chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風をかんじて・・庭遊び*花綴り♪ https://momokuri3kaki8519.blog.fc2.com/

宿根草と花木が大好き♪バラは少しだけ。お庭の花を中心に小さな幸せや旅のこと、暮らしの中の発見を綴ります。

「広い庭はあるものの・・ものぐさな庭主が如何にして「楽に庭を楽しむ」か?そんな日常を綴ります。 お花は何でも好きで、庭にいると時のたつのも忘れる癒しのひと時です♪ 庭への思いは募るけど、シニア世代で体力が付いて行きません。。 なんとかローメンテで維持できないものかと日夜?時々?奮闘中!そんな様子を気取りなく綴ればよいなと思っています。

美風(mifu)
フォロー
住所
三重県
出身
三重県
ブログ村参加

2014/08/24

arrow_drop_down
  • 一番咲き牡丹と武家屋敷の牡丹

    我が家の牡丹!咲きました♪朝は8分咲くらいでしたので、午後4時前にもう一度写してみました。紫ががったピンクの牡丹は「鎌田藤」!毎年、一番先に咲きますね。タイミングよく今日の新聞に、当地の小さな牡丹園・・武家屋敷入交家の牡丹の花と、催し物のことが載りました。もう満開だというので、早速行ってきましたよ。早いわねぇ・・昔は石楠花と共にGWくらいでしたよね。3月は花の咲くのが何でもスローだったのに、4月になっ...

  • 雨の合間の雫のようす

    昨夜は雨が降ってくれました!夜だけでよかったのに昼間も雨模様.。。とは、勝手な言い草ですねwwそんな潤いたっぷりの庭のようすを写してみました。イチゴの葉と花ですね。葉っぱの上で雫がころころ遊んでます。牡丹の葉の間に色が見え始めました!お~!明日晴れたら咲きそうです♪今年もやっぱり一番手は藤色の花のようですよ。ホタルアヤメも咲いていましたよ!だけど今年は一本きりです。アララ・・どうしたのかしら?ひょっと...

  • 寄せ植えプラスアルファ☆チャイナタウンが咲きました♪

    今日も朝早くから用事で奈良に行ってましたよ。帰り道に針インターに寄りお昼を食べましたが、食券販売の機械がえらいハイカラになっていて戸惑いましたわ。。鉢植えの緑の中からチラ見えの青いムスカリが可愛くて・・後ろの方に隙間があるから植え足してみることにしました。後ろの方には、同じくブルー系のブルースター!前の隙間には、明るい緑のリシマキア!ついでに変わりネメシアのところには、班入りグレコマを!隣のビオラ...

  • 花木もいっぱい咲いてきて・・クラブアップルなど

    気温上昇と共にお花もいっぱい咲いてきてカメラパトロールも忙しいことです。そして今日の私たちは病院通いに忙しいこと!私は整形外科、夫は耳鼻科と内科(←花粉関係ですね)春の花木がどんどん咲いてきます。これはクラブアップルの花!ツボミの時のお色がとても可愛いの♪コンペイトウみたいです。咲くと白いお花になります。アップルとなっているからリンゴの花に似てますね。秋にはリンゴのような小さな実がなってこれも可愛い...

  • 白い花が大好き♪

    暑いけど今の季節が一番いいです。なんてたってまだ蚊がいませんもの!でも最近、蜂がよく飛んでいるから気をつけないとね。お庭の方では、大好きな白い花が咲く季節!シロヤマブキですね。ブロ友さんが何日か前に載せていて・・えっ?もう咲いてるのって言ってるうちに我が家でも咲きだしました。やわらかな萌黄色の葉に白い花!葉に入るヒダヒダも素敵なのよねぇ(*^^)v4つ子の黒い実もそのまま残しています。そして大・大好きな...

  • スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。

    当地方も夏日でした~!28℃くらいと思っていたら・・夕方ニュースで29.5℃と出てましたわ。けど今は湿気がないから不快な感じはしませんね。小花たちのその②です。鳥足スミレ!よかった♪今年も咲いてくれて・・鳥足とは、葉が鳥の足のように分かれているからですね。お花は3輪だけかと思っていたら今日は又、増えていました。きゃっ! 7輪も咲いていますよ。まだツボミもあるしぃ♪ツートンのパープルカラーも可愛いなこの...

  • ひょろろ~んなブラックポピー☆トキワマンサク

    こぼれ種育ちのブラックポピーが咲いてます♪ひょ~ろんと茎が長くて写しにくいです。下の方に蕾がたくさんありますね!やっと 2輪咲いているのを写せました。ブラックポピーは、ホンマに真っ黒助ですね。黒猫の毛並みのように光ってますよ!トキワマンサクも咲きだして・・紅花トキワマンサクですね。赤花は普段の葉も赤銅色ですが、新芽の時は緑なんですね。株全体が花で覆われてしまうと、遠くからでもよく目立ちますわね。こち...

  • 原種チューリップと芍薬咲きチューリップ!

    朝は寒く日中は暑かったですねぇ。3回着替えて又、夜はベストを羽織っています。夏日のところも多かったのではないでしょうか?昨日のチューリップは、蕾のようすで、分かったと思いますが八重咲のチューリップですね。八重は八重でも“芍薬咲き”と言われるものなんです。白い縁取りもありますね。4/16明るく写ってますが実際はもっと深みがありますのよ。ホントに花だけ見ていたら芍薬のようですわね。4/17一時、このタイプに凝り...

  • 利休梅/ハナズオウ☆残りのチューリップ

    桜の後に続けとばかり花木が一斉に咲いてきましたよ!利休梅です。この花は例年とおりで順調な感じがしますよ。真っ白な花が、青い空に映えてますね~♪とても丈夫で、周りからひこばえがたくさん出ているの。切らないと・・利休梅は、先に葉が出てから花が咲くのですね。バラ科の落葉低木になります。こちらは紫っぽいピンクのハナズオウですね。ハナズオウは先に花が咲きだします。この木の新芽は赤っぽいのですね。下の方の花を...

  • 春リンドウを再び!ミツバツツジの艶やかさ

    今日は風がきつかったです。習いで津市に行くのですが、津駅前の風の強いこと!下げてる袋が横になびくほどで、髪の毛はボッサボサ。。あそこはいつ通っても風当たりがきついです。昨日はうららか天気だったので、買い物帰りに森林公園へ、もう一度、春リンドウを見に行って来ました。いたいた、前よりたくさんお顔を出していました。背丈は5~6センチ、花は1.5~2㌢くらいかしら。笹の枯れ葉の中から鮮やかな青色を覗かせます。そ...

  • ラナンキュラスラックス&オステオスペルマム

    また今夜もきつい雨がふっています。よく降りますねぇ。。さて今日は長ーい名前の花ばかりよ(笑)この可愛い紅色のツボミは、ラナンキュラスラックスのティーバーです。開くと、こんなキュートカラーになって・・一番最初に鉢植えにしたラックスです。令和3年の3月にお迎えしていて、植え替えたのは一度だけです。夏の水やりもそんなに注意はしてなくて普通にかかっていると思います。咲き進むとかなり色が抜けてきますね。画像を見...

