今日から始まるクリスマスのアドベント週間それにならって我が家でも、いつものクリスマス飾りを出しました^^大好きな、くまモンサンタ🌷そして、庭はもう一面の雪。来年の春三月一杯まで、雪の中です・・・🌷お部屋の中は、クリスマスモードで、明るく元気にと(⋈◍>◡<◍)。✧♡風除け室のドアにも、スワッグを飾って。ウクライナに平和をの紙を、無事にはがす日が、早く来ますように。皆様のクリスマスが、心暖かなものになりますよう...
北海道の小さな町でバラを育てています。時々猫も登場します。
初雪が降って、庭の冬支度に忙しいこのごろです。 バラのトゲに泣かされつつ、縄で結束中。 春の庭を彩る球根も、まだこれから植えなくては・・ 北海道の秋は駆け足です。
今日から始まるクリスマスのアドベント週間それにならって我が家でも、いつものクリスマス飾りを出しました^^大好きな、くまモンサンタ🌷そして、庭はもう一面の雪。来年の春三月一杯まで、雪の中です・・・🌷お部屋の中は、クリスマスモードで、明るく元気にと(⋈◍>◡<◍)。✧♡風除け室のドアにも、スワッグを飾って。ウクライナに平和をの紙を、無事にはがす日が、早く来ますように。皆様のクリスマスが、心暖かなものになりますよう...
薔薇の雪囲いが全部終わって、ほっとしています。これからの季節、ブログに薔薇の事を書くのは、とても大変><それで、思いきって春までお休みすることにしました。ウォラトンオールドホールとクレマチスのエミリア・プラター登録していたブログ村と人気ブログランキングも、暫くはずすことに致します。羽衣振り返ってみたら、ブログを初めてもう九年も!!皆様からの温かなコメントに励まされて続いたように思います。ここで一...
暖かなお天気の今日。ツツジの雪囲いが、二人がかりで終わりました♪↑庭木の上には、先日の雪が、ケーキのアイシングのように残っています⛄↑アーチのあたりは、すっかり雪が消えて^^庭日和のお天気が嬉しくて、小さな菜園の大根も、全部収穫。↓残っていたチューリップの球根も、無事に植えこむことが出来ました。大雪山は、すっかり白くなりました。今年の庭仕事が全て終わったことに感謝しつつ、剪定鋏・スコップ・膝あてなどをき...
今日は、午前十時から町内会館のお掃除の日。九名の女性が集まって、それぞれがせっせとお掃除に励みました。コロナ以後は、会合の数も激減して、ガラスのコップよりも紙コップの使用が殆ど。女性たちの意見はすぐにまとまって、半分ほど断捨離に^^お弁当を頂いて、楽しい話で盛り上がり、今年のお掃除は無事に終りました。🌷午後からは、お父ちゃんはダウンジャケットを、私は、チューリップ用の植木鉢などのお買い物に。とても軽...
初めてミツバシモツケを見たのは、2015年の6月。旭川花フェスタの会場でした。少し背の高い草に咲く、小さな白い花が、そよそよと風に揺れるように咲く姿が、何とも素敵でした。値段も三千円以上と、お高かったけれど、迷うことなく購入したのでした。中央の白い小花がミツバシモツケ今年でもう八年。すっかり大きくなりました♪ミツバシモツケ(ギレニア) バラ科 北米原産 最近では、ホームセンターにも置かれていて、買...
2021年の4月に、東京のブロ友さんから頂いた「春霞」が、今年、とっても綺麗に咲いてくれました^^春霞 2023年6月8日2004年 日本・伊丹バラ園 ツル 一季 この薔薇は、挿し木で育てられたもので、当初は「群舞」と思って送って下さったのですが、後になって「春霞」でした、と連絡を頂きました。群舞、春霞も日本の生まれの薔薇。どちらも素敵ですよね^^花付きもよくて。この薔薇は、南側の門柱前に植えてあります。ここ...
我が家のイングリッシュローズ、五回目はアブラハム・ダービーです。アブラハム・ダービー 2023年9月1985年 英・ D・オースチン 四季 シュラブ 大輪・強香ふくよかで華麗な中~大輪の花。香りも素敵で、良く咲いてくれて(⋈◍>◡<◍)。✧♡あぁ、それなのにカタログ落ち><花の名前は、イギリスの産業革命に多大な貢献をしたアブラハム・ダービーに因んで付けられたとのこと。ダービーと言えば、ぱっと浮かぶのは競馬レー...
天気予報通りに、雪の朝になりました ⛄明日から四日ほど雪マークが続いているけれど、まだ根雪にはならない模様^^ツツジの雪囲いがあと三つと、チューリップの球根が沢山残っています。。。今日のお父ちゃんは、コロナワクチンの6回目接種でした。冬タイヤに交換してありましたが、雪の初日は何よりも慎重に運転して^^(コロナワクチン。私は今回はパスしました)急に寒くなりましたね。皆様も、どうぞお元気で。それではまた ♡に...
明後日11月11日(土)からは、天気予報に⛄マークが4日間連続で載っていました。。。。そんな訳で、今日は朝から気合が入って!!冬支度のラストスパートです。池に蓋をしました。我が家の池は浅いので、そのままだと雪に埋もれて金魚が越冬出来ません。なので、コンパネを使って、池に蓋をしています。こちらの担当は、お父ちゃん。コンパネを池に置く時だけ、私もお手伝いして、後はお父ちゃんが、がんばりました♪薔薇の雪囲いは、全...
続いていた我が家のイングリッシュローズの紹介、今日はお休みして、クレマチスのエールフクシマを載せたくなりました^^エールフクシマ 6月の写真です。作出 日本・高玉恵治 新枝咲き 後ろの薔薇はニュードーン2020年6月に、ホームセンターで購入。今年は三年目^^6月の末から、沢山の花をつけてくれました。そして、晩秋までチラホラと咲き続けてくれて、これもまた嬉しい事でした。エールフクシマは、管理の楽な新枝咲...
十一月の雨に、なんだか元気が出ないなぁ、になりました><これではいけない!!!そんな日には、赤い薔薇が良いかもっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡我が家のイングリッシュローズ四回目は、ムンステッドウッドです。ムンステッドウッド2007年 英 D・オースチン シュラブ 大輪 強香花の色は、もっともっとダークなのですが、私のカメラでは明るめに写ってしまいます><6月 芍薬・ジギタリスなども咲いて。ムンステッドウッドの...
我が家のイングリッシュローズ、3回目はヴァネッサ・ベルです。ブァネッサ・ベル2017年 英 D・オースチン 撮影日2023年7月2日中輪の、透明感のある淡いレモン色。香りはあるけれど、強くはありません。明るい緑色の葉と、レモンイエローの花の組合せが爽やか。ヴァネッサ・ベルは、2020年に大野農園さんから購入。三年目を迎えて、細目だった株も少しだけ太目になって、よく咲いてくれました。繊細な花色が魅力のヴァネ...
ロイヤルジュビリ― 背景の花はクレマチス、ゲラニウムのジョンソンズブルーなど2012年 英 D、オースチン 撮影日2023年7月24日何とも愛らしいロイヤルジュビリ―^^花の形は、聖杯型という、完全に開き切らないまあるい形。香りはありますが、強くはありません。枝が細くて、最初は心配しましたが、これが特徴とのこと。開いても、このくらいまで。我が家では2021年に大野農園さんから購入。花は、一定の間隔で咲く返...
ラジオタイムズ1994年 英 D.オースチン (撮影日 2023年6月21日)暖かなピンク色、重ねの多い花びら、素敵な香り。鋭いトゲが多くて、暴れん坊の薔薇だけれど、花付き良好、たっぷりとした美しさが魅力の薔薇です(^^♪発表は1994年。その後、早めにカタログ落ちしてしまいました><南側 門柱横のラジオタイムス我が家のラジオタイムスは、旭川市の平間造園さんから購入、15年ほど経過しているように思います。カタ...
10月31日はハロウィン🦇我が家では、薔薇達を透湿防水シートで包み始めて、包んだ様子がハロウィンのゴーストの様。シートで包んだ後は、竹の支柱で囲んで完成。何段階にもわたる薔薇の雪囲い、何時までできるかなー。。そんな気持になる時も。。。今日はkazuちゃんとおしゃべりをして、「毎年、そう思いながら続けてるのよねーー」「ねーーっ♪」ラジオタイムス明日は午後から雨の天気予報。午後からはゆっくりと「おでん」を作りた...
今年の五月、道内のナーセリー大野農園さんからイングリッシュローズが二本届きました。プリンセス・アンと、ロアルドダールです。ロアルド・ダール 8月26日今日は、ロアルド・ダールの様子をまとめてみました。プリンセス・アンは鉢植え、ロアルドダールは地植えにしました。左プリンセス・アン 右ロアルド・ダール8月30日育ててまだ五か月^^気が付いたら蕾が付いていて、良く咲いてくれる薔薇、と思いました。花の大きさは中...
