日本でもよく知られている作家スティーブン・キング氏がXから追放されちゃった。Xのオーナーであり世界一のお金持ちの彼のことを「ファーストレディ(大統領夫人」)と呼んで逆鱗に触れたから。まずいこと、批判的なことを書くとコメント削除や一発追放にな
マンハッタンから40分、ニュージャージー州から発信。国際結婚、アラ還、子育てほぼ終了。アメリカ生活30年。アメリカ人夫と息子二人、犬三匹。上の息子は独立して、ブルックリンで万年金欠生活中。普通の人のアメリカ生活の記録です。
日本でもよく知られている作家スティーブン・キング氏がXから追放されちゃった。Xのオーナーであり世界一のお金持ちの彼のことを「ファーストレディ(大統領夫人」)と呼んで逆鱗に触れたから。まずいこと、批判的なことを書くとコメント削除や一発追放にな
おはようございます。昨日はこのブログを書き始めたところで長男(犬)の具合が悪くなり、バレンタインデーの午後を獣医さんの待合室で過ごすことになった。 私ら老夫婦、Oops(ウぅップス、いかんいかん)自分で自分に「老」の形容詞を使い始めたらおし
インフルエンザA型が猛威を振るっているアメリカ。過去15年間で最高の罹患率で、これまでにわかっているだけで240万人が感染し、1万3千人の死者が出ているんだって。おまけに鳥インフルエンザのペットや人間への空気感染も確認されて、インフルエンザ
(実際のお土産とは異なります)By ColBase: 国立博物館所蔵品統合検索システム (Integrated Collections Database of the National Museums, Japan), CC BY 4.
みぞれ混じりの雨から一転して、今日は青空の広がるいいお天気のニューヨーク地方。地面の雪がまだ残っているので太陽を反射して一層明るく、寒いながらも気持ちの良い日になりそうな予感の金曜日。 なんだけど、いまいち気持ちは晴れない。一体これからアメ
金曜の夜は仲良し3人組で女子会。近所にできた新しい「スシ・バー」に行こうと言うことになった。1階は寿司レストラン、2階はカクテルやウィスキーが楽しめるバーになっていると言う。「家族と行ったらおいしかったから」と太鼓判を押す友達はアメリカ人な
昨日の朝、ワシントンD.C.のレーガン空港上空で、旅客機と軍のヘリコプターが空中衝突し、旅客機の乗客64名とヘリに搭乗していた3名、合計67名の生存が絶望的と報じられた。 死亡者の氏名は、家族への通知が完了するまで公表されていないが、USフ
日本でも報道されている通り、アメリカではホワイトハウス発のしっちゃかめっちゃかが続く。毎日怒涛のように押し寄せる「え、まさか!?!」のニュースに気の休まる間も暇もないが、そんな中今日は Lunar New Year ルナー・ニューイヤー「旧
最近気になっている言葉、それは、 Hurkle Durkle ハークル・ダークル 「ベッドでごろごろする」という意味のTikTok発祥のトレンドワード。 もともとはスコットランドで「仕事や学校に行く時間を過ぎてもお布団から出ない」という意味
まずこれ、これクリックして。 ホワイトハウス(つまり大統領の)政府公式サイトだ。日本の「首相官邸ホームページ 」に当たる。トランプが就任した20日午後12時1分にバイデン政権のサイトから切り替わった。政府公式サイトであるからして、国民のため
今朝も起きるとたくさん怖いニュースでいっぱい。トランプが昨日新しく「就任式ウイスキーグラス」を発売して喜んでいる間にプーチンと習近平がビデオ会談。今後の一層の協力を約束した。 これね。 「大統領キャンペーン中に24時間でウクライナ侵攻を終わ
今朝のニューヨーク地方、気温はマイナス15度!一昨日の雪がまだ溶けず肉球が冷たいお犬様たちはさすがにお散歩拒否。トイレだけ済ませてみんなで家でぬくぬくと過ごしている。 さて、どこから書いたらいいの?と言うくらいニュース盛りだくさんの1月20
