白のグラジオラス、昨日咲きましたよ!上の方がチョン切れた状態ですね。西庭ではパープル系が又、咲いたりしています。サルビア・ランスロットが枝分かれしながらたくさん咲いて来て・・その向こうにはバラさんも!咲く気満々のシャドウオブザムーンですね。この辺の葉はまだキレイだけど・・実は下の方が黒点になってますの。。下の方が混み込みで風通しが悪いようです。(>_...
宿根草と花木が大好き♪バラは少しだけ。お庭の花を中心に小さな幸せや旅のこと、暮らしの中の発見を綴ります。
「広い庭はあるものの・・ものぐさな庭主が如何にして「楽に庭を楽しむ」か?そんな日常を綴ります。 お花は何でも好きで、庭にいると時のたつのも忘れる癒しのひと時です♪ 庭への思いは募るけど、シニア世代で体力が付いて行きません。。 なんとかローメンテで維持できないものかと日夜?時々?奮闘中!そんな様子を気取りなく綴ればよいなと思っています。
白のグラジオラス、昨日咲きましたよ!上の方がチョン切れた状態ですね。西庭ではパープル系が又、咲いたりしています。サルビア・ランスロットが枝分かれしながらたくさん咲いて来て・・その向こうにはバラさんも!咲く気満々のシャドウオブザムーンですね。この辺の葉はまだキレイだけど・・実は下の方が黒点になってますの。。下の方が混み込みで風通しが悪いようです。(>_...
九州の旅その3です。本来ならここで一日目のお宿が出てくるんですけど、その話は後にして2日目です。2日目は今回の最大の目的地である阿蘇の火口に向かいます。登っていく途中の景色を車の中からパチリしました。何か筋が2本入ってますねぇ。なんだろう?朝の光の加減かな?その前に草千里に立ち寄りました。阿蘇火山博物館や展望場がありますが、此処には立ち寄らず、草千里が浜の方に下りていくことにしました。草千里ヶ浜は...
雨が降って涼しくなった所があるようですね。三重は南部の方で降ったようですが、当地は一滴も。。来週はあやかれるようで待ち遠しいです。カサブランカが咲きましたが、あっち向いてホイ!してますね。この白いカサブランカは、背も低くて花が小さいのですよ。ずいぶん前に植えたものだから、だんだん勢いがなくなるのかなぁ百合って埋めるのも掘り起こすのも大変よね。時々、他のを植える時に球根を傷つけてしまうことが多々あり...
個性的なルドベキアが咲いてきましたよ!プレーリグローです。私、ずっとブレーリグローと呼んでいたけど、ネームをよく見ればプでした。プププこれはリベンジ育てで、平成の終わり頃に、一度植えていたことがあります。その時は一年しか咲かなかったのね。今回は無事、2年目を迎えました♪それはいいんだけど・・2か所に植わっているの。へっ?なんで?春先の芽出しの時に違う種類と思って分けたのかしら。おまけにこっちの方に...
春先に花壇のひとつをリニューアルさせようと、土の掘り起こしなどをして植わっていたものを全部抜いて移動させました。そのあとに植えた中のひとつがこの江戸の桔梗です。白に紫の絞りが入っているという一重の花。・・が、しかしあんまり出てないですねぇ。。ラベルとは大違いです。これからもっと出てくるのかしら?近くに寄らないと分からないですわ。。江戸時代には桔梗が流行り、品種や花型も変化に富んで、遊び心が一杯だっ...
今朝、いつものように起きて・・うっそぉ!雨が降ってるじゃないですか?そんなん聞いてなかったよ。とビックリでした(@_@)でもねぇ。。表面だけ濡れてるだけのようで、様子を見ながら枯れ花摘みをしていたら・・けっこう降って来て、やったじゃん!雨を呼ぶ女でございました♪雨に濡れるのも気持ちがよかったです。かれこれ12日ぶり。あと10日は降らないと覚悟してましたわ。ほんのちょびっとのお湿りでしたけどね。その後はものす...
今日は七夕でしたね。いつもは梅雨時で曇りがちなのに今年は天の川は見られるかな?外に出てないので分かりませんわ。そして二十四節気の小暑です。少し暑くなる頃どころか、今日なんて最高に暑かったですわね。フゥー今日は暑さに強い花、そしてよく似た花を集めてみました。ヘリオプシス・バーニングハーツです。小型のヒマワリのような花を咲かせるとても丈夫な人気の花ですね。こちら夕方撮りですので葉が青っぽくなっています。6...
夕方には少し風がありましたが、暑さには何の変化もありません。。暑さに強い花、サルスベリが咲いています。この白花はまだ若い木なんですが・・何度も植え替えしています。元は寄せ植えに入っていた木を庭植えにしたのでした。この春も又、場所替えしてその時はめちゃ小枝をカットされ(以前の庭師さん)どうなることかと思ってました。新しく伸びた枝先全部に花をつけてますよ!新鮮この上なしだわ(笑)そのかわり玄関先のピンク...
九州阿蘇の旅です。一日目のお宿に行くにはまだ日が高く時間があったので、途中辺りにある「仙酔峡」というところによることにしました。仙酔峡は阿蘇中岳と高岳の北麓にある、標高約900mの渓谷で、約9万年前の巨大噴火でできたといわれています。5月中旬でしたので、ちょうどミヤマキリシマが咲いていました。(5月12日)駐車場からも眺められるのですが、折角ですので近くに行ってみることに。噴火による溶岩が固まってできた川...
東海地方も梅雨明けしました!こんなガンガン照りの毎日なんだもん、梅雨なんて言ってられませんわね。今日も35℃でした。。お花は涼し気な藤青色のアガパンサス!この花って、昔の名前で呼ぶと・・ムラサキクンシラン(紫君子蘭)っていうのよね。昔はユリ科?今はどちらもヒガンバナ科みたいです。我が家では2か所に植わっています。茎がすらりと伸びて、お花は花火のようともいえるわね。!爽やかな水色で夏にこんな色があるの...
今朝、カーテンを開けて・・ん?と気になったもの、紫の花がありました!早速、見に行ってみると、おやおやクレマチスの「キリテカナワ」ではありませんか!下葉が枯れ色になってるから切り戻そうかと思っていた矢先です。キリテカナワは新旧両枝咲きだからどこで切るか迷うところです。迷ってる間に咲いちゃったのぉ😅ストケシアの濃い紫の花がなかなか綺麗に撮れません。タイミングが難しいです。取り直そうとしたらもう萎んでま...
今日はガンガン照りではなかったけど、モア~っと蒸し暑かったです。身体もだるいですねぇ。。先日の・・水切れしてクターとなっていた赤バラさんが咲きました!今日のようすです。赤バラですけど、ローズ系の赤ですね。地植えしそこなかつたから秋まで鉢暮らしです。デッキに置いて2重鉢にしましたよ!今年、お迎えした「風姿花伝 紅」です。“紅”ってついているのは・・白い花もあるようなのね。ドリフトローズの株奥の方に花が...
大輪のピンクカサブランカが咲いてきました!だけど2本が接近しすぎて重なり合うので、真ん中あたりがごちゃついていますわね。。一本は思い切ってカットしましたわ。少しは伸び伸びできたかな^^これを見ていて思ったこと・・蕊のでき初めは太くて大きくて、花粉が出来るころには細くなるようです。百合の花粉は要注意ですよね。スッキリとしたこの一本に何個の花が付いていると思いますか?数えてみると・・20個ありましたよ!...
猛烈に暑い日でしたね。今日は短期入院してた友人の退院祝いを兼ねたランチデーでした。軽くお蕎麦の定食を!色々ついててデザートもありです。でもやっぱりコメダでお喋り2次会です(笑)夏なのでラムネシロノワール!あんまりラムネの味はしなかったけどww可愛いトッピングでした。その後、天神さんで行われる夏越しの大祓えの茅の輪くぐりに参加してきました。何年か前にも行ったことあり、その時の茅の輪は乱れてましたが、今回...
夏の地区行事である草と溝掃除が、いつもは7月にあるのに、今年は6月最終日曜にありました。早朝からだからまだマシだけど、日中は猛暑でしたね。(夫参加)私は今日から朝(西)と夕方(東)に分けて水やりをすることに・・出しっ放しのホース内の水が熱くならないタイミングです。ブッドレアが咲いています。細かい花が房状にたくさん付いて、蝶を呼ぶ花、バタフライブッシュですね。ちょいとアップで写したら・・蝶ではなくカ...
お花もそろそろ落ち着いてきたので、週末には、5月中旬に行きました九州の旅を綴っていきたいと思います。もう記憶が定かではございませんが。。(汗今回の旅は九州新幹線を利用しました。初めての列車旅です。乗り慣れてないから乗り継ぎがとても心配でした。新大阪まで来ればヤレヤレです。乗り込んだのはMIZUHO607で、3時間ほど寛いでいれば熊本の地に連れて行ってくれます。乗る前にお弁当を買い込みました。熊本からはレンタ...
