白のグラジオラス、昨日咲きましたよ!上の方がチョン切れた状態ですね。西庭ではパープル系が又、咲いたりしています。サルビア・ランスロットが枝分かれしながらたくさん咲いて来て・・その向こうにはバラさんも!咲く気満々のシャドウオブザムーンですね。この辺の葉はまだキレイだけど・・実は下の方が黒点になってますの。。下の方が混み込みで風通しが悪いようです。(>_...
宿根草と花木が大好き♪バラは少しだけ。お庭の花を中心に小さな幸せや旅のこと、暮らしの中の発見を綴ります。
「広い庭はあるものの・・ものぐさな庭主が如何にして「楽に庭を楽しむ」か?そんな日常を綴ります。 お花は何でも好きで、庭にいると時のたつのも忘れる癒しのひと時です♪ 庭への思いは募るけど、シニア世代で体力が付いて行きません。。 なんとかローメンテで維持できないものかと日夜?時々?奮闘中!そんな様子を気取りなく綴ればよいなと思っています。
今日は又、お寒いことでした。なんか北海道の方が高温みたいですね。5月も終わり、明日から6月。一年の半分が過ぎたことになります。我が家ではスタージャスミンの季節になります。満開になりましたよ~\(^o^)/星のような5弁花が風車のような花ですね。駐車場脇の西の始まりから・・ケント君のいるところを通って・・ジャスミンの芳しい香りが漂います♪いつもはキッチンの窓を開け放つのですが、今日は寒かったので出来ません...
今日は3日ぶりに買い出しに行きましたわ(笑)私が食料品の買い出しに行くきっかけは、パン、レタス・トマトのいずれかが切れた時です。今日はトマトでした🍅(#^^#)ついでにホムセンなどにも寄ってみました。ドリフトローズが今年はたくさん咲いてくれました。一昨年かな、道路沿いの際に植えたときは、余り咲かなくて・・やはりちゃんとした所に植えないといけませんね。3色ありまして、一番手前はピーチカラー花弁の裏が黄色がかっ...
今日はクレマチスです。我が家のクレマチスは全部、地植えにしています。フワフワ自由に泳いでいるベノサバイオレンス♪わりとよく咲いてくれる中輪のクレマチスです。ボカシが入ったようなパープルで、涼しげな感じですね(^^)/下の方で咲いてるのは、長い名前のアフロディーテ・エレガフミナ!私はいつも省略してエレガフミナ( ´艸`)この辺は今年、新しい植え方をしたものです。要するに集めましたん(笑) たいしたことないね。あ...
やっと晴れました~!暑かった。昨夜の雨も激しくよく降りましたねぇ。。けど朝は清々しかったです♪可愛いバラ ピンクサクリーナです。フランス生まれの桜色のバラ!けれど我が家の子は関西生まれの戴き物。可愛いね~ 大好きです♪くださった方に感謝です。一重の花弁が桜のようなハート形!雄蕊もピンクです。咲き進むとピンクがほんのり濃くなって、散る時も桜のようにハラハラと・・シェエラザード!独特の花弁ですね。波状弁...
今日は郵便局の保険係の人が来て、既契約の確認説明とやらをしてくれました。意外なことでも申請できるのですね、知らなんだわ。その後、お庭に出てたら雨が降り出して。。打ち切り。たまっていたお写真の整理をし、外付けHDDに保存しました。2ヶ月分くらいあったわねぇ。PC内がすっきりしました。残っている写真の中、出て来たのがレッドヒルのお花たちです。日付の浅い順に片づけていかないと・・ww入口のところに置いてる鉢植え...
今日はアッサンブラージュのことを話させてくださいね。いつになく今年は綺麗に咲いてくれたのですもの。京阪園芸のオサハチさんこと小山内健さんが作出したバラです。近年はあまり載せることもなかっかと思いますが、平成31年にお迎えしています。何故なら初めこそよかったものの・・ちっともきれいに咲かなくなっていたから。。蕾がたくさん上がってくるのに、咲くと矢印のようになってしまうのです。潰したようでこれ以上は開...
寒いですねぇ。。今日は19℃でした。ただいまは15℃、20℃を切るとこんなにも寒いのですね。7分袖のカットソーが寒くて合い物のプルオーバーに着替えましたわ。さてさて、撮りためていた我が家のバラの蔵出しです。ピエールドゥロンサール!咲き始めの頃にも雨に濡れて・・しかしまぁ、このバラの美しさはピカ一ですね。ピエールさまを見て薔薇にハマりだしたかもです。今年は我が家にしてはけっこう咲いてくれました。もう毎日、お顔...