  • 小さな脇役たち

    今日も奈良へ用事で行ってました。雨も降りかけたらよく降りますね。チューリップさんは、しぼんでその方が恰好よかったりします (笑)今日はその他の小さな花にスポットを当ててみました。イカリソウが少しだけですけど咲いています。ゲウム・コイは花数を増やしてきました。この子ってバラ科なのね。丈の短いタイプでダイコンソウの仲間です。こぼれ育ちのネモフィラはファイブスポットでしたね。好きな種類で嬉しいけどパラパラ...

  • ジューンベリーも咲きだして・・

    穏やかなよい日でしたね。今日は大安で靴をおろすのによい日と言われますので、春用のスニーカーを初履きしましたよ!足元も軽やかに~♪トサミズキが満開になってますのでもう一度、ご紹介です。短かった花穂もびろ~んと伸びました!自生地が「土佐」枝を切るとしたたり落ちるほど水っぽいところから「水木」で、土佐水木となります。よく似たヒュウガミズキは全体的にトサミズキより小さいのですね。そして、ジューンベリーも咲...

  • 桜舞い散る庭のようす

    朝!カーテンを開けてビックリ!昨夜の嵐で桜の花びらが、主庭の方にも舞い散ってました。満開だった前日の桜・・これが見納めだったかな?風と雷がすごかったですものね。当然、樹の下の方には桜吹雪です。タネのついてないクリローさんはまだ残してます。この綺麗な赤色は、陽光桜の蕊と咢。思わず写してしまいました!(*^^)vそして主庭の方のチューリップさん!黄色も咲きだしましたよ。赤は遅れていますけど、これで赤・白・黄...

  • お花見クルーズ!

    泉布観のテラスから眺めていた川を下る船の数々乗って見たくて船乗り場を探しましたが、歩く方向になかったので駅に戻り、大阪城公園の方に行きました。(友人が以前、そこから乗ったことがあるというので)出航時間ギリギリに間に合って、(乗り遅れてたら45分待ちだった)いざいざ、お花見クルーズです。屋根付きの大きなお船アクアライナーでした。大阪城港から天満橋、桜宮橋でUターンして40分のコースです。船から眺める桜...

  • 桜と食事会♪

    昨日はお休みしてしまいましたね。もう~、どどど・ど疲れで帰ってから2時間半、ソファで爆睡して30分ほどボーっとしてましたわ。。皆さまのところ、ご訪問だけしかできませんでした。スイマセン歩数は12000歩越え!私にしてはドエライことでした(>_...

  • アネモネ・パブニナ/スノーフレーク/リュウキンカ

    一日が経つのがとても速いです。今日はいったい何をしてた?はい、食料品の調達をしてました(笑)冷蔵庫が満杯になると・・特に野菜室!なんだか幸せな気分になってくるのです(笑)お庭の方では、アネモネ・パブニナが咲きました!とても気に入って赤もお連れしたけど、一年で星になり、ピンクだけ毎年育っています。パブニナはアネモネの原種系になるのですね。赤をもう一度お迎えしたいけど・・お高いのよねぇ。。こっちの鉢植えの...

  • 桜~♪さくら~♪

    桜が咲き揃いました!残りの桜のオンパレードです。と言って・・3種の桜がほぼ同時に咲くのは、今年が初めてではないかしら?枝垂れ桜を下から仰いで・・曇りの日の枝先き枝垂れ桜はこの蕾が可愛いですね^^枝垂れ桜の小さな八重が可愛くて一番たくさん撮ったかもですね(*^-^*)一応ソメイヨシノと称してますが・・山桜との混血ではないかしら?花の色が白っぽいのであります。枝垂れ桜とソメイヨシノ今日は朝からヒヨドリペアがや...

  • 香る沈丁花と目覚しい成長ぶりの芍薬!

    春らしいお天気の日でしたね。花見日和で皆さんもお出かけだったのでは?我が家はもうちょいなんだけど、お昼は桜を眺めながらでしたよ。北の庭では沈丁花が花盛り!昨日ゴミ出しに行く時、よい香りが漂っていて気が付きました。そうそう、満開時を写し忘れていたわねって。^m^(この辺は八分咲きの時)日本の三大香木のひとつですね。昔から季節の訪れを知らせてくれる香りの花です。今年はこんな葉っぱが現れていて沈丁花には寿...

  • 春リンドウ/シデコブシ☆鹿

    珍しく夫が森林公園に散歩に行くというので、それなら私もと一緒についていきました。陽だまりの丘の桜は我が家と同じ、まだ5分咲きでしたね。丘の上に吹く春風と久しぶりの青空が心地よかったです!(^^)!そろそろ春リンドウの咲くころだわと、下を向いて小さな花を探しました。・・あった~♪でもまだ出始めたばかりかな・・今日のお天気でやっと開いた感じですね。一輪づつポツリポツリと見かけただけ。もう4月だというのに、春リ...

  • ビオラ祭りと春の小道

    今日は我が家のワンちゃんが、早々と予防接種に行きましたよ。私は来週の定期検診のための事前採血でした。最初の方が失敗して両腕に絆創膏が貼られてます。。我が家のビオラを集めてみました。ようやく盛り盛りしてきてビオラの春を謳歌しています♪大のお気に入りのミステリアスバニー!これは毎年植えています。フリル咲きのシェルブリエは組み合わせるものが悪かった?思いのほか大きくなる何とか葉ボタンに覆いかぶされてるの(...

  • 2番手は白のチューリップ!百合の勢い

    今日は降らないと思ってたのに、午後からは雨模様でしたね。午後には奈良の方に用事で出かけていました。まっ、傘を差すほどではなかったですが・・2番手のチューリップさんは白でした。赤の次は白・・それじゃ3番手は黄色かしら?ウフフ昨日はこんなようすでした。このチューリップは、花はシンプルで、葉が美しい斑入りです。反対側から写してみると・・賑やか花壇になっています♪赤白黄色のチューリップは、ここに植えたのかもし...

  • バイモユリ/優しい牡丹の葉/一番乗りのチューリップ

    4月になりましたね。今日は習いで津市に行ってましたら、早咲きでしょうか?満開の桜もところどころに見えました。ソメイヨシノは3分咲き?いや2分咲きくらいかなぁ・・入学式ころにはちょうど良いかもです。我が家ではバイモユリ(貝母百合)が咲きました。優しい雰囲気のユリ科フリチラリア属の花ですね。この子も俯いて咲くからお顔が見られません。。ちょっとお隣さんの肩を借りて、お顔を上げてもらいましょ!(笑)(笑)網目...

  • 頑張ったよ~残りのクリスマスローズ!☆煮干しのおやつ

    だいぶ遅れましたけど、頑張って咲いてくれたクリローさんたちです。ブラックがありました!ダブルのブラックです。咲くと赤っぽいけど、葉もツボミも出始めの時は真っ黒でした。イエローのダブルもありました♪この子なんかゼロからの出発でしたんよ!な~ンにもないところから出て来たの。横の草と比べるとどれほど小さいか分かりますよね。偉いよ!よく頑張ったね☆彡もう一つブラックがありまして、この子はシングルです。上のイ...