西日本が梅雨明けしましたね。うちとこは入ってないの。。中部東海になるからだね。ほぼ近畿なんだけど・・“灼熱の”と冠についたグロリオサが咲きました。(はいはい、明日から灼熱地獄になりますわよ。)グロリオサは熱帯地方の花ですわね。昨日の午前中はこんな感じでした。今日の午後には2輪めも見つけましたよ!まだ下向きです。波打つ花弁が上向きに反転するユニークな花ですね。グラジオラスのピンクです。縦長の花ってどう...
去年の夏からこっち、庭に小さな異変が現れている気がします。例えばこの丁字咲きの宿根ひまわり!途中経過でも やたら葉が大きくて・・今までこんなことなかったのに、ここは大きくなられたらバランスが崩れますやん。。倒れたり折れたりしたら困るから支柱をしました。支柱の長さが1.5m。土に差し込んでも1.3mはありますわね。今まではせいぜい半分くらいの70~80㎝くらいの背丈でした。去年まで薔薇・バルバラの脇に...
金曜日まで降り続けるはずだった雨が止み、お天気になりましたが、まぁ、暑いこと!今日は今まで端役で登場していたダリアが主役です。秋田ブランドの「ハミルトン・ジュニア」ですね。今年は姿が乱れることなく、綺麗に立ち上がってよく咲いてくれます♪赤は七変化で、奥のグラジオラスにピンクの花が咲きそうですよ!双子ちゃんみたいにくっついてるのもあります!(^^)!アプリコットの濃淡で綺麗ですよ~あまりによく咲きすぎて、...
雨の合間にお庭を一回り。ぶっつり切られた銀梅花の残りのツボミは、少しは大きくなったかなと見ていると・・「おっ!」咲いているではありませんか!低いところに・・枝の隙間の向こうにも咲いています♪上の方にも咲いてます!少しづつ残っていたのね、嬉しいな(o‘∀‘o)*:◦♪この銀梅花は(今はマートルという名で販売されてます)2006年に植えたものです。19年も前だったのね。「祝いの木・銀梅花」として出ていました。休耕田にな...
悲しいピンクアナベル/グラジオラスも咲きだして・・☆宙づりのアゲハ!
今日のブログを書く前に、よそんちさんを拝見していたら・・ものすごくピンクアナベルが咲いていてビックリしました!ピンクアナベルもあんなに咲くの?って。元々我が家ではひ弱な感じでしたが。今年はもっと哀れなことに。。たったこれだけ。。これ一本しか咲いていません。まるで買ったばかりの苗木ですよねぇ。。どうしてぇ~?去年の猛暑にやられたとばかり思っていたのですが、どうしてこんなに差が付くのでしょ?!下手くそ...
このあっつい日に外で頑張ってましたよ~雨の降る間にと、この前から放ってある剪定枝を片付けたり、雨で倒れ込まないように、支柱と麻ひもで支えたり、一人で大奮闘でした。うちの夫さんは今は年中休みなのに、土日は動かないというサラリーマンの癖を引きづっておりますの。さぼるための屁理屈ね今は晴耕雨読でしょうが。自分でやると言ったツゲやツツジの剪定もまだやってないしぃ。。この散髪を済ませないことには庭全体がスッ...
アーチの上の方にピエールさんが ひとかたまりになっていて、カットしなければと見に行くと・・あらぁ、ほとんど白一色になってましたわ。こんなことってあるのね。今年、朝顔の種はあまり蒔いてなくて自然まかせです。こぼれで出てきて咲いている白の八重朝顔!去年、お名前が分かってスプリットペダルというみたいです。今日はやっと朝のうちに写真を撮れたので、咲いている花を写すことが出来ました。午後には萎んでしまってる...
来週から気温も少し下がり曇りがちで雨も降りそうですが、今日も水やりを頑張りましたよ!あまり暑いと蚊も出てこない?刺されることもなかったです。桔梗が一輪咲いていました!八重咲きの花ですね。この色は一輪でも目を引きますのね。お写真を撮っていたらアゲハさんがひらひらと・・あらん、もう終わりかけの花ですよ!とまっていたのはこのお花!ボケ気味みですが。。スターチスとやらを初めて植えてみました。エリオットスカ...
今日も暑かった~家の中でウロチョロしてましたが汗だくでした。洗濯も何回もしましたねぇ。するとこの後のお片付けも大変なのよね。でもよく乾くから気持ちがよろしい♪3時ころには取り込んでました。コレオプシスが元気にニギニギと咲いてます。暑い日にぴったりな花ではありませんか?(笑)いろんな色が混じってダンスをしてるみたいなダンシングコレオプシス?踊り付かれて少々焼けちゃった。。前画像は雨の日で、これは晴れの日...
今日もピーカンよい天気なので、冬ものを洗ったりしましたよ。これを利用しないテはないですものね。夏椿・・たくさん咲いていますね。シャラノキとも呼ばれ、椿に似た白い清楚な花は一日花です。見てるうちにもコロンと落ちてきたりします。ツバキ科の落葉高木になりますので、上の方を芯止めしてもらってます。ダリアのようすです。これもお花が増えてきていますね。赤い方です。このダリアはいろんな色が出てくる七変化のタイプ...
今日は整形に行ってきました。6月は病院月ですねぇ。このことは追々記事の中で話すことにして、あまりに暑いのでイメージだけでも涼を呼ぶ花を!青い紫陽花です。お名前あったかしら?挿してる名札を見てこなかったわ(;^_^A多分、舞孔雀かなと思います。紫陽花はブルー系が大好きです♪もうちょっと濃い色が欲しいなぁブルーになる肥料とやらをあげようかしら。青い小花たちも集めてみました。サブビアたちで、班入り葉のソークー...
暑いよ~~午後からたまらずエアコンをつけましたわ。当地、35.3℃でした。早いとこ何でも夏仕様にしないといけませんね。優しいシェルピンクの可愛い花、天使の釣り竿が、ひっそりと咲いていました。本名は「デェエラマ・ペンデュラム」長く伸びた細い茎にベル状の花を咲かせます。ホンマに釣り竿みたいやね^^毎年2本しか伸びなくて・・1本はブラシノキに引っかかっていました。これもレッドヒルローズガーデンで見つけた花ですね...
天気予報は大外れ。。雨降りませんでしたわ。アララけど朝の見回りでは、雫を含んだ花たちがたくさんありましたので主に白い花たちを写してみましたよ。茎がブラックの紫陽花、ゼブララグランジアの最初にお迎えしたブライダルシャワー場所替えしたので花は少なめですが、花びらが大きくて驚きです。アナベルも白くなってきました!名無しの紫陽花以前の庭師さんが植えてくれたもので、今の庭師さんに、この前移動してもらったばかり...
寄せ植えを夏用に!/病院と久しぶりのランチ/オージープランツ
いつもテラスに置いている舟形プランターの寄せ植えを夏の花に入れ替えました。5月の末でしたが、落ち着いてきたかなと・・ペチュニア・アマゾネスペチュニアって明るい色のイメージですが、この頃は渋めの色が出てますね。葉ボタンが植わっていたところには、班入り葉のマーブルストロベリーを!こんな感じです。あら、やっぱり夏にしては地味かしら・・もう一つのカゴの方には、カリブラコアのカプチーノというのを入れ込みまし...
今日はタイミングよく鍼の日だったので、昨日の疲れを整えてもらってきました。2番目に咲いたのはアプリコット色のダリアで、ハミルトンジュニアです。ダリアは、このまぁるい花びらが可愛いですね。今年も元気にたくさん咲いてくれるかな^^これからは順次撮った写真を素直に掲載していこうかなと思っています。一番いい時を!なんてため込んでおくから整理が大変になるのよね。なので何度も登場することになりますよ!ppこの花の...
今日のお花はクレマチスが多いです。「ジョン・ハクスタブル」遅咲きのクレマチスになります。何年か前にもよく咲きましたが、今年もぐんぐん伸びてるから期待できるかな~(^^♪白色の大輪種で時々、淡黄色の班が入ります。白万重がゆっくりと咲いてきました。フェンスの外側からと・・内側にも出てきていますのよ。ppこの子は咲くのが遅くて枯れたのかと心配しましたわ。。予備苗を買ったくらいです。昨日のパープレア・プレナ・エ...
さてさて我が家のラストを締めくくるバラはラ・ローズ・ドゥ・モリナール!けっこう初期の頃からいるバラだから株元がかなり太くなっています。枝なんかすっかり「木」ですわね。思い切って仕立て直しをしないといけません。モリナール※の名のごとく香り高いバラです。※南仏の香水メーカーの老舗かなり姿が乱れて。。新梢に少ししか咲いていません。お目見えするからとカットしようとしたら2輪散っちゃったわ。又、蕾のところだけ...