レッドヒル・ローズガーデンそのⅡです。今日のタイトル「何色押し?」は、新聞からのパクリです。ちょうど色別にまとめてあったので(^m^)今、新聞にも何かしら花の写真入りの記事が載っているんですよね。名古屋の鶴舞公園のバラのことでした。6月上旬まで楽しめるということです。今日もお写真多めです。雨でゆっくりとブログサーフィンをしていたらな・なななんと!42枚も並べている方がいて、文を読まずに思わず数を数えて...
ひゃ~、お写真整理に手間取っちゃった。。ローズガーデンを一回にまとめるのは超、無理でした。2回になります。甦ったローズガーデンの花、お馴染みのものや新しいものがたくさんありますよ。私の出番よ~とばかりバラも嬉しそう♪これなんかギュウギュウ詰めですね~(笑)言葉少なめに、お花は多めになります。名前は全部、画像に入れましたよ。安定の咲きっぷりの前から好きなバラ♪色も可愛いですね~❤これは新しい? 前からあ...
初夏は青い花が結構ありますね。中でも私の好きな花・・タマシャジンです。今年は少なくて・・4輪しか咲いていません。そろそろ植え替えをと言っていたのにしてなかったからかなぁ。。とても面白い花ですね。この後、先っぽがクルリとカールします。今年の花は茎がやたらと長くて倒れ込んで来てます。そしていつもよりは咲くのが早いです。絶やさないために、今年は絶対に植え替えをするZoー!今朝はチリアヤメを2輪見つけました...
行ってきましたよ~!レッドヒルの森「ローズガーデン」平日にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。ローズガーデンは見事に復活していました!\(^o^)/もうお写真を撮りたくりです。まずは大まかに全体を写した分からのご紹介を。私が入るのはいつも正面からでなく横からです。入った途端、わーぉ!☆彡となる光景が広がっていました。右下は噴水のところに行くレンガの門の上が、お魚の形になっていたのねと再発見でした。...
暑いですぅ。。30度を超えました!エアコン付けましたよ。頭に汗をかいて痒いです。。ww今日は昨日に出し忘れていた「丁字草」から・・5月の10日くらいに写しています。これはいわゆる日本の丁字草ですね。絶滅危惧種になっているそうで、大切にしないとね。丁字草にもいろんな種類があるようで、前にタキタの冊子に載っていたものを見つけたので、買っておきました。2種類あって、こちらはタベルナエモンタナといいます。もう一つ...
今日は咲きかけたクレマチスを!朝一番に見つけたのは・・キリテカナワって言っても南を向いているから廻り込んでよ!実はキリテカナワの一番花はうっかり折ってしまっていたのでした💦アラベラとベティコーニングベティさんはお引越し後のお初です。ダンシングキングです。これはベルオブウォーキングによく似てますね。クレマチスの誘因は難しいです。伸びだした頃はいいけど、その先は下手に触ると折ってしまいます。。なのでダ...
雨が降って蒸し暑かったりするからいよいよ蚊が出始めましたね。もう夏仕様で外に出ないといけませぬ。冷たいドリンクが欲しいところですが・・ホットココアはいかが?薔薇、ホットココアがよい色で咲いています。本当はもう少し沈んだ色なんですけどネ!くすんだ色を出すのは難しい。。こちらはブラックティの咲きかけです。ほとんど同じような色ですねぇ。ドリンクシリーズは3種あったのだけど、カプチーノは去年で枯れました。...
今日も雨が止んだらすぐに撮りに行ったりして、50枚くらい写してましたわ。えっ?いつの間にと自分でも驚くくらい・・デジタルは便利ですものね(笑)で、今日のお花を選ぶのにひと苦労ですゎ😅リビングの前から写したこのお写真から赤い花と白い花に決めました!赤い花はこれも新シリーズのおニューの薔薇!お名前が変わっていて・・「風姿花伝」と申します。蕾の姿も初々しくて・・5/16今日の夕方には開花してましたよ!重ねの少な...
臨時更新です。4月下旬に武家屋敷「入交家」で行われていた展示会のようすです。さらっと流してくださいませ。入交家の庭の牡丹の見頃と共に行われていた企画展のテーマは「春を紡ぐ牡丹」中部・関西地方の現代作家8人が、牡丹をテーマに制作した日本画や陶磁器の展示でした。青い牡丹白い牡丹赤い牡丹黒い牡丹牡丹の花は大きいから一輪だけで絵になるのですね。花が散る一瞬や雨に打たれる姿など個性豊かに牡丹が描かれています...