(左が今回の就任オフィシャルポートレート。右は逮捕時に撮られた「犯罪人顔写真」。おなじじゃん!) このブログを書いているのは1月20日月曜日午前8時。あと4時間でとうとうトランプ就任だ(汗) 例えば、来週痛い歯の治療をすることになっていたら
1月20日に迫ったトランプの就任式。皮肉なことに、毎年1月の第三月曜日に決められているアメリカの祝日「キング牧師記念日」と重なる。黒人差別撤廃のリーダーシップを取った人権運動家だが1968年に白人男性に暗殺された。平等、不暴力、社会正義に貢
ロスの火事、2週目に入ったが、最初に燃え始めたパリセード地区は鎮火率がまだ14%。今夜からまたサンタ・アナと呼ばれる乾燥した突風の予報が出ていて警戒が強まっているし、焼け跡の捜索が進むに連れ死者数のカウントは増え続けている。 前回のブログで
最新作の映画 Wicked ウィケッド が大ヒット中の歌姫アリアナ・グランデが10匹の保護犬を飼っていると聞き、いきなり大好きになっちゃった。この間のゴールデングローブ賞にはヴィンテージのディオール、ソフトピンクのふわふわドレス姿で現れたア
(全焼前のマリブビーチ) まだまだ留まるところを知らないロサンゼルスの火事。パシフィックパリセードという町はほぼ全焼。たくさんのセレブや富裕層が居を構えるこの地域では、焼け落ちた家屋の平均価格が5ミリオンドル(7億円)と言われ、50億円を超
昨年最後の投稿で、「ひょっとしたらひょっとしてトランプが大統領として承認されない可能性があるかも!」と書いたんだが、うん、やっぱり予想通りそんなことはなくてね、1月6日、上下院で得票数の最終確認という儀式的な会議があり、1月20日の正午を持
Jane Fonda's Low Impact Workout, 1986.Everett Collection / Courtesy of Warner Bros 犬の散歩中に降り出した雪がうっすらつもり始めた。地面が白く雪で覆
カフェではテーブルの上のラップトップとにらめっこでそれぞれの作業に没頭するお客さんの姿、というのが日常的な光景だけど、あれ?最近、特に若い子たちが紙の本を手に持って黙々とページに目を走らせる姿を見かけるようになった。それもちょっとくたりとし
一日遅れですが、あけましておめでとうございます。みなさんゆったりと三ヶ日を過ごされていることと思います。今年もみなさんにとって健康で明るいいい年になりますように。 アメリカは、ユダヤ教のお祝いハヌカだけが今日が最終日(8日間にわたってお祝い
ただいまアメリカ東海岸時間、午前10時45分。日本はあと15分で新年だ!今年もこの拙ブログ、たくさんの方に呼んでいただき、おもしろい、知らなかった、こんなこと知りたい、というコメントにたいへん励まされました。深く感謝。皆さんの期待に答えられ
日本はこれから年末年始のお休み、忙しかった今年もやっと終わり少しゆっくりできる、とホッとしている方も多いのではないだろうか。こちらはというと、10月末のハロウィーン、11月の感謝祭を経て先日やっとクリスマスも終わり、なんだか国全体すっかり腑
温暖化で「ホワイト・クリスマス」はここ10年くらいお目にかかることがなくなっていたが、今朝起きたらあたりは一面の白い雪。隣家の屋根からは白く煙が立ち、今朝は犬の散歩に出る人も少ない静かなクリスマスイブとなった。 大統領選で揺れに揺れたアメリ
イーロン・マスクの影響力、恐るべし。ここ数日のアメリカの予算案通過と政府閉鎖回避のドラマ、全ては彼が仕掛けたことだった。アメリカをだめにするのはトランプだと思っていたが、実はダークホースはイーロンだったことが世界に露呈。お金が腐る程あり、米
明日12月20日の夜までに議会で予算案が通過しないと、翌土曜日の午前0時1分からアメリカ政府は Government Shutdown ガバメント・シャットダウン(政府閉鎖)に入る。閉鎖で機能停止状態に陥るのは、政府の「非・必須業務」。軍隊
昨日のブログでニュージャージー上空を飛び飼う謎の大型ドローンの群れについて書いたが、昨夜はさらにエスカレート、目撃は800機に及び(個人で飛ばしているドローンも判別できずカウントに入っているのでこの数字は多め)、南ニュージャージーのオーシャ
