Shonan-color trainのブログへようこそ。 当ブログにおいては、日本全国の鉄道の一押しの情報をまとめています。
【17年ぶり本線復活へ!?】阪急7300系C#7851が再塗装・3両組成
6月29日頃より、阪急電鉄の正雀工場に留置されていたC#7851が再塗装の上、C#7302-C#7851-C#7401の3両で組成されている姿が目撃されました。C#7851は、7321Fに組み込まれていたが、2007年に7321Fが6両編成になった際、7323Fと組んで8両での運用になったため余剰車両として正雀
813系リニューアル開始・ディーゼル機関車新製など(JR九州有価証券報告書2024)
813系200番台を中心に、コロナ禍後のラッシュ対策として転換クロスシートの削減が行われ、その後全編成を対象としたロングシート化が始まっています。有価証券報告書によれば、2038年の完了を目指してリニューアル工事を進めていく計画です。2021年以降、813系の一部車両にお
【静鉄】長沼車庫で譲渡前?の1011号と引退間近の1008号を見る
いよいよ明日6月30日をもって1008号の定期運行を終了し、静岡鉄道から1000形が全編成撤退が予告されています。去る5月19日に開催されたさわやかウォーキングに合わせ、静岡鉄道長沼車庫が一般公開された時の様子を数枚アップしたいと思います。静岡車両区で211系、313系、315
地域タグ:静岡県
255系一部「わかしお」の臨時代走は29日まで&「さざなみ」は代走終了(臨時措置)
2024年3月のダイヤ改正で定期運行からは撤退した255系ですが、ダイヤ改正後も臨時措置として房総特急の両数変更(255系9両編成とE257系10両編成による代走)が一部列車において実施されていました。255系のわかしお運用は明日まで〜??明日は8号と16号なんやね pic.twitter.
【原点回帰!!】新京成N800形N838Fがマルーン色の旧塗装に変更
本日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地において、新京成N800形の登場当時の旧塗装に似た「白色とマルーン系の色」の帯・デザインをしたステンレス車両が目撃されました。目撃報①2024年6月28日新京成線くぬぎ山車両基地にて pic.twitter.com/13oSv9b43z— 新ナンバリング線 (@P
地域タグ:千葉県
【譲渡動向④】JR東海211系 三岐鉄道譲渡は計10編成・30両に(留置先など)
6月25日未明、JR東海静岡車両区配置の211系LL11編成、LL9編成、LL1編成の3編成9両が、26日未明にはLL14編成、LL16編成の2編成6両が併結し、それぞれJR関西線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡(自走)回送とみられます。【三岐鉄道譲渡211系留置先(現
【カシオペア紀行】E26系検査迫る!!今後運行予定の団体列車まとめ
JR東日本独自の客車で、JR初のオール2階建寝台客車E26系「カシオペア」ですが、前回の全般検査より6年が迫り、そろそろ検査の時期が迎えつつあります。今回は、ツアー専用商品の「カシオペア紀行」と関連する団体臨時列車の運行予定をまとめたいと思います。【車両動向】臨時
【突然】相鉄8000系,9000系は今後置き換え予定 (YNB化完了は2030年目標)
本日、相鉄の株主総会が開催され、ヨコハマネイビーブルー化(YNB塗装化)は現計画で2030年頃を完了目標として進められることが明らかになりました。現在47編成中32編成がYNB化されており、今後は10000系・11000系の塗装が進められていく予定だといいます。また、YNB化に合わ
地域タグ:神奈川県
【JR西日本】新観光列車「はなあかり」キロ189系が本線上に姿現す(ヘッドライトLED化)
JR西日本後藤総合車両所において、今後10月に導入される予定の新観光列車「はなあかり」キロ189系が本線上に姿を現しました。目撃されたのは、昨年11月29日頃に後藤総合車両所に入場したキハ189系H5編成と推測されます。キロ189系は10:50頃 後藤駅を出発しました pic.twitter
15分間隔運転へ!車両新造など中央線延伸線計画の概要が公表(大阪メトロ)
大阪メトロでは中央線延伸線(森ノ宮~仮称:森之宮新駅)について、2024年6月13日付の国土交通省(国交省)の資料によると、単線構造の他、運行ダイヤ・延伸線開業時の車両新造についての計画の概要が公表されました。【中央線延伸線-概要-】事業主体は、大阪市高速電気軌道
「ニューシャトル」今年度に新車両1編成を導入へ!1050系置換?(移動等円滑化計画)