あと二日で十一月。我が家地方にも美しい紅葉が。丘の紅葉丘の中央に見える塔は、老人介護施設のもの。福祉村、と名付けられて、一帯には障害のある方のための施設や、老人介護施設などが、広い敷地の中に点在しています。🌷今日は曇りの一日。薔薇の冬支度は、縄での結束が一段落。今日からは防風ネットで薔薇を包み始めました。ハロウィンのお化けみたいかもー👻🌷今日咲いている薔薇は、相変わらずのダ・ヴィンチさん^^レオナルド...
晩秋の庭に、小さなウサギさんがやってきました🐰白樺の切り株に丁度良い大きさ。松ぼっくりを載せて上げました♪後ろは、こんな感じ。孫娘が見たら、喜んでくれるかしらo(^▽^)oそんな事を思うバァバなのでした。🌷今日は曇り空の一日。けれど、風が無いので、寒さも感じずに、薔薇の結束が進みました。レオにルド・ダ・ヴィンチ綺麗なクォーターロゼット咲きですね^^こっくりとした濃い色が素敵です。ジェーン・オースチン我が家のイ...
これから始まる、北海道の長く厳しい冬。根雪の平均値は11月25日頃で、雪が消えるのは翌年の4月初め。薔薇の冬越しを前に、今は雪囲いの毎日です。そんな中で見つけたマリー・ヘンリエッテの蕾。マリー・ヘンリエッテ昨年五月にお迎えしたものの、元気が無いように見えたので、今年、思い切って移植。ゲンコツ剪定と言ってもよい状態でした。昨年7月26日のマリー・ヘンリエッテピンクの、優しい雰囲気の薔薇ですね^^マリー・ヘン...
ムンステッドウッド蕾の美しさ、何か特別な物を感じます。ムンステッドウッド庭の冬支度が加速中で、十一月には、花も全て終わりになります。今咲いている薔薇があるだけで、有難うと(^^♪🌷今日は菜園入り口のアーチを撤収しました。このアーチは、地中部分が浅いため、吹雪と積雪には耐えられないと判断。春にもう一度設置しています。アーチの無い景色そして、アーチがあるだけで、ささやかな家庭菜園の入り口が、物語を作ってい...
山桜とイタヤカエデの紅葉した葉が、全部落ちて、今日の庭仕事は、熊手を使っての落ち葉集めからスタート。イタヤカエデ集めた落葉は、無料回収してくれます。町のゴミ処理場では、落ち葉を使っての腐葉土作りを実行中です♪🌷午後からは、アメリカンピラーをアーチから外して、枝の整理をしてから、結束。緑の枝が、今年のシュート。茶色の枝は、昨年から冬越しをした旧枝で、今回は茶色の枝を全て切りました。その後で、長さを揃え...
ラジオタイムス今日は24節季の霜降。まさに、その言葉通りに霜の朝。その後は、良く晴れて風もなく、穏やかな庭日和。朝一番で、芝生に散っている鬼胡桃の落ち葉掃除をして。それから、遅れ気味の薔薇の結束にかかりました。ラジオタイムス90本の薔薇の内、結束できたのは6割ほど。今日は、ニュードーンと、コーネリア、そしてコレッタという、我が家の大物三種に挑戦。葉をむしり、古くなっている枝を思い切りよく切って、枝...
早くも、来年の庭計画が一つ決まりました(^^♪レンガのミニステップ昨年の6月に、西側の斜面に作ったレンガのミニステップ。この上には、薔薇のラッセリアーナが植えてあります。今年、とてもよく咲いてくれたラッセリアーナ。冬越しのために結束したら、長く伸びた枝がありました。アーチにしたらどうかしら💡6月のラッセリアーナ丁度良い大きさのu型パイプもあるので、これで作れそうです。ラッセリアーナ 6月ラッセリアーナは、...
雨降り続きも今日まで。 雨が弱くなった短い時間に、庭に出て^^アンネリーズ🌷白樺の切り株の上に、何か小物を置きたくなって、ウサギさんを、ポチッ^^ 🌷その後は、乾燥させておいた枝豆を、さやから取り出しました。このお豆は、来年の節分の日の豆まき用に♪意外に沢山あって、びっくり^^ 🌷アメリ・ノートン🌷雨が続いて、元気が出ないので、こんな時は「頭痛~ーる」を覗いてみましょ。あらっ、やっぱり気圧のせいで「注意」にな...
シャリファ・アスマ今年は雨の日が多くて、冬に向けての庭仕事が遅れがち。。。久しぶりの青空に、縄の袋を持って庭に出ました。ディアボロ(手毬シモツケ)すっかり大きくなったディアボロですが、枝が柔らかいために、雪折れが心配。雪に覆われる部分まで、縄で縛ってお終い^^🌷レオナルド・ダ・ヴィンチ咲かせてね、 と、言ってるようなダ・ヴィンチさん。早めにね。と私(^^♪ロビンフッド↑昨年の秋、雪囲いのために葉をむしってい...
雨続きの今週。今日は、いつもの血圧のお薬を頂きに病院へ。今日のブログ、どうしましょう><我が家の薔薇を系統だてて載せようかしらと思って、写真を見ていたら、6月27日の写真が、ぱぁっと目に飛び込んできました^^羽衣薔薇の祝福に溢れた一日の写真を、載せることに致しました^^アンジェラ(左)ピンクサクリーナ(右)北海道の北よりにある我が家では、薔薇の開花はとても遅くて、6月の中旬から最盛期に入ります。夢乙女のア...
天気予報通りの、雨の朝。今日は休養日にして、美容室へ行って参りました。髪を染めなくなって、丁度一年。とっても楽になりました(^^♪ラジオタイムス嬉しい事に、最近はシルバーヘアの方がずいぶん増えたように思います。ただ、気をつけないといけないのは、髪を整えていないと、疲れて見える事><さっとブラッシングするだけで良いので、意識するようにしています。シルバーさんの剪定で、きれいになった池のほとり。今日は...
今日の気温は16℃。昨日が6℃だったので、今日はとっても体が楽^^明日からまた雨の日が続きそうなので、庭仕事もてんこ盛りになりました。南側の丸太の門柱前、旧枝咲きのクレマチス・モンタナと、新旧両枝咲きの土岐を、アーチから外して、防風ネットに包みました。このまま、横に倒して、雪の下で冬を越します。利休梅も、枝をまとめて結束。更に竹の支柱で囲って、雪折れを防ぎます。🌷午後からは、百合の球根を植えました(^^♪* そ...
コンパッション朝から強い雨が降って、今日の最高気温は6度><外出には、しっかりした上着と、首にはスカーフを巻いて、準冬支度。レオナルド・ダ・ヴィンチ今日は、お父ちゃんと私の二人で、皮膚科を受診。私のは、頭のてっぺんに、小さなブツブツの固まりができたので、気になって。「皮膚癌かどうかは、光線を当てるとすぐわかりますよ。大丈夫ですね^^」私のは、老人性のもので、取ることも出来るとのこと。けれど、何もせ...
長い間、我が家の東側、町道沿いの庭にあった白樺を、伐採することにしました。6月の白樺季節の訪れを、いつも教えてくれた白樺でしたが、近くの電線に、接触しそうなほど大きくなっていました><台風シーズンを目前にして、思い切って伐採することにしました。美しく黄葉した白樺朝、八時十五分に、シルバーさん四人がいらして、直ぐに作業開始。当初は青空・無風の良いお天気でしたが、強い雨が降りだして、作業が中断・・...
今日もまた最初の写真は羽衣。今、一番綺麗なので、つい^^羽衣今日も良いお天気☀今日の庭仕事の中心は、二本の葡萄。ナイアガラ紫色のキャンベルの方は、先に熟したので、ほぼ食べ終わりました。白ブドウのナイアガラ。今年は、沢山実って、処理に追いつきません><丁寧に流水の中で洗って、一つずつ房を外して。。。葡萄ジュースを作ることにしました^^葡萄の木は、葉を落として、かなり短く切り詰めて、越冬するための下準...
羽衣十月にしては暖かく、庭仕事がはかどりました^^四季咲の薔薇達は、ゆく秋を惜しむように咲いています。ソンブレイユ↓一季咲きのルスティカーナに、蕾がついて、 初めての返り咲きになりそうです。ルスティカーナの蕾↓コンパッションは、端正な薔薇だなぁと、いつも思います。コンパッション月曜日(10/16)に来てくれるシルバーさんが作業しやすいように、隣地の通路にせり出しているススキなどを整理。同時に生垣下の雑草も抜...
羽衣今日も秋晴れ☀ 嬉しくて少し働きすぎと判断。午後に一時間のお昼寝タイムをとりました。羽衣さんが、とっても綺麗に咲いてくれました(^^♪羽衣🌷今日はタカノハススキをカットしました。昨日の細葉糸ススキに続いて、切り取った物は町のゴミ袋に納まるサイズに折り曲げて。本数が多いので、時間がかかりました。 ナデシコ カクテル🌷マリー・ヘンリエッテことし移植したマリー・ヘンリエッテに、蕾が...