トランプ就任を目前にして、不安になろうと思えば材料は探さなくてもいくらでも転がっている。 そこに追い打ちをかけるようにニュージャージー上空を襲っている?怖い出来事。 10月からポツポツ目撃されていたようだが、最近はわんこをおしっこに出すだけ
今週もいろんなニュースがてんこ盛り。 消化して書きまとめるまでに時間がかかる。 まずはトランプ関連でいくつか気になったことから。 ① フェースブックのMetaに引き続き、 amazonもトランプの就任式費用に 1ミリオンドル(約150億円)
日本でも大きく報道された、アメリカ大手保険会社ユナイテッドヘルスケアのCEO(経営最高責任者)の路上射殺事件。犯人の顔写真が何枚も公開され、通報者には6万ドル(約900万円)の賞金がかけられているにもかかわらず、事件から5日経った今も逮捕に
今週のニュース、気になったモノいくつか。 ①昨日新聞を見て一番ビックリしたのは中山美穂さんの死亡のニュース。54歳。ファンだったわけでは無いが若い頃からずっと知っていた人。ちょっとサバを読んで同年代。急死の原因はまだわからないらしいが御冥福
トランプが当選してからちょうど一ヶ月。いろんなことがあった。思いつくまま書いてみたいと思う。 まずは韓国の非常戒厳令。6時間後には解除されて胸を撫で下ろした人も多かったと思うが、年末の韓国旅行、キャンセルが相次いでいると聞く。そうだよね、残
日本で英語を勉強してたときには習った記憶はないが、こちらに住んでいると日常的に使われる表現というのがいくつかあって、その一つがPre- プレ と Post- ポスト。 プレは〇〇前、ポストの方は〇〇後という意味で、今は「ポスト感謝祭」の「プ
あまりに続くトランプ政権移行チームのとんでもないニュースに、防衛本能か、反応がすっかり鈍くなっていたおばちゃんも昨夜は流石に驚いた2つのニュース。一つは、トランプが起訴されていた4つの事件のうち、2つの目玉事件が「訴訟却下」となった。「現職
今年の感謝祭、サンクスギビングデーは28日の木曜日。毎年11月の第4木曜日に決まっているこの感謝祭は、もともとはイギリスから新世界に移住してきたピルグリムたちが秋の収穫を祝って食事をしたことが発端となって「感謝の意を表す祭日」として定着した
今年のニューヨーク地方は例年にない暖かさで、11月に入ってからも日中の気温が20度を超える日が続いた。2ヶ月近く雨らしい雨が降らず、ニュージャージーの貯水湖の水位が50%まで落ちてしまったというニュースを聞いた翌日、やっと「おしめり」程度の
全米に散らばる友人たちが飛行機と電車で集まって、この週末は、北米在住・日本人女子6人の珍道中?マンハッタン・プチウィークエンドを極限まで満喫した。 2ヶ月前から予定を立てて楽しみにしていたので、終わってしまった今日はもう、もぬけの殻。これか
トランプのいつもの手。ものすごい「驚愕」の手榴弾ををひとつ世間に投げてしまえば、他の出来事はかすんで実際のレベルの判定が難しくなる。トランプが次々にしでかすとんでもないことの当初の驚きが収まった頃には、世間の常識がすでに下向きに調整されてし
先日、トランプ当選後のアメリカ全体を覆っているかのような Fear of Unknown (先が見えない不安)について書いたんだが、とんでもない人事の発表が進むに連れ、来年以降のトランプ政権がもはや Unknownではなく、Reality(
2日間ブログに間が空いてしまいました。選挙結果のショックで寝込んでいました...というのは冗談だが、そういう人たくさんいるみたい(汗)。自殺ホットラインへの件数が増えたという報道があるが、それは直接の関係性を証明できないので話半分に聞いてお
トランプの当選から数日経って、気持ちは全く落ち着かないが、冷静に「今後どういうことになるか」を考える脳の隙間はできてきた。メディアもSNSも大統領選関連は多くをのぞく勇気がないヘタレだが、いやでも目に入ってくる情報のちらほらが頭の中でつなぎ
