30歳代1児のママがサイドFIREを目指すための勉強や投資成果を公開するブログです。子育て情報や読んだ本の感想などもアップします。
|
https://twitter.com/saidefire2027 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/okane100000000 |
【2023年8月の家計簿】共働き+子ども一人のみっちゃんママ家の家計簿公開
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママの資産額&家計簿公開です。(現在は共働きの夫婦と2歳の娘1人の三人暮らしです) 私が10月で自担勤務移行予定でしたが夫が退職することになり私は継続してフルタイム勤務
【2023年7月の家計簿】共働き+子ども一人のみっちゃんママ家の家計簿公開
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママの資産額&家計簿公開です。 (現在は共働きの夫婦と2歳の娘1人の三人暮らしです) 今月の家計集計結果 総資産額(現金・株式額別) 家庭総資産・・・30,526,00
【2023年10月ふるさと納税改悪】今年のふるさと納税は9月までに寄付しないと損をする!
ふるさと納税の制度はお得な制度です。 住民税を事務手数料2000円支払い翌年の住民税を先払いし返礼品を受け取れる制度です。 ただ住民税を払うだけよりは返礼品をもらえるのでお得な上にふるさと納税サイトを使えばポイント還元がありさらにお得です。
【2023年7月・8月】ポイ活改悪改定一覧(楽天・docomo・ファミペイ・PayPay・ヤフーショッピング)
もうすぐ夏休みに入りレジャーや帰省など色々なイベントが盛り沢山、それに伴ってお金も使いますよね。 キャッシュレス決済・ポイ活買いもイベント(改悪・改定)情報が盛りだくさんです。 知らないとお得に使っているつもりで損をしているかもしれません。
【2023年6月の家計簿】共働き+子ども一人のみっちゃんママ家の家計簿公開
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママの資産額&家計簿公開です。(現在は共働きの夫婦と2歳の娘1人の三人暮らしです) 今月の家計集計結果 総資産額(現金・株式額別) 現金資産・・・¥18,629,000
【扶養の壁を全て解決】効率よく稼ぐのはどの金額がお得か解説 103・106・130・150・201万円の壁
扶養の壁っていっぱいありすぎて訳がわからないと感じたことありませんか? そんな方にもこの記事を読んでいただければどの壁が何の壁か・どの年収で稼ぐと効率が良いかわかるはずです。 扶養のポイント 税金の扶養 103万円の壁・150万円の壁・20
【楽天証券で米国株配当金を円貨受け取り可能】サイドFIREを目指す人に朗報 配当金受け取りの手間が減る
楽天証券から2023年5月28日から米国株の配当金をドルではなく円で受け取れるようになりました。 サイドFIRE生活を送る予定の我が家には朗報なのでシェアします。 米国株を購入し配当金を受け取って生活費に充てるためにはドルで受け取った配当金
現金払いしてない?請求書支払いを楽天ペイでお得に【2023年5月キャンペーン締切間近】
楽天ペイがついに請求書支払いに対応しました。 PayPay等は以前から請求書払いに対応していましたが今回2023年4月から楽天ペイも請求書払いに対応しました。 請求書払い自体にポイントはつきませんが楽天ペイにお得にチャージできることによりお
【怒涛の改悪!キャッシュレス決済総まとめ】2023年5月時点au PAY・PayPay・d払いの改悪情報
現在楽天ペイが還元率高く楽天キャッシュを手に入れられるルートがあるため人気になってきました。 しかしまだまだ利用者数ナンバーワンで使える場所も多いのはPayPayであると思います。 PayPayはユーザーの囲い込みが完了したためかポイント還
【2023年キャッシュレス決済の還元率まとめ】 今最強キャッシュレス決済は【楽天ペイ】
今や現金は手垢まみれで汚いし重たいし小銭を出すのも時間がかかりますよね。 同じ1万円買い物をしても現金はポイントが付かないけどキャッシュレス決済で1%還元を受けられると100円お得です。 使える場所も増え便利になっていますが還元率や還元され