アーチの薔薇、アイスバーグと、ファンタンラトゥールを結んで、薔薇の冬支度も進んで来ました。↓下の写真は6月23日のもの。アイスバーグとファンタンラトゥール↓こちらは、青の防風ネットにくるまれた、クレマチスの円空です。円空は旧枝咲きなので、枝を切らずにそのままネットに包んで横にして雪の中に埋もれるようにしています。クレマチス円空 6月15日🌷今年は玄関にハロウィングッズを置きました。(全部100均。。(⋈◍>...
ラジオタイムス今日は秋晴れ。 青空と薔薇の素敵なコラボになりました(^^♪🌷 アンネリーズ ロビンフッド道路側の入り口近くに、小輪のロビンフッドがあります。その向かい側、裏庭への入り口にアンネリーズがあって、共に小輪の二つの薔薇は、花の大きさもほぼ同じ、色もピンクの濃淡になって、互いに手を差し伸べあっているように見えます(^^♪🌷今日のお昼は、野菜たっぷりのラーメン。7月に腸...
ナンバンギセルタカノハススキのすぐ後ろに、ナンバンギセルを見つけました!!まさかまさかのナンバンギセル。私のブログで、庭にタカノハススキがあるのを知った、兵庫県の日本海側にお住いのブロ友さんが、種を送って下さったのです。牧野植物図鑑のナンバンギセル最初に送って下さったのは、2017年10月。更に2018年5月にも。ススキの周りに、小さな小さな粉のような種を蒔いて、そのまま放置。。が、残念ながらナンバンギセルを...
キャスリーン・モーレー夕方の少し前、西からの光を浴びたキャスリーン・モーレーが、とっても可憐に見えました(^^♪🌷こちらは、仲良し姉妹に見えた秋明菊。秋明菊🌷今日も庭仕事日和になって^^綺麗な緑になっていたアナベルと、黄葉していた丁子草を、株元で綺麗に刈り取りました。北側の通路も雑草を刈り取り、除草剤をまいて、これで、この場所のお手入れは、今季終了です。🌷今日のおやつは、生協の肉まん♨ついこの間までは、セイ...
レオナルド・ダ・ヴィンチ今日は快晴、風も無く庭日和☀新枝咲きのクレマチス、二本を地際で切り戻しました。今年も良く咲いてくれました。ベティ・コーニングは、数年前の春、待てど暮らせど芽が出てこなくて、クレマチスの突然死、と言われる状態になりました><クレマチスの中では珍しく、香りがあって、夏は開け放した窓から甘く爽やかな香りがはいってくるので、忘れられずに、また購入したのでした^^ ベティ・コ...
ニュードーン🌷注文していたチューリップの球根が届きました。植え場所に、米糠・お馬の堆肥・すぐ植えられる石灰の三点セットを用意して、シャベルとスコップを使って、植えこみを済ませました。 石灰・米糠・お馬の堆肥 球根(スプリンググリーン)球根は、まだ沢山。植え場所の目途はつけてあるので、なんとかなりそうです^^🌷球根の植えこみ中に、郵便局の車が止まりました。届いたのは、大きな「梨」遠く九州からの...
サハラ今日の天気は荒れ模様。それでも、午前中に少しだけ雨が上がって、風も無い時間があったので、ロサ・カニナの葉むしりをしちゃいました^^隣で、サハラが一輪だけ咲いていたので、ハイポーズ♪こっくりとした秋色に。🌷鹿の子百合前からの鹿の子百合は、どうも植えた場所が良くなかったようで、球根消滅の危機に><今度は、違う場所に植えて上げましょう。🌷ムンステッドウッド強い風雨で、花びらが痛んでしまったけれど、...
朝からの雨は、途切れることなく降り続けて、庭の写真は一枚も取れず・・・それで、今日は南側入り口の変化を振り返ってみることにしました。2016年5月隣町の製材所で見つけた丸太を、門柱用に切って貰い、向かいの小父さんが、建設用の機械を使って固定してくれました♪防腐剤を塗ってはあるものの、やはり木材なので、経年劣化は避けられず、一本だけになってしまいました><2018年8月同じような丸太は、製材所も廃業し...
アナベルと丁子草↑↓庭は秋色になりました♪グラハム・トーマス🌷町の有線放送は、夕方五時半なのですが、今日は珍しく午前中に、放送予告のチャイムが鳴りました。町の山に近い地域で「熊」が目撃されました。🐻幸いにも、被害は無いとのこと。我が町は山に囲まれていて、熊撃ちの人と、お話をしたことがありました。熊撃ちの家に生まれ、その後、地域の開発のために、山から離れた町の中心部に移住してきたのだそうです。キャスリー...
ボサノバ十月の庭を優しく彩ってくれるボサノバ。可愛いですね^^🌷昨日から続いていた雨は、昼前にやっと上がりました。強い雨に打たれて、桜の落ち葉が沢山。陽が射したので嬉しくなって、縄を片手に現場に向かうワタシ。マダムアルディ一季咲きのマダム・アルディの、整枝と結束を済ませました。🌷今日のお八つは、定番の切り落としカステラ^^🌷グラハム・トーマス十月のグラハム・トーマスは、色がとっても素敵^^🌷おやつタイム中に...
羽衣今日のお天気は目まぐるしく変わって、短い晴れの合間に庭に出てハマナスの雪囲い一本を完成。→葉は全部取って、枝も交通整理してスッキリしたところで、縄でまとめてお終い。ハマナスは寒さにはとっても強いので、これでOKです。🌷雲の間から、お日様がさして、陰影のある景色になりました。ピンクは秋明菊🌷町役場から、七回目のコロナワクチン接種の案内が届きました。今回、私は接種を希望しないことにしました。お父ちゃん...
グラハム・トーマス十月が始まりました♪今月中に、シルバーさんが木々の剪定と伐採に来て下さるので、足元をきれいにと、草むしり。その後で、イチイの生垣に添って植えてある木苺を、作業の邪魔にならないようにと、結束することに。これが今年の雪囲い一号になりました。木苺の雪囲い🌷花後のクレマチス花の後で種を付けたクレマチスが、お日様に向かって伸びている姿が可愛くて^^このまま楽しみたいけれど、新枝咲きのクレマチス...
パレード明日はもう十月、北国に住む私には、冬の準備開始月間⛄に。そして、北海道新聞の夕刊が、最終号の日でした。東京に暮らしていた時には、夕刊があるのは普通の事でした。その後、現在地に越してきたら、全日版という朝の配達だけの新聞になって、夕刊の配達が無い地域がある事を知りました。夕刊を読みたい、と新聞店にお願いして、それから夕刊が届くようになりました。夕刊の配達をして下さる小父さんとも、すっかり仲良...
グラハ・トーマス今日のお天気は変わりやすく、雨が上がった午後に旭川市内に買物に出たら、道路沿いに雪のようなものが。どうやらヒョウが降ったようです><そして、今夜は中秋の名月。残念ながらお月さまは雲隠れ。更に、今は雨が・・・ 美風さんのブログで、美しい今夜の月の写真を見て、満足しました^^🌷さて、今日は、長年、車庫裏を彩ってくれたポールズヒマラヤンムスクランブラーを伐採しました。花後に、強めの剪...
羽衣気温高めの、曇り空の朝。カラスがほじくり返した芝生に張った釣り糸を、お父ちゃんが外していました。ほじくり返された芝と土、そこに胡桃の落葉と実がミックスされて、美しくない景色><釣り糸を外したら、お掃除が出来る、と熊手を手にした私(^^♪マーティン・フロビシャー芝生の上が綺麗になったところで、お父ちゃんが芝刈り機を出してきました。「芝刈りするの?」 「うん」ヤッターヽ(≧∀≦)ノお父ちゃんが芝刈り機を...
ブリーズ・パルファン小輪の薔薇には、独特の愛らしさがあって、何とも良いものですね。フリーズ・パルファンを訳すと「風薫る」。。。けれど、さほど香りは強くないのが残念です。🌷さて、表題のお茶殻で土が柔らかくなるですが、先日、元美容室の先生が、使い終わった番茶の葉を薔薇の周りに置いたら、土が柔らかくなったの♪ と喜んでました^^ ほうじ茶の茶殻我が家では、ほうじ茶を日常のお茶に使っていて、網目の細かいボウル...
アメリ・ノートンデルバール(仏)のアメリ・ノートンがとっても綺麗に咲いて、確か女性の作家だったように思い、検索してみました。アメリ・ノートン ベルギー(1966年~)素敵な方ですね^^薔薇に名前を刻まれること、こちらも素敵な事と(⋈◍>◡<◍)。✧♡🌷今日(9月26日。火)は、お父ちゃんの耳鼻咽喉科の検診日。7月の腸閉塞の後で、声が枯れたようになっていたので、8月に近くの耳鼻科を受診しました。その時、喉の左側に白い所があ...
グラハム・トーマス今日は月曜日。生協のトドック便が届く日。そして、25日なので、銀行と郵便局に出かけて、各種支払い、預金の振替などを済ませ、ホカホカ弁当を買ってお昼ご飯になりました♪宿根ひまわり(キクイモ)午後からは庭仕事。宿根草を刈り取り、一週間分の庭仕事ででたゴミを袋に詰めて。そうそう、昨日の動物園で、階段の昇り降りが何回もあって今日は腰痛に><早めの対策、と湿布を貼りました^^年を取ったこと...