選挙から一夜明けた昨日のインスタは、若い層向けのこんな投稿で溢れていた。 View this post on Instagram A post shared by The Traveling Sisterhood (@_the_travel
Humble Pie ハンブル・パイ とは、アップルパイ、パンプキンパイと並んで感謝祭のテーブルに並ぶアメリカの代表的な焼き菓子である...というのは冗談で、「ハンブル・パイを食べる」というのは「反省させられる、謙虚にならざるを得ない、思い
今日の投票が終われば、トランプがあんなこと言ったこんなことした、と数時間おきにネットでやテレビで騒ぎになることももうないし、彼と、あの副大統領候補JDヴァンスの顔を見かけることがググッとす少なくなると思うと心底ほっとする。 接戦という報道が
Election Anxiety・イレクション・アンギザエティ・選挙不安
とうとう明日。 アメリカ中どこもかしこも Election Anxiety イレクション・アンギザエティ 選挙全般への不安感 が極限に達している。不安感は漠然としたものに対してではなく、現実に起こっている選挙関連の一連の不穏な出来事、選挙妨
大統領選まであと3日。 選挙後には色々あると覚悟していたが、もうすでにトランプ取り巻きや支持者による選挙妨害が各地で起こっている。逮捕者は出るわ、最高裁が選挙直前になってトランプ派に有利な決定を下すわで、不穏な雰囲気はマックス。 トランプは
今日はハロウィーン。夕方4時頃から、1年に一度の変装に工夫を凝らした子どもたちが次々にやってきて、かごに入れたお菓子を貰いに来るトリック・オア・トリートがとっても楽しい一日。 最高気温の予想がなんと82度(摂氏28度)と、10月の末日とは思
ハロウィーンを控えたアメリカの怖いニュース3選。 ①トランプ開催のナチ集会 in New York ②ジェフ・ベゾスのある決断 ③北朝鮮のウクライナ派兵 ですかね。なんか新聞開けると暗くなるぞ。 わが町からマンハッタンへの直通電車に乗ると、
チャーパンプル。この言葉を聞いて何を連想しますか?ヒントは...食べ物です!テイクアウトのチャイニーズやきそば?っぽい名前だけど違いますよ。 そして、ターダッケン。これも食べ物、両方とも、秋の感謝祭に絡んだアメリカの伝統的な食べ物を思い切っ
「まだ続くバレリーナ農場」と題して今年2月に投稿した以下のブログ。サイトお引越しの際に見れなくなったと複数のコメントをいただいたのでタイトルを変えてもう一度投稿します。 先週このブログの前編、中編も同じく再投稿したので、一番下のリンクから是
Everything Bagel エブリシング・ベーグル うちの長男の大好物だ。 日本でも大人気のパン「ベーグル」は、プレーンのほかに、上にセサミやポピーシードを乗っけて焼いたものも人気だけど、この「エブリシング・ベーグル」は、セサミ、ポピ
朝、玄関先を掃いても夕方には金色の落ち葉の絨毯に後戻りの季節。運転していると紅葉の赤や黄色が目に染みる。きれいだけど、落ち葉の掃除はめんどい笑。そして、落ち葉掃除をしていると「蚊」に噛まれるというとんちんかんな現象の、今年のニューヨーク地方
「月間」と書いたが「週間」に訂正しようっと。目標を立てるとつい破りたくなるあまのじゃくなおばちゃん、一ヶ月も続くわけはないので、昨日開始した「骨粗しょう症防止強化週間」、来週の水曜日までとりあえず頑張るぞ。 9月に痛めた肩と首と腰。自分でス
マクドナルド食中毒事件の影響2つ。 昨日、コロラド州などのマクドナルド店でO157の名で知られるバクテリアE.coli (イーコライと発音)菌による食中毒が49件、そのうち10人は入院、一人が死亡した。原因と見られる「クオーターパウンダー」
アメリカの朝ご飯といえば、パンケーキにたまご、ベーコン、ハッシュブラウン.....なんだけど、この21世紀、これを朝から作って毎日食べてる家庭は少ないと思う。みんな忙しいんだよねー。糖分・脂質も気になるし、このメニューは週末限定というのが大