皆さま、只今です。旅から帰って今日一番にしたことは、やっぱり庭のパトロールですね。ゴミ出しに出たついでに一回りしておきました。薔薇!咲きましたね~♪我が家の薔薇は八分通り咲きだしていました。ピンクストリームです。ツボミの多さでは一番かもです。旅行中は良いお天気で快適でしたが、気がかりなのは庭の花のこと。中でもバラが心配でなりませんでした。思ったより咲き進んではいなくて、これから毎日楽しめる至福の季...
こんにちは♪4日間の旅を終えて昨夜戻りました。留守にもかかわらずご訪問下さった皆様方に感謝いたします。まだ写真の整理は出来ておりませんので、例によって後日になります。その前に予約更新でと用意していた画像がたくさんありますので、臨時更新をさせていただきますね。あいすみません。さらっと流しておいてくださいませ。レッドヒル藤のガーデンの続きです。移植が難しいとされる大木の藤が、赤塚植物園に来ることになった...
お庭を何回も行ったり来たりしていたら・・なんか美味しい匂いが漂ってくるの。見上げれば・・今度はカラタネオガタマが咲いてきていました。バナナの甘~い香りですね。植えたのはずいぶん前で、こんなに大きくなるとは思わなくて庭の真ん中に鎮座してますの。毎年せっせと剪定をしています。私の大好きな班入りウツギも咲いてきました!咲き始めは白っぽく蕾のピンクも可愛いです♪咲き進むとピンクが濃くなってきますね。葉と花...
雨上がり、草引きに精出していますよ~草を引くというより草むしりという感じで、パッと見た目をきれいにね(^_-)-☆ (笑)ようやくクレマチスのお顔を見ることが出来ました。一番手は「マルチブルー」!大きな花です。少し前から咲いていたみたいなんだけど、フェンスの向こう側にいて気が付かなかったわ。とても撮りにくいところにいます。今日、開きかけて来たのは「ベルオブウォーキング」お隣のキリテカナワの方が先かなと思っ...
記事のタイトルをつけるのって悩むことはありませんか?すんなり出てくる時もあれば、な~んにも浮かばないことも。。今日もごくごく単純に色にしようかと思ってましたわ。白・黒・黄色なんてネ!(笑)まずは黒から・・この子の名前が、「スーパーステーション」です。ジャーマンアイリスですね。全体がよく見えるように場所を変えて。ふくよかな花弁と、多彩な色合いを持つジャーマンアイリス!これは単色のブラックです。「ミステ...
今日は目いっぱい庭仕事をしてました。6時くらいまでしていたいけど、ご飯支度をしないといけないもんね。今の時期はまだ蚊がいないからとても快適です♪先日の赤いポピー!これねぇ・・ポピー・バンドラとして植えたのに、真っ赤なポピーでしたの。アメージングの仲間で、ホワイトやピンクの模様が、入るはずなのに・・どんな色がでるかは賭けみたいなものですね。おまけに一重ときたもんだ!まぁ、これはこれでとても綺麗なレッ...
レッドヒルのローズガーデンのようすです。今日のバラツアーのテーマは、「見頃を迎えるローズガーデン!」・・の、はずだったのですが、バラも今年は遅れていて「咲き始めたローズガーデン!」という感じでした。だけど数多くの薔薇や種類も多いからチラホラ咲いています。う~ん、3分咲きってところかな。新しいバラがたくさん入っていましたよ!これはその一つ「マダム・ポールマサド」まずは「くまのプーさん」の香りを嗅ぐと...
さむ~い雨の日でした。ヒーターをつけていますよ!少し前から雲南オガタマが咲いています。カラタネオガタマよりも大きな花です。ただこの花は、蕾の皮が茶色くて実のような色をしているから混ざっていると綺麗じゃないわね。。雲南オガタマは、名前のごとく、中国の雲南省原産の常緑低木で、カラタネオガタマより少し早い時期に3~3.5cm程のやはり香りの良い花をたくさん咲かせます。日本に自生するモクレン科の中では唯一の常緑...
今日は子供の日でもあり立夏でもありました。GWラストの明日は雨が降るようですが、後半はお天気続きでしたね。気持ちのよい季節です。トップバッターはアヤメさん!菖蒲の日だから爽やか色でね(^_-)-☆青いアヤメさんのアップですが、あれ、真ん中の子は花びらがクルクルしてますねぇ次々に咲いてくれる一日花?待ちに待ってるバラさんのトップバッターは誰かしら?昨日のツボミのようすです。そして今朝のようす・・今年の一番咲...