爽やかな秋晴れ☀ まさに行楽日和の今日は、町の公民館主催の「旭山動物園と林檎狩り」に参加してきました。町のバス オランウータンの空中綱渡り!!オオカミファミリーの紹介文アザラシ君時間はたっぷりあったけど、坂道のアップダウンで足が劣化><早めに集合場所に戻って、長い休憩をとったワタシでした。林檎狩り果樹園には、リンゴの木のオーナー制度があって、我が町は三本の木を契約。参加者32人で、きれいに林檎を...
ムンステッドウッド三度めの正直という言葉通りに、移植を三回したムンステッドウッド。以前、この場所には生垣としてメギが植えられていて、鋭いトゲに,剪定のたびに泣かされていました。ある夏、思い切って一列に植えられていたメギを全て撤去。ムンステッドウッドそうしたら、とても良く日が当たる様になって、道幅も広がりました。そこにムンステッドウッドを植えたら、株が見違えるように元気になったのです\(^o^)/ムンステ...
キャスリーン・モーレー霧が立ち込めていた朝でした。九時を過ぎて、良く晴れて風も無く、絶好の庭日和に(^^♪早速、庭仕事用の籠を持手に、外に出ました。今日は町道沿いのイチイの木の剪定と、下草の整理を。ボサノバチョキチョキしていたら、元美容室の先生が、スムージーを作ったからと、持って来て下さいました(^∇^)ノ一休みすることにして、先生とおしゃべりタイムに突入。先生のお義母様は、この八月から町内の介護施設に入所...
グラハム・トーマス我が家地方は、いきなり秋になってしまいました何と、昨日の夜にはストーブを点けて、今朝も短時間ですが暖房を。北海道なので、これが当たり前なのですが、大きすぎる落差に気持ちと体がついて行けません。プシュケそれでも、今朝は予定通りに芝刈り機を稼働させて、一時間で終了。この後、芝刈り機を使うのは、あと一・二回でしょうか。宿根草の刈りこみも始まって、庭仕事も忙しくなってきました。🌷そして、...
夢乙女一季咲きの夢乙女が、一本の枝だけに花を付けました(^^♪今迄も秋に咲く事はあったのですが、それも、一輪がポツンと咲くだけでした。このように、春のような咲き方は初めてです^^今回はかなりたくさんの古枝を切って、株の更新を図ったことが影響しているのかもしれません。アメリ・ノートン今日は芝刈りをしようと思い、腰痛防止のコルセットを取り出した途端に、ザーーッと雨が降ってきました💧雨のお告げに従って、芝刈り...
シンデレラ九月も半分過ぎて、頼んでいた球根たちも届きました。秋の庭仕事は、まず宿根草の整理から。花が終わっている株から、地上部分をカットして、入り込んでいる落葉なども取って綺麗に^^アブラハム・ダービーこんな単純仕事が私には合っていて、無心になって草刈り鎌を動かしていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡写真は、夕方になってしまって撮らずに終了。薔薇の株元がすっきりと現れて、これで冬を越すための堆肥を乗せる準備が出来...
6月のファンタンラトゥール花の後、アーチのファンタンラトゥールの枝が長く伸びて、整理をすることに。葉には茶色のシミが付いて、枝も薄汚れて>< シミのついた葉を落としてから、除菌のウェットティッシュで、枝を丁寧に拭きました。この後は、十月に雪囲いをするので、ざっと枝を纏めて、通行の邪魔にならないよう、ポールに結んでおきました。6月のファンタンラトゥール除菌のウェットティッシュは、昨秋、コーネリアの...
アブラハム・ダービー九月も、もう半分が過ぎました。いつもなら赤とんぼが沢山飛んで、朝の気温は低くなり、朝露が草に乗っているのですけれど。。。今年は、何時までも暑いですね。お野菜には、それが良かったらしくて、良い形の胡瓜がまだまだなっています。レイニーブルー高温と高い湿度、そして低気圧になると、私の体は素直に反応して、ヤル気が無くなります>< それでも、ようやくエンジンがかかって、今日は菜園の...
アメリ・ノートン↑何とも優しく、柔らかな花の色に、温かな気持になりました(^^♪↓こちらはヴァネッサ・ベルヴァネッサ・ベル一年ごとに株に力が付いて、枝は細いままですが、花が沢山咲くようになりました。ヴァネッサ・ベル🌷今日は座敷帚を買いにホームセンターへ。 2021年10月 2023年9月 写真左側は、DCMで買ったベトナム製の箒。使うたびに箒から、ぽろぽろとホウキグサがこぼれ...
ラジオタイムス雨が降る前にと、町道沿いの斜面を整理していました。ここにはジャーマンアイリスが植えられていましたが、長い間植え替えも出来ずにいたので、花が咲かなくなり、株の間にイネ科の雑草が入り込んで、手の施しようがありませんでした。思いきってこの場所をリニューアルすることにして、夏の間から少しずつ整理を初めて、ようやく終わりました^^植え込みは来春。ミニボーダーの植栽は、ゆっくりと考えましょっ(^^♪🌷...
プシュケプシュケを買ったのは、何時だったかしら?ブログで検索をしたら、2016年9月6日でした。6年も経っていたのですね。半端なく厳しい、我が家地方の冬を乗り越えてくれて^^育てて見ての感想は、丈夫で強くて、その上育てやすい!!更に、うどん粉には強いし、黒星病も、他の薔薇と比べるとかなり強いのでした♪プシュケ香りは、リンゴのようなフルーツ系。花は、中~大輪。気が付けば咲いています♪おおらかな雰囲気が感じられて、...
ジェーン・オースチン天気予報では、昼頃に雷雨、激しい雨とのこと。では、その前に町道沿いの植えこみの整理を、と準備万端整えて、かがんだところで大粒の雨が💧コスモスその後、お昼には空が暗くなって、冷たい風が吹き、稲妻が光ったかと思うと激しい雨に。。。。テレビでは、道内のあちこちに竜巻注意報がΣ(゚д゚ )そのうちに、我が家地方にも注意報が出て。。。恐かったのは時間にして、三十分程。思ってたより早く、雨が止...
アンティークレース今日の天気予報は晴れ・気温30度の予報。それでは、と朝のうちに芝刈りを始めました。通路になっている部分と、南の芝生の庭、道路の縁。芝刈り機を使って、およそ50分くらいの仕事です。オマージュ・ア・バルバラ今迄、南側の芝庭はお父ちゃんの担当でした。けれど、この夏の入院(腸閉塞で3週間)で、大きなダメージを受けて><芝刈り機を使うのは、当分の間、無理と判断。全部の芝刈り担当大臣になったmim...
ロココ暫く続いていた、湿度の少ないさわやか北海道は今日は臨時休業のようで、蒸し暑い日になりました。庭仕事は、午前中の短い時間だけ。ジニアが植えられている三角花壇花壇の周りをノコギリソウが取り囲んでいたので、しっかりと抜いて、その後に除草剤を散布。この後には、右側と同じ砂利を入れる予定です。草むしりをしないで済むようにと考えました♪ヴァネッサ・ベル今迄は、小さなスペースでも空いていたら、何か植えまし...
今朝のお父ちゃんとの会話で「7割くらい体力が回復したように見えるけど、自分ではどう?}「3割位の感じだなぁ」あらぁ、聞いてみないと分からないものですね。コーネリアそれでも今日のお父ちゃんは、桂の生垣の剪定枝の後始末を、きちんとしてくれました♪マーティン・フロビシャーそして更に、カレーライスを作り始めました( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww昔むかしは、激辛カレーが好きだったお父ちゃんでしたが、今は「甘口」のカレ...
ジェーン・オースチン爽やかな風が時折吹いて、草むしりがはかどりました^^我が家の西側の土地は、耕作放棄地><半分は白樺林になって、残り半分はススキなどの草が生い茂っています。気をつけていても、ススキが我が家の庭に入り込んで来ます><人が通れるくらいの緩衝地帯を設けて、そこの草刈り・草むしりをしたのでした。マリア・コルネリア昨日から取り掛かって、今日の午後二時には綺麗になりました。その後に除草...
クリムソン・グローリーこの夏の、お父ちゃんの入院で、足(車)が無い事の不自由さが、身に染みて。。。一日に一本だけ、我が家前に停まっていた旭川行のバスが、無くなってしまい、バスの発着所までは、徒歩で十分。情けない事に、それが辛いなぁと・・・・アンジェラ私の自転車は、数年前の断捨離で処分済。そこで、電動キックボードという案が浮かびました。何よりも、乗り降りが楽なのが魅力。それではと、旭川のホームセンター...
良く晴れて爽やかな朝。よしっ、と気持ちを決め、腰痛対策のコルセットを巻いて、芝刈りを始めました(^^♪ロココ終わって、休憩のお茶を飲んでいたら救急車の音が。いつもなら通り過ぎてゆくのに、、近くで停まったようです。気になって庭に出たら、お隣りでした!パレードお隣りのご主人さまは、確か八十過ぎ。奥様は介護施設に入られて、一人暮らしをされています。そのうちに、今度はパトカーが三台も来ました!!!心配になって、近...
天気予報では一日雨だったけど、雨の時間は少なくて、畑仕事が出来ました^^ウォラトンオールドホール今日から九月。小さな菜園では、先月に蒔いた大根の間引きをして、モロッコインゲンを引き抜いて整理しました♪オマージュ・ア・バルバラすこし早いけれど、花の終わったピンクのアナベルも、地際で切り戻しをしました。両隣にピエール・ド・ロンサールと、アンジェラという生育旺盛な薔薇があって、アナベルも負けじと元気に開花...
昨日(8月30日)は、どうにも気持ちの整理がつかなくて、ブログの更新が出来ませんでした。Mrs.ジョン・レイン昨日の午後、午睡から目覚めたら、丁度お父ちゃんが帰ってきたところでした。お帰りなさいと云って手元を見たら、二箱の煙草とライターが。急に、私の中に怒りがこみ上げてきました。ロアルドダール7月15日の深夜、腸閉塞で緊急の手術を受けたお父ちゃん。その後の回復がはかばかしくなくて、入院は三週間と二日。退院し...
シンデレラ開き始めたばかりのシンデレラ。何て綺麗なのでしょう。「娘18番茶も出花」の言葉を思い出してしまいました^^🌷 美女ナデシコ ミツバシモツケ美女ナデシコと、三つ葉シモツケがまた咲いてくれました^^マツバボタン何だか懐かしい松葉ボタン。子どものころからのお馴染みです(^^♪🌷今日のお八つは、チョコチップクッキー。味と、お値段のバランスが最高!! なくてはならないお八つの定番です。🌷マ...
アンジェラ何日か前から私が使っているフォトのシステムが変わって、慣れないこともあり、使いにくくて困っています><開発する側は、よりよいシステムに進化させていることと思いますが、ついて行けないワタシ><今迄のに、慣れていたのになぁ・・・・・赤とんぼ赤とんぼ見っけ~~ ピンボケご容赦><マーティン・フロビシャー昨日から再開した庭仕事。草むしりをしつつ、夏の間に混みあっていた薔薇...
壺クレマスコールのような強い雨が上がったので、庭に出てみました。可憐な壺クレマチスが、雨の雫をまとったみたいに、愛らしく^^🌷写真を撮りながら、湿度と気温が下がって、とても快適なことに気付きました。嬉しくなって、庭仕事用の籠を持ちだし、早速始めた草むしり^^アンジェラこの夏は、庭仕事ができた日は本当に少なくて、草は好き放題に生えて伸びて><薔薇の株元をきれいにしてあげたくて、草も落葉も取り除き、つ...
キッス オブ フローリア↑開き始めは、愛らしいですね。ツル アイスバーグ珍しく、ツルアイスバーグが返り咲きをしてくれました。アイスバーグ、大好きなので、嬉しい私(⋈◍>◡<◍)。✧♡クリムソングローリー↑白の次は赤。‥‥幼稚園生のチョイスになってしまいました。ピラミッドアジサイ↑白から薄緑へのグラデーションがいいなあと。ロアルドダール天気予報では、明日(8/27、日)から、気温が30℃以下とのこと。本当だったらいいなあ...
ロイヤルジュビリーこの夏の北海道の暑さは、ニュースになるほど><風があれば少しは楽なのですが、こんな時に限って風が吹きません。けれど、良い事も一つ。いつもなら、胡瓜はもう終わりになるはずなのに、充実した胡瓜が沢山採れています♪ボルデュール・ブランシュブーケのように咲く、ボルデュール・ブランシュ。とても強く、良く咲いてくれて、良い薔薇です。秋明菊と、スポットの入った葉はプルモナリア。昨日は、二人...
ナイトクイーン今日も35℃越えの暑い日でした。こんな時には涼しい風が欲しいけれど、そよとも吹かず、じっと我慢のぱぁばなのであった・・ウォラトンオールドホール↑ウォラトンさんの、この卵色、いいなあ(⋈◍>◡<◍)。✧♡キャンディランド↑ピンクと白の絞り、愛らしいですね。ロアルドダール今年植えたロアルドダール。名前をすぐに忘れてしまいます><アブラハム・ダービー↑安定的に花を咲かせてくれる良い薔薇なのに、カタロ...
マリー・ヘンリエッテ植えて一年のツルバラ、マリー・ヘンリエツテを移植して、冬を越しました。我が家の厳しい冬に、ゲンコツ剪定になってしまい、殆ど動きがありませんでした。大丈夫かしら? と心配していたら、何と、花が咲いていました。一つだけ枝が出て、その長さは15㎝!!よくまあ咲いてくれたこと(⋈◍>◡<◍)。✧♡ちゃんと花びらをたくさんつけて。優しい雰囲気のマリー・ヘンリエッテ。来年はもっと大きくなろうね^^🌷桂の...
アブラハム・ダービー残暑厳しい折り、皆様はいかがお過ごしでしょうか。我が家地方でも、今週は34℃の日もあるとのこと><庭仕事は、ほぼお休みになって、暑さが一段落する迄は目をつぶっていることに。そんな中で、今日は生保のお姉さまがいらして、お父ちゃんの手術・入院給付金の手続きをして下さいました。これで、ほっと一安心^^葡萄(キャンベル)葡萄も、少しずつ色づき始めました^^連日の30度越えの暑さ、天気予報では...
パレード開いたばかりのパレード、きれいですね~雨の音で目覚めた朝☂ 十時頃には上がりましたが、高い湿度と気温で、今日も庭仕事は全部お休みに。ホスタの花ミニホスタ二株が、とっても元気に育って、花が沢山。涼しそうに見えますね^^暑さと湿度で、どうにも元気が出ません。この暑さはまだまだ続きそうです。そういえば、去年は、熱中症もどきを二回経験したのでした。今年は絶対に気をつけましょっ。皆様もね^^それではまた♪...
ロココいつもなら、お盆が過ぎると秋を実感する北海道なのですが、今年は何時までも暑く・湿度が高いという北海道らしくない日々が続いています><そんな中で、ロココが優しい色を見せてくれました♪ クリムソングローリー キャンドルライト ロココに次いで、赤のクリムソングローリーと、黄色のキャンドルライト。暑さのせいで、花が充実する前に開いてしまいました。ドイツの薔薇が三種続きま...
スノーペイブメントこんなに綺麗に咲いてくれたスノーペイブメントですが、昨年くらいから、株に元気が感じられなくなりました。植えてまだ6年。残念ですが、思い切って伐採することにしました><淡い紫の大輪・芳香。早咲きで、良く咲いてくれる薔薇でした。🌷今日は北上した台風7号の影響で、強い風の一日になりました。開いたばかりの羽衣も、揺れていました。羽衣↓こちらはミニチュアの天使の瞳。天使の瞳そうそう、一季咲...
ボサノバ繰り返し、良く咲いてくれるボサノバ。花の色がとても優しくて、回りの雰囲気を柔らかくしてくれます。ボサノバ🌷今年の三月に生協のトドック便で買った宿根バーベナが、咲きました♪まあるい手毬のような花が、清楚でいいなあ^^ → 宿根バーベナタムラソウも、花を次々に咲かせています。タムラソウペンタスの赤い色は、気持ちが明るくなっていいですね^^ペンタスペンタスを...
日中の暑さが、夕方には爽やかな風になって、「風たちぬ いざ生きめやも」と、 懐かしい言葉が浮かびました。Mrs.ジョン・レインとトンボ庭にブログ用の写真を撮りに出たら、薔薇にとまるトンボさんが。生きている事の共感を思ったのでした^^ウォラトンオールドホール今日は所用があって、お父ちゃんと外出。帰宅時間がお昼になって、ほかほか弁当を買うことにしました。お父ちゃんは、いつもの「カルビ焼肉弁当」。。。。退院し...
ラベンダードリーム昨夜から蒸し暑さが消えて、久しぶりに気持ちよく眠れました。それはお父ちゃんも同じで、昨夜は一度しかトイレに起きなかったとのこと。本当に、薄紙をはぐように少しずつ回復しているのですね^^🌷ムンステッドウッド久しぶりに「爽やか北海道」が戻ってきて、薔薇達も嬉しそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡Mrs.ジョン・レイン昨日、床屋さんに行って、眼鏡を置き忘れたお父ちゃん。今日は私も一緒に車に乗って、銀行・床屋さ...
レオナルド・ダ・ヴィンチ今朝の目覚めは、五時半。朝のお茶を入れて、パソコンのスイッチを入れて、いつものルーティーンで動き始めました。一区切りついたのが午前七時。外の気温は、まだ高くないので気になっていた芝刈りを実行^^そして、働いた後に血圧を測ってみたら、118/54という、良い数値が出て、びっくりなのでした^^ (血圧降下剤を飲んでいる私><なのです)🌷クレマチス マリア・コルネリアここしばらく、暑くて...
シャリファ・アスマ湿度の高い、北海道らしくない暑さが続いて、庭仕事はぜーんぶお休み^^本当は芝刈り機を使いたいのです。明日の早朝、出来たらいいけれど、無理は禁物と思っています。🌷ラベンダードリームさて、お父ちゃんの夜間のトイレ問題は、3日目からは無事に過ぎています。けれど、やはり、夜明けまでに、トイレに起きるのでした。そして、私の姉から「し瓶」という便利グッズがあるわよ♪とメールが届きました!! しか...