子育て世帯がサイドFIREを目指す サイドFIREするために私が実践していること7選
サイドFIREとは資産収入(株式屋不動産からの収入)で最低限生きていくだけの生活費を確保し、遊興費等の遊ぶお金だけ好きな仕事をして稼ごうという考え方です。 FIREとは「Financial Independence, Retire Earl
【コスパ最強!】日本通信中容量プラン価格据え置きでデータ使用量増量
日本通信は以前使用していた格安SIM会社です。 今回R5年4月28日より新しいプランを日本通信が発表しました。 みんなの合理的プランについては以前の記事で解説しましたが今回はそのみんなの合理的プランが改良されました。 今回のプラン変更内容
【期間限定】IIJmioから新生活応援キャンペーン開始(R5年4月〜)
いつもさまざまなキャンペーンが行われているIIJmioですが今回はお得なキャンペーンが目白押しです。 イオンモバイルからMNPで乗り換えようと思ったので調べてみました。 キャンペーンまとめ 初期費用半額3,300円→1,650円(税込)【2
【ブログ初心者が0→1を達成する】Amazonアソシエイトリンクを貼ろう
あなたはネットショップどこを使っていますか? 日本のECサイトシェア率で3大ショップは楽天・Amazon・ヤフーショッピングです。 私は楽天経済圏住民なので楽天市場で買い物をすることが多いです。 でもAmazon primeビデオやKind
【mineo契約】コスパよくスマホを使いたいならmineoはオススメ
mineoは以前7年程度前に使用していましたが今よりずっと通信速度が遅かったので一旦解約していました。 以前は限られていたキャリアも大手3キャリア全てに対応してさらにはeSIMにも対応し日々進化しているmineoは現在格安SIMの中ではオー
【ブログのはじめ方】初心者でも1年目で年間5万円の報酬確定できた優良テーマはSWELL
2022年3月にブログを開設し約1年で5万円程度の報酬が確定しました。 一年前ブログと動画編集どちらをやろうか悩んでいましたが私はPCを持っておらずiPad+キーボードで副業を行う必要がありました。 そのため選択肢はブログしかなくブログで稼
ブログ初心者でも簡単にアフィリエイトする方法【楽天アフィリエイト】
初報酬を得る為にアフィリエイトリンクの貼り方やなぜ楽天アフィリエイトをオススメするのかも含めて解説を行っていきます。 実は私が初報酬を得たのは楽天アフィリエイトでした。 その後ASP(広告代理店)からの報酬も発生し2022年3月にブログを始
【リットリンクの使い方解説】自分のアカウントを一つのURLにまとめる方法
一人がTwitterやInstagram・TikTok・YouTubeなど多くのSNSアカウントを持っている時代です。 Twitterで繋がった人にTikTokもみてほしいと思ったことはないですか? そんな時自分のアカウントを1つのURLで
楽天リーベイツを利用し楽天ポイントを貯める 【iPhoneをさらにお得に買う方法】
楽天リーベイツと名前がつきますが楽天市場とは違いリーベイツはハピタスなどポイントサイトと同じような扱いになります。 公式サイトから買い物をする際に楽天リーベイツを経由することにより楽天ポイントが還元されます。 もちろん公式サイトのポイントも
【電気代が2倍!?】恐怖の体験をしたので家電製品の使い方を見直した〜節電対策〜
今年に入ってニュースなどでも電気代高騰が問題になっています。 電気契約プランの夜間料金の値上げ・電力会社のそもそもの上限撤廃等で冬場高くても2万5千円程度だった電気代が5万円を軽く超えるようになりました。 一人暮らしの頃なら風呂はシャワーに
【2023年完全版】Amazonでお得にお買い物する方法!! 12個のポイント解説
あなたもAmazonで買い物しますよね。 日用品の定期便で割引があるし、重たい物などスーパーに買いに行くなんて面倒です。 大体何でも揃うし送料無料な物も多いし使い勝手が良いネットショップだと思います。 もっとお得にAmazonで買い物出来た
【2023年最新版】クレカ無しで申し込める格安SIM会社7選と各社の注意点
クレジットカードって借金だからどうしても使いたくない!という人やそもそもクレカの審査に落ちて作れないという方でスマホ代を安くしたいと思っている方必見です。 クレジットカードがないと大手3社以外のキャリア利用はできないと諦めていませんか? 実
