubeをみて家族としての振る舞いを学んでいます。▼ 例えば樺沢紫苑先生の動画www.youtube.com 家族としては、病気を受け入れる事が難しい場合が多いといいます。家族が心の病気? 本当に?と思う事がよくある…
2022/03/28 17:52
【発達障害】私は毒親だったと気付きました
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
2022/03/17 20:46
適応障害に実際になってみて分かった5つのこと
僕は実際に現在も適応障害として心療内科へ通院しています。ただ、休職はしていましたが、現在は復職しています。実際に適応障害になりかけている方に向けて、自分の経験を活かして欲しいと思い...
2022/03/16 17:16
その退職ちょっと待って!
こんにちは。うつ病サラリーマンのクルオです。現在進行形で今の会社を辞めようかなと考えている方が多いかと思います。退職の理由はそれぞれかと思いますが、転職先が決まってない、且つ退職の理由が会社でのストレスによる場合、退職をするよりも”金銭面”
2022/03/13 19:35
心療内科って怖い?
こんにちは、うつ病サラリーマンのクルオです。今回はあまり馴染みのないであろう心療内科についてお話しようと思います。私のイメージは「怖い、ハードルが高い」「薬漬けにされる」「自分には関係ない場所」このように思っていたかと思いますが、皆さまには
2022/03/13 19:34
心身不調のサインを感じたら ~病まない為に~
私が初めて心身不調のサインを感じた時は新しい部署に異動して1年過ぎたあたりでした。仕事が思うようにいかず、心療内科に行って精神安定剤を処方して貰って仕事を続けていました。当時の私は周りとのコミュニケーションを仕事が忙しいからと拒み、勝手に自
休職までの流れ
こんにちは。うつ病サラリーマンのクルオです。今回は休職までの流れを簡単にご紹介しようと思います。心身共に疲れ、土日に休んでも体が休まっていない(そもそも休みがない)、ストレスでもう限界、、。などお悩みの方が多くいらっしゃるかと思います。大企
2022/03/13 19:33
休職中の過ごし方 楽に考えよう
こんにちは。うつ病サラリーマンのクルオです。休職中って心が全く休まらないです。仕事で迷惑を掛けていないか心配し、早く復職しなければといった焦り、抑うつ状態で体は動かず、ずっと横になっている状態です。休職したては皆さん同じご経験をなさっている
2022/03/13 19:32
こんな考え方は要注意
こんにちは。うつ病サラリーマンのクルオです。精神疾患に陥りやすい考え方というものがあり、それによって自分を追い込む方が多くいらっしゃいます。そこで今回はどういった考え方を持っている方が精神疾患になりやすいのかをご紹介しようと思います。ここで
2022/03/13 19:31
認知行動療法とは
ここでは簡単に認知行動療法についてご紹介しようと思います。以前のブログで病む方の考え方をご紹介しましたが、その考え方を訓練によって少しずつ矯正していくものです。簡単で、カウンセリングのようなお金のかからない、自分一人でできるので、ご興味があ
2022/03/13 19:30
適応障害は病気なのか
私は長期間、仕事のストレスに耐えながら仕事を続けていました。その頃の意識は「ストレスは我慢するのが当然」「長時間残業は周りも頑張っているから普通」という考えでした。そして心身に不調を感じ、当初行くことを拒否していた病院へ行くことにしました。
2022/03/13 19:29
適応障害との付き合い方
こんにちは、うつ病サラリーマンのクルオです。思い返せば数年前、私の診断名は適応障害でした(懐かしい。。)その後休職復職を繰り返し、完治しない為うつ病と診断されるようになりました。今悩んでいる皆さまには私と同じ轍を辿ってほしくはないので、適応
2022/03/13 19:28
復帰訓練(1回目)、3日で挫折!
発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。
2022/03/13 17:09
発達障害の私が少しづつ前向きになれた話
私は会社の人間関係が原因で、うつ状態になり、2年半休職しました。休職期間中に発達障害の特性との付き合い方について試行錯誤してきました。具体的に実施してきたことについてのお話です。
2022/03/13 10:25
発達障害(ADHD)の診断が人生のターニングポイントに
ADHDの診断を受けてからの心の変化・診断されて良かったことについて書いています。 ADHDと診断された事で私の苦手な事と得意な事を整理する事ができるようになり、得意な事だけに集中すれば人生はよくなるという事を学習しました。
2022/03/13 10:24
うつ病や適応障害を経験した発達障害者が復職後も働き続けるために必要なことについて
うつ病や適応障害で休職してしまった発達障害者が二次障害を再発することなく復職を成功させて復職後も安定して働き続けるために心がける事を私の体験を基に紹介します。 ストレスの対処方法や、職場の人間関係を良好にすれば復職後も安定して働く事ができます。
2022/03/13 10:21
夫の適応障害を娘に伝えた反応
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夫が適応障害と先日診断されました。近々会社も休職予定です。そうなると大学生の娘にもカミングアウトしないわけにはいきません。 メンタルクリニックに受診した翌日、娘にも病状と今後について話しました。娘の反応は。。。 全然驚きませんでした (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 理由は、普段夫と娘は自宅の別の部屋でそれぞれリモートワーク(娘はリモート授業)しているのですが、その時に大きなため息など聞こえてきてだいぶ病んでいるなと感じていた…
2022/03/10 17:47
適応障害と就活Ⅱ
3月に入り請求書がいくつか送られてきた。支払いが多いのう~~(涙) 時短などでパートのシフトがなくなったことも響いてかなりのダメージを受けた我が家の家計。幸い店長が変わってずいぶんシフトに入れるようになった。それでも減ったのだけどね~微々た
2022/03/08 15:57
地位・名誉・金銭より自分の時間(Podcast文字起こし)
第3回:地位・名誉・金銭より自分の時間(2021-01-01 Podcast公開)今回取り上げるテーマは適応障害で休職をすると「価値観が変わるよね」というのを取り上げたいと思います。適応障害 罹患前後で価値観が変わりました今はすっかり元気に
2022/03/08 09:18
味噌作り ASD ADHD LD 不安障害 適応障害 凸凹兄弟 支援学級2年生 年中 不登校経験者 登校しぶり 登園しぶり 親子 食育 偏食ボーイ 子育て 日常
おはようございます☀️祝日㊗️終わっての朝はなかなか起きれなかった!アラームとめて何回か寝ましたzzzしかも、気分はなんだか日曜日笑笑今週あと2日あるので頑張ります!豊潤サジー 1000ml サジージュース【紙パックタイプ】【公式 フィネス
2022/03/07 20:11
夫に付き添ってメンタルクリニックへ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夫のメンタルの不調のため、メンタルクリニックへ行きました。▼ この時に受診した時と同じクリニックです。wildrose3.hatenablog.com 当初から仕事のストレスはあり、不眠が辛くて薬で対処もできそうだったのでその治療をしていました。この時にドクターからあれこれどうしますか?と選択をこちらに向けられて困ったのだそうです。今回は私に同行してもらって、困った時に相談しながらきめたいと夫が希望したので付き添いました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
2022/03/07 19:25
メンタル疾患も人による
私はこれまでに二度、心療内科で「適応障害」と診断されたことがあります。
2022/03/07 18:26
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件