昨日は奈良の「清澄の里」というところに行ってきました。バースデーお祝い交換会の今回はMちゃんをご招待する番ですね。本当は4月だったのですが2人とも都合が悪くて5月にずれ込んでしまいました。カーナビ頼りにしていたのに、ナビには出なくて少し迷いました。スマホなら出るんですよね。車は下の方に止めて小高い丘を登っていくと・・見えてきましたね~!歩くといってもほんの少しで、上の方にも駐車場がありました。ここは...
今日はとても良いお天気で丸っと半日お出かけを楽しんで帰ってきたのは日の入り頃。お写真整理が出来てなくて。。先日4月末のレッドヒルからの花便りの続きです。石楠花の小道から・・ウエディングブーケ!ヒラノシロ!これはラベルが小さく色もにじんでいて、文字が読み難くあってるかどうかわかりません。。チェリーブロッサム!去年まで開園していた「シャクナゲガーデン」が、閉鎖してしまってとても残念。。ミセスジョイナー...
お庭では花のラッシュが続いておりますが、ここで少し振り返って・・4月後半の森の公園の花たちをご紹介しますね。ウワミズ桜も今年は遅くで、タイミングが合わなくて、ようやく写せたのは、少し遅かったようでした。真っ白からクリーム色に変わりつつありました。まぁねぇ、お天気に撮れたのを良しと致しますか! ヾ(@^(∞)^@)ノ例に寄ってのボボケ花よ~(笑)春はボボケが多いのね。ウワミズザクラは、バラ科ウワミズザクラ属...
牡丹「鳳輦」が咲いています。私が一番大切に思っている白の牡丹です。白といっても花弁の基部に赤紫色の斑紋が入るのですね。鳳輦はホウレンと読み、簡単に言うと、天皇がお乗りになる輿のこと。ギャザーの入った華やかな千重咲きの牡丹です。この牡丹との巡りあわせは偶然のことでした。値下げされてる棚に枝だけの姿で見つけたのです。ちゃんと咲くかどうかも分からない一種の賭けでしたが、何とも気になって連れ帰りました。20...
「ブログリーダー」を活用して、美風(mifu)さんをフォローしませんか?
白のグラジオラス、昨日咲きましたよ!上の方がチョン切れた状態ですね。西庭ではパープル系が又、咲いたりしています。サルビア・ランスロットが枝分かれしながらたくさん咲いて来て・・その向こうにはバラさんも!咲く気満々のシャドウオブザムーンですね。この辺の葉はまだキレイだけど・・実は下の方が黒点になってますの。。下の方が混み込みで風通しが悪いようです。(>_...
九州の旅その3です。本来ならここで一日目のお宿が出てくるんですけど、その話は後にして2日目です。2日目は今回の最大の目的地である阿蘇の火口に向かいます。登っていく途中の景色を車の中からパチリしました。何か筋が2本入ってますねぇ。なんだろう?朝の光の加減かな?その前に草千里に立ち寄りました。阿蘇火山博物館や展望場がありますが、此処には立ち寄らず、草千里が浜の方に下りていくことにしました。草千里ヶ浜は...
雨が降って涼しくなった所があるようですね。三重は南部の方で降ったようですが、当地は一滴も。。来週はあやかれるようで待ち遠しいです。カサブランカが咲きましたが、あっち向いてホイ!してますね。この白いカサブランカは、背も低くて花が小さいのですよ。ずいぶん前に植えたものだから、だんだん勢いがなくなるのかなぁ百合って埋めるのも掘り起こすのも大変よね。時々、他のを植える時に球根を傷つけてしまうことが多々あり...
個性的なルドベキアが咲いてきましたよ!プレーリグローです。私、ずっとブレーリグローと呼んでいたけど、ネームをよく見ればプでした。プププこれはリベンジ育てで、平成の終わり頃に、一度植えていたことがあります。その時は一年しか咲かなかったのね。今回は無事、2年目を迎えました♪それはいいんだけど・・2か所に植わっているの。へっ?なんで?春先の芽出しの時に違う種類と思って分けたのかしら。おまけにこっちの方に...
春先に花壇のひとつをリニューアルさせようと、土の掘り起こしなどをして植わっていたものを全部抜いて移動させました。そのあとに植えた中のひとつがこの江戸の桔梗です。白に紫の絞りが入っているという一重の花。・・が、しかしあんまり出てないですねぇ。。ラベルとは大違いです。これからもっと出てくるのかしら?近くに寄らないと分からないですわ。。江戸時代には桔梗が流行り、品種や花型も変化に富んで、遊び心が一杯だっ...