埼玉新都市交通は6月25日、2024年度の移動等円滑化取組計画を公表しました。伊奈線(ニューシャトル)において、今年度(2024年度)に新車両を1編成導入することにより、13編成がバリアフリー化に対応した車両となることが言及されました。13編成の内、 2000系6編成について
地域タグ:埼玉県
【部品取り用?】譲渡計30両に!211系LL14+LL16編成が富田へ臨時回送
本日未明、JR東海静岡車両区の211系LL14編成、LL16編成の2編成6両が併結し、JR関西本線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡回送とみられ、LL編成では2例目の譲渡例となる見通しです。2024/6/26 静岡区211系2本三岐鉄道譲渡回送(第4弾)静岡→富田 自走回
(近鉄8A系イメージ@近鉄ニュースリリースより)本日未明、新型一般形車両8A系8A101編成が近鉄大阪線で試運転が実施されました。本線上を走行するのは今回が初めてで、誘導障害試運転が実施されたものと推測されます。近鉄 8A系 本線試運転。今日(6/26深夜)が初日か? 動
【車両塗装】新京成の既存車両は「京成」の車両デザインに変更方針
2025年4月1日付で「松戸線」(京成松戸線)として新たな門出を出る現新京成線ですが、乗り物ニュースや千葉日報の記事によると、順次、赤・青を基調とした京成の車両デザインに変更していく方針であることが明らかになりました。千葉日報では、『新京成の特徴であるピンク色
【順次更新中】鶴見線205系 疎開/廃車配給輸送 状況まとめ(2023年度~)
この記事では、JR東日本E131系1000番台の導入により置き換えが進められている、※205系の疎開に関連する回送(廃車・配給含む)の状況をまとめています。※ただし、定期検査(TK入出場に関連)の記録は対象外としております。↑記事内の誤りがある場合は上記の「訂正フォー
【正式認可】現新京成線は来年4月1日から「松戸線」に改称(京成・新京成合併後)
京成電鉄と新京成電鉄は6月25日、2024年5月21日に鉄道事業法に基づき、鉄道事業の合併認可申請を実施し、本日国土交通大臣より認可されたことを発表しました。2025年4月1日より、新京成線京成津田沼駅~松戸駅間の26.5kmは「松戸線」(京成松戸線)に変更の上、営業する計画
【譲渡動向③】JR東海211系 三岐鉄道譲渡は計8編成・24両に(留置先など)
6月25日未明、JR東海静岡車両区配置の211系LL11編成、LL9編成、LL1編成の3編成9両が併結し、JR関西線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡(自走)回送とみられ、LL編成では初の譲渡例となる見通しです。【三岐鉄道譲渡211系留置先(現在位置) 】(2024
【三岐211系統一確定?】譲渡計24両に!211系LL11+LL9+LL1編成が富田へ臨時回送
本日未明、JR東海静岡車両区の211系LL11編成、LL9編成、LL1編成の3編成9両が併結し、JR関西本線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡回送とみられ、LL編成では初の譲渡例となる見通しです。2024/6/25 静岡区211系3本三岐鉄道譲渡回送(第3弾)静岡→冨田 自
【2025年秋】京阪3000系6編成がプレミアムカー2両化予定
2024年4月9日(日)放送のMBS NEWS(YouTube Short動画)によると、京阪電車の3000系6編成が2025年秋にもプレミアムカーを1両増車し、2両化する方針であることが明らかになりました。プレミアムカー2両増車については、2023年3月30日付の京阪グループ長期経営戦略・中期経営
【近鉄本気モード】8A系8A101編成に社章・ロゴが複数取り付け確認
近鉄の高安検修場に留置を続けている8A系8A101編成ですが、6月23日までに車両の正面・側面に近鉄の「社章」・ロゴ―マークが取り付けられている姿が目撃されました。これまで一般車への社章取り付けは稀で、新型車両導入は近鉄にとっても本気モードで取り組む印象を受けます
【夏臨】特急「あずさ」「アルプス」にE257系2000番台が充当予定
商業誌において2024年度の夏の臨時列車の詳細が掲載されており、特急「アルプス」と臨時特急「あずさ」号の一部列車に踊り子用のE257系2000番台が充当される予定であることを確認しました。【E257系2000番台(9両)で運転予定の列車】・特急アルプス:新宿 23:58発→白馬 翌06:
【新形態登場!!】683系0番台が「しらさぎ」転用確定へ!681系置き換えも?