  • 洋ランと病院ハシゴ話

    3月は病院に縁がないと思っていたのに、下旬になって今週は病院ばかり行っていました。お写真は赤塚さんでやっていた3月初めの洋ラン展のものです。今日は腰痛話ですので、興味のない方はスルーしておいてください。事の起こりは・・2月頃、左足にお尻から足先まで痛い坐骨神経痛のような症状があって、3月になりそれが収まったと思ったら・・今度は右のお尻あたりが痛いのですよ。えっ?何?尾骶骨?痛いのを一番意識したのは...

  • 椿や土佐ミズキ☆ポピーのこぼれ苗

    今日は風が冷たかったですね。明日は寒の戻りになるとかで、ファンヒータの残量をチェックしましたよ。東通路ではあれよあれよという間に、春の木、椿がたくさん咲きました!カメリアのブローチにして黒い帽子に付けたら素敵よね。蕾の時もコロンと可愛らしいです^^今、真っ盛りなので、まだポトンと落ちてはいませんよ。ユキヤナギも咲いてきました。全開するよりピンクの蕾がある時の方が綺麗だと思います!(^^)!土佐ミズキの花も...

  • ヒヤシンスたちと変わった水仙☆クレマチスのこと

    昨夜の雨で、花粉や黄砂が洗い流され、お花たちもごっくんごっくんと潤ったような朝!スキッとしてたのは朝のうちだけで、時々小雨の降る一日でした。春の定番、ヒヤシンスが咲いてきております。2日でこんなに咲いちゃいましたよ!ツボミの時のブルーはあまり変わらないけど、イエローとオレンジは、白とピンクになりましたね。小っちゃなベル型の花が固まって咲くヒヤシンス。初めての年はギュッと詰まってますけど、植えっぱな...

  • クリスマスローズいろいろ咲きました♪

    先に咲いたクリスマスローズは、一重ばかりで、他のはどうかな?と心配だったけど、順番に咲いてきてくれました!一番好きかもしれない知れないこの子は、杉山さんちのピンクフラッシュです♪カップ咲きですね。色違いのようによく似たこちらは、赤塚さんの眉引きです。この子もカップ咲きで、開くと下のようになります。これはクリーム色の大輪ダブルですね。よくこぼれ種から芽が出るんですよ。でもなかなか育ちません。明るいピ...

  • 河津桜とサクランボ♪☆朝一番の発見!

    やっと咲きました!河津桜🌸遅いでしょう我が家でも例年より10日ほど遅れています。午前中だけだった青空の下で何とか写せました。まだツボミがいっぱいあるから八分咲きくらいかな。この辺は朝のうちですけど・・午後には葉がたくさん入り混じって来てます。花が咲くのが遅い分、葉も一緒に出てきた感じですね。もう一度、朝の画像に戻って、ツボミの向こうに見えてる白っぽいものは・・網の中のサクランボの花です(^m^)中に入っ...

  • 淡路ファームパーク・イングランドの丘

    今年、お初の菜の花撮りです♪次に向かったのは淡路島縦断という感じで「イングランドの丘」というイギリスの湖水地方をテーマにした農業公園です。“グリーンヒル”と“イングランド”の2つのエリアに分かれており、グリーンヒルはコアラなどの可愛い動物がいるエリアで、イングランドは四季折々のお花や野菜を楽しめるエリアです。イングランドの方が食事場所がたくさんあるというので、可愛いシャトルバスに乗ってそちらエリアに行き...

  • 北淡震災記念公園(野島断層保存館)

    お写真が溜まってきたので、毎日更新で進めますね。昨日はよいお天気に恵まれ、自治会の年度末の研修旅行で淡路島に行ってきました。淡路島は四国に行く時に、通り過ぎるだけで、何処と言って寄ったことはなかっです。行き先は、今から30年前の阪神・淡路大震災の記念公園でした。野島断層保存館とも呼ばれています。まずは語り部さんのお話を聞いたわけですが、30分くらいと思ってたのに、語りつくせないのか50分くらいでし...

  • 朝の庭のようすとご招待ランチ

    土曜日、お出かけする前の庭のようすです。バイモユリに花芽がついてきています。玄関前のアセビも花がびっしり!白だから目立たないのですけど・・牡丹の新芽です。牡丹はずいぶん寒い時から出てきていますよね。こちらの方は少し開いてきていますよ。真ん中が花芽になるのかな・・ちっちゃなお花のイオノプシジウムは、たくましく草の間から・・これ、ヒナ草とよく間違えるのだけど、葉が丸そうだからイオノちゃんだよね。☆;+;。・...

  • 春めいて・・早春花(そうしゅんか)

    ようやく春の花が出そろってきましたね。“春は名のみの 風の寒さ”という早春賦の歌がありますけど、昨日までの風は冷たくて・・今日からは春の風でした。やっと春と言えますね~♪ミニ水仙ティタティタの勢ぞろいです。昨年よりは10日ほど遅れています。色々咲いてきましたね。あっ、白の香り水仙を撮り忘れていますわww紫のクロッカスが出てきました。今は紫ばかりなのね。白と黄色はもう終わった?この白は本来一番先に咲くべき...

  • 大衆演劇!

    今日はお友達に誘われて大衆演劇とやらを初めて見てきました。お写真まとめたくりの多めですが、最後まで見てやってくだしゃんせ!電車で着いたところは奈良の榛原市。歩いて5分ほどの小さな芝居小屋です。なんとまぁ榛原は雪国でしたェ(笑)めちゃ寒い所ですね。昨夜一晩でかなり積もったみたいです。演ずるは「松丸家小弁太一座」友人が何年か前に一度見たことがあるようでした。お芝居は「峠の茶屋」でしたが、こちらは写真禁止...

  • 河津桜に出会えた日♪

    この前、レッドヒルの季節のガーデンには、何が植わっているんだろう?と見に行った時、期せずして満開の河津桜に会うことが出来ました♪なんとまぁ、満開ではありませんか!きれいね~\(^o^)/やっぱりこちらの方が暖かいのね。残念ながら お曇りさんで、青空バックにはなりませんでしたが・・見終わったとたんに雨が降り出しました。もう瑞々しい葉っぱまで出てきていますよ!早や!我が家のは、ようやく蕾が全体に膨らんできた...

  • クリスマスローズのようす

    我が家のクリスマスローズもようやく咲きだしてきました。氷の薔薇レッドですね。すごく元気がよかったのを移動させたら・・場所が合わなかったのか咲かなくなってきて、去年の秋に又、植え替えた子です。こちらのポッチ咲きの子もぷくぷく膨らんで来て・・お顔を見てみると・・どうやら氷の薔薇のホワイトのようでした。あっちゃ向いて咲いているから撮りにくかったですぅ。氷の薔薇は花がとても大きいですよね。株は小さくなって...