リンクがサイトお引越しのときに壊れてしまった過去ブログを少しづつ再投稿させていただいています。昨日に引き続き、ユタ州の「バレリーナ農場」主、ハナ・ニールマンさんについて。インスタフォロワー900万人を誇るインフルエンサー。元バレリーナの農場
Photographs by Bridget Bennett for New York Times 今年2月に投稿した「バレリーナ農場」。元バレリーナのハナ・ニールマンさんと言う女性が選んだ生き方とその影響力が日本でも「バレリーナファーム」
前回のブログで、カマラが最近のトランプの奇妙な行動を受けて「彼、大丈夫だといいけど」と発言したことについて書いた。 集会の後半、「質疑応答なんかもやめよう、みんなで音楽を聞こう」と言い出し、40分近くステージ上にヌッと立ったまま上半身を左右
今日のカマラの発言、 Hope He's Okay. 大丈夫だといいけど? このHe 彼、はもちろんトランプである。カマラだけじゃなくて、トランプ信者以外のアメリカ人が全員そう思った。 昨日、とても奇妙なことがあったのだ。 リー
ブログ構築、今日も続行です。こんなアラ還でも、一生懸命チュートリアルを見てなんとか「インスタ記事を貼り付ける」とか「内部リンクをブログカードで表示する」など約60年間ボキャブラリーにまったくなかったことが少しずつできるようになってます笑。
トランプがおむつをつけているという噂を分析。
昨年日本に帰った時、大阪のデパートで見つけた大型のがま口バッグ。これが気に入った。革じゃないので軽い。アメリカではちょっと見かけないデザインなので、よく「あら、いいわね」と言ってもらえる。チャックは開けるのがめんどくさい(!)がこれは指一捻
昨年日本に帰った時、大阪のデパートで見つけた大型のがま口バッグ。これが気に入った。革じゃないので軽い。アメリカ…
先日のブログで、ウーバーイーツ の利用規約に同意していたことを理由に、ウーバータクシーで遭遇した交通事故の損害賠償の訴訟が却下されてしまった、という件について書いた。 実は今年に入って、ディズニー社でこれに似た訴訟事件があった。日本でも大き
先日のブログで、ウーバーイーツ の利用規約に同意していたことを理由に、ウーバータクシーで遭遇した交通事故の損害…
ここニュージャージー州で現在進行中の Uber Eats ウーバーイーツが絡んだ訴訟について。 日本では出前サービスのウーバーイーツの方がよく知られているが、この事件の発端は、同社のタクシーサービス Uber ウーバーの方。我が家から約40
ここニュージャージー州で現在進行中の Uber Eats ウーバーイーツが絡んだ訴訟について。 日本では出前サ…
こちらは昨年1月のブログですが、先週からアメリカではまた「ブリティッシュ・ベイクオフ」の新しいシーズン放映が始まったことを記念して再ポスト。 NHKではシーズン4 ?なのかな?アメリカはネトフリでシーズン12だけどこのシリーズが本国イギリス
こちらは昨年1月のブログですが、先週からアメリカではまた「ブリティッシュ・ベイクオフ」の新しいシーズン放映が始…
昨日のブログで、トランプ周辺の危険人物、副大統領候補のJ.D.ヴァンスについて書いた。 1日経って、副大統領候補テレビ討論会の解説も出そろった。ヴァンスが上を行ったというメディアもあれば、ディベートのテクニックという点ではヴァンスに敵わなか
昨日のブログで、トランプ周辺の危険人物、副大統領候補のJ.D.ヴァンスについて書いた。 1日経って、副大統領候…
大統領選挙まであと34日。 昨夜は副大統領候補のテレビ討論会だった。以前ブログでもご紹介した民主党、カマラの副大統領候補のティム・ウォルツ氏対トランプの副大統領候補J.D.ヴァンス。 全国版の討論会に慣れていないらしいウォルツ氏が時々言葉に
大統領選挙まであと34日。 昨夜は副大統領領候補のテレビ討論会だった。以前ブログでもご紹介した民主党、カマラの…