雨は朝からよく降りましたけど、午後に暫く止んでいた時に庭に出て、春に咲いてくれた花木などに肥料を撒いておきましたわ。雨で早く溶けますようにと・・赤い百合も咲いてきました!名前はレッドアラートかなと思います。大きくて深い赤色の百合ですね。この百合は蕾の時に、ユリクビナガハムシに齧られていませんのよ。虫にも好みがあるのかしら?百合の周りにチラホラ写っているのは、パープレア プレナ エレガンスというクレ...
九州に続いて東海地方も梅雨入りしました。梅雨といっても最近は、強い雨が降りますから気をつけなければなりません。アナベルがお顔を見せ始めました。今年は株が小さくなってしまってます。。もう一本は半日陰のところにあるので、まだ緑が濃いようです。上のものは花が白くなっているのもありましたね。今日は午後から雨が降りそうだったので、それまでにやりたいことがありました。ところが夏椿に去年から絡みついてるツルを取...
カタカナの名前が羅列しておりますが、今日はクレマチスと初めて植えた草花で~す!クレマチス・エミリアプラターは、北海道のブロ友さんに進められて植えてみましたの。「よく咲くよ~」って。咲き始めは花弁がクルっと丸まっているんですね。花も葉も爽やか色です。上の方で風にそよぐエミリアプラター!この子は遅咲きのクレマチスだったのね。あれ、よく見ると後ろ向きが多いじゃございませんか!(-_-;)タラーッ 失礼しました...
朝の庭に出てみると・・ユリが咲きだしていました。どなたでしょうねぇ。咲きだしの花は姿が乱れます。最初のツボミは虫にやられることが多いのです。。見てよ、この黄色い子なんか酷いものでねぇ。。倒れ込んでるこの子は茎が細いけど、花のお顔は綺麗です。離れたところに居るけど、最初の花と同じものかな。ネペタも元気でよく咲きます!ネペタのそばにいるのがチャイナローズのイーパンフェン!バレリーナによく似た花で、こち...
今日も庭の色々でタイトルをつけるのに困りますねぇ。。あんまり長いのは好きでないから代表的なものにしておきましたわ(笑)ヒメシャラの花が咲いています。ツバキに似た白くて清楚な花。姫ですので、3センチ弱くらいの小さな花ですね。葉の色も明るい緑で爽やかな感じがします。6月は白い花の季節・・シャラノキよりも先に咲きましたね。南にあるからかな。本家本元、シャラノキはまだこんな蕾です。コロコロ丸くて可愛いな♪まだ...
いつも端っこに追いやられていたアメージングポピーのグレイを、今日はトップに持ってきましたよ!光が当たったからたくさん咲いてきてくれてます♪多少、濃淡があるようですね。常緑ヤマボウシの花ノッポだから上からは撮れませぬ。今日のバラは・・シャドウオブザムーン!ミステリアスな雰囲気の薔薇は、花もちがとてもよいです。もう充分、楽しませてくれたから今日は昨日習ってきたように花柄を全部カットしてしまいました。キ...
今日はレッドヒルのローズガーデンに、久しぶりの小山内先生を迎えてのローズツアー講習会でした。お写真は全てiPhone撮影です。昨日の雨で倒れている花もありましたが、まだまだたくさんの薔薇が見られましたよ!参加者もたくさんいて、遠くは愛知県からいらした方たちもいました。ご挨拶の時からもう吉本バージョンの掛け合いで、なかなか進行しなくてスタッフさんも乗せられっぱなしです。妙な風船を背負った方もいらっしゃいま...
今日は終日寒い雨でした。雨の中、予約がありましたので、10日ぶりに鍼に行ってきましたよ。午後はまったりお昼寝と、のんびり過ごしていましたが、夕方になってから長電話と来客ありで汗々(;^ω^)コロンとしたこの可愛いバラは?アンジェラによく似ているポンポネッラ!ころころいっぱい咲いてきました~!これね、ツルバラらしいのだけど・・棘が多くてよう仕立てられません。。(>_...
ポピーに代わって今日の赤軍団は・・薔薇のオマージュ・ア・バルバラさんです。深~い赤色がなかなかうまく撮れません。。これが一番、濃かったかなと。独特の花のフォルムですね。繰り返しよく咲いてくれます。散り際は椿のようにポトリと落ちますが、まだ一輪も落ちてないです。方向を変えて写すと・・奥の方に見えるのは・・京鹿の子ですね。前にうどん粉病になったので、病気を治してから、念のために3か所に分けて植えました...
これからの季節、花木は白い花が多いですね。けっこうお気に入りのコバノズイナが咲いています。ヒコバエがよく出る木というのがあって、黒花ロウバイや利休梅もよく出ます。意外と桜の木もよく出てきますね。このコバノズイナもひこばえ育ちです。今は親の方がなくなって兄弟ひこばえがその場所にいます。繋がっていってよかったわ♪小さなブラシのような花ですね。市内にこれを垣根代わりに植えてるところがあって、秋には紅葉し...
今日は又、お寒いことでした。なんか北海道の方が高温みたいですね。5月も終わり、明日から6月。一年の半分が過ぎたことになります。我が家ではスタージャスミンの季節になります。満開になりましたよ~\(^o^)/星のような5弁花が風車のような花ですね。駐車場脇の西の始まりから・・ケント君のいるところを通って・・ジャスミンの芳しい香りが漂います♪いつもはキッチンの窓を開け放つのですが、今日は寒かったので出来ません...
今日は3日ぶりに買い出しに行きましたわ(笑)私が食料品の買い出しに行くきっかけは、パン、レタス・トマトのいずれかが切れた時です。今日はトマトでした🍅(#^^#)ついでにホムセンなどにも寄ってみました。ドリフトローズが今年はたくさん咲いてくれました。一昨年かな、道路沿いの際に植えたときは、余り咲かなくて・・やはりちゃんとした所に植えないといけませんね。3色ありまして、一番手前はピーチカラー花弁の裏が黄色がかっ...
今日はクレマチスです。我が家のクレマチスは全部、地植えにしています。フワフワ自由に泳いでいるベノサバイオレンス♪わりとよく咲いてくれる中輪のクレマチスです。ボカシが入ったようなパープルで、涼しげな感じですね(^^)/下の方で咲いてるのは、長い名前のアフロディーテ・エレガフミナ!私はいつも省略してエレガフミナ( ´艸`)この辺は今年、新しい植え方をしたものです。要するに集めましたん(笑) たいしたことないね。あ...
やっと晴れました~!暑かった。昨夜の雨も激しくよく降りましたねぇ。。けど朝は清々しかったです♪可愛いバラ ピンクサクリーナです。フランス生まれの桜色のバラ!けれど我が家の子は関西生まれの戴き物。可愛いね~ 大好きです♪くださった方に感謝です。一重の花弁が桜のようなハート形!雄蕊もピンクです。咲き進むとピンクがほんのり濃くなって、散る時も桜のようにハラハラと・・シェエラザード!独特の花弁ですね。波状弁...
今日は郵便局の保険係の人が来て、既契約の確認説明とやらをしてくれました。意外なことでも申請できるのですね、知らなんだわ。その後、お庭に出てたら雨が降り出して。。打ち切り。たまっていたお写真の整理をし、外付けHDDに保存しました。2ヶ月分くらいあったわねぇ。PC内がすっきりしました。残っている写真の中、出て来たのがレッドヒルのお花たちです。日付の浅い順に片づけていかないと・・ww入口のところに置いてる鉢植え...
今日はアッサンブラージュのことを話させてくださいね。いつになく今年は綺麗に咲いてくれたのですもの。京阪園芸のオサハチさんこと小山内健さんが作出したバラです。近年はあまり載せることもなかっかと思いますが、平成31年にお迎えしています。何故なら初めこそよかったものの・・ちっともきれいに咲かなくなっていたから。。蕾がたくさん上がってくるのに、咲くと矢印のようになってしまうのです。潰したようでこれ以上は開...
寒いですねぇ。。今日は19℃でした。ただいまは15℃、20℃を切るとこんなにも寒いのですね。7分袖のカットソーが寒くて合い物のプルオーバーに着替えましたわ。さてさて、撮りためていた我が家のバラの蔵出しです。ピエールドゥロンサール!咲き始めの頃にも雨に濡れて・・しかしまぁ、このバラの美しさはピカ一ですね。ピエールさまを見て薔薇にハマりだしたかもです。今年は我が家にしてはけっこう咲いてくれました。もう毎日、お顔...
レッドヒル・ローズガーデンそのⅡです。今日のタイトル「何色押し?」は、新聞からのパクリです。ちょうど色別にまとめてあったので(^m^)今、新聞にも何かしら花の写真入りの記事が載っているんですよね。名古屋の鶴舞公園のバラのことでした。6月上旬まで楽しめるということです。今日もお写真多めです。雨でゆっくりとブログサーフィンをしていたらな・なななんと!42枚も並べている方がいて、文を読まずに思わず数を数えて...