  • 花壇の一角に春コーナーを!☆バラの棘

    今年はビオラが不調で華やかさがイマイチなマイガーデン・・春の花苗を買ってきて花壇の片隅に春色コーナーを作りましたわ。カラフルなストックでね、去年お連れしたバラの大鉢がずっと気になっていたから地植えにしましたのよ!鉢底を見てみると根っこが外に出てきているしね。キンギョソウ ピンクもう芽が動き出しているから根鉢は崩さずに、そっと穴に置きました。キンギョソウ イエローと、その時!イタッ!やっちまったよ。...

  • 梅のガーデン♪☆ラナンキュラスラックスのコーナー

    レッドヒル梅のガーデンの続きです。今回はお名前が分かるものをまとめてみました。「照龍」照龍は梅のガーデンの主役かしら。立派な銘木板が置かれていましたよ。「道知辺」は、少し濃いピンクでとても華やかです。かと思えば柔らかく淡いピンクの「藤牡丹枝垂れ」ご存じ「呉服枝垂れ」クレハと読むと呉羽と出ますが、こちらでは呉服なんですね。「鹿児島紅」は、その名の通り濃い紅色です。ピンクと白が多い中、引き締め効果があ...

  • しだれ梅♪☆バラの肥料と楽品

    あちこちからの梅便りに誘われて私も行ってまいりました!梅ガーデン!この辺では、しだれ梅というと・・鈴鹿の森庭園が豪華ですけど、今回はその姉妹庭園とも言えるレッドヒルの梅ガーデンです。丁度見ごろでした♪鈴鹿の森庭園はひと足あるし、入園料もいりますからね。こちらは年間パスポートで観ることが出来ます。春だね~春が来た来た!春の色\(^o^)/ピンクのお花って久しぶり白梅は凛としていますわね。薄ピンクも可愛いで...

  • エリシマム☆鳥追いピストル☆花壇をリフォーム!

    先日の晴れた日に、河津桜の本場、伊豆の河津町では大賑わいになったようです。我が家はどうでしょう?あらぁ、たった一輪咲きかけの子がいました!フライングねpp揃っての開花は20日過ぎくらいでしょうか?最近、気になってるお花があります。それがこれ、「エリシマム」なかなか良い感じですよ♪初めて聞いた名前だなって思ったら・・チェイランサスのこと?アブラナ科の花でウォールフラワーとも呼ばれるみたいです。そろそろ椿...

  • 2段重ねの寄せ植え♪☆消えたビオラ。。

    今日はローズアーがあったのですが、雨模様でパスしました。2日続けての朝からのお出かけもキツイいしね。今回は「芽吹きから始めるバラのお手入れ」ということで、虫と病気の予防の話です。これは後からスタッフさん講習もあるし、何よりバラはまだ咲いてないですから色的につまらない(*´Д`)=зではでは、マイガーデンの2段重ね寄せ植えのご紹介です。これはお正月前に作ってました。(お蔵に入ってたの)だけど、えらそうには言...

  • すくすく目覚めの3月・おひなさま♪

    せっかく暖かくなったのに、また気温も下がり、昨日の午後からずーっと雨です☔それでも花たちには恵みの雨かと思います。すごく乾燥していたものね。地植えのクリスマスローズ、咲いてきましたよ!これは氷の薔薇の白花さんですね。「ビアンゴ」というみたい・・保存しているラベルと睨めっこして、この子は杉山さんちの「ダブル小輪多花性ピコティ」かなと。いつも一番手の「リビダス」は遅れをとっています.それに葉も傷んでいる...

  • ペチコート水仙イエロー&こぼれ苗☆庭木の移動と剪定

    弥生3月!春が来た~♪いきなりの4月下旬で、庭では、長袖カットソーだけでちょうどよかったです。この陽気に誘われて・・イエローのペチコート水仙がようやく咲きました♪白色とはおよそ1か月遅れです。白と黄色ではどうしてこんなに差があるんでしょうね。蕾の色で間違えやすいからしっかり名札を刺しましたわ( *´艸`)心配していたチューリップも目覚めました♪昨日から今日と一日でグーンと伸びましたよ!少し傷んでいる子もい...

  • パピエを作出した女性育種家さん☆ドクターヘリ

    最初は目立たぬ地味な花だったクリスマスローズの進化はめざましいものがありますね。そして女性の育種家さんも活躍されています。これなんか見てください!捻じれて尖がった花(咢)ですわよ。(@_@)「花郷園」の野口貴子さんの作品「パピエ」です。これは「ノエル」何とも言えない優しい雰囲気です。※なかなか実物を見ることが出来ないこの2点は、2021年に赤塚さんで写したものを引っ張ってきました。今年は見当たらなかったので...

  • クロッカスが咲きました~♪

    今日は暖かかったです。どれどれ、庭のようすでも見てこようかと出た途端・・(≧▽≦) うきゃ~~足元にいきなりクロッカスですよ!全く予期してなかったのでビックリ!😲水仙もようやくお顔が見られました♪長かったよねぇ・・つぼみが薄皮をまとっているのが。ペチコートの黄色の方もそれらしき色が見え始めました。これは明日開くかな?寒アヤメは、葉の中に埋まりながら・・もう一輪、昨日見つけていた子は、今日はもう萎んでいま...

  • ジョウビタキとヒヨドリ☆コメダ♪

    先日の少し暖かった日に、西庭の草削りと枯れ葉掃除をしていた時、ジョビ君が近くにやってきました。私の捨てたゴミのところに、虫でもいないかと探してるようでしたが、残念ながら虫はいなかったわね。ごめんよぉ。。土を掘り起こしてはいなかったからねぇ。その後もしばらく傍にいて、私の仕事ぶりを見ていた?写したのはポケットに入っていたiPhoneですが、逆光気味なのよ。待ってねぇ、飛ばないでよと回り込みつつ写していたら...

  • 女性行育種家のクリスマスローズ

    なかなか咲いてこないクリスマスローズ・・もうチョットという感じなんですけどね。代わりに先日、園芸店で写してきたクリスマスローズを紹介しておきます。ナーセリーさんごとに一応分けられていて、全部写させてもらうのはキリがないので、今回は女性育種家さんのお花たちです。お二人いらして1回目は「松村ナーセリー」さん。こちらでは、葉っぱにこだわってこだわってクリスマスローズをカラーリーフにしちゃったのですね。こ...

  • ひなまつりアレンジメント♪

    今日はこの冬一番の寒さかと思われるくらいめちゃめちゃ寒い日でした。午前中はそうでもなくフラワーアレンジメントに行ってきましたよ!今回は都合によって1週遅れとなり、花材は桃の節句の花桃です。1週前ならバレンタインがテーマだったでしょうね。多分。久しぶりに触れる生のお花たち・・あっちを向いてますが。。(;'∀')前の人の写せばよかったわねぇ。ハハ片面構成で横に大きく広がります。まだこのあとね桃は古来より邪鬼を...