金曜の夜に始まったおばちゃんのスピリチュアルウィークエンド。ヨガを始めてからスピ系イベントに呼んでもらうことが増えたんだが、今回は「究極の癒しの音」と言われるチベットのシンギングボウルの演奏会が皮切りだった。 コロラドの山奥でシンギングボウ
金曜の夜に始まったおばちゃんのスピリチュアルウィークエンド。ヨガを始めてからスピ系イベントに呼んでもらうことが…
(このブログの日本語入力、まだ治りません。今日もおっかなびっくり拙い裏技を使いながら書いています汗) 大統領選まであと36日。前回のブログを書いた時から大きな動きはあまりなく、数字の上ではカマラが勝ちそう、だけど何があるかわかんない、と言う
(このブログの日本語入力、まだ治りません。今日もおっかなびっくり拙い裏技を使いながら書いています汗) 大統領選…
今日も拙ブログ、わざわざここまで読みに来てくださりありがとうございます。書き始めてから2年、こんなにたくさんの方が来てくれるブログに成長するとは思ってもいなかったので、毎日訪問者数統計を見てはびっくり、にやにや。 これからもできるだけ皆さん
今日も拙ブログ、わざわざここまで読みに来てくださりありがとうございます。書き始めてから2年、こんなにたくさんの…
町はすでにハロウィーン一色。すっかり肌寒くなったニューヨーク地方だ。大統領選まであと42日。 昨日のブログで、…
11月5日の大統領選挙まであと43日。とうとうレースも Home Stretch ホームストレッチ 追い込み、…
数日間山にいたので、プチ・デジタルデトックスをするいい機会となった。デジタル・デトックスというよりはトランプ・…
おはようございます。数日間のリフレッシュ休暇を終えて、山から帰ってきました。 リラックスできたようなできなかっ…
午後から数日家を空ける。今回はお犬様連れの小旅行なのでドッグシッターさんの手配はいらない代わりに、3匹分のご飯…
By Gage Skidmore from Surprise, AZ, United States of Am…
カマラ・トランプ討論会の内容をきちんと消化するべく、昨日はフォローアップやら解説やらを見すぎてさすがのおばちゃ…
はあ、疲れた。途中のトイレ休憩5分を挟んで1時間半あまりのカマラvs トランプ討論会。まだ消化中。終了直後に待…
今日は9月10日。待ちに待ったカマラvs.トランプのテレビ討論の日だ。我が家では友人数人を招いて、Viewin…
朝のコーヒー時間に、おばちゃんを見上げる長男(犬・13歳)の頭を撫でながら、あとどのくらい一緒にいられるだろう…
トランプの末息子バロン君が、ニューヨーク大学(New York University 略してNYU エヌワイユ…
先日のレーバーデーでいくら正式に秋が始まったといっても、いきなり次の日から気温が50度台に突入しびっくり。今朝…
今日はレイバーデー。いわゆる勤労感謝の日だけど、アメリカでは正式に夏の終わりを告げるおセンチな祭日だ。夏の始ま…
トランプ、今週も暴走している。先日のブログで書いた「アーリントン記念墓地」問題を受けて、軍隊や退役軍人、戦没者…
今日はご本家のロイヤルファミリーについて。 長年の観測に基づいた、これはおばちゃんのほんとに勝手な理論と推測な…
昨日のブログでも書いた、令和のバカップル、ハリー王子とメーガン妃のロイヤルツアーごっこ to コロンビア。4日…
ワシントンDCから車で30分ほど。ポトマック川を南に渡ったヴァージニア州アーリントンには、戦没者が埋葬される「…
思いがけず発熱。だるいのを口実に昨日はソファでゴロゴロ、リモコン片手に一日中、映画・動画鑑賞を楽しませてもらっ…
By Gage Skidmore – CC BY-SA 2.0, 民主党大会ネタ、続きます。 カマ…
BBC Japanさん、いつも記事が信用できる。日本語訳もばっちりで、昨夜のカマラ・ハリス大統領指名受諾演説も…
AP Photo/J. Scott Applewhite ( 突き詰めて言えば、大統領選は「巨大な人気投票」だ…
「ブログリーダー」を活用して、なんちゃってニューヨークさんをフォローしませんか?