ひゃ~、お写真整理に手間取っちゃった。。ローズガーデンを一回にまとめるのは超、無理でした。2回になります。甦ったローズガーデンの花、お馴染みのものや新しいものがたくさんありますよ。私の出番よ~とばかりバラも嬉しそう♪これなんかギュウギュウ詰めですね~(笑)言葉少なめに、お花は多めになります。名前は全部、画像に入れましたよ。安定の咲きっぷりの前から好きなバラ♪色も可愛いですね~❤これは新しい? 前からあ...
初夏は青い花が結構ありますね。中でも私の好きな花・・タマシャジンです。今年は少なくて・・4輪しか咲いていません。そろそろ植え替えをと言っていたのにしてなかったからかなぁ。。とても面白い花ですね。この後、先っぽがクルリとカールします。今年の花は茎がやたらと長くて倒れ込んで来てます。そしていつもよりは咲くのが早いです。絶やさないために、今年は絶対に植え替えをするZoー!今朝はチリアヤメを2輪見つけました...
行ってきましたよ~!レッドヒルの森「ローズガーデン」平日にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。ローズガーデンは見事に復活していました!\(^o^)/もうお写真を撮りたくりです。まずは大まかに全体を写した分からのご紹介を。私が入るのはいつも正面からでなく横からです。入った途端、わーぉ!☆彡となる光景が広がっていました。右下は噴水のところに行くレンガの門の上が、お魚の形になっていたのねと再発見でした。...
暑いですぅ。。30度を超えました!エアコン付けましたよ。頭に汗をかいて痒いです。。ww今日は昨日に出し忘れていた「丁字草」から・・5月の10日くらいに写しています。これはいわゆる日本の丁字草ですね。絶滅危惧種になっているそうで、大切にしないとね。丁字草にもいろんな種類があるようで、前にタキタの冊子に載っていたものを見つけたので、買っておきました。2種類あって、こちらはタベルナエモンタナといいます。もう一つ...
今日は咲きかけたクレマチスを!朝一番に見つけたのは・・キリテカナワって言っても南を向いているから廻り込んでよ!実はキリテカナワの一番花はうっかり折ってしまっていたのでした💦アラベラとベティコーニングベティさんはお引越し後のお初です。ダンシングキングです。これはベルオブウォーキングによく似てますね。クレマチスの誘因は難しいです。伸びだした頃はいいけど、その先は下手に触ると折ってしまいます。。なのでダ...
雨が降って蒸し暑かったりするからいよいよ蚊が出始めましたね。もう夏仕様で外に出ないといけませぬ。冷たいドリンクが欲しいところですが・・ホットココアはいかが?薔薇、ホットココアがよい色で咲いています。本当はもう少し沈んだ色なんですけどネ!くすんだ色を出すのは難しい。。こちらはブラックティの咲きかけです。ほとんど同じような色ですねぇ。ドリンクシリーズは3種あったのだけど、カプチーノは去年で枯れました。...
今日も雨が止んだらすぐに撮りに行ったりして、50枚くらい写してましたわ。えっ?いつの間にと自分でも驚くくらい・・デジタルは便利ですものね(笑)で、今日のお花を選ぶのにひと苦労ですゎ😅リビングの前から写したこのお写真から赤い花と白い花に決めました!赤い花はこれも新シリーズのおニューの薔薇!お名前が変わっていて・・「風姿花伝」と申します。蕾の姿も初々しくて・・5/16今日の夕方には開花してましたよ!重ねの少な...
臨時更新です。4月下旬に武家屋敷「入交家」で行われていた展示会のようすです。さらっと流してくださいませ。入交家の庭の牡丹の見頃と共に行われていた企画展のテーマは「春を紡ぐ牡丹」中部・関西地方の現代作家8人が、牡丹をテーマに制作した日本画や陶磁器の展示でした。青い牡丹白い牡丹赤い牡丹黒い牡丹牡丹の花は大きいから一輪だけで絵になるのですね。花が散る一瞬や雨に打たれる姿など個性豊かに牡丹が描かれています...
皆さま、只今です。旅から帰って今日一番にしたことは、やっぱり庭のパトロールですね。ゴミ出しに出たついでに一回りしておきました。薔薇!咲きましたね~♪我が家の薔薇は八分通り咲きだしていました。ピンクストリームです。ツボミの多さでは一番かもです。旅行中は良いお天気で快適でしたが、気がかりなのは庭の花のこと。中でもバラが心配でなりませんでした。思ったより咲き進んではいなくて、これから毎日楽しめる至福の季...
こんにちは♪4日間の旅を終えて昨夜戻りました。留守にもかかわらずご訪問下さった皆様方に感謝いたします。まだ写真の整理は出来ておりませんので、例によって後日になります。その前に予約更新でと用意していた画像がたくさんありますので、臨時更新をさせていただきますね。あいすみません。さらっと流しておいてくださいませ。レッドヒル藤のガーデンの続きです。移植が難しいとされる大木の藤が、赤塚植物園に来ることになった...
お庭を何回も行ったり来たりしていたら・・なんか美味しい匂いが漂ってくるの。見上げれば・・今度はカラタネオガタマが咲いてきていました。バナナの甘~い香りですね。植えたのはずいぶん前で、こんなに大きくなるとは思わなくて庭の真ん中に鎮座してますの。毎年せっせと剪定をしています。私の大好きな班入りウツギも咲いてきました!咲き始めは白っぽく蕾のピンクも可愛いです♪咲き進むとピンクが濃くなってきますね。葉と花...
雨上がり、草引きに精出していますよ~草を引くというより草むしりという感じで、パッと見た目をきれいにね(^_-)-☆ (笑)ようやくクレマチスのお顔を見ることが出来ました。一番手は「マルチブルー」!大きな花です。少し前から咲いていたみたいなんだけど、フェンスの向こう側にいて気が付かなかったわ。とても撮りにくいところにいます。今日、開きかけて来たのは「ベルオブウォーキング」お隣のキリテカナワの方が先かなと思っ...
記事のタイトルをつけるのって悩むことはありませんか?すんなり出てくる時もあれば、な~んにも浮かばないことも。。今日もごくごく単純に色にしようかと思ってましたわ。白・黒・黄色なんてネ!(笑)まずは黒から・・この子の名前が、「スーパーステーション」です。ジャーマンアイリスですね。全体がよく見えるように場所を変えて。ふくよかな花弁と、多彩な色合いを持つジャーマンアイリス!これは単色のブラックです。「ミステ...
今日は目いっぱい庭仕事をしてました。6時くらいまでしていたいけど、ご飯支度をしないといけないもんね。今の時期はまだ蚊がいないからとても快適です♪先日の赤いポピー!これねぇ・・ポピー・バンドラとして植えたのに、真っ赤なポピーでしたの。アメージングの仲間で、ホワイトやピンクの模様が、入るはずなのに・・どんな色がでるかは賭けみたいなものですね。おまけに一重ときたもんだ!まぁ、これはこれでとても綺麗なレッ...
レッドヒルのローズガーデンのようすです。今日のバラツアーのテーマは、「見頃を迎えるローズガーデン!」・・の、はずだったのですが、バラも今年は遅れていて「咲き始めたローズガーデン!」という感じでした。だけど数多くの薔薇や種類も多いからチラホラ咲いています。う~ん、3分咲きってところかな。新しいバラがたくさん入っていましたよ!これはその一つ「マダム・ポールマサド」まずは「くまのプーさん」の香りを嗅ぐと...
さむ~い雨の日でした。ヒーターをつけていますよ!少し前から雲南オガタマが咲いています。カラタネオガタマよりも大きな花です。ただこの花は、蕾の皮が茶色くて実のような色をしているから混ざっていると綺麗じゃないわね。。雲南オガタマは、名前のごとく、中国の雲南省原産の常緑低木で、カラタネオガタマより少し早い時期に3~3.5cm程のやはり香りの良い花をたくさん咲かせます。日本に自生するモクレン科の中では唯一の常緑...
今日は子供の日でもあり立夏でもありました。GWラストの明日は雨が降るようですが、後半はお天気続きでしたね。気持ちのよい季節です。トップバッターはアヤメさん!菖蒲の日だから爽やか色でね(^_-)-☆青いアヤメさんのアップですが、あれ、真ん中の子は花びらがクルクルしてますねぇ次々に咲いてくれる一日花?待ちに待ってるバラさんのトップバッターは誰かしら?昨日のツボミのようすです。そして今朝のようす・・今年の一番咲...
昨日は奈良の「清澄の里」というところに行ってきました。バースデーお祝い交換会の今回はMちゃんをご招待する番ですね。本当は4月だったのですが2人とも都合が悪くて5月にずれ込んでしまいました。カーナビ頼りにしていたのに、ナビには出なくて少し迷いました。スマホなら出るんですよね。車は下の方に止めて小高い丘を登っていくと・・見えてきましたね~!歩くといってもほんの少しで、上の方にも駐車場がありました。ここは...
今日はとても良いお天気で丸っと半日お出かけを楽しんで帰ってきたのは日の入り頃。お写真整理が出来てなくて。。先日4月末のレッドヒルからの花便りの続きです。石楠花の小道から・・ウエディングブーケ!ヒラノシロ!これはラベルが小さく色もにじんでいて、文字が読み難くあってるかどうかわかりません。。チェリーブロッサム!去年まで開園していた「シャクナゲガーデン」が、閉鎖してしまってとても残念。。ミセスジョイナー...
お庭では花のラッシュが続いておりますが、ここで少し振り返って・・4月後半の森の公園の花たちをご紹介しますね。ウワミズ桜も今年は遅くで、タイミングが合わなくて、ようやく写せたのは、少し遅かったようでした。真っ白からクリーム色に変わりつつありました。まぁねぇ、お天気に撮れたのを良しと致しますか! ヾ(@^(∞)^@)ノ例に寄ってのボボケ花よ~(笑)春はボボケが多いのね。ウワミズザクラは、バラ科ウワミズザクラ属...
牡丹「鳳輦」が咲いています。私が一番大切に思っている白の牡丹です。白といっても花弁の基部に赤紫色の斑紋が入るのですね。鳳輦はホウレンと読み、簡単に言うと、天皇がお乗りになる輿のこと。ギャザーの入った華やかな千重咲きの牡丹です。この牡丹との巡りあわせは偶然のことでした。値下げされてる棚に枝だけの姿で見つけたのです。ちゃんと咲くかどうかも分からない一種の賭けでしたが、何とも気になって連れ帰りました。20...
なんだかんだと忙しかった今日はとても気持ちの良いお天気でした♪午前は鍼治療、午後はタケノコ掘りでした。お庭の花撮りも忙しく、まずは草花からブルーが綺麗なポリジです。星型の花は可愛いけど、ちょっと毛深かったりします(笑)ハーブの一種で、和名だとルリチシャ!とても気まぐれに咲く子で、毎年場所が変わります。消えた?と思っても違うところから出てくるの。今年はクチナシの足元に隠れるように咲いていましたわ。変わ...
藤のガーデンを見に行った時、久しぶりにレッドヒルの森全体を散歩してみました。森の一番奥・・大好きな場所!大好きなシーン!センペルセコイヤの森です。広ーい枕木の歩道を進みます。新緑に変わっていく森は空気も爽やかです。4月末のこの時期に、ここに来てみたのは目的があったから・・これこれ、これ!この絨毯を見てみたかったのですね。ピンクに見えますが、ムラサキです!ムラサキサギゴケなんですよ。コニファー広場一...
シトシト雨だと思っていたら、一日中しっかり雨の日でした。それに寒い。。まだまだオコタのお世話になっています。夜は助かるわ。ホコホコ^^ラナンキュラスラックスも終盤を迎えたので、一か所に集めてみました。一番の親分は、「ティバー」です。明るく写ってますけど、咲き進むと沈んだパープルになってきます。(この辺は4/22頃)唯一の地植え組「グレーシス」が、一番多く咲いたかしら。4/28けど夕方見てみたら・・雨で無残な姿に...
花を訪ねては、まず藤の花からです。レッドヒルに併設されてる「藤のガーデン」に行ってきました。ちょうど見頃でしたので、甘い藤の香りが鼻をくすぐります。ゴールデンウィーク初日でお天気にも恵まれたくさんの人で賑わっていました。私の年間パスポートもぴったしの切り替え時でした。今年は500円もお安くなって嬉しいことです♪藤は藤色とはよく言ったもの(笑)ホンマに綺麗な藤色です。色は他に白とピンクがありますね。ピ...
朝は寒かったけど、この時期らしい気温の快適さでした。花を求めてのお出かけに忙しいです。今日も一気に130枚ほど写してきました。整理がまだ出来ておりませんので、過日に写してきたお写真から・・八重桜です。スカッと青空待ちで行ってきましたよ!八重桜の花びらの数には圧倒されますね。染井吉野とはまた違った美しさです。かなり濃いピンクのお八重ちゃん!可愛い~♪八重桜は葉も一緒に出てくるのですね。黄緑や赤っぽい色が...
今日はまた肌寒かったですね。今も時折りストーブをつけていますよ.。ちょっと前後してしまいましたが、残りの小花たちです。原種チューリップがまだありました。シンプルなイエローさん!お名前は何だろう?フライスタンス将軍かなぁ面白い名前ですね。こうやって見てたら原種なのか普通なのか分からない感じよね。でも背丈は20㌢くらいです。同じくイエロー系の原種チューリップオニファニデアフラパー絶対覚えられない名前だ...
我が家の牡丹!咲きました♪朝は8分咲くらいでしたので、午後4時前にもう一度写してみました。紫ががったピンクの牡丹は「鎌田藤」!毎年、一番先に咲きますね。タイミングよく今日の新聞に、当地の小さな牡丹園・・武家屋敷入交家の牡丹の花と、催し物のことが載りました。もう満開だというので、早速行ってきましたよ。早いわねぇ・・昔は石楠花と共にGWくらいでしたよね。3月は花の咲くのが何でもスローだったのに、4月になっ...
昨夜は雨が降ってくれました!夜だけでよかったのに昼間も雨模様.。。とは、勝手な言い草ですねwwそんな潤いたっぷりの庭のようすを写してみました。イチゴの葉と花ですね。葉っぱの上で雫がころころ遊んでます。牡丹の葉の間に色が見え始めました!お~!明日晴れたら咲きそうです♪今年もやっぱり一番手は藤色の花のようですよ。ホタルアヤメも咲いていましたよ!だけど今年は一本きりです。アララ・・どうしたのかしら?ひょっと...
今日も朝早くから用事で奈良に行ってましたよ。帰り道に針インターに寄りお昼を食べましたが、食券販売の機械がえらいハイカラになっていて戸惑いましたわ。。鉢植えの緑の中からチラ見えの青いムスカリが可愛くて・・後ろの方に隙間があるから植え足してみることにしました。後ろの方には、同じくブルー系のブルースター!前の隙間には、明るい緑のリシマキア!ついでに変わりネメシアのところには、班入りグレコマを!隣のビオラ...
気温上昇と共にお花もいっぱい咲いてきてカメラパトロールも忙しいことです。そして今日の私たちは病院通いに忙しいこと!私は整形外科、夫は耳鼻科と内科(←花粉関係ですね)春の花木がどんどん咲いてきます。これはクラブアップルの花!ツボミの時のお色がとても可愛いの♪コンペイトウみたいです。咲くと白いお花になります。アップルとなっているからリンゴの花に似てますね。秋にはリンゴのような小さな実がなってこれも可愛い...
暑いけど今の季節が一番いいです。なんてたってまだ蚊がいませんもの!でも最近、蜂がよく飛んでいるから気をつけないとね。お庭の方では、大好きな白い花が咲く季節!シロヤマブキですね。ブロ友さんが何日か前に載せていて・・えっ?もう咲いてるのって言ってるうちに我が家でも咲きだしました。やわらかな萌黄色の葉に白い花!葉に入るヒダヒダも素敵なのよねぇ(*^^)v4つ子の黒い実もそのまま残しています。そして大・大好きな...
当地方も夏日でした~!28℃くらいと思っていたら・・夕方ニュースで29.5℃と出てましたわ。けど今は湿気がないから不快な感じはしませんね。小花たちのその②です。鳥足スミレ!よかった♪今年も咲いてくれて・・鳥足とは、葉が鳥の足のように分かれているからですね。お花は3輪だけかと思っていたら今日は又、増えていました。きゃっ! 7輪も咲いていますよ。まだツボミもあるしぃ♪ツートンのパープルカラーも可愛いなこの...
こぼれ種育ちのブラックポピーが咲いてます♪ひょ~ろんと茎が長くて写しにくいです。下の方に蕾がたくさんありますね!やっと 2輪咲いているのを写せました。ブラックポピーは、ホンマに真っ黒助ですね。黒猫の毛並みのように光ってますよ!トキワマンサクも咲きだして・・紅花トキワマンサクですね。赤花は普段の葉も赤銅色ですが、新芽の時は緑なんですね。株全体が花で覆われてしまうと、遠くからでもよく目立ちますわね。こち...
朝は寒く日中は暑かったですねぇ。3回着替えて又、夜はベストを羽織っています。夏日のところも多かったのではないでしょうか?昨日のチューリップは、蕾のようすで、分かったと思いますが八重咲のチューリップですね。八重は八重でも“芍薬咲き”と言われるものなんです。白い縁取りもありますね。4/16明るく写ってますが実際はもっと深みがありますのよ。ホントに花だけ見ていたら芍薬のようですわね。4/17一時、このタイプに凝り...
桜の後に続けとばかり花木が一斉に咲いてきましたよ!利休梅です。この花は例年とおりで順調な感じがしますよ。真っ白な花が、青い空に映えてますね~♪とても丈夫で、周りからひこばえがたくさん出ているの。切らないと・・利休梅は、先に葉が出てから花が咲くのですね。バラ科の落葉低木になります。こちらは紫っぽいピンクのハナズオウですね。ハナズオウは先に花が咲きだします。この木の新芽は赤っぽいのですね。下の方の花を...
今日は風がきつかったです。習いで津市に行くのですが、津駅前の風の強いこと!下げてる袋が横になびくほどで、髪の毛はボッサボサ。。あそこはいつ通っても風当たりがきついです。昨日はうららか天気だったので、買い物帰りに森林公園へ、もう一度、春リンドウを見に行って来ました。いたいた、前よりたくさんお顔を出していました。背丈は5~6センチ、花は1.5~2㌢くらいかしら。笹の枯れ葉の中から鮮やかな青色を覗かせます。そ...
また今夜もきつい雨がふっています。よく降りますねぇ。。さて今日は長ーい名前の花ばかりよ(笑)この可愛い紅色のツボミは、ラナンキュラスラックスのティーバーです。開くと、こんなキュートカラーになって・・一番最初に鉢植えにしたラックスです。令和3年の3月にお迎えしていて、植え替えたのは一度だけです。夏の水やりもそんなに注意はしてなくて普通にかかっていると思います。咲き進むとかなり色が抜けてきますね。画像を見...
今日も奈良へ用事で行ってました。雨も降りかけたらよく降りますね。チューリップさんは、しぼんでその方が恰好よかったりします (笑)今日はその他の小さな花にスポットを当ててみました。イカリソウが少しだけですけど咲いています。ゲウム・コイは花数を増やしてきました。この子ってバラ科なのね。丈の短いタイプでダイコンソウの仲間です。こぼれ育ちのネモフィラはファイブスポットでしたね。好きな種類で嬉しいけどパラパラ...
穏やかなよい日でしたね。今日は大安で靴をおろすのによい日と言われますので、春用のスニーカーを初履きしましたよ!足元も軽やかに~♪トサミズキが満開になってますのでもう一度、ご紹介です。短かった花穂もびろ~んと伸びました!自生地が「土佐」枝を切るとしたたり落ちるほど水っぽいところから「水木」で、土佐水木となります。よく似たヒュウガミズキは全体的にトサミズキより小さいのですね。そして、ジューンベリーも咲...
朝!カーテンを開けてビックリ!昨夜の嵐で桜の花びらが、主庭の方にも舞い散ってました。満開だった前日の桜・・これが見納めだったかな?風と雷がすごかったですものね。当然、樹の下の方には桜吹雪です。タネのついてないクリローさんはまだ残してます。この綺麗な赤色は、陽光桜の蕊と咢。思わず写してしまいました!(*^^)vそして主庭の方のチューリップさん!黄色も咲きだしましたよ。赤は遅れていますけど、これで赤・白・黄...
泉布観のテラスから眺めていた川を下る船の数々乗って見たくて船乗り場を探しましたが、歩く方向になかったので駅に戻り、大阪城公園の方に行きました。(友人が以前、そこから乗ったことがあるというので)出航時間ギリギリに間に合って、(乗り遅れてたら45分待ちだった)いざいざ、お花見クルーズです。屋根付きの大きなお船アクアライナーでした。大阪城港から天満橋、桜宮橋でUターンして40分のコースです。船から眺める桜...
昨日はお休みしてしまいましたね。もう~、どどど・ど疲れで帰ってから2時間半、ソファで爆睡して30分ほどボーっとしてましたわ。。皆さまのところ、ご訪問だけしかできませんでした。スイマセン歩数は12000歩越え!私にしてはドエライことでした(>_...
一日が経つのがとても速いです。今日はいったい何をしてた?はい、食料品の調達をしてました(笑)冷蔵庫が満杯になると・・特に野菜室!なんだか幸せな気分になってくるのです(笑)お庭の方では、アネモネ・パブニナが咲きました!とても気に入って赤もお連れしたけど、一年で星になり、ピンクだけ毎年育っています。パブニナはアネモネの原種系になるのですね。赤をもう一度お迎えしたいけど・・お高いのよねぇ。。こっちの鉢植えの...
桜が咲き揃いました!残りの桜のオンパレードです。と言って・・3種の桜がほぼ同時に咲くのは、今年が初めてではないかしら?枝垂れ桜を下から仰いで・・曇りの日の枝先き枝垂れ桜はこの蕾が可愛いですね^^枝垂れ桜の小さな八重が可愛くて一番たくさん撮ったかもですね(*^-^*)一応ソメイヨシノと称してますが・・山桜との混血ではないかしら?花の色が白っぽいのであります。枝垂れ桜とソメイヨシノ今日は朝からヒヨドリペアがや...
春らしいお天気の日でしたね。花見日和で皆さんもお出かけだったのでは?我が家はもうちょいなんだけど、お昼は桜を眺めながらでしたよ。北の庭では沈丁花が花盛り!昨日ゴミ出しに行く時、よい香りが漂っていて気が付きました。そうそう、満開時を写し忘れていたわねって。^m^(この辺は八分咲きの時)日本の三大香木のひとつですね。昔から季節の訪れを知らせてくれる香りの花です。今年はこんな葉っぱが現れていて沈丁花には寿...
珍しく夫が森林公園に散歩に行くというので、それなら私もと一緒についていきました。陽だまりの丘の桜は我が家と同じ、まだ5分咲きでしたね。丘の上に吹く春風と久しぶりの青空が心地よかったです!(^^)!そろそろ春リンドウの咲くころだわと、下を向いて小さな花を探しました。・・あった~♪でもまだ出始めたばかりかな・・今日のお天気でやっと開いた感じですね。一輪づつポツリポツリと見かけただけ。もう4月だというのに、春リ...
今日は我が家のワンちゃんが、早々と予防接種に行きましたよ。私は来週の定期検診のための事前採血でした。最初の方が失敗して両腕に絆創膏が貼られてます。。我が家のビオラを集めてみました。ようやく盛り盛りしてきてビオラの春を謳歌しています♪大のお気に入りのミステリアスバニー!これは毎年植えています。フリル咲きのシェルブリエは組み合わせるものが悪かった?思いのほか大きくなる何とか葉ボタンに覆いかぶされてるの(...
今日は降らないと思ってたのに、午後からは雨模様でしたね。午後には奈良の方に用事で出かけていました。まっ、傘を差すほどではなかったですが・・2番手のチューリップさんは白でした。赤の次は白・・それじゃ3番手は黄色かしら?ウフフ昨日はこんなようすでした。このチューリップは、花はシンプルで、葉が美しい斑入りです。反対側から写してみると・・賑やか花壇になっています♪赤白黄色のチューリップは、ここに植えたのかもし...
「ブログリーダー」を活用して、美風(mifu)さんをフォローしませんか?
白のグラジオラス、昨日咲きましたよ!上の方がチョン切れた状態ですね。西庭ではパープル系が又、咲いたりしています。サルビア・ランスロットが枝分かれしながらたくさん咲いて来て・・その向こうにはバラさんも!咲く気満々のシャドウオブザムーンですね。この辺の葉はまだキレイだけど・・実は下の方が黒点になってますの。。下の方が混み込みで風通しが悪いようです。(>_...
九州の旅その3です。本来ならここで一日目のお宿が出てくるんですけど、その話は後にして2日目です。2日目は今回の最大の目的地である阿蘇の火口に向かいます。登っていく途中の景色を車の中からパチリしました。何か筋が2本入ってますねぇ。なんだろう?朝の光の加減かな?その前に草千里に立ち寄りました。阿蘇火山博物館や展望場がありますが、此処には立ち寄らず、草千里が浜の方に下りていくことにしました。草千里ヶ浜は...
雨が降って涼しくなった所があるようですね。三重は南部の方で降ったようですが、当地は一滴も。。来週はあやかれるようで待ち遠しいです。カサブランカが咲きましたが、あっち向いてホイ!してますね。この白いカサブランカは、背も低くて花が小さいのですよ。ずいぶん前に植えたものだから、だんだん勢いがなくなるのかなぁ百合って埋めるのも掘り起こすのも大変よね。時々、他のを植える時に球根を傷つけてしまうことが多々あり...
個性的なルドベキアが咲いてきましたよ!プレーリグローです。私、ずっとブレーリグローと呼んでいたけど、ネームをよく見ればプでした。プププこれはリベンジ育てで、平成の終わり頃に、一度植えていたことがあります。その時は一年しか咲かなかったのね。今回は無事、2年目を迎えました♪それはいいんだけど・・2か所に植わっているの。へっ?なんで?春先の芽出しの時に違う種類と思って分けたのかしら。おまけにこっちの方に...
春先に花壇のひとつをリニューアルさせようと、土の掘り起こしなどをして植わっていたものを全部抜いて移動させました。そのあとに植えた中のひとつがこの江戸の桔梗です。白に紫の絞りが入っているという一重の花。・・が、しかしあんまり出てないですねぇ。。ラベルとは大違いです。これからもっと出てくるのかしら?近くに寄らないと分からないですわ。。江戸時代には桔梗が流行り、品種や花型も変化に富んで、遊び心が一杯だっ...
今朝、いつものように起きて・・うっそぉ!雨が降ってるじゃないですか?そんなん聞いてなかったよ。とビックリでした(@_@)でもねぇ。。表面だけ濡れてるだけのようで、様子を見ながら枯れ花摘みをしていたら・・けっこう降って来て、やったじゃん!雨を呼ぶ女でございました♪雨に濡れるのも気持ちがよかったです。かれこれ12日ぶり。あと10日は降らないと覚悟してましたわ。ほんのちょびっとのお湿りでしたけどね。その後はものす...
今日は七夕でしたね。いつもは梅雨時で曇りがちなのに今年は天の川は見られるかな?外に出てないので分かりませんわ。そして二十四節気の小暑です。少し暑くなる頃どころか、今日なんて最高に暑かったですわね。フゥー今日は暑さに強い花、そしてよく似た花を集めてみました。ヘリオプシス・バーニングハーツです。小型のヒマワリのような花を咲かせるとても丈夫な人気の花ですね。こちら夕方撮りですので葉が青っぽくなっています。6...
夕方には少し風がありましたが、暑さには何の変化もありません。。暑さに強い花、サルスベリが咲いています。この白花はまだ若い木なんですが・・何度も植え替えしています。元は寄せ植えに入っていた木を庭植えにしたのでした。この春も又、場所替えしてその時はめちゃ小枝をカットされ(以前の庭師さん)どうなることかと思ってました。新しく伸びた枝先全部に花をつけてますよ!新鮮この上なしだわ(笑)そのかわり玄関先のピンク...
九州阿蘇の旅です。一日目のお宿に行くにはまだ日が高く時間があったので、途中辺りにある「仙酔峡」というところによることにしました。仙酔峡は阿蘇中岳と高岳の北麓にある、標高約900mの渓谷で、約9万年前の巨大噴火でできたといわれています。5月中旬でしたので、ちょうどミヤマキリシマが咲いていました。(5月12日)駐車場からも眺められるのですが、折角ですので近くに行ってみることに。噴火による溶岩が固まってできた川...
東海地方も梅雨明けしました!こんなガンガン照りの毎日なんだもん、梅雨なんて言ってられませんわね。今日も35℃でした。。お花は涼し気な藤青色のアガパンサス!この花って、昔の名前で呼ぶと・・ムラサキクンシラン(紫君子蘭)っていうのよね。昔はユリ科?今はどちらもヒガンバナ科みたいです。我が家では2か所に植わっています。茎がすらりと伸びて、お花は花火のようともいえるわね。!爽やかな水色で夏にこんな色があるの...
今朝、カーテンを開けて・・ん?と気になったもの、紫の花がありました!早速、見に行ってみると、おやおやクレマチスの「キリテカナワ」ではありませんか!下葉が枯れ色になってるから切り戻そうかと思っていた矢先です。キリテカナワは新旧両枝咲きだからどこで切るか迷うところです。迷ってる間に咲いちゃったのぉ😅ストケシアの濃い紫の花がなかなか綺麗に撮れません。タイミングが難しいです。取り直そうとしたらもう萎んでま...
今日はガンガン照りではなかったけど、モア~っと蒸し暑かったです。身体もだるいですねぇ。。先日の・・水切れしてクターとなっていた赤バラさんが咲きました!今日のようすです。赤バラですけど、ローズ系の赤ですね。地植えしそこなかつたから秋まで鉢暮らしです。デッキに置いて2重鉢にしましたよ!今年、お迎えした「風姿花伝 紅」です。“紅”ってついているのは・・白い花もあるようなのね。ドリフトローズの株奥の方に花が...
大輪のピンクカサブランカが咲いてきました!だけど2本が接近しすぎて重なり合うので、真ん中あたりがごちゃついていますわね。。一本は思い切ってカットしましたわ。少しは伸び伸びできたかな^^これを見ていて思ったこと・・蕊のでき初めは太くて大きくて、花粉が出来るころには細くなるようです。百合の花粉は要注意ですよね。スッキリとしたこの一本に何個の花が付いていると思いますか?数えてみると・・20個ありましたよ!...
猛烈に暑い日でしたね。今日は短期入院してた友人の退院祝いを兼ねたランチデーでした。軽くお蕎麦の定食を!色々ついててデザートもありです。でもやっぱりコメダでお喋り2次会です(笑)夏なのでラムネシロノワール!あんまりラムネの味はしなかったけどww可愛いトッピングでした。その後、天神さんで行われる夏越しの大祓えの茅の輪くぐりに参加してきました。何年か前にも行ったことあり、その時の茅の輪は乱れてましたが、今回...
夏の地区行事である草と溝掃除が、いつもは7月にあるのに、今年は6月最終日曜にありました。早朝からだからまだマシだけど、日中は猛暑でしたね。(夫参加)私は今日から朝(西)と夕方(東)に分けて水やりをすることに・・出しっ放しのホース内の水が熱くならないタイミングです。ブッドレアが咲いています。細かい花が房状にたくさん付いて、蝶を呼ぶ花、バタフライブッシュですね。ちょいとアップで写したら・・蝶ではなくカ...
お花もそろそろ落ち着いてきたので、週末には、5月中旬に行きました九州の旅を綴っていきたいと思います。もう記憶が定かではございませんが。。(汗今回の旅は九州新幹線を利用しました。初めての列車旅です。乗り慣れてないから乗り継ぎがとても心配でした。新大阪まで来ればヤレヤレです。乗り込んだのはMIZUHO607で、3時間ほど寛いでいれば熊本の地に連れて行ってくれます。乗る前にお弁当を買い込みました。熊本からはレンタ...
西日本が梅雨明けしましたね。うちとこは入ってないの。。中部東海になるからだね。ほぼ近畿なんだけど・・“灼熱の”と冠についたグロリオサが咲きました。(はいはい、明日から灼熱地獄になりますわよ。)グロリオサは熱帯地方の花ですわね。昨日の午前中はこんな感じでした。今日の午後には2輪めも見つけましたよ!まだ下向きです。波打つ花弁が上向きに反転するユニークな花ですね。グラジオラスのピンクです。縦長の花ってどう...
去年の夏からこっち、庭に小さな異変が現れている気がします。例えばこの丁字咲きの宿根ひまわり!途中経過でも やたら葉が大きくて・・今までこんなことなかったのに、ここは大きくなられたらバランスが崩れますやん。。倒れたり折れたりしたら困るから支柱をしました。支柱の長さが1.5m。土に差し込んでも1.3mはありますわね。今まではせいぜい半分くらいの70~80㎝くらいの背丈でした。去年まで薔薇・バルバラの脇に...
金曜日まで降り続けるはずだった雨が止み、お天気になりましたが、まぁ、暑いこと!今日は今まで端役で登場していたダリアが主役です。秋田ブランドの「ハミルトン・ジュニア」ですね。今年は姿が乱れることなく、綺麗に立ち上がってよく咲いてくれます♪赤は七変化で、奥のグラジオラスにピンクの花が咲きそうですよ!双子ちゃんみたいにくっついてるのもあります!(^^)!アプリコットの濃淡で綺麗ですよ~あまりによく咲きすぎて、...
雨の合間にお庭を一回り。ぶっつり切られた銀梅花の残りのツボミは、少しは大きくなったかなと見ていると・・「おっ!」咲いているではありませんか!低いところに・・枝の隙間の向こうにも咲いています♪上の方にも咲いてます!少しづつ残っていたのね、嬉しいな(o‘∀‘o)*:◦♪この銀梅花は(今はマートルという名で販売されてます)2006年に植えたものです。19年も前だったのね。「祝いの木・銀梅花」として出ていました。休耕田にな...
お出かけの翌日は休息日とばかり、ボーっとしてましたが、雨も降ってないし蒸し暑くともこうしちゃいられないと、庭に出ましたらば、すること一杯!木の陰になって見えなかったけど、廻ってみるとタイタンビカスが咲いていました!ピーチホワイトのお顔がもう虫に齧られていますやん。。花のことに気づいたのは・・デッカイつぼみが落ちていたからです。昨日から咲き出したのかな?一日花ですもんね。ツボミもいっぱいあって、これ...
久しぶりに友人とお出かけして来ましたよ!雨が降らなくてよかったです。我が家のフロックス、今年は調子が悪いです。班入り葉のものは半分くらい緑葉が混じっています。白花のダニエラさん!途中で大きな山野草のお店があったので寄ってみました。お店の前にはシーズンの花、ハスの花鉢がずら~りと並べられていましたよ!お水の入った鉢を買ったらどうやって持って帰るのでしょうねぇ。山野草店では、フロックスがオイランソウと...
湿気のせいでしょうか、ダルダルな一日でした。。八重咲きのシャスタデージ―です。ずっとそう呼んでいたのですが、名札ではレウカンセマムとなっています。要するにシャスタデージ―の学名が Leucanthemumなんですね。よく似た画像ですが、始めこちらをトップに出しましたら(^-^;花びらが齧られていて、またまたクモさんが写っていたので差し替えました(^-^;そんなところにいたらアナタが犯人だと思われますよ~このシャスタデージ―...
今日は20度台で、ずい分と過ごしやすいです。30度超えとはえらい違いですね。エアコンも切ったり入れたりしています。ひょろりとノッポな百合が咲きました!タッチミーだと思います。最初は、上向きに咲いたので、これは台の上に乗って写しましたよ!やや傾いてきて・・コンカドールとタッチしようとしています(笑)このタッチミーは色がだんだん代わって行くはずなんですが、未だ変化なし!2年前のものだからもうそのエネルギー...
今日の午後はけったいなお天気でした。雨は降ったのですが、1時間に10分とか18分とか途切れ途切れに降るんですね。そしてそれがスマホの天気予報通りなんですよ!“あと7分で雨になるでしょう””雨は26分降り続けます”というのがピッタリでした(^^)/午前中は曇り予報だったので、蓮を見に行って来ました。お写真多めですよ~初めての場所・・亀山市の「穴虫の郷」というところに行ってきました。アナムシノサトなんて面白い名前です...
少し凌ぎ易いお曇りさんで、風もありました。午後には今にも降りそうだったのに外れでしたゎ。明日はどうかなぁ・・こちらの花、やっと名前が分かりましたわ。花が小さいから姫ヒマワリ?なんて呼んでましたが、どうもしっくりきませんのよ。6月下旬から咲いていて、凄いノッポになって・・花はミニだけど背丈は高い!一度、切り戻しました。ヒマワリなのか、ヘリオプスなのか?ですが葉っぱは、どう見てもヒマワリなんですよね。...
今日も暑かったけど風がありました。ずっとエアコンをつけていたらいつもと同じで触ってないのにすごく冷えて・・外に出たらホッとしましたわ。 束の間ですけどネ(^m^)白いダリアが咲きました。この子は上へ上へと伸びるばかりのノッポさんです。2輪目が咲くのを待っているのに一向に咲く気配なし。。中心にほんのり色味がある「白山」といいます。今、10センチくらいの花ですけど、もしかしたらもっと大きくなるのかも?アガス...
さすがの暑さに少々ですが、バラが咲いています。シャドウ オブ ザ ムーンコンパクトで横張タイプだから四方に広がっています。ピンクサクリーナ疲れてる?ヴィウローズも気まぐれに・・ドリフトローズのピーチカラー暑い時に、大散髪をして場所替えしたから心配してましたが、花を付けてくれました。他の2色は咲いてないけど、葉がしっかりして来ました。もう一度、シャドウ オブ ザ ムーン!バラバラに咲いているんだもん...
暑い日が続いています。外でのお仕事の方は大変ですね。水分と栄養をたくさん取って下さいね。ルドベキア・アーバンサファリの登場です。まだ続きがあってフォレストグリーンとなります。ちょうどよい背丈の可愛い花!6月の下旬から咲いています。分岐がよくてたくさん咲くから人気の花ですね。「アーバンサファリ・フォレストグリーン」長い名前もカッコいいです♪真っ黄色でない処もよい感じよね。咲きかけなぞはグリーンですよ...
グロリオサが咲きましたよ!波打つ花弁が面白いユニークな花で、ファイヤーリリーとも言われますね。今年は鉢植えにして、よく見える所から観察しています。7/1一番花が咲いたのは・・やっぱり雨の日でした。7/2そして今日、2輪目が咲きました。暑いから外に出ないで写してます。(^▽^;)葉っぱの先もクルンとしていますね。花は上向きに反転するので、シベっちが丸見えです。ププゥブッドレアは早くからボチボチ咲いてますよ。こち...
白い蕾の百合もピンクカサブランカに続いて昨日の朝、咲きました♪せめて2輪くらい咲いてからと待っていたのです。アナベルのそばにいるこの百合は、咲いてみると、白ではなくてクリーム色!これってコンカドールですよね。以前にも植えていたことがありましたわ。そして今日、2輪目が咲きました!大きなシベも新鮮です(^^)/後ろの蕾が開いたから2輪並んでのお顔は撮れません。左上が今にも咲きそうだったのに、こちらの思惑通りに...
今日は主庭の方のエキナセアのピンクさん!毎日、リビングから見ている花です。咲き始めのツンツンした花びらが出て来た頃・・開いて来ましたが、オレンジです。西の庭のオレンジはノッポですが、こちらは矮性タイプ?背丈は50㌢くらいかなぁ花びらが下がる頃には、サーモンピンクになりましたよ!そしてトップ画像のピンクさんになった訳です。ピンク?オレンジ?いったいどっちなの。まとめてピンクオレンジかいな!(笑)さて本...
昨夜はとても激しい雨でしたよ。グラジオラスが半分に折れていましたわ。。尤もほとんどカットして花瓶に入れてましたがね。先日のがっちりした百合が咲きました。やっぱりピンクのカサブランカでしたね。近づくといい香り~♪一輪目が開いたのは6月30日のこと。いくらしっかり立っているといっても花が咲くと重みで倒れるかもで、支柱はしておきましたよ!真ん中です。茎が支柱と同じ太さですね。スカッと晴れた日に撮ってあげたか...
商売人でなくても月末月初は、何やかやと忙しいです。一年も半分が過ぎて、7月になりましたね。我が家ではまだアジサイも咲いていますよ!昔ながらの紫陽花ですが、これ割と好きなのですわ。移動したから半分以下の大きさになってしまったけど、微妙に色が変わるアジサイです。そして待ちかねた「碧の瞳」も何とか小さな花を付けました。2本あったのに、1本は枯れてしまいました。。残る1本に期待を込めて・・だけど・・葉色が...
アガパンサスが咲いています。ツボミが混じったこんな時が一番いいかもですね。これ、朝の光のように見えるけど夕方撮りなんですよ!アガパンサスはヒガンバナ科。涼し気な花色にすくっと立った姿は、力強くもあり又、優雅さも感じられますね。ですが、花瓶に活けると花がよく散るので、外で見てるのが適している花です。又、雨に濡れました。。アップで見たら・・ところどころにうっすらとピンクが見られますよ。散り際の花かしら...
2番咲きのバラが咲いている中、スノーグースは今季、初めての登場です。小輪のツルバラさんですね。すぐにシベが見えちゃうバラはあまり好きでなくて、誘引もせずにバッサリ切って放っておきました。ひと固まりだけ咲いていました。意外と綺麗で・・あらあらだわ。ブラックティは2番花です。夏場は黒が抜けてオレンジ色になってますね。ツボミもいくつかあって頑張ってるわね~♪・・と思っていたら、やっぱり雨の日に咲いちゃゃ...
今日はほぼ一日雨でした。ほんの少しの止んだ時に又、雫を撮りましたよ(笑)今日の雫は、ユリコさんです。大きなしっかりしたツボミですね。ほんのりピンクに色づいて・・どんな花が咲くのかなぁ名札不明です。挿してなかったわwwこちらは白い花みたいね。もしかしたら生協さんの分かしら?名札写真がないのが難だなぁ。。先日も虫に食われた分が載っていたから注文して植えたばかりですよ。9月頃に咲くらしいです。2~3日前から蕾...
夏はエキナセアがお庭の主役ですよね。ますます酷暑、猛暑になる時に、大活躍してくれます。ある日のオレンジの花!よーく見て下さいね。真ん中から下あたりに、ちっちゃな白いクモさんがいます。まだ赤ちゃんかな^^・・と、上の方には少し大きいのがいました。お母さんグモかな^^雨が降ろうが晴れようがお構いなしに6月上旬から咲き出しました。6月中旬です。エキナセアの花って面白くて毎日撮ってしまいます。咲きかけの姿が特...
先日の銀梅花・・雨で花びらがへなへなだったので撮り直しました。大好きな白い花木です。うふうふ^^ シベだらけの花ですね。これを植えたのは2006年でしたんよ!18年も前ですね。当時は(祝いの木)銀梅花として出ていましたのね。ヨーロッパやアメリカで結婚式の花環に使われることからきてたみたいです。ミルトールと呼ばれてたそうですが、今はマートルとして店頭に並んでいますわね。花や葉に芳香があります。爽やかですっき...
ダリアが元気いっぱい咲いてます♪咲き始めは6月10日ころ。あっという間に、ギュウギュウ詰めに咲いて一番花を間引きカットしたところです。花と花がくっついて、そこに蕾が重なってえらいことでしたわ。「ハミルトン・ジュニア」です。少しカラートーンを落としてみましたよ。あゝ でもやっぱり濃い方がハミルトンらしいなぁ(^^)/ダリアも今年はしっかりと真っ直ぐ育っています。去年は乱れて大変だったからダリア園さんを見習っ...