  • クリスマスローズ“八重のフリーダ”

    今日も突風が吹いていて飛ばされそうでした(笑)(笑)先日の講習会からお連れしたクリスマスローズの八重咲きフリーダです。外で写すとワインカラーというより明るく見えます。咲いてる上の方の花を覗き込んで・・下の方・・杉光園芸さんのフリーダは、とても花付きの良いクリローさんで、1本の茎にいくつも花をつけるんですね。横顔さんも~なんて遊んでいたら・・ある日、ぐったりと萎れだしました。。えーっ!なんで?水は足りて...

  • お洒落なランチ頂きました♪

    今日は少し暖かく庭日和のようでしたが、出かけておりました。お友達が食事券を持っていてご馳走してもらいましたの。隣町の結婚式場に併設するカフェレストランです。結婚式場の名前も昔とは変わっていて、浦島太郎の気分でした。もちろん建物もころっと変わっています。久しぶりのフレンチコースです。まず最初のオードブルを見て・・わっ!きれい~♪ 春らしい盛り付けです。iPhoneですので少しくすんでいますがネやわらか鶏む...

  • クリスマスローズ講習会

    1月下旬から2月にかけて行われるクリスマスローズ講習会。いろんな用事が重なって今年は一回しか参加できませんでした。何はともあれ、ご贔屓の杉光園芸さんの回だけ出席してきました。2/2このお髭の濃い熊さんのような方が2代目の杉山智紀さんです。ついつい杉山園芸と言ってしまうのですが、初代の方が杉山光伸さんとおっしゃって、名前の2文字を取って杉光園芸さんなのでした。毎回、同じような話なのですが、杉光園芸さん...

  • クリスマスローズのようす

    今日だけ気温は少し高かったようですが、風は冷たくて体感温度は低かったです。。もうクリスマスローズが咲きだしてるところもあるようですが、我が家のようすはどんなのでしょう・・花芽は下からもたくさん出てきて来ます。でもまだ開きそうにないですねぇ。この大きな蕾は、“氷の薔薇”すごく弱ってしまっていたので秋に場所替えをしました。葉ばかり茂っていたのでカットしておきました。これは一枚の葉だけのもの。出て来てた新...

  • メジロとジョウビタキ☆週末予定

    昨日の朝、雪は積もっていたけど、すぐに融けてしまいました。お写真は1月に写していたメジロと山茶花です。週末はどちらも予定が入っていて、土曜日はセカンドオピニオンの病院に、血液検査の結果を聞きに行く日でした。ところが名阪国道が通行止めになってしまい日にちを変更してもらいましたわ。私の場合は話を聞くだけでしたが、通院してる人の中には、お薬が必要な方もいますよね。そんな方には郵送するのだそうです。私は外...

  • 冬の旅⑥平安娘とジャズ♪

    紀伊大島ですっかり長居をしてしまい、このあと串本海中公園を予定してたのですが行けませんでした。最後の目的地である那智大社に向かいます。途中にあるのが熊野古道の「大門坂」熊野詣に利用された参道の中でも大門坂は当時の姿を色濃く残している最も美しい石畳の道です。そこにスッと現れた平安衣装の乙女。一瞬、タイムスリップしたかのようでした。慌てて撮ったので画面がかなり暗かったです。。若かったらここを通って那智...

  • 冬の旅⑤トルコ記念館と樫野埼灯台の物語

    大寒波・・雪こそ降ってないけどめちゃ寒いですね。。午前にジムに行ったきり外に出ていません。今日はバラツアーがあったのですけどパスしました。。さて、大島にトルコ記念館というのがあり、なんでこんなところにトルコなの?と思いつつ訪ねてみました。トルコ記念館の一部(全体を写してなかった。。)その昔、大変な海難事件があったのですね。明治23年9月、トルコ皇帝派遣使節として来日したオスマン・パシャ以下650余名の将...

  • 冬の旅④絶景ドライブ本州最南端!

    旅の話に戻りますね。2日目は海沿いのドライブです。〽ここは串本 向かいは大島 仲をとりもつ巡行船名勝奇勝が続く串本の海沿いに現れたのは、弘法大師の伝説が残る不思議な奇岩の「橋杭岩」です。波が岩に砕けてザブ~ン!東映映画の図ですね(笑)私が前にここに来たのは・・かれこれ半世紀近く前。とビックリするほど遠い昔・・箸がこけても笑う初々しい乙女の頃でした。乙女なんて言い方がもう古いですわね。(⌒▽⌒)アハハ!大小...

  • 早春の花たち

    2月になりました!明日は節分ですね。今年は一日早いからうっかりしてしまいそう・・お豆は買ってあります^m^4年前にも2月2日だったのですね。その時は124年ぶりだったとかで、すごいよね。お花のことと言っても10日程前と、メンバーは何も変わりません。スノードロップが咲いてきたくらいです。背丈が短いままに咲いて可愛いですね~♪頑張れ~って声をかけたくなります^^今年の早春の花は、なんだか遅いように思うのですよ。ペチ...

  • 冬の旅③亀の井ホテル那智勝浦

    旅の目的のもう一つは、ここ亀の井ホテルに泊まってみることでした。亀の井ホテル勝浦親戚の人が亀の井ホテル鳥羽を、利用して良かったと紹介してくれたのです。ロビーに和の空間(和服の方がフルートで“いい日旅立ち”を演奏されていました)ラウンジも広々してて自由にコーヒーが飲めます。私たちはお宿にそうお金をかけません。だいたいシティホテルが多いのですが、前回、旅行社が紹介してくれたところは、食事が出来なくて。。...

  • 冬の旅②熊野詣!

    熊野市を抜けていよいよ和歌山に入ります。今回の目的の一つ、熊野詣ですね。因みに熊野市は三重県ですが、熊野三山は和歌山になります。これについては・・(旧)熊野市と南牟婁郡紀和町が新設合併し、(新)熊野市が発足したおりには、新宮市など和歌山県側から多くの反対があったといいます。熊野とは元々三重県南部から和歌山県南部にわたる地域名であったからですね。私も頭がこんがらがっていましたわ。。まずは和歌山県田辺...

  • 冬の旅①花の窟神社と丸山千枚田

    小さな旅から戻りました。旅だより始めますね。寒い冬にいったい何処に行ったのでしょ!?目的地は那智勝浦でした!そちら方面に行くのは13年ぶりのことです。以前には全線開通していなかった紀勢自動車道のいくつものトンネルを抜け、一番に休憩をしたところのすぐ近くにあったのは「花の窟(いわや)神社」花の窟の名前は知っていましたが、訪れるのは初めてです。花の窟神社は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれ...

  • たまには庭の様子など・・

    今日も暖かかったですね~♪3月の陽気だとか・・バラ仕事をしている時に、枯れ葉が吹き溜まっていたところを除けてみるとあったあった♪ 球根の新芽ちゃん!スノードロップですね。私の思っていたところとはだいぶズレていましたけど(矢印部分)移動したの? それともこれは前からの分?今年は全体に遅いように思いますが、うちだけ?すぐ隣のクリスマスローズにも1個ですけど芽が上がって来てました。これは葉が一本こっきり残...