本日、吹田総合車両所で開催されている一般公開で、683系0番台W32編成(サンダーバード・リニューアル塗装)の帯に、「しらさぎ」に使用されている「オレンジ帯」が追加されている姿が目撃されました。同車両(塗色変更車)の貫通側の車両の編成番号は、※「N32編成」、非貫
【衝撃】新形態!?他路線向け!?近車で227系「クモハ226-592」が目撃される
本日までに、近畿車輛で227系「クモハ226-592」たる車両が目撃されました。目撃された車両が新形態の登場なのか、Uraraの大量増備を控えているのかは明らかになっていないものの、「クモハ226形」は227系に属しており、且つ目撃された番台区分から500番台の「Urara」の下り方
【復活ならず】仙石線205系M4編成が除籍(被災車以外で初の廃車)
6月20日発売の「鉄道ファン2024年8月号」において、仙石線205系M4編成が「2024年4月20日付」で廃車となったことが明らかになりました。M4編成は4月18日の検査入場の際に、通常はクハ204、クハ205の両側とも配給輸送のために自動連結器に交換されてからの回送となりますが、今
【しなの鉄道】115系S9編成の塗装変更が確定(2028年頃完全引退)
しなの鉄道と日本旅行は6月21日、「プロジェクト115」の一環として115系1編成(S9編成)について塗装変更を実施することを発表しました。しなの鉄道線・軽井沢駅において「S9編成塗色変更お披露目イベント」が開催される他、協力企画の第1弾として株式会社日本旅行とタッグ
【西武・サステナ車両】元小田急8261Fは武蔵丘検修場で改修予定(商業誌)
商業誌において、西武鉄道に譲渡された元小田急8000形8261Fについて、今後、西武鉄道の『武蔵丘車両基地で改修が施され、国分寺線に投入する』と記載されていました。改修する設備は、武蔵丘車両基地に隣接する武蔵丘車両検修場に有するため、こちらの方で改修作業が実施され
あおなみ線1000形機器更新予定・前照灯LED化ほか【名古屋臨海高速鉄道】
西名古屋港線(愛称:あおなみ線)を運営する名古屋臨海高速鉄道は「安全報告書2024」を公表し、今年度以降の設備計画において、1000形に機器更新の実施や前照灯の更新(LED式)他を計画していることが明らかになりました。開業以来使用している1000形車両のインバーター制御
【相鉄・半更新車消滅】10703×8(10703F)がリニューアル・YNB化
昨日、相鉄かしわ台車両センター付近に出向いた際に、10000系10703×8(10703F)の内、横浜方4両がリニューアル・YNB(ヨコハマネイビーブルー塗装)化されたことを確認しました。相鉄10000系から、機器更新車+新塗装車のいわゆる「半更新車」が消滅し、8編成のうち4編成がリ
【JR東日本】2024年度車両新造に607億円・G車導入時期ほか(第37期有価証券報告書)
JR東日本は6月20日、第37期有価証券報告書を公表し、車両新造や中央線グリーン車の導入といった重要の設備の施設及び改修の計画について発表しました。【輸送改善】・首都圏主要線区ATACS化工事(予定総額61,091百万・610.91億円)現在、首都圏主要線区ATACS化は、山手線E235
【しなの鉄道】新たな塗装変更発表へ!115系「湘南色」消滅の危機!?