今朝、いつものように起きて・・うっそぉ!雨が降ってるじゃないですか?そんなん聞いてなかったよ。とビックリでした(@_@)でもねぇ。。表面だけ濡れてるだけのようで、様子を見ながら枯れ花摘みをしていたら・・けっこう降って来て、やったじゃん!雨を呼ぶ女でございました♪雨に濡れるのも気持ちがよかったです。かれこれ12日ぶり。あと10日は降らないと覚悟してましたわ。ほんのちょびっとのお湿りでしたけどね。その後はものす...
今日は七夕でしたね。いつもは梅雨時で曇りがちなのに今年は天の川は見られるかな?外に出てないので分かりませんわ。そして二十四節気の小暑です。少し暑くなる頃どころか、今日なんて最高に暑かったですわね。フゥー今日は暑さに強い花、そしてよく似た花を集めてみました。ヘリオプシス・バーニングハーツです。小型のヒマワリのような花を咲かせるとても丈夫な人気の花ですね。こちら夕方撮りですので葉が青っぽくなっています。6...
夕方には少し風がありましたが、暑さには何の変化もありません。。暑さに強い花、サルスベリが咲いています。この白花はまだ若い木なんですが・・何度も植え替えしています。元は寄せ植えに入っていた木を庭植えにしたのでした。この春も又、場所替えしてその時はめちゃ小枝をカットされ(以前の庭師さん)どうなることかと思ってました。新しく伸びた枝先全部に花をつけてますよ!新鮮この上なしだわ(笑)そのかわり玄関先のピンク...
九州阿蘇の旅です。一日目のお宿に行くにはまだ日が高く時間があったので、途中辺りにある「仙酔峡」というところによることにしました。仙酔峡は阿蘇中岳と高岳の北麓にある、標高約900mの渓谷で、約9万年前の巨大噴火でできたといわれています。5月中旬でしたので、ちょうどミヤマキリシマが咲いていました。(5月12日)駐車場からも眺められるのですが、折角ですので近くに行ってみることに。噴火による溶岩が固まってできた川...
東海地方も梅雨明けしました!こんなガンガン照りの毎日なんだもん、梅雨なんて言ってられませんわね。今日も35℃でした。。お花は涼し気な藤青色のアガパンサス!この花って、昔の名前で呼ぶと・・ムラサキクンシラン(紫君子蘭)っていうのよね。昔はユリ科?今はどちらもヒガンバナ科みたいです。我が家では2か所に植わっています。茎がすらりと伸びて、お花は花火のようともいえるわね。!爽やかな水色で夏にこんな色があるの...
今朝、カーテンを開けて・・ん?と気になったもの、紫の花がありました!早速、見に行ってみると、おやおやクレマチスの「キリテカナワ」ではありませんか!下葉が枯れ色になってるから切り戻そうかと思っていた矢先です。キリテカナワは新旧両枝咲きだからどこで切るか迷うところです。迷ってる間に咲いちゃったのぉ😅ストケシアの濃い紫の花がなかなか綺麗に撮れません。タイミングが難しいです。取り直そうとしたらもう萎んでま...
今日はガンガン照りではなかったけど、モア~っと蒸し暑かったです。身体もだるいですねぇ。。先日の・・水切れしてクターとなっていた赤バラさんが咲きました!今日のようすです。赤バラですけど、ローズ系の赤ですね。地植えしそこなかつたから秋まで鉢暮らしです。デッキに置いて2重鉢にしましたよ!今年、お迎えした「風姿花伝 紅」です。“紅”ってついているのは・・白い花もあるようなのね。ドリフトローズの株奥の方に花が...
大輪のピンクカサブランカが咲いてきました!だけど2本が接近しすぎて重なり合うので、真ん中あたりがごちゃついていますわね。。一本は思い切ってカットしましたわ。少しは伸び伸びできたかな^^これを見ていて思ったこと・・蕊のでき初めは太くて大きくて、花粉が出来るころには細くなるようです。百合の花粉は要注意ですよね。スッキリとしたこの一本に何個の花が付いていると思いますか?数えてみると・・20個ありましたよ!...