日本でもよく知られている作家スティーブン・キング氏がXから追放されちゃった。Xのオーナーであり世界一のお金持ちの彼のことを「ファーストレディ(大統領夫人」)と呼んで逆鱗に触れたから。まずいこと、批判的なことを書くとコメント削除や一発追放にな
おはようございます。昨日はこのブログを書き始めたところで長男(犬)の具合が悪くなり、バレンタインデーの午後を獣医さんの待合室で過ごすことになった。 私ら老夫婦、Oops(ウぅップス、いかんいかん)自分で自分に「老」の形容詞を使い始めたらおし
インフルエンザA型が猛威を振るっているアメリカ。過去15年間で最高の罹患率で、これまでにわかっているだけで240万人が感染し、1万3千人の死者が出ているんだって。おまけに鳥インフルエンザのペットや人間への空気感染も確認されて、インフルエンザ
(実際のお土産とは異なります)By ColBase: 国立博物館所蔵品統合検索システム (Integrated Collections Database of the National Museums, Japan), CC BY 4.
みぞれ混じりの雨から一転して、今日は青空の広がるいいお天気のニューヨーク地方。地面の雪がまだ残っているので太陽を反射して一層明るく、寒いながらも気持ちの良い日になりそうな予感の金曜日。 なんだけど、いまいち気持ちは晴れない。一体これからアメ
金曜の夜は仲良し3人組で女子会。近所にできた新しい「スシ・バー」に行こうと言うことになった。1階は寿司レストラン、2階はカクテルやウィスキーが楽しめるバーになっていると言う。「家族と行ったらおいしかったから」と太鼓判を押す友達はアメリカ人な
昨日の朝、ワシントンD.C.のレーガン空港上空で、旅客機と軍のヘリコプターが空中衝突し、旅客機の乗客64名とヘリに搭乗していた3名、合計67名の生存が絶望的と報じられた。 死亡者の氏名は、家族への通知が完了するまで公表されていないが、USフ
日本でも報道されている通り、アメリカではホワイトハウス発のしっちゃかめっちゃかが続く。毎日怒涛のように押し寄せる「え、まさか!?!」のニュースに気の休まる間も暇もないが、そんな中今日は Lunar New Year ルナー・ニューイヤー「旧
最近気になっている言葉、それは、 Hurkle Durkle ハークル・ダークル 「ベッドでごろごろする」という意味のTikTok発祥のトレンドワード。 もともとはスコットランドで「仕事や学校に行く時間を過ぎてもお布団から出ない」という意味
まずこれ、これクリックして。 ホワイトハウス(つまり大統領の)政府公式サイトだ。日本の「首相官邸ホームページ 」に当たる。トランプが就任した20日午後12時1分にバイデン政権のサイトから切り替わった。政府公式サイトであるからして、国民のため
今朝も起きるとたくさん怖いニュースでいっぱい。トランプが昨日新しく「就任式ウイスキーグラス」を発売して喜んでいる間にプーチンと習近平がビデオ会談。今後の一層の協力を約束した。 これね。 「大統領キャンペーン中に24時間でウクライナ侵攻を終わ
今朝のニューヨーク地方、気温はマイナス15度!一昨日の雪がまだ溶けず肉球が冷たいお犬様たちはさすがにお散歩拒否。トイレだけ済ませてみんなで家でぬくぬくと過ごしている。 さて、どこから書いたらいいの?と言うくらいニュース盛りだくさんの1月20
(左が今回の就任オフィシャルポートレート。右は逮捕時に撮られた「犯罪人顔写真」。おなじじゃん!) このブログを書いているのは1月20日月曜日午前8時。あと4時間でとうとうトランプ就任だ(汗) 例えば、来週痛い歯の治療をすることになっていたら
1月20日に迫ったトランプの就任式。皮肉なことに、毎年1月の第三月曜日に決められているアメリカの祝日「キング牧師記念日」と重なる。黒人差別撤廃のリーダーシップを取った人権運動家だが1968年に白人男性に暗殺された。平等、不暴力、社会正義に貢
ロスの火事、2週目に入ったが、最初に燃え始めたパリセード地区は鎮火率がまだ14%。今夜からまたサンタ・アナと呼ばれる乾燥した突風の予報が出ていて警戒が強まっているし、焼け跡の捜索が進むに連れ死者数のカウントは増え続けている。 前回のブログで
最新作の映画 Wicked ウィケッド が大ヒット中の歌姫アリアナ・グランデが10匹の保護犬を飼っていると聞き、いきなり大好きになっちゃった。この間のゴールデングローブ賞にはヴィンテージのディオール、ソフトピンクのふわふわドレス姿で現れたア
(全焼前のマリブビーチ) まだまだ留まるところを知らないロサンゼルスの火事。パシフィックパリセードという町はほぼ全焼。たくさんのセレブや富裕層が居を構えるこの地域では、焼け落ちた家屋の平均価格が5ミリオンドル(7億円)と言われ、50億円を超
昨年最後の投稿で、「ひょっとしたらひょっとしてトランプが大統領として承認されない可能性があるかも!」と書いたんだが、うん、やっぱり予想通りそんなことはなくてね、1月6日、上下院で得票数の最終確認という儀式的な会議があり、1月20日の正午を持
Jane Fonda's Low Impact Workout, 1986.Everett Collection / Courtesy of Warner Bros 犬の散歩中に降り出した雪がうっすらつもり始めた。地面が白く雪で覆
カフェではテーブルの上のラップトップとにらめっこでそれぞれの作業に没頭するお客さんの姿、というのが日常的な光景だけど、あれ?最近、特に若い子たちが紙の本を手に持って黙々とページに目を走らせる姿を見かけるようになった。それもちょっとくたりとし
Photo:New York Times はてさてどこから書いたらいいものか。1月末にブログ「いじめっ子とお財…
あまりに晴れ間が少なかった東海岸の1月。毎年この季節には気分がどよどよするのはお決まりのイベントだが、今年はそ…
ニューヨーク「郊外」 のニュージャージーに住む私。 たまにマンハッタンに行くとその洗練度にクラクラし、軽く興奮…
ローワー・マンハッタン、ウェストビレッジでの楽しい一日について書き始めた昨日のブログ。なぜか映画 You…
ここ1週間、数回にわたってユタ州に住むミセスワールドアメリカ代表のスーパーウーマン、「バレリーナ農場」経営者の…
8人目の赤ちゃんを出産後わずか2週間にも関わらず、元バレリーナの完璧ボディで既婚者のためのミスコン Mrs. …
先日、産後わずか2週間の完璧ボディで既婚者のためのミスコン、Mrs. World ミセス・ワールドにアメリカ代…
Photographs by Bridget Bennett for New York Times …
この時代、 Celebrity Crush セレブリティ・クラッシュ 「推し」 がいないと気が引けるような雰囲…
人生に疲れた、と思うことは皆さんおありだろうか?そりゃー人生がすべて順風満帆という人はいないと思うが、あゝ、先…
昨日のブログで、90年代に性的暴行をされたとトランプを訴えていた元コラムニストのE.ジーン・キャロルさんの勝訴…
Michael M. Santiago/Getty, Mark Wilson/Getty, Tyler Le/…
ペンシルバニア州にある名門女子大ブリンマー大学で教鞭をとる化学者、Michelle Francl ミッシェル・…
先日のブログで、大統領予備選について「簡単に」書いたつもりだったんだが、読んでみて書いた本人(私)もよくわかん…
皆さん、あのブラッドリー・クーパー、実は出身地のペンシルバニア州フィラデルフィアの名物サンドイッチ Phill…
今日は1月20日(アメリカ時間)。ニュージャージーの今朝の気温は氷点下9度、日中の最高気温は氷点下5度。このあ…
先日のブログで、大統領選の予備選抜であるアイオワ・コーカスとニューハンプシャー・プライマリーについて書いた。 …
Photo: CNN 昨夜のエミー賞授賞式で、ネットフリックスの Dahmer – Monster…
Full Disclosure フルディスクロージャー 全面開示 しておくと、私は米国市民ではないので実は選…
Reborn リボーン という言葉をお聞きになったことがあるだろうか。再生する、とか生まれ変わる、という意味だ…