しなの鉄道の土屋智則社長(以下:土屋社長)は6月19日の株式総会後の記者会見の場において、沿線地域への誘客施策「プロジェクト115」の施策が始動し、施策の一環として115系の新たな塗色変更について言及しました。土屋社長によれば、「(塗色変更で)乗ってみたい、写真を
【相鉄】10000系は今年度1編成機器更新予定(リニューアルは3編成)
相鉄が6月19日に公表した「安全報告書 2024」の中で、2024年度の安全に関する設備投資(計画)として、10000系車両の機器更新を「今年度は、1編成について行う予定」と言及しました。2023年度は8編成中4編成が機器更新済みであることにも触れ、これは10701×10(10701F)、10
【12両導入予定】南海8300系8323F+8324Fが近畿車輛出場
本日、南海鉄道8300系8323Fと8324Fが近畿車輛を出場し甲種輸送が実施されました。甲種輸送の牽引は徳庵→吹田ターミナル間でJR貨物DD200 25号機が充当されました。今回出場した8300系ですが、側面に車外確認カメラが設置された状態で出場しています。【南海8300系近車出場甲
会津鉄道「新型観光車両」続報(2028年度運行開始目標ほか)
会津鉄道に新型車両(観光車両)が判明してから、徐々に新型車両についての情報が少しずつ明らかになっています。2024年5月17日に福島県の会津若松市で開かれた只見線利活用協議会において、オリジナル観光列車導入に向けた本格的な検討の開始したことが報じられました。この
【JR東海】新機能N700Sを17編成追加導入+ドクターイエロー保存方針など
JR東海は6月14日、2026年度から2028年度にかけて、17編成の「N700S」を追加投入をすることを発表しました。2026年度に4編成、2027年度に7編成、2028年度に6編成を導入し、これまでの車両総数と合わせると、合計76編成となる見通しです。今回投入するN700Sでは、一部編成に、
【無事に】JRグループ「青春18きっぷ」(夏季)発売が公式発表
JRグループ(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)は先ほど、「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の夏季用を発売することを発表しました。〔夏季〕・発売期間:2024年7月10日(水)~2024年8月31日(土)・利用期間:2024年7月20
【JR東海】東海道線豊橋~浜松間は全列車ワンマン運転実施方針ほか
公開済みの労組資料(以下:同資料)により、名古屋地区における315系4両編成でワンマン運転計画が言及され、名古屋地区における各線区のワンマン列車の比率や2両編成のワンマン運転について方針が示されました。【各線区のワンマン列車の比率】名古屋地区における各線区のワ
【2024年度7本目】E235系F-39編成(クリアテール)がJ-TREC新津を出場
【2024/6/17(月) E235系クラF-39編成 J-TREC新津を出場】本日、横須賀・総武快速線向けのE235系基本編成(11両)の第39編成目に当たるクラF-39編成が総合車両製作所 新津事業所 (J-TREC新津)を出場しました。基本、付属編成を含む、E235系1000番台の車両全体としては73編成
【JR東日本】引退示唆185系の今後運行される臨時列車・団体列車と動向
国鉄特急電車では唯一の車両で先日定期運行を終了した381系に続き、定期運行は終了したものの臨時列車等で活躍を続ける185系ですが、JR東日本JREMALL大宮支社の宣伝写真では、『この組み合わせの車両撮影会はラストチャンス!?』との文言が見られており、鉄道ファンの間では
【定期運行は終了】381系「ゆったりやくも色」10両を残す方針
本日の特急「やくも1号」で381系による全特急「やくも」号の定期運行が全て終了しました。気になる定期運行終了後の381系の動向ですが、2024年6月13日付の山陰中央新報デジタル版の記事によれば、『(略)置き換え完了後も10両が残り、当面の間は多客期にやくもの運用に入る
【元房総特急同士】E257系2500番台と5500番台が連結し回送
本日、踊り子や湘南で使用されているE257系2500番台NC-31編成と波動用の5500番台OM-53編成が連結し回送されている様子が目撃されました。各区分が併結する定期運用はなく、今回2500番台+5500番台同士の併結は初とみられます。2024/6/15回4016ME257系5500番台 OM-53編成+2500
本日、上越線(吾妻線)・両毛線新前橋駅において、E257系5500番台(OM-53編成)が車両故障のため、当該車両と211系A30編成が連結した上で本線上を走行する様子がみられました。車両センター内での入換時を除き、特急形と近郊型の車両が連結し走行するのは非常に稀なことです
【譲渡動向②”】三岐鉄道211系SS3編成+SS11編成も東藤原駅に回送(計4編成に)
三岐鉄道に譲渡され、JR東海関西線の富田駅側線に留置されていたJR東海211系ですが、新たにSS3編成とSS11編成の2編成が三岐鉄道三岐線東藤原駅(側線)に留置されている様子が目撃されました。これで東藤原駅(側線)に留置されている211系は、4編成12両となりました。昨日に
【譲渡動向②’】三岐鉄道211系SS7編成+SS8編成が東藤原駅に留置先変更
三岐鉄道に譲渡され、JR東海関西本線の富田駅側線に留置されていたJR東海211系ですが、本日までに、SS7編成とSS8編成の2編成が三岐鉄道三岐線東藤原駅(側線)に留置されている様子が目撃されました。夕方東藤原駅に留置されている211系撮影して来ました。 pic.twitter.com/M
「ブログリーダー」を活用して、湘南色の部屋(Shonan-color train)さんをフォローしませんか?