  • バラの剪定実演その②

    バラ講習会のこと終わらせてしまいますね。早くしないと忘れてしまうよwwこれは園で実験的に樹木の周りに誘引しているものです。ようやく形が綺麗に整って来たようですね。何も植わってない後ろは只今、土の入れ替え中のところです。スマホ撮りですので、今日は縦画像が多いですよ。赤い服の方は赤塚植物園の副店長でバラ担当の青木さんです。ツルバラは枝が柔らかいうちに早くやってしまい、シュラブやブッシュの冬剪定は遅くとも...

  • 面白いランチ☆イソヒヨドリと鯉

    當麻寺に行ったとき、初めて立ち寄った食事処です。門前にある釜めしのお店に行こうと思っていたのですが、めちゃお高くなっていたので別のところを探しました。練り天が売り物のお店のようでした。セットでこれがついてきます。下関直送だそうで、ここに書いてますように、練り天屋の孫娘さんが関西に嫁ぎ、下関の味を伝えたいとお店を開いたようですね。昭和23年と言いますと母の娘時代だから孫娘さんは同じくらいのお年だったの...

  • バラの剪定実演①

    レッドヒルローズガーデンにてバラ講習会の続きです。今日も又、冬のバラ園の地味色満載ですよ~(笑)お馴染みの大野耕生さんです。先生には珍しくコートスタイルですね。ここはガーデンの周りに植わっているツルバラについての説明場面です。後ろの柱には壁状に大きなツルバラが誘引されていて、下の方は生垣みたいになってます。生垣バラは他の植え込みの上に乗っかっているものと、乗っかってないものがあり、乗っかっている場合...

  • 冬桜と當麻寺

    この週末も冬とは思えないような穏やかでよいお天気でしたが、冬牡丹を見に行った先週も綺麗な青空の日でした。ちらほら咲きの冬桜も青空に映えていましたね。樹の下あたりのスモーキングレーこの季節ならでは優しいトーンではないでしょうか。桜の花って不思議な花・・どの季節に咲いても心をふんわり優しくしてくれますね。一枚、スマホ撮りを入れてみましたが、空の色がずいぶん違いますよね。遠くの屋根を入れるのにスマホを使...

  • ラックスサリーとバラの手入れ

    今日はとても暖かかったですね~♪絶好の庭日和でした。午後はジャンパーを着ていると暑いくらいでした。おニューのラックスさんです。先日のバラ講習の時にお店に寄り、色目が可愛くて連れ帰りました。ラナンキュラスラックス・サリーちゃん!普通のラナンキュラスとラックスを交配したもので、宮崎の綾園芸さんが作出した品種ですね。ラックスと言えば花びらがキラキラしてますが、この子はキラキラなしの優しい雰囲気の花です。...

  • 當麻寺の冬牡丹!

    當麻寺の冬牡丹の続きです。當麻寺(たいまでら)の「當」という字は昔の字で、今の字では当麻寺。単漢字では出てこない字ですね。鳥さんを見かけ追いかけて行ったら下の方にこんな石碑がありました。白の牡丹も清楚でいいですね。當麻寺の浄土庭園は、現世を石組と渓流で表現しています。荒々しい石の中に牡丹が、ぽつりぽつりと植わっています。数多くの石は仏の姿をあらわしているようですね。分かりにくいけど奥の方は池になり...

  • 2025年バラ講習会初め

    昨日は今年初めてのレッドヒルのバラ講習会でした。寒い時はあまり行きたくないのですが、今回は・・「冬の更新と庭植えバラの植え替え実演」という魅力的なタイトルがついていましたのでね。庭植えバラのことをやるのは初めてではないかしら?地植え派としては見逃せませんわね。前半は冬剪定についての実演で、お目当ての庭植え移動は、最後の最後15分ほどでした。が、先にこちらをご紹介しますね。割と小さなバラの移動です。ま...

  • 寒椿2iPhone撮りの巻

    今日もお出かけしていたので、用意していた画像です。今週は一日おきに外出ですわ。帰りはけっこうな雨でしたが、市内に入ると晴れてました。寒椿のパート2ですね。スマホのカメラの詳しい使い方は知りませんので単純に写しています。ビデオや動画は写すときに色々出来るようですが、静止画は“写真”と“ポートレート”が使えますよね。それで写した分です。ポートレートは背景が暈せられます。ポートレートも、もっと何やら出来そう...

  • 浄土庭園の冬牡丹♪

    昨日は冬牡丹を見に行ってきました。いつもは近くの長谷寺ですけど、今年は浄土庭園です。2年ぶりの當麻寺になります。可愛い藁ぽっちでご挨拶ですね。當麻寺奥院の右が御影堂、左が阿弥陀堂になります。その間にもさりげなく植えられていますね。並んでいる大きな鉢はハス鉢です。順路に沿って進んでいくと・・後ろが、雪景色のように見えますが、ただ光っているだけの屋根です(^-^; スンマセン中々ホンマ物の雪景色の時には来られま...

  • 冬のお花、みぃ~つけた♪

    三連休の一日はお出かけしてきました。真冬に咲いてる花を色々見つけましたよ。マユミ(実)ニシキギ科ニシキギ属の仲間ですので、マユミも、紅葉が美しい落葉高木です。 それにもまして美しいのが、この可愛い実ですね。ツワブキの花がまだ綺麗に咲いていました。キク科ツワブキ属蕗は落葉しますが、ツワブキは常緑多年草です。侘助の白花八分ほど開いてぽとりと落ちる椿の一種で、茶人に好まれますね。白の侘助は珍しい?iPhone...

  • 寒椿♪

    毎年、今頃になると登場する「寒椿」です。この前、マイガーデンに咲いていたのは山茶花でした。寒椿は、山茶花と椿を交配したものなんですね。照りのある濃い緑の葉と、はっきりした花色で、色の少ない冬を彩ってくれます。森の公園の陽だまりの丘周辺にたくさん植わっていますのね。寒椿はその名のように、雪が降る頃、椿は暖かくなってから咲きだします。白花もあるようですが、こちらでは赤花だけです。赤と言ってもローズピン...

  • 蝋梅☆和楽ランチと喫茶WITH TEA

    玄関前の蝋梅は、12月からほころび始めているものの 寒波襲来のため止まったままです。お写真拝借今日は友人と又、楽しいランチ会です。暮れにも行ってお気に入りになった「和楽dining忍」さん。今回はお勧めの「忍御膳」にしました。どれも美味しく頂きました♪デザートと珈琲です。ただねぇ。。ここもお正月が明けたら値上げしてましたん。。どれも200円アップになってました。申し訳ありませんと言うスタッフさんは、相変わら...

  • 立派なシモバシラ!

    この冬一番の大寒波ですね。こういう時の大チャンス!立派なシモバシラができましたよ!昨日はこの上に雪を被っていましたが、今朝はこのままお目見えです。冬枯れた茎に氷の結晶ができることから「シモバシラ」!秋には小さなベル状の白い花を咲かせるシソ科の多年草ですね。今年はとても立派な氷の花!両側に広がっていましたわ。もう少し長めにカットしたほうが良かったかしら?シモバシラを見るのも冬の楽しみです(^^)/昨日か...

  • 初雪!