パレード今年は「雨の夏」ですね><そんな中でもパレードの明るいピンク色は、ひときわ目立って、気持を明るくしてくれます(⋈◍>◡<◍)。✧♡パレードそして、今日は「立秋」・・・・早いですねー。北海道の我が家地方では、夕方も早くなって、立秋を実感しています。🌷ハイブリッド山百合退院から三日たったお父ちゃん。体力も随分戻ってきました^^けれど・・・・書くのをためらったけれど、記録として残すことにします。退院し...
ウォラトン・オールドホール今日8月6日(日)、無事にお父ちゃんが退院して参りました。皆様の温かなコメントに本当に励まされました。大腸癌の術後五年が過ぎ、ドクターからはもう大丈夫。検診はしなくてもよいです。と言われたのが今年の四月でした。そして、まさかの腸閉塞・・・・こんなことがあるのですね。腸閉塞は、再発の可能性が高いとも聞いているので、心配は尽きないのですが、今を大切に心穏やかに過ごしたいと思います...
ピエール・ド・ロンサール早朝、お父ちゃんから電話が来て、明日退院とのこと㊗退院時に着る服を持ってきてね^^ と、嬉しい言葉。いつもより一本早いバスに乗ってゆきますと、お約束♪因みに、我が町から旭川行きのバス9:40の次は11:15 なのです。バスに乗る人が、本当に少ないので、仕方ないことを実感しています。パレード7月15日の夜七時過ぎに、腹痛のために救急車で搬送され、腸閉塞と診断。そのまま深夜の開腹手術となっ...
ロイヤルジュビリー今日は入院中のお父ちゃんの病院へ、洗濯物を受取りに行って参りました。ナースステーションの近くにトイレがあるので、「おトイレに出てきてね!」と書いたメモを一緒にいれて。ラベンダードリームそして、お父ちゃんが出てきました。あらっ、体に点滴のチューブが付いていません(^^♪個室から大部屋に移って、お食事も普通食に。偽痛風の痛みも消えたとのこと。秋になって、孫が来たら、一緒に渓流釣りをしたい...
イングリッド・バーグマン二回目の開花をしたイングリッド・バーグマン。この暑さで、すこし花が小さいけれど、とっても綺麗(⋈◍>◡<◍)。✧♡🌷今日はジャガイモの収穫をしました。トウヤ 男爵ジャガイモの後は、堆肥と米糠・石灰を撒いて耕運機をかけて、大根の種蒔きをする予定です。お天気と相談の菜園仕事。あまり暑くなりませんように♪🌷昨秋、三色の百合(キャプテン・トリコロール)を注文して、開花...
ハイブリット山百合最初にとっても嬉しいご報告。お父ちゃん、今日の夕方「重湯』が出ました!!!美味しくなくて、ほんのちょびっとしか食べなかったとのこと。でも、いいの^ ^ チューブでの経管栄養と聞いていたので、それをやめて、直接お口に食べ物が入ることになったのですもの(^^♪すこしずつ・すこしづつ^^電話の声が、とっても明るく弾んでいました♪🌷ウォラトンオールドホールそして、私の足の膝の湿疹は、皮膚科の先生に診て...
アロハ今日は良い風が吹いて、暑さは一休み^^嬉しくて、いそいそと庭へ薔薇のチェックをしていたら、アンジェラに気になる枝を発見。切ってみたら、小さな瘤が出来ていました><早めに切って、正解でした。ヒマワリ Kさんから頂きました^^お父ちゃんの主治医の先生から電話を頂きました。手術から二週間経過して、その間、食事は一切取れなかったので、明日から経管栄養という形で、栄養をとることにします。ということで...
シャリファ・アスマ今日は、着替えを持って、お父ちゃんの病院へ。私が乗るのは、バスの始発停留所です。日傘をさして待っている私に、「少し早めにバスを留めますよ^^」と運転手さんが声を掛けてくれました。朝からぐんぐんと気温があがって、我が家地方は32℃。冷房のきいたバスの中で、発車の時間までゆっくり待つことが出来たのです。運転手さんの優しい心遣が、とっても嬉しくて(^^♪(ちなみに、病院までは、バスを乗り継いで一...
ムンステッドウッド今年の夏は雨が多く、薔薇には良い気候になったようです。ムンステッドウッドが、元気一杯に咲いてくれました。白のアナベルとミソハギ入院12日目になったお父ちゃん。今朝、電話があって、持病の「偽痛風」が始まってしまい、手・足・膝の関節が痛いとのこと><良く効く薬があるので、いつも行く医院から、その薬を貰えないだろうか。腸閉塞の手術・イレウスチューブの装着。それだけでも辛いのに、更に偽...
プシュケ下着の替えを持って病院に到着。ナースステーションで、お父ちゃんからのメモを渡されました。何と、今日の午後に、イレウスチューブの再装着をすることになったと書かれていました><看護師さんは、「ご自分で抜こうとされたみたいで・・・」腸閉塞の手術後、回復が思うように進まず、イレウスチューブの装着で、改善を図っていたのでした。夜になって、お父ちゃんから電話がありました^^「寝ている間に、無意識のう...
:クレマチス エミリア・プラターお父ちゃんの入院・手術から、一週間が経ちました。コロナ以後、面会は出来ないことになっていて、一度だけ、ナースステーションの近くにあるトイレに向かう姿を見ることが出来て、ほっとしたのでした。ピンクサクリーナその後、症状の改善を図って、イレウスチューブを装着することになり、承諾書も自分でサイン^^そして昨日、着替えを渡す窓口のナースステーションで、「夜の7時か八時に、電話...
ピンクのアナベル7月15日の深夜に、腸閉塞で緊急手術を受けたお父ちゃん。無事に手術終了と連絡は頂いたものの、コロナ以後、面会が出来なくなってしまいました。お父ちゃんの姿を見ないと、不安が残って・・・病棟の看護師さんに様子を聞きましたら、歩こうという姿勢が見られないとのこと><看護師さんに、お父ちゃんにトイレに行ってもらいたい、とお願いをしてみました。(ナースステーションの近くにトイレがあるのです)...
キャスリーン・モーレー可愛らしい蕾が、カニさんの目のように見えましたヴァネッサ・ベル昨日、病院へお父ちゃんの眼鏡などを持ってゆきました。腸閉塞の手術後、ガスも出て、トイレには車いすで行っていると聞きました。痛みをこらえている様子とも聞いて、顔を見たいなあと♡コンパッション明日は、ヨットパーカーを持ってゆく予定なので、この荷物を受取ったら、おトイレに行くといって、ナースステーションの前を通ってね^^ ...
「ブログリーダー」を活用して、mimihaさんをフォローしませんか?
今日から始まるクリスマスのアドベント週間それにならって我が家でも、いつものクリスマス飾りを出しました^^大好きな、くまモンサンタ🌷そして、庭はもう一面の雪。来年の春三月一杯まで、雪の中です・・・🌷お部屋の中は、クリスマスモードで、明るく元気にと(⋈◍>◡<◍)。✧♡風除け室のドアにも、スワッグを飾って。ウクライナに平和をの紙を、無事にはがす日が、早く来ますように。皆様のクリスマスが、心暖かなものになりますよう...
薔薇の雪囲いが全部終わって、ほっとしています。これからの季節、ブログに薔薇の事を書くのは、とても大変><それで、思いきって春までお休みすることにしました。ウォラトンオールドホールとクレマチスのエミリア・プラター登録していたブログ村と人気ブログランキングも、暫くはずすことに致します。羽衣振り返ってみたら、ブログを初めてもう九年も!!皆様からの温かなコメントに励まされて続いたように思います。ここで一...
暖かなお天気の今日。ツツジの雪囲いが、二人がかりで終わりました♪↑庭木の上には、先日の雪が、ケーキのアイシングのように残っています⛄↑アーチのあたりは、すっかり雪が消えて^^庭日和のお天気が嬉しくて、小さな菜園の大根も、全部収穫。↓残っていたチューリップの球根も、無事に植えこむことが出来ました。大雪山は、すっかり白くなりました。今年の庭仕事が全て終わったことに感謝しつつ、剪定鋏・スコップ・膝あてなどをき...
今日は、午前十時から町内会館のお掃除の日。九名の女性が集まって、それぞれがせっせとお掃除に励みました。コロナ以後は、会合の数も激減して、ガラスのコップよりも紙コップの使用が殆ど。女性たちの意見はすぐにまとまって、半分ほど断捨離に^^お弁当を頂いて、楽しい話で盛り上がり、今年のお掃除は無事に終りました。🌷午後からは、お父ちゃんはダウンジャケットを、私は、チューリップ用の植木鉢などのお買い物に。とても軽...
初めてミツバシモツケを見たのは、2015年の6月。旭川花フェスタの会場でした。少し背の高い草に咲く、小さな白い花が、そよそよと風に揺れるように咲く姿が、何とも素敵でした。値段も三千円以上と、お高かったけれど、迷うことなく購入したのでした。中央の白い小花がミツバシモツケ今年でもう八年。すっかり大きくなりました♪ミツバシモツケ(ギレニア) バラ科 北米原産 最近では、ホームセンターにも置かれていて、買...