猛烈に暑い日でしたね。今日は短期入院してた友人の退院祝いを兼ねたランチデーでした。軽くお蕎麦の定食を!色々ついててデザートもありです。でもやっぱりコメダでお喋り2次会です(笑)夏なのでラムネシロノワール!あんまりラムネの味はしなかったけどww可愛いトッピングでした。その後、天神さんで行われる夏越しの大祓えの茅の輪くぐりに参加してきました。何年か前にも行ったことあり、その時の茅の輪は乱れてましたが、今回...
夏の地区行事である草と溝掃除が、いつもは7月にあるのに、今年は6月最終日曜にありました。早朝からだからまだマシだけど、日中は猛暑でしたね。(夫参加)私は今日から朝(西)と夕方(東)に分けて水やりをすることに・・出しっ放しのホース内の水が熱くならないタイミングです。ブッドレアが咲いています。細かい花が房状にたくさん付いて、蝶を呼ぶ花、バタフライブッシュですね。ちょいとアップで写したら・・蝶ではなくカ...
お花もそろそろ落ち着いてきたので、週末には、5月中旬に行きました九州の旅を綴っていきたいと思います。もう記憶が定かではございませんが。。(汗今回の旅は九州新幹線を利用しました。初めての列車旅です。乗り慣れてないから乗り継ぎがとても心配でした。新大阪まで来ればヤレヤレです。乗り込んだのはMIZUHO607で、3時間ほど寛いでいれば熊本の地に連れて行ってくれます。乗る前にお弁当を買い込みました。熊本からはレンタ...
西日本が梅雨明けしましたね。うちとこは入ってないの。。中部東海になるからだね。ほぼ近畿なんだけど・・“灼熱の”と冠についたグロリオサが咲きました。(はいはい、明日から灼熱地獄になりますわよ。)グロリオサは熱帯地方の花ですわね。昨日の午前中はこんな感じでした。今日の午後には2輪めも見つけましたよ!まだ下向きです。波打つ花弁が上向きに反転するユニークな花ですね。グラジオラスのピンクです。縦長の花ってどう...
去年の夏からこっち、庭に小さな異変が現れている気がします。例えばこの丁字咲きの宿根ひまわり!途中経過でも やたら葉が大きくて・・今までこんなことなかったのに、ここは大きくなられたらバランスが崩れますやん。。倒れたり折れたりしたら困るから支柱をしました。支柱の長さが1.5m。土に差し込んでも1.3mはありますわね。今まではせいぜい半分くらいの70~80㎝くらいの背丈でした。去年まで薔薇・バルバラの脇に...
金曜日まで降り続けるはずだった雨が止み、お天気になりましたが、まぁ、暑いこと!今日は今まで端役で登場していたダリアが主役です。秋田ブランドの「ハミルトン・ジュニア」ですね。今年は姿が乱れることなく、綺麗に立ち上がってよく咲いてくれます♪赤は七変化で、奥のグラジオラスにピンクの花が咲きそうですよ!双子ちゃんみたいにくっついてるのもあります!(^^)!アプリコットの濃淡で綺麗ですよ~あまりによく咲きすぎて、...
雨の合間にお庭を一回り。ぶっつり切られた銀梅花の残りのツボミは、少しは大きくなったかなと見ていると・・「おっ!」咲いているではありませんか!低いところに・・枝の隙間の向こうにも咲いています♪上の方にも咲いてます!少しづつ残っていたのね、嬉しいな(o‘∀‘o)*:◦♪この銀梅花は(今はマートルという名で販売されてます)2006年に植えたものです。19年も前だったのね。「祝いの木・銀梅花」として出ていました。休耕田にな...
お出かけの翌日は休息日とばかり、ボーっとしてましたが、雨も降ってないし蒸し暑くともこうしちゃいられないと、庭に出ましたらば、すること一杯!木の陰になって見えなかったけど、廻ってみるとタイタンビカスが咲いていました!ピーチホワイトのお顔がもう虫に齧られていますやん。。花のことに気づいたのは・・デッカイつぼみが落ちていたからです。昨日から咲き出したのかな?一日花ですもんね。ツボミもいっぱいあって、これ...
久しぶりに友人とお出かけして来ましたよ!雨が降らなくてよかったです。我が家のフロックス、今年は調子が悪いです。班入り葉のものは半分くらい緑葉が混じっています。白花のダニエラさん!途中で大きな山野草のお店があったので寄ってみました。お店の前にはシーズンの花、ハスの花鉢がずら~りと並べられていましたよ!お水の入った鉢を買ったらどうやって持って帰るのでしょうねぇ。山野草店では、フロックスがオイランソウと...
湿気のせいでしょうか、ダルダルな一日でした。。八重咲きのシャスタデージ―です。ずっとそう呼んでいたのですが、名札ではレウカンセマムとなっています。要するにシャスタデージ―の学名が Leucanthemumなんですね。よく似た画像ですが、始めこちらをトップに出しましたら(^-^;花びらが齧られていて、またまたクモさんが写っていたので差し替えました(^-^;そんなところにいたらアナタが犯人だと思われますよ~このシャスタデージ―...
今日は20度台で、ずい分と過ごしやすいです。30度超えとはえらい違いですね。エアコンも切ったり入れたりしています。ひょろりとノッポな百合が咲きました!タッチミーだと思います。最初は、上向きに咲いたので、これは台の上に乗って写しましたよ!やや傾いてきて・・コンカドールとタッチしようとしています(笑)このタッチミーは色がだんだん代わって行くはずなんですが、未だ変化なし!2年前のものだからもうそのエネルギー...
今日の午後はけったいなお天気でした。雨は降ったのですが、1時間に10分とか18分とか途切れ途切れに降るんですね。そしてそれがスマホの天気予報通りなんですよ!“あと7分で雨になるでしょう””雨は26分降り続けます”というのがピッタリでした(^^)/午前中は曇り予報だったので、蓮を見に行って来ました。お写真多めですよ~初めての場所・・亀山市の「穴虫の郷」というところに行ってきました。アナムシノサトなんて面白い名前です...
少し凌ぎ易いお曇りさんで、風もありました。午後には今にも降りそうだったのに外れでしたゎ。明日はどうかなぁ・・こちらの花、やっと名前が分かりましたわ。花が小さいから姫ヒマワリ?なんて呼んでましたが、どうもしっくりきませんのよ。6月下旬から咲いていて、凄いノッポになって・・花はミニだけど背丈は高い!一度、切り戻しました。ヒマワリなのか、ヘリオプスなのか?ですが葉っぱは、どう見てもヒマワリなんですよね。...
今日も暑かったけど風がありました。ずっとエアコンをつけていたらいつもと同じで触ってないのにすごく冷えて・・外に出たらホッとしましたわ。 束の間ですけどネ(^m^)白いダリアが咲きました。この子は上へ上へと伸びるばかりのノッポさんです。2輪目が咲くのを待っているのに一向に咲く気配なし。。中心にほんのり色味がある「白山」といいます。今、10センチくらいの花ですけど、もしかしたらもっと大きくなるのかも?アガス...
さすがの暑さに少々ですが、バラが咲いています。シャドウ オブ ザ ムーンコンパクトで横張タイプだから四方に広がっています。ピンクサクリーナ疲れてる?ヴィウローズも気まぐれに・・ドリフトローズのピーチカラー暑い時に、大散髪をして場所替えしたから心配してましたが、花を付けてくれました。他の2色は咲いてないけど、葉がしっかりして来ました。もう一度、シャドウ オブ ザ ムーン!バラバラに咲いているんだもん...
暑い日が続いています。外でのお仕事の方は大変ですね。水分と栄養をたくさん取って下さいね。ルドベキア・アーバンサファリの登場です。まだ続きがあってフォレストグリーンとなります。ちょうどよい背丈の可愛い花!6月の下旬から咲いています。分岐がよくてたくさん咲くから人気の花ですね。「アーバンサファリ・フォレストグリーン」長い名前もカッコいいです♪真っ黄色でない処もよい感じよね。咲きかけなぞはグリーンですよ...
グロリオサが咲きましたよ!波打つ花弁が面白いユニークな花で、ファイヤーリリーとも言われますね。今年は鉢植えにして、よく見える所から観察しています。7/1一番花が咲いたのは・・やっぱり雨の日でした。7/2そして今日、2輪目が咲きました。暑いから外に出ないで写してます。(^▽^;)葉っぱの先もクルンとしていますね。花は上向きに反転するので、シベっちが丸見えです。ププゥブッドレアは早くからボチボチ咲いてますよ。こち...
白い蕾の百合もピンクカサブランカに続いて昨日の朝、咲きました♪せめて2輪くらい咲いてからと待っていたのです。アナベルのそばにいるこの百合は、咲いてみると、白ではなくてクリーム色!これってコンカドールですよね。以前にも植えていたことがありましたわ。そして今日、2輪目が咲きました!大きなシベも新鮮です(^^)/後ろの蕾が開いたから2輪並んでのお顔は撮れません。左上が今にも咲きそうだったのに、こちらの思惑通りに...