    朝起きたら雪が降っていました。初雪です!例年より16日、去年より1日遅れなのだとか。小雪から・・ぼたん雪になって又、小雪になって未明から?6時くらいから?降り始めたようです。おおさむぅ積もるのかなぁ・・と、窓越しで撮っております。雪はすべてを覆いつくしていきますね。豪雪地方の方には申し訳ないけど、こちらでは雪は珍しく、記念にとパチリしてました。そしたらね、雪は9時半ごろに止みました。あらっ!その後す...

  • ラックスとパンジーのようす

    今週は強風が吹き荒れている当地方です。昨日など住宅街のごみ箱から袋が吹き飛ばされて道路に散乱したそうですよ!うちの倒れた柵も強風と寒さで修理はお預け状態です。。ラナンキュラスラックスのようすです。あんまり変わっていないみたい・・唯一、地植えのグレーシスは葉が増えたくらいかしら?植物も寒いときは丈も伸ばさず縮こまっていますね。一番古くて大鉢にお住いのティーバは、水やりを忘れててヤバいところでした。よ...

  • 季節の忘れ物☆新しい習い事スタート!

    今の季節はパンジービオラしか色のある花はありません。けれど、よーく見てみると・・季節の忘れ物があります(^^)/これは何でしょ?キク科の花、オオオケラの花後の姿ですね。冠毛っていうのかな?これは秋明菊の花後ですね。綿毛になって種を飛ばしていきます。ピントを合わせようたって難しいのであります(笑)昨日、千両が出たから万両も撮ってみました。^m^万両も鳥さんの忘れ物・・これはイヤになるほどあちこちに生えてきます...

  • 雨と千両と野菜と

    仕事始めの今日は雨でしたね。私は“ジム初め”でしたよ(笑)1週間のご無沙汰でした。雨は2週間くらい降ってなかったので、恵みの雨となりました♪年末のことですが、やり残していた“開かずの通路”を掃除していて千両が生えているのを見つけました。あららら、わざと植えても生えつかないのに、垣根の足元に生えていたの。鳥さんの置き土産かしら?もっと早く気づいていたらお正月花に使ったのにね。千両って買うとお高いですもん。...

  • 可愛いお客さん♪

    今年は新年早々からお庭に可愛いお客さんが来てくれました。食卓で新聞を読んでいるときに、目の前の花木にやってきます。座ったまま特等席から写しました!v(^-^)v イェーイ☆メジロさんです!最近は鳥さんに出会うことが少なかったので嬉しかったですよ~♪一番最初はおしりを向けて・・(笑)サザンカ花御堂の蜜を求めてペアさんで来てくれたようです。花御堂は人気なようで、あのデカいヒヨドリも来て花びらを散らします。ヒヨが...

  • 初詣とお節

    改めまして“明けましておめでとうございます”2025年、無事に迎えることができました。当地方では3が日とも穏やかな好天に恵まれたお正月でした。元旦には地元神社にまずはお詣りに行きましたよ。神社ならではの大きな門松です。ですが時代に倣って昔よりは小ぶりになっているように思います。2日は恒例の伊勢神宮にご挨拶詣でデス。外宮に行く参道では、獅子舞いに初めて出会いました。優しい獅子舞で、小さな子供さんにお菓子をあ...

  • ☆初春☆

    新しい年が心豊かで幸せにあふれる一年になりますよう心よりお祈り申し上げます🎍穏やかな日差しの新年を迎えました今年もよろしくお願い致しますにほんブログ村にほんブログ村...

  • 藤井勘助・蓮二人展その②

    絵の展示会その②は、息子さんの方、藤井蓮さんの貼り絵です。お名前と同じハスですね。冬瓜バックには金箔が使われています。これは燕だったかしら?絵より額の方が何倍も大きいです。これらの額にも注目してくださいね。使われているすべての額も蓮さんの手作りなんですよ!絵と共に、一番興味を持ったのはこちらの額です。せっかくの額の全体が映ってなかったですが、額が絵をとても引き立てているように思いました。作品は額に...

  • 年忘れディナー☆悪いことあればよいことも^^

    今日は夕方から出て行ってましたので、ご訪問など遅くなっています。夜に出ていくのは久しぶりです。ついでというか良いチャンスというか、市内のイルミネーションを見てくることができました。トナカイさんがいるからやっぱりクリスマスイルミですよね。いつ迄やっているんだろう?市の中心部に設置されたものです。昼間に通って見かけてはいたのですけど、わざわざ行くほどでもないかなと・・あははすぐ近くに行っていたもので写...

  • 葉ボタンリース♪

    この頃の葉ボタンは、とてもおしゃれです。あ~あのキャベツの園芸品種ねと馬鹿にするなかれ。今年のお気に入りはこの子です。葉脈に色が入ったようなフリルさん!一見、絞りのようにも見えますね。そして小さなものが多いです。店頭で昔のイメージの大きなものを探すのは難しいくらい・・みな寄せ植え用に作られています。ダークワインなど4センチくらいの大きさです。小さなものを組み合わせてワンポットになっていますわね。冬...

  • 野菜のようす/バラ仕事/焼き芋

    楽しいクリスマスを過ごされていますか?今年は平日だから盛り上がらないなどと言われていますが・・日本のクリスマスカラー南天です!もうじきヒヨドリが食べつくしてしまいますねぇ。。今日は我が家の小さな菜園のようすです。冬は野菜の緑がとても綺麗に思います(^^)/こちらは夫、担当ですね。手前のチンゲイサイが、もうじき食べられそうかな?チンゲンサイを植えるのは初めてだと思います。真ん中はレタスで、毎日食する私の...

  • メリークリスマス♪

    クリスマスイブですね~♪子供たちや若者には楽しいイベントです。“メリークリスマス♪”と♪など付けてみたけど・・ジィジバァバには あまりどうってことないチキンを食べる日です(爆)それどころか今日は殆ど病院デーでした。総合病院の検査は、朝の9時半から午後の1時半までかかりましたよ。先生の診察まで1時間エコー検査まで1時間診断まで、お昼を挟んで1時間紹介してもらったのは「心臓血管外科」という何か恐ろしそうな科...

  • シンプル 山茶花/ダイコンソウ/ロベリア

    マウスの動きが見えにくかったので、色付きに設定しましたよ。おかげで何処にいるかよく分かります(笑)少し前まで咲いていた山茶花の一重咲きです。シンプルで割と好きな花なんよ。お色はやっぱり白ですね(笑)葉の中に隠れるように咲くからとても写しにくかったです。この花は元気に上を向いてますが・・花の少ない冬に咲いてくれる花ですね。山茶花というと・・“さざんかの宿”の歌を連想しますね。あとは童謡の“たき火”とか。「か...

  • イルミネーション!

    ご近所の車屋さんが12月に入ってからイルミネーションをやってくれています。暗くなって見に行くも点ってなかったり、休みだったり、早くに消されていたりと、なかなか見られませんでした。5度目の正直でやっと見られました。土曜日なら遅くまでやっているかなと・・当たり~♪初めのころは夕方から手動でスイッチを入れていたみたいで、仕事が終わると最後の方がオフにして帰られるみたい・・最近になってやっとタイマーにした...