2021年の4月に、東京のブロ友さんから頂いた「春霞」が、今年、とっても綺麗に咲いてくれました^^春霞 2023年6月8日2004年 日本・伊丹バラ園 ツル 一季 この薔薇は、挿し木で育てられたもので、当初は「群舞」と思って送って下さったのですが、後になって「春霞」でした、と連絡を頂きました。群舞、春霞も日本の生まれの薔薇。どちらも素敵ですよね^^花付きもよくて。この薔薇は、南側の門柱前に植えてあります。ここ...
我が家のイングリッシュローズ、五回目はアブラハム・ダービーです。アブラハム・ダービー 2023年9月1985年 英・ D・オースチン 四季 シュラブ 大輪・強香ふくよかで華麗な中~大輪の花。香りも素敵で、良く咲いてくれて(⋈◍>◡<◍)。✧♡あぁ、それなのにカタログ落ち><花の名前は、イギリスの産業革命に多大な貢献をしたアブラハム・ダービーに因んで付けられたとのこと。ダービーと言えば、ぱっと浮かぶのは競馬レー...
天気予報通りに、雪の朝になりました ⛄明日から四日ほど雪マークが続いているけれど、まだ根雪にはならない模様^^ツツジの雪囲いがあと三つと、チューリップの球根が沢山残っています。。。今日のお父ちゃんは、コロナワクチンの6回目接種でした。冬タイヤに交換してありましたが、雪の初日は何よりも慎重に運転して^^(コロナワクチン。私は今回はパスしました)急に寒くなりましたね。皆様も、どうぞお元気で。それではまた ♡に...
明後日11月11日(土)からは、天気予報に⛄マークが4日間連続で載っていました。。。。そんな訳で、今日は朝から気合が入って!!冬支度のラストスパートです。池に蓋をしました。我が家の池は浅いので、そのままだと雪に埋もれて金魚が越冬出来ません。なので、コンパネを使って、池に蓋をしています。こちらの担当は、お父ちゃん。コンパネを池に置く時だけ、私もお手伝いして、後はお父ちゃんが、がんばりました♪薔薇の雪囲いは、全...
続いていた我が家のイングリッシュローズの紹介、今日はお休みして、クレマチスのエールフクシマを載せたくなりました^^エールフクシマ 6月の写真です。作出 日本・高玉恵治 新枝咲き 後ろの薔薇はニュードーン2020年6月に、ホームセンターで購入。今年は三年目^^6月の末から、沢山の花をつけてくれました。そして、晩秋までチラホラと咲き続けてくれて、これもまた嬉しい事でした。エールフクシマは、管理の楽な新枝咲...
十一月の雨に、なんだか元気が出ないなぁ、になりました><これではいけない!!!そんな日には、赤い薔薇が良いかもっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡我が家のイングリッシュローズ四回目は、ムンステッドウッドです。ムンステッドウッド2007年 英 D・オースチン シュラブ 大輪 強香花の色は、もっともっとダークなのですが、私のカメラでは明るめに写ってしまいます><6月 芍薬・ジギタリスなども咲いて。ムンステッドウッドの...
我が家のイングリッシュローズ、3回目はヴァネッサ・ベルです。ブァネッサ・ベル2017年 英 D・オースチン 撮影日2023年7月2日中輪の、透明感のある淡いレモン色。香りはあるけれど、強くはありません。明るい緑色の葉と、レモンイエローの花の組合せが爽やか。ヴァネッサ・ベルは、2020年に大野農園さんから購入。三年目を迎えて、細目だった株も少しだけ太目になって、よく咲いてくれました。繊細な花色が魅力のヴァネ...
ロイヤルジュビリ― 背景の花はクレマチス、ゲラニウムのジョンソンズブルーなど2012年 英 D、オースチン 撮影日2023年7月24日何とも愛らしいロイヤルジュビリ―^^花の形は、聖杯型という、完全に開き切らないまあるい形。香りはありますが、強くはありません。枝が細くて、最初は心配しましたが、これが特徴とのこと。開いても、このくらいまで。我が家では2021年に大野農園さんから購入。花は、一定の間隔で咲く返...
ラジオタイムズ1994年 英 D.オースチン (撮影日 2023年6月21日)暖かなピンク色、重ねの多い花びら、素敵な香り。鋭いトゲが多くて、暴れん坊の薔薇だけれど、花付き良好、たっぷりとした美しさが魅力の薔薇です(^^♪発表は1994年。その後、早めにカタログ落ちしてしまいました><南側 門柱横のラジオタイムス我が家のラジオタイムスは、旭川市の平間造園さんから購入、15年ほど経過しているように思います。カタ...
10月31日はハロウィン🦇我が家では、薔薇達を透湿防水シートで包み始めて、包んだ様子がハロウィンのゴーストの様。シートで包んだ後は、竹の支柱で囲んで完成。何段階にもわたる薔薇の雪囲い、何時までできるかなー。。そんな気持になる時も。。。今日はkazuちゃんとおしゃべりをして、「毎年、そう思いながら続けてるのよねーー」「ねーーっ♪」ラジオタイムス明日は午後から雨の天気予報。午後からはゆっくりと「おでん」を作りた...
今年の五月、道内のナーセリー大野農園さんからイングリッシュローズが二本届きました。プリンセス・アンと、ロアルドダールです。ロアルド・ダール 8月26日今日は、ロアルド・ダールの様子をまとめてみました。プリンセス・アンは鉢植え、ロアルドダールは地植えにしました。左プリンセス・アン 右ロアルド・ダール8月30日育ててまだ五か月^^気が付いたら蕾が付いていて、良く咲いてくれる薔薇、と思いました。花の大きさは中...
あと二日で十一月。我が家地方にも美しい紅葉が。丘の紅葉丘の中央に見える塔は、老人介護施設のもの。福祉村、と名付けられて、一帯には障害のある方のための施設や、老人介護施設などが、広い敷地の中に点在しています。🌷今日は曇りの一日。薔薇の冬支度は、縄での結束が一段落。今日からは防風ネットで薔薇を包み始めました。ハロウィンのお化けみたいかもー👻🌷今日咲いている薔薇は、相変わらずのダ・ヴィンチさん^^レオナルド...
晩秋の庭に、小さなウサギさんがやってきました🐰白樺の切り株に丁度良い大きさ。松ぼっくりを載せて上げました♪後ろは、こんな感じ。孫娘が見たら、喜んでくれるかしらo(^▽^)oそんな事を思うバァバなのでした。🌷今日は曇り空の一日。けれど、風が無いので、寒さも感じずに、薔薇の結束が進みました。レオにルド・ダ・ヴィンチ綺麗なクォーターロゼット咲きですね^^こっくりとした濃い色が素敵です。ジェーン・オースチン我が家のイ...
これから始まる、北海道の長く厳しい冬。根雪の平均値は11月25日頃で、雪が消えるのは翌年の4月初め。薔薇の冬越しを前に、今は雪囲いの毎日です。そんな中で見つけたマリー・ヘンリエッテの蕾。マリー・ヘンリエッテ昨年五月にお迎えしたものの、元気が無いように見えたので、今年、思い切って移植。ゲンコツ剪定と言ってもよい状態でした。昨年7月26日のマリー・ヘンリエッテピンクの、優しい雰囲気の薔薇ですね^^マリー・ヘン...
ムンステッドウッド蕾の美しさ、何か特別な物を感じます。ムンステッドウッド庭の冬支度が加速中で、十一月には、花も全て終わりになります。今咲いている薔薇があるだけで、有難うと(^^♪🌷今日は菜園入り口のアーチを撤収しました。このアーチは、地中部分が浅いため、吹雪と積雪には耐えられないと判断。春にもう一度設置しています。アーチの無い景色そして、アーチがあるだけで、ささやかな家庭菜園の入り口が、物語を作ってい...
青空に喜んでいたら、午後からは雪に変わって、気ままなお天気の一日でした。今日は、青いバラを三種。最初はレイニーブルーを。6月27日徳永英明さんの歌う「レイニーブルー」が浮かんできます♪半ツルとのことですが、我が家ではこじんまりとまとまったブッシュに。陽当たりと、土に力が足りないのかもと><てまりのような青い花は、印象に残ります^^6月25日次は、カインダブルー。7月7日カインダブルーは、しっかりとした...
午前中は青空。午後からは強めの雪が・・そんな中、除雪機の具合を見に、エンジニアさんが来てくれました。バッテリーは、やはり交換。キャブの清掃、マフラーの音から、穴が開いてるかも。とテキパキと話してくれて、除雪機を預けることになりました。今週中に、直ってくれることを祈って^^🌷今日の薔薇は、コーネリアです。6月25日コーネリアは、育てておられる方も沢山^^中輪の薔薇の中でも、愛らしさでは群を抜いていると思い...
今日は久しぶりの晴れ☀ 晴れると、やっぱり嬉しいですね^^下の写真はツルバラのソンブレイユです。これから三月まで、どんどん雪が積もってゆくので、株元の枝が折れないように、鉢スタンドを下に置いています。初夏のソンブレイユです。6月22日クリーム色に近い柔らかな白。花びらがぎゅっと集まって咲く様子が、なんともチャーミング(⋈◍>◡<◍)。✧♡6月27日↑ツル薔薇なので、我が家では簡単オベリスクに誘引しています。農...
今日は歯医者さんの日・・・・歯のクリーニングは、今回で終了。一時間、口を開けていることは、やっぱり大変でした><いよいよ来週からは、虫歯の治療に入ります。年内で終りますように^^🌷今日は薔薇を離れて、百合にしました。ミニ百合 7月6日一番早く咲いてくれるのは、このミニ百合です。小さな花が房になって、元気を伝えてくれます^^次に咲くのが、スカシ百合。7月9日 買った時には、ちゃんと名前を憶えていたのに...
12月に入って、庭仕事は全てお休み^^来年の庭の事・薔薇のことを楽しく考えています。薔薇の新品種は・・・と検索しましたら、京成バラ園に素敵な薔薇が(⋈◍>◡<◍)。✧♡京成バラ園↑こちらをクリックで、飛べます♪9種類ほど載っていましたが、私が惹かれたのは二種。(画像は、京成バラ園様の頁から、お借りしました)マティアス クラウディアスローズ 独 タンタウ ツル 中~大輪 中香ドイツのタンタウ社が2018年に発...
昨日は、ご機嫌斜めだった除雪機さん。ホームセンターでバッテリー液を買ったお父ちゃん。補充して充電したら、元気なエンジン音が響いて、一安心(^^♪(私は、こういった事の知識は皆無。お父ちゃんに感謝)家に着いたら、嬉しいものが届いていました。仙台を代表する、美味しいものの詰め合わせ!!!銘菓「萩の月」 そして、本場の笹かまぼこ等など。送って下さった方の優しい心が、真っ直ぐに心に入ってきました。本当にありがとう...
イタリアの薔薇。その名もアプリコットスカイ。数年前の、国際バラとガーデニングショーに初登場した時の、記事と写真を見て、欲しいなぁーと^^アプリコットスカイ8月7日繊細な開き始めは、ロミオとジュリエットのジュリエットを思わせるような美しさ。8月4日イタリア生まれのアプリコットスカイと、北海道の夏は相性も良く、心配はないのですが、問題はやはり冬。出来る限り雪の中に埋もれるようにと、横に倒すのですが、アプリ...
今朝、カーテンを開けたら、しっかりと雪が積もっていました。いよいよね、と覚悟を決めて、初除雪。7㎝ほどの積雪だったので、除雪スコップでの手作業にしました。その後、午後からも雪は降り続いて・・・明日の朝は、お父ちゃんが除雪機を始動することになりそうです。🌷今日から12月。なんて早いのでしょう。今年の老メンテを振り返ってみることにしました。ビフォー芝桜の中を歩く、たんこちゃん。猫のたんこちゃんが、虹の橋...
天気予報通りに、午前九時ころから雪。明朝には、雪かきが必要になりそう><裏庭 午前11時頃いよいよ根雪に。そう思うと元気になれないワタシ。そんな時に、とっても嬉しいプレゼントが届きました(^^♪何枚あっても嬉しい、一番必要なエプロン^^私の好きな、森ヒロコさんの猫のエッチングの葉書も一緒に。胸元には、薔薇の刺繍が^^さぁ、来年はこのエプロンを付けて、楽しく庭仕事を。K様、ありがとうございました^^🌷頂いたエ...
北海道の寒さを、しっかり受け止めて元気に咲いてくれるのが、原種の薔薇です\(^o^)/我が家にも、原種の薔薇が五本あります。ピンピネリフォーリア 6月6日ピンピネリの赤い色もあって、レッドネリーと呼ばれています。レッドネリー 6月10日原種のバラは、早咲きが多いと思います。次のオオタカネイバラは、我が家で唯一、五月に開花です^^オオタカネイバラ 5月25日そして、オオタカネイバラとよく似た、ハマナス。ハ...
昨日に続いて、ドイツのコルデス社の薔薇の続きです。マリー・ヘンリエッテ 7月26日↑今年五月に届いたばかりの、マリー・ヘンリエッテ。二季咲きとのことで、本領を発揮するのは、まだまだ先になりそうです。↓そして、素晴らしい芳香のクリムソン・グローリー。クリムソングローリー 7月12日↓こちらは、ローゼンドルフ・シュパリースホープ今年は陽当たりのよい場所に移植したので、来年からは、株が大きくなってくれたらと^^ロ...
ここ数年、少しずつ増えているのが、ドイツ・コルデス社の薔薇です。薬剤散布を抑えた、クリーンな薔薇の育成を実施して、環境への配慮をしているコルデス社なのでした^^今日は、我が家にあるコルデス社の薔薇の特集です。7本ありましたので、2回に分けて(^^♪パシュミナ 7月5日 2008年発表↑グリム童話の中に出てきそうな薔薇と思う私^^カインダブルー 7月10日 2015年↑蒼い薔薇を目指していること、しっかり伝わり...
素敵なイングリッシュローズだけれど、発売元のオースチン社では、カタログから消えた銘花も多く、カタログ落ち=生産終了となって、その変遷の早さに、オールドファンには、戸惑いがあります><ラジオタイムス (カタログ落ち)↑たっぷりとした柔らかな花弁。美しいアプリコットの色。香りも素敵^^ でも、枝はどちらかというと剛直で、トゲが鋭いです。私は、難波光江さんの「バラの庭づくり」という本で、ラジオタイムスを知...
昨日に続いて、我が家のイングリッシュローズ②です♪イングリッシユローズの花の形の中でも、特徴的な聖杯型。今日は、この形の花を集めてみました。ウォラトンオンールドホール 7月9日開き切らない、丸みを帯びた花の形^^↓wikiから、聖杯の形を、おかりしました。聖杯ロイヤルジュビリー 8月2日↓こちらは、聖杯型の中でも、花びら多めのアンブリッジローズ。アンブリッローズ 7月2日↓植えて三年目になって、今年はとてもよ...
私が薔薇に魅せられたきっかけは、イングリッシュローズでした。園芸誌ビス(現在休刊中)の美しい写真に憧れて^^グラハム・トーマス 6月24日一番最初に買ったERは、エヴリンでした。けれど、まだ薔薇についての知識など何もなかったので、あっという間に、枯らしてしまいました><キャスリーン・モーレーエヴリンの素晴らしい香りが忘れられず、再びお迎えして、またダメになりました><なぜ? どうして?そこから始ま...
北海道の中でも、寒さ厳しく雪の多い我が家地方。十一月から三月末まで庭仕事は全てお休みになります。毎日のブログのネタも、新鮮な花の写真の無いこの時期は、頭が痛いのでした><テーマを探しに、撮りためた写真の中をさまよっていて、「六月があるので、私はガーデニングをしているのね!」と、気が付きました💡6月25日四月になってようやく土が見えたときの喜び。愛らしい球根植物たちが一斉に咲き始める四・五月。宿根...
青空の朝から始まって、途中で急に強い雪に。けれど、早めに降りやんで。 その後は曇りの一日でした。当地の根雪初日の平均日は11月25日。もうすぐです。🌷今日は、クレマチスのエールフクシマを取り上げました。7月24日 横の薔薇はニュードーンです。このクレマチスに出会ったのは、二年前のことでした。平間造園さんで、発売されたばかりと進められて。でも、その時のお値段が五千円以上で、とても買えませんでした。その...
雨の音で目覚めた朝。今日は予定が詰まっていて、写真は撮れませんでした><🌷何を取り上げようかと悩んで、宿根草のサルビア・カラドンナにしました♪サルビア・カラドンナ↑の写真は、昨年植えたばかりのサルビア・カラドンナ。濃い紫のスタイリッシュな穂がすっと立ち上がって、とても印象的^^今年6月16日サルビア・カラドンナの周りには、宿根リナリアと、キャットミントがあります。6月16日 植えて一年が経過した所6...
霧の朝でした。その後は快晴・無風の良いお天気に☀11月20日午前7時🌷今日の薔薇は、ムンステッドウッドです。6月23日 後方ピンクの薔薇は、シャリファアスマムンステッドウッド 2007年 英 D・オースチン 四季 シュラブ 芳香 大輪6月23日写真の色よりも、実際の薔薇は、黒味がかっています。作出者は、黒薔薇を作りたかったのではないかと想像してしまいました。三度目の移植で、ようやく元気になって、株が少しず...
カーテンを開けたら、雪景色・・・・白樺の枝の下だけ雪が無くて、面白かったのでパチリとo(^▽^)o雪は、午後には消えました。白樺の落ち葉🌷今日の薔薇は、ボサノバ。7月21日大野農園さんのカタログによると、ボサノバの出自は、不明><耐寒性・耐病性に優れる。 シュラブ 四季 香無 中輪栽培容易の初心者向き。とありました。9月21日今年地植えにしたばかりのボサノバ。花付きも良く、気が付いたら咲いています(⋈◍>◡<◍)...