副業で楽天ROOMを2022年5月から開始しました。 楽天経済圏にどっぷりハマっている私には楽天市場の商品を投稿し経由購入してもらえれば成果報酬が入る楽天ROOMはとても合うと感じました。 ブログは時間がかかりすぎるので短期間で報酬を上げら
【イオンモバイル先着5名クーポン配布中】 契約方法・通信速度・制限後の速度も解説
全国的に店舗でも契約しやすいのがイオンモバイルです。 イオンモバイルのメリット・デメリットや通信速度・契約方法についてこの記事を読めばわかるようになっています。 イオンモバイルはGB数を複数のSIMカードでシェアできるので一人で複数端末を利
2024年からの新NISA制度開始 現行の制度との変更点を徹底解説
現在つみたてNISAをしているけど年間40万円の上限枠って少ないな、もっと非課税枠で投資したいなと思っている方に朗報です。 2024年から現行のNISAが大改革されると発表されました。 現在のNISAは今後どうなるのか・新しい制度の概要・我
【2023年1月から9月まで】電気代・ガス代支援策により料金が安くなる
最近大手電力会社の値上げ申請や燃料費調整額上限撤廃など電気・ガス代の料金値上げが加速しています。 そんななか今回国から電気代・ガス代の支援策【電気・ガス価格激変緩和対策事業】が決定されました。 2023年1月から9月までの期間限定ではありま
子どもにスマホを持たせているけど料金は安く抑えたい・一人で複数の端末を使用したい・家族でデータを使う人と使わない人がいる場合など月々のデータ通信容量を分け合える(シェアできる)のはお得です。 でも大手3キャリアだと料金が高いという方は是非格
【楽天Pay最強】楽天Pay3〜5%還元!お得なキャッシュレス決済は楽天で決まり
楽天Payで最大5%の還元を受けられるようになりました。 キャッシュレス決済ではPayPayユーザーが多いのでは無いでしょうか。 でもPayPayステップは分かりにくい。 今回は楽天Payで最大4%還元を受けるために必要なもの・手順について
eSIMで乗り換え難しい?LINEMOへの乗り換え手順を画像付きで紹介
eSIMでの乗り換えは難しい・eSIMってなに?と思う方も多いと思います。 スマホ会社を乗り換える際にSIMカードの差し替えを行います。 SIMカードは物理的にカードを端末に差し替える作業が必要なので申し込みを行なってからSIMカードが手元
私は楽天経済圏ヘビーユーザーでしたが楽天ひかりは加入していませんでした。 自宅の固定回線の契約が面倒というだけの理由でしたが今回重い腰を上げて申し込んでみました。 今回楽天ひかりを契約した理由 楽天モバイルを契約しているため1年間使用料無料
5000円分のマイナポイントもらえる香川県独自キャンペーン 【申し込みは1月31日まで】
マイナポイント第二弾の15000円分のポイントは受け取りましたか?今回は香川県独自のマイナポイント事業を紹介します。 香川県では10月31日から申請するだけで5000円分のポイントがもらえるキャンペーンを開始しました。 しかし申請方法が分か
地域タグ:香川県
LINEMO乗り換え方法の手順紹介 実際に起こった問題も解説
実際に使用していた日本通信からLINEMOに乗り換えてみました。 決めて手は1年間のトータル料金の安さです。 日本通信6GB70分無料通話 LINEMO3GB5分間無料通話無料月額利用料1,390円990円年間料金16,680円PayPa
LINEMOのキャンペーンめっちゃお得【PayPay使用者必見】
PayPayユーザーはどこの携帯キャリアに関わらず多いです。 PayPayは使用できる店舗や割り勘・送金などの手続きの手軽さから人気のサービスです。 LINEMOに申し込むとPayPayポイントをもらえるキャンペーンを複数実施しています。
古いiPhone使い道は?私は下取りに出さずゲオで販売しました
iPhoneを使用している人は多いと思います。 iPhoneはApple1社のメーカーに対しAndroidはさまざまなメーカーを合わせた総数です。 日本におけるiPhoneとAndroid端末のシェア率です。 工夫次第で最新のiPhoneも
【iPhone14】4大キャリア最安は楽天モバイルに決まり!
楽天モバイルは4大キャリア最安値で最新のiPhone14を使用することができます。 下の図は iPhone14Proの価格表です。 容量 128GB 256GB 512GB 1TB楽天 16
最近の円安・物価高の影響を受けて自治体が独自事業としてマイナポイントを配るようです。 マイナンバーカードを持っていないともらえないマイナンバーカードを作るのに1ヶ月程度期間が必要マイナポイント申請期間が短い 私の住んでいる県では10月31日
【車を持つ人必見】車検にお金をかけ過ぎないために事前に行うこと
車を持っている人にとって車検は毎年ではありませんが数年に一度必ずかかる大きな出費です。 必要経費ではあるけどできるだけ費用を抑えたいと思う人に車検をお得に行うための事前準備3つをおこなっていただきたいと思います。 車検費用を抑えるための確認
一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママは懸賞大好きです。 懸賞で当選すれば生活費を下げることができます。 私ははがき懸賞が好きですが最近はTwitter・Instagram・LINEからの応募など様々な懸賞があります。
docomoからahamoへ移行は簡単 キャリアメールも使える
このブログは独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママが実践したお得情報を発信するブログです。 今回義母のスマホをdocomo(スマホ)月額6,000円から13,000円程度からahamo(キャリアメールそのまま通
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママが2021年から楽天経済圏に入りました。 使い始めた年に10万円以上のポイントを貯めた方法を解説していきます。 楽天ポイントを貯める手っ取り早い方法は楽天市場で買い物するこ
楽天ROOMランクをBランクにアップし報酬を1%アップさせる方法
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママのお得情報発掘ブログです。 私は楽天roomには以前から登録していましたがたまに新しい商品を投稿するだけでほぼ放置していました。 楽天roomで会員ランクが上がると楽天アフ
Apple公式サイトで新品のiPhoneをお得に購入する方法
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママがApple製品をお得に購入する方法を解説していきます。 今回の方法はiPhoneだけでなくiPadなどのApple公式サイトで購入できるすべての商品に適応できる技です。
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママが今回はマイナンバーカードを作るメリットについて大きく5項目解説していきます。 実際の作り方やポイントをもらう手続きについては マイナンバーカード関連で最大2万円相当のマイ
Amazonでお得にお買い物する裏技を伝授 購入時期・決算方法
あなたもAmazonで買い物しますよね。 日用品の定期便で割引があるし、重たい物などスーパーに買いに行くなんて面倒です。 大体何でも揃うし送料無料な物も多いし使い勝手が良いネットショップだと思います。 もっとお得にAmazonで買い物出来た
マイナンバーカード関連で最大2万円相当のマイナポイントのもらい方
マイナンバーカードをあなたは持っていますか?? 私は前回のキャンペーン第1弾の時に家族3人分のマイナンバーカードを発行し1人当たり5000ポイントを貰いました。 今回は前回作らなかった人も作る意欲が湧く2万円分のポイント付与キャンペーンがあ
アンケートモニターサイト比較 私が一番稼げたのはキューモニター
独身時代に一人暮らしでも10年で1,000万円貯められたのは訳があります。 通信費など固定費を節約したのはもちろんのこと放送モニターや覆面モニターなどでお小遣い稼ぎも行っていました。 お小遣い稼ぎにアンケートモニターも行っていたので私が実際
都市ガスとプロパンガスならプロパンガス代の方が高いと聞きますよね。 私も以前プロパンガス使用の賃貸住宅に住んでいました。 あまりに高すぎて料理用のコンロをIHコンロに変更して使用していました。 お風呂はガスを使用するしか無いのでガスを使用し
新プランUN-LIMIT VIIは楽天ヘビーユーザーにはお得
楽天モバイル1GBまで0円プランが廃止されると話題になりましたね。 1GBまでの楽天モバイルライトユーザーには今回の料金改定は悲報になります。 しかし、私のように20GB以上使う楽天モバイルヘビーユーザーに取っては今回の改悪は特にデメリット
楽天キャッシュで投資信託積み立て チャージから利用法まで徹底解説
そもそも楽天キャッシュって何?楽天ってペイやキャッシュやEdyなど多すぎると思っている人も多いと思います。 今回解説する楽天キャッシュはのオンライン電子マネーのことで、街ナカにある楽天ペイ加盟店から、楽天市場・楽天トラベル・ラクマなどで利用
賃貸VS持ち家 金銭面で正確に計算する方法 家を買う前に考える事
家を買った方、家を購入しようと思っている方必見です。 不動産屋さんの「毎月の家賃を払うくらいの月々のローン返済額で自分の城を持てますよ」と言う謳い文句のセールストークを聞いたことがありませんか。 このセールストークを間に受けて家を購入してし
日本通信SIM みんなのプランを1週間使ってみた感想 最高!!
一人一台スマホを持つ時代、通信費が馬鹿になりませんよね。 スマホプランを変更し通信費を見直したい方必見です。 我が家ではY!mobileを夫婦で利用していましたが通話無料がプラン自体についていないので病院や職場に電話する際の通話料が700円
モゲチェック利用【家を建てる人必見】最適な住宅ローンを探そう
住宅を建てるときに内装など選ぶのは楽しいですよね。 でも一番頭を悩ませるのは住宅ローン選びでは無いでしょうか。 住宅ローンの検討をしっかり行っていないと将来家を手放すことにもなりかねません。 そこで今回は、モゲチェックでできることやメリット
独身時代一人暮らしで10年間で1000万円貯めたみっちゃんママが注目するお金のトピックスです。 自分に関係あること無いことあるかも知れませんが大まかなお金のトレンドを知っておくことで何かの時に調べるきっかけになり自身のお金の損失を防ぐことが
配偶者控除を理解する これから結婚・出産する人必見 ポイント2選
配偶者控除について正しく知らないと税金をめちゃくちゃ損をする可能性があります。 知っているつもりでもその知識が間違っていたら、知らないうちに損をしている可能性があるので是非見ておいて下さい。 私も専業主婦になったりパートで働いたり色々な立場
マイナンバーカードのメリット4つ 作るだけで二万円分もお得?!
マイナンバーカードって作るのが面倒・作り方も分からないし結局何に使えるの?と言う方に必見です。 マイナンバーカードを作成し、保険証としての利用申込をし、公金受取口座の指定をするだけで2万円相当のポイントを貰えるキャンペーンを政府が実施するこ
放送モニターで副業 テレビ番組視聴し感想を書いて副収入を得よう
コロナで不況だし、給料は増えないのに物価が上がって家計がピンチ!!そんな方に必見です。 番組を視聴しモニターに応募、見事合格すれば定められた期間放送モニターとして月数千円程度の謝礼を得られます。 放送モニターなら家から出る必要はありません。
一般NISAとは?つみたてNISAと違うの?投資初心者向けに解説
つみたてNISAは投資初心者にオススメ・銀行などでも勧誘されることも多いので身近に感じる方も多いと思います。 NISAには三種類あり一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAがあります。 つみたてNISAについてはこちらの記事を参照、
2027年にサイドFIREを目標にしてお金について勉強しているみっちゃんママです。 雑誌などで仮想通貨で○億円儲けました!や逆に仮想通貨で破産しましたなどの記事を見たことがある人もいると思います。 株式投資はやっているけど暗号資産はよく分か
2027年に向けてサイドFIREを目指し勉強し、途中経過・成果を報告していくブログです。 仮想通貨に興味があるけど今まで私は手を出していませんでした。 ずーっと何年も気になっていましたが暴落のニュースなども聞き仮想投資怖いのかな?一体何なん
つみたてNISA 20年後暴落が来たら?暴落時に絶対ダメなこと
このブログは2027年にサイドFIREを目指すみっちゃんママが投資・副業・節約について学んだことを書いていくブログです! 今回はつみたてNISAが20年後に暴落したらどうするか!? また暴落時に絶対にやってはいけないことを解説します。 20
1GBの通信までなら月額利用料ゼロを謳っていた楽天モバイル が改悪されることになりました! 今回の変更で楽天モバイル はオワコンか?継続利用の価値があるのかを考えてみたいと思います。 楽天モバイルの変更点(2022年7月から) 2022年7
ふるさと納税ってお得ってよく聞くけど確定申告とか分からないし本当にお得なのか分からない。 と言う声を職場でよく聞きます。 今回はふるさと納税を2022年から始める人に向けてふるさと納税って何?と言う疑問ややり方や私のオススメを書いていきます
つみたてNISAって最近よく聞くけど結局よく分からない。 投資ってギャンブルみたいで怖い。 私の周りの人は大体こんな意見です。 でも実際につみたてNISAの設定が完了するとえ?これだけ?もう何もしなくていいのと思われると思います。 投資=ギ
単利や複利ってよく聞くけどどう違うの?と思う方も多いと思います。 そんな方に図解付きで解説していきたいと思います。 単利と複利の違いや複利ってすごいけど気をつけないとお金があっても人生が豊かにならない可能性もあります。 単利と複利の違い 単
ぶら下がり社員と言われるような会社にしがみついている社員に今後の安定な将来はありません。 大手の企業でも早期退職を募ったりリストラがあったりとしている中、あなたはいつまで安全でしょうか。 これらの特徴に当てはまっている人は注意が必要です。
いまドル円相場がどんどん円安に傾いていると言う円安のニュースを最近よく聞くと思います。 4月末頃には1ドル130円を突破しました。 円安になればどうなるのでしょうか??輸入品が高くなるだけでは無いんです。 日常生活にどう影響するかを詳しく説
コメダ珈琲で優雅に雑誌を読んだりWi-Fiにつないで仕事をしている人も多いのでは無いでしょうか。 私もコメダ珈琲の大ファンで自宅や職場近辺のコメダ珈琲のコーヒーチケットを3店舗分も持っています。 なるべく混み合っていないところでPCを持って
2022年7月より楽天銀行のSPUが変更(改悪)されます。 今まで楽天カードの引き落とし先に楽天銀行を指定で+1倍 今後楽天カードの引き落とし先に楽天銀行を指定で+0.5倍&給料などの受取で+0.5倍 楽天SPUトは SPU(スーパーポイン
やらないと損!!楽天証券&楽天銀行で必ず最初に行うべき設定3つ
楽天証券を開設したのなら株などを購入する前に必ず設定しておくべきお得な項目が3つあります。 楽天銀行とのマネーブリッジの連携ハッピーポイントプログラム楽天カードでクレジットカード決済 それぞれの設定方法を解説していきます。 楽天銀行とのマネ
スマホで家計簿をつけるついでにポイ活しています。 日々の買い物で数多く出るレシート、、、。 毎週毎週結構な枚数出ませんか? そんなレシートも家計簿をつけたらポイでは勿体ないです。 レシートをお金に換えませんか? レシートがお金になる?! ス
IPO投資って聞いたことはあるけどよく分からないと言う方は是非読んでみて下さい。 私も2021年からIPO投資にチャレンジしています。 一緒に投資家を目指しましょう!! IPO投資って何?? IPO投資とは Initial Public O
セルフメディケーション制度について解説しています。医薬品を購入した際のレシートは取っておきましょう。
【ぼったくり商品を購入しない判断ポイント】初心者でもいい投資信託商品について理解できる
投資信託を選ぶ際の重要な点1点について解説します。
【成人年齢が18歳に変更】NISAや積み立てNISAはどうなる??
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。NISA口座などの変更点について解説します。
【画像付き!】楽天銀行口座開設方法についてわかりやすく解説します
楽天銀行のメリット・デメリットや口座開設の方法について解説しています。
楽天証券で日本個別株と海外ETFの購入方法について画像付きで解説しています。
覆面調査員としてお得にポイントゲットしましょう。お店も自分もお得なWin-Winの関係です。
【老後2,000万円問題に負けない】年金受給金額を調べる方法
老後2000万円問題を不安に思う前に今の自分にできる事を知ろう。
老後の2,000万円問題について自分がどう動くか現状を知るにはとてもいい本でした。
【速報】楽天証券が米国ETF15銘柄の買い付け手数料を無料化へ!業界最多!
楽天証券で購入手数料無料の米国株ETFが増えました。業界最多の15銘柄
【速報】楽天証券が米国ETF15銘柄の買い付け手数料を無料化へ!業界最多!
楽天証券で購入手数料無料の米国株ETFが増えました。業界最多の15銘柄
ヒトデ先生の本やYouTubeを観てWordPressでブログを開設できました。
ヒトデ先生の本やYouTubeを観てWordPressでブログを開設できました。
我が家の家族構成や私の趣味等の自己紹介記事です。
1歳から1歳半程度の子どもが夢中な我が家の100均一オモチャ3選です。
1歳から1歳半程度の子どもが夢中な我が家の100均一オモチャ3選です。
マネックス証券の初心者向けの画像付き口座開設方法を解説します。
老後2000万円問題の解決に積み立てNISAで備えよう。積み立てNISAの本当の実力。
サイドFIREに向けて入金力を上げるためには転職も有力な候補です。
「ブログリーダー」を活用して、みっちゃんママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。