今日は主庭の方のエキナセアのピンクさん!毎日、リビングから見ている花です。咲き始めのツンツンした花びらが出て来た頃・・開いて来ましたが、オレンジです。西の庭のオレンジはノッポですが、こちらは矮性タイプ?背丈は50㌢くらいかなぁ花びらが下がる頃には、サーモンピンクになりましたよ!そしてトップ画像のピンクさんになった訳です。ピンク?オレンジ?いったいどっちなの。まとめてピンクオレンジかいな!(笑)さて本...
昨夜はとても激しい雨でしたよ。グラジオラスが半分に折れていましたわ。。尤もほとんどカットして花瓶に入れてましたがね。先日のがっちりした百合が咲きました。やっぱりピンクのカサブランカでしたね。近づくといい香り~♪一輪目が開いたのは6月30日のこと。いくらしっかり立っているといっても花が咲くと重みで倒れるかもで、支柱はしておきましたよ!真ん中です。茎が支柱と同じ太さですね。スカッと晴れた日に撮ってあげたか...
商売人でなくても月末月初は、何やかやと忙しいです。一年も半分が過ぎて、7月になりましたね。我が家ではまだアジサイも咲いていますよ!昔ながらの紫陽花ですが、これ割と好きなのですわ。移動したから半分以下の大きさになってしまったけど、微妙に色が変わるアジサイです。そして待ちかねた「碧の瞳」も何とか小さな花を付けました。2本あったのに、1本は枯れてしまいました。。残る1本に期待を込めて・・だけど・・葉色が...
アガパンサスが咲いています。ツボミが混じったこんな時が一番いいかもですね。これ、朝の光のように見えるけど夕方撮りなんですよ!アガパンサスはヒガンバナ科。涼し気な花色にすくっと立った姿は、力強くもあり又、優雅さも感じられますね。ですが、花瓶に活けると花がよく散るので、外で見てるのが適している花です。又、雨に濡れました。。アップで見たら・・ところどころにうっすらとピンクが見られますよ。散り際の花かしら...
2番咲きのバラが咲いている中、スノーグースは今季、初めての登場です。小輪のツルバラさんですね。すぐにシベが見えちゃうバラはあまり好きでなくて、誘引もせずにバッサリ切って放っておきました。ひと固まりだけ咲いていました。意外と綺麗で・・あらあらだわ。ブラックティは2番花です。夏場は黒が抜けてオレンジ色になってますね。ツボミもいくつかあって頑張ってるわね~♪・・と思っていたら、やっぱり雨の日に咲いちゃゃ...
今日はほぼ一日雨でした。ほんの少しの止んだ時に又、雫を撮りましたよ(笑)今日の雫は、ユリコさんです。大きなしっかりしたツボミですね。ほんのりピンクに色づいて・・どんな花が咲くのかなぁ名札不明です。挿してなかったわwwこちらは白い花みたいね。もしかしたら生協さんの分かしら?名札写真がないのが難だなぁ。。先日も虫に食われた分が載っていたから注文して植えたばかりですよ。9月頃に咲くらしいです。2~3日前から蕾...
夏はエキナセアがお庭の主役ですよね。ますます酷暑、猛暑になる時に、大活躍してくれます。ある日のオレンジの花!よーく見て下さいね。真ん中から下あたりに、ちっちゃな白いクモさんがいます。まだ赤ちゃんかな^^・・と、上の方には少し大きいのがいました。お母さんグモかな^^雨が降ろうが晴れようがお構いなしに6月上旬から咲き出しました。6月中旬です。エキナセアの花って面白くて毎日撮ってしまいます。咲きかけの姿が特...
先日の銀梅花・・雨で花びらがへなへなだったので撮り直しました。大好きな白い花木です。うふうふ^^ シベだらけの花ですね。これを植えたのは2006年でしたんよ!18年も前ですね。当時は(祝いの木)銀梅花として出ていましたのね。ヨーロッパやアメリカで結婚式の花環に使われることからきてたみたいです。ミルトールと呼ばれてたそうですが、今はマートルとして店頭に並んでいますわね。花や葉に芳香があります。爽やかですっき...
ダリアが元気いっぱい咲いてます♪咲き始めは6月10日ころ。あっという間に、ギュウギュウ詰めに咲いて一番花を間引きカットしたところです。花と花がくっついて、そこに蕾が重なってえらいことでしたわ。「ハミルトン・ジュニア」です。少しカラートーンを落としてみましたよ。あゝ でもやっぱり濃い方がハミルトンらしいなぁ(^^)/ダリアも今年はしっかりと真っ直ぐ育っています。去年は乱れて大変だったからダリア園さんを見習っ...