  • 藤井勘助・蓮二人展①

    展示会のご案内をいただいていたので先週の最終日に行ってきました。藤井勘助・蓮さん親子の合作展です。part1は、お父様の勘助さんの作品からご紹介いたします。藤井勘助さんは京都在住の日本画家ですね。お猿さんの絵は独特のタッチです。「嵐山モンキーパークにいわたやま」に通って描かれるそうですよ。上の写真の左のほう野菜を描いた分です。大根とネギ右のほうは「ハス」を描いた5部作です。額のガラスに後ろの室内が反射...

  • 我が家のフリフリパンジーたち♪

    今日は穏やかな冬日和でした。その変わり朝は-2℃どころか-3℃だったようです。我が家にもお迎えした今年のフリフリパンジーは・・花日和さんオリジナルの「ペルクレア」フランス語でPerle(真珠)とClaire(明るい・輝き)をかけ合わせた名前とか。ごくごく平凡な寄せ植えにしました。しばらく経ったころ・・少し動きが出てきましたね。挿し色にお初の変わった葉牡丹を植えてみました。ところが真ん中に入れた葉ボタンが、思いの...

  • 鴨たち☆いろんなモヤモヤがぶっ飛んだ~♪

    昨夜、又は未明に降ったのか?昼過ぎに出かけた時、陰になっている場所に白いものが残っていて驚きました! 初雪ではなく初ミゾレだったようです。寒いはずだわ。。ブルブル森の公園の続きです。えらい高いところに残っていたハチの巣見上げているから逆光になってます。今日は画像と共に、11月頃からモヤモヤしていた諸問題が一挙に解決したことをお話ししますね。お写真を用意してあって良かったこと◎今夜は夫がいつものメンバー...

  • 初冬の森のようす

    夏は暑くて行く気にならなかった森の公園・・この頃は買い物帰りに時々、散歩しています。汗をかくこともなく、かといって寒くもなくちょうど良い感じ。ジムに行かない時の程よい運動になります。公園には赤よりも黄色に変わる木が多いようですね。変ったモミジを見つけました!モミジと言えば紅い葉ですよね、なのに この木はイチョウのような黄い葉です。ところどころに赤が入ってます。今度、管理事務所の方に種類を聞いてみよ...

  • 白い実と黒い実

    キリリと澄みきった冬の青空に小さな白い実が目に留まりました。ナンキンハゼの実ですね。果実の皮が剥がれて種子だけになったもの。銀行のそばの街路樹なんですが、ナンキンハゼは四季折々いろんな姿を見せてくれます。だけど、夏に咲く花はあまり気づくことがないです。。やはり一番は秋に真っ赤になる紅葉でしょうか!そしてこの冬の白い実ですね^^ハート型の赤い葉が一枚ぶら下がっていましたよ。これを写したのは月の初め頃で...

  • 魅惑のふりふりパンジー♪☆新講座申し込み

    ふりふりパンジーの進化、すごいですよね!もうふりふりしてなきゃいけないみたい・・(笑)中でもサトウ園芸さんが凄いですパンジードラキュラですね。ふりふり満員御礼~赤塚さんで一番お高いローブ・ドゥ・アントワネット!これをブロ友さんがお連れしたそうな。ウキャー私など買えないから写真だけ撮って来ました。 σ(^_^;)そしてこのアントワネットの白花が入荷したというから一目だけでもと、今日は津市に行く用事があったから寄っ...

  • パンジー第2弾☆バラの選定

    16時半ころからはグッと冷えて本格的に寒くなってきましたね。11月にお迎えしていたパンジーのお次です。ブルーとイエローのツートンです。実物はもっと濃い色なんですけどネ!単品植えにしてました。春になったらモリモリするだろうに、隙間が気になってアリッサムを足しましたわ。エヘヘもうひとつの一重さんは、パヒュームピンクです。我が家はねぇ、丸い鉢が多くて丸いのばかりに植えてます。この寄せ植えに問題が起こりまして...

  • 和楽dining忍とマンマミーア

    先週に行って来ましたランチのお出かけです。私は助手席で喋っていたから(笑)どこをどう走ったのか不明でしたが滋賀の甲南町です。美味しそうなメニューばかりで、選ぶのに迷いました。豆腐ハンバーグ御膳に致しました。品数が多いのは大好きです♪お写真拝借お友達が見つけてくれた初めてのお店「和楽dining忍」外からの見かけはコンビニを改装した?のような感じでしたが、中に入るとアットホームで良い感じのお店でしたよ。この...

  • 初めて歩く運動公園で、来年の素敵を発見!

    思いがけなく冬桜を見たのは、公園の入り口でした。そのまま進んで行くと紅葉の木もあってパシャッ!今回は新しいiPhoneで撮ってみましたよ。でもね、まだ新しい機能は使えなくて以前のやり方です(笑)この運動公園の前は、何度も車で通りますが、中を歩いてみるのは、40年も住んでいるのに初めてのこと!何てことでしょうねぇ。少し枯れかけた紅葉・・運動公園だからいろんなスポーツをやっているのに観戦も応援にも来たことがあ...

  • 冬桜!

    今日は思いがけない処で小さな桜に遭遇しました!嬉しくって!ズラズラ似たようなものを並べます( ;∀;)初めは十月桜?と思いましたが、ちょっと違うみたい・・花は1.5㌢くらいで八重になってます。いわゆる冬ザクラかしら?散歩中のオジサンに尋ねたら・・「さぁなぁ、わしらは寒桜と呼んでいるけどな」って!寒桜は1月から2月頃ですよねぇ。ってことでやっぱり冬ザクラで良いかな^^紅葉をバックにしてみたけど、あぢゃぢゃ、...

  • フラワーアレンジメント!

    今日は、うっかりしてると忘れてしまうような2ヶ月ぶりのフラワーアレンジメントの日でした。今日のテーマは「ブッシュ ド ネージュ」フランス語で“雪の木”とても早く仕上がってしまいましたよ。他の方は、松ぼっくりにワイヤーを付けてフラワーテープで巻くというのに手間を取られていましたけど。あれぇ、これって難しかったのかしら?私はアートフラワーとかで慣れていたけど・・みんなはワイヤーをクルクルしないでテープの...

  • サザンカ花御堂♪

    当地方、今朝は氷点下0.7℃だったらしいです。らしいというのは、まだお布団の中で、ヒーターの予約が点火した頃ですわ。ウププそういえば・・バラのオマージュバルバラが霜で凍っていたような・・今日のお花は、サザンカ花御堂です。咲きだしたのは11月26日ころ。ちょうど写真がPCに取り込めなくて。。フォルダーに残っていた最後の花でした。一輪咲き、2輪咲きとワクワクしながら撮り始めたけど、これで暫くお休みになるかと思っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美風(mifu)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
美風(mifu)さん
ブログタイトル
風をかんじて・・庭遊び*花綴り♪
フォロー
風をかんじて・・庭遊び*花綴り♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
風をかんじて・・庭遊び*花綴り♪

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー