メインカテゴリーを選択しなおす
#nikon
INポイントが発生します。あなたのブログに「#nikon」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
旧浅野家住宅 ~ 三年ぶりのカニ旅行 #03
それにしてもこの旧浅野家住宅、立派なお屋敷ですね。ちょうど襖が開けられていたので、外から拝見しました。こちらのお座敷には見事な欄間。ここは客間なんでしょうね。…
2023/12/01 07:13
nikon
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
神子畑選鉱場跡 ~ 三年ぶりのカニ旅行 #05
次は、こちらも日本遺産の構成要素になっている神子畑(みこはた)選鉱所跡へと向かいました。国道312号線を一路北へ。朝来インター近くの交差点で左折、そのまま国道…
旧鉱山職員宿舎/志村喬記念館 ~ 三年ぶりのカニ旅行 #04
次は旧生野鉱山職員宿舎へと向かいましょう。路地を歩いていくと、こちらにも見るからに立派なお屋敷が建っていました。正面に見える櫓のようなものは「会所」といって、…
2023/12/01 07:12
神戸市立森林植物園の紅葉ライトアップが幻想的で美しすぎる!
神戸市立森林植物園では、毎年紅葉のライトアップが行われています。 ライトアップされるのは、メタセコイア並木やあ
2023/11/30 21:38
いつかの旅 107 〜 いとしの青ガエル 〜
熊本電鉄5000形電車。下膨れのスタイルから誰が名付けたか、ニックネームは青ガエル。昭和32年生かつての東横線電車、この日は生憎の雨模様で雨ガエルに。こ...
2023/11/30 10:39
愛車撮影、風景撮影、アニマル・フォトと見どころ満載だった晩秋の白山白川郷ホワイトロードの紅葉ドライブ日記
冬の大荒れの天気が続く北陸金沢より こんばんわぁ~_(:3」∠)_今日の日記は、愛車と紅葉のコラボ撮影で訪れた晩秋の白山白川郷ホワイトロードのお話です。【 石川県 白山市 愛車撮影 in 紅葉の白山白川郷ホワイトロード 】...
2023/11/30 08:12
鳥撮り散歩 2023.10
2023/11/29 21:21
秋散歩
2023/11/29 21:20
2023/11/29 21:19
写真日記
2023/11/29 21:18
宝塚 夜景
11月28日 仕事終わりに、阪急宝塚駅近くに用事があり、ついでに夜景でも撮ろうと、カメラをもっていきました。 少し早く着いたので、先に写真を撮りに、阪急宝塚駅の南側にある、「宝来橋」へ。 ここからの眺めは、中々良いです。 宝来橋から見る夜景 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 欄干にカメラを置いての撮影 では また
2023/11/29 18:07
【貌花 KAOBANA#25】どこかに夏が
芙蓉 / Cotton Rose 既に暦では〝 秋 〟と呼ばれるようになったが 本州ではまだうんざりした筈の〝 暑さ 〟を時折感じる時があるようだ… 。 〝 深まる秋の季節 〟などという言葉からはまだ少し遠くて どこか暦だけが空騒ぎしてるように聞こえる。 芙蓉 / Cotton Rose イメージとしてはまるで〝 夏真っ盛り 〟だと思っていたのだが 意外にも俳句の季語としては〝 秋・初秋 〟となっていた。
2023/11/29 13:11
ニコライ・バーグマン箱根ガーデンズへ①
みなさまこんにちはー秋が深まり少しずつ冬へ移ろうとしていますね。関東の紅葉は先週が見頃でしたね。 そんなとある秋晴れの日に訪れた場所 デンマーク出身のフラワー…
2023/11/28 18:05
黄色いモジャモジャ ~ Photo Archives #323
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2013/11/17 07:40頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 28-30…
2023/11/28 13:51
日本遺産 生野の町並み ~ 三年ぶりのカニ旅行 #01
今日からは先週末に山陰方面を訪れた時のことを記事にしていきたいと思います。この時期、山陰を訪れるといえばカニ。兵庫県は香住区、柴山にある旅館でカニを堪能してき…
2023/11/28 13:34
姫宮神社とトロッコ軌道跡 ~ 三年ぶりのカニ旅行 #02
カラミ石公園に到着しました。黒光りする石や瓦が並べられています。説明パネルによると、カラミというのは鉱石を溶解したときに出てくる不純物。重い金属は下に沈み、岩…
2023/11/28 13:33
伏見稲荷大社に行ってきました
11月24日 この日は平日 ワークライフバランスのため、久々に休暇を取り、伏見稲荷大社へ行ってきました。 前日に車を使って、写真を撮りに行ったので、少しお疲れモード。 行き帰りは電車で寝るべく、電車で行くことにしました。 子供と妻は、学校と仕事。 一人だけ休みで気が引けたので、全員が出るのを待ってから、家を出発。 平日なのに、ものすごい人で溢れかえっており、海外の観光客が多かったです。 土日は、日本人観光客も来るので、さらに人が増えるそうです。 迷惑にならない様、人の流れに逆らわず、新池までの道のりを、写真に収めました。 伏見稲荷大社 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR…
2023/11/27 21:48
江の島さんぽ
コロナ禍で会えなかった友達と江の島に行って来ましたまるまる4年ぶりの再会...。久々の昼ビーに感動しつつなんと飲みっぷりが逆転していてお互いにビックリ(笑)私、飲めなくなりましたぁ~それ以外はほとんど変わりなく会えて良かった(*^^*)v江の島さんぽと言ってもあまりの暑さに参道をウロチョロしてはお店に入って休憩...そんな感じで夕方まで過ごして海岸に下りて写真撮ってロマンスカーに乗って帰って来たそんな感じです◆ca...
2023/11/27 16:12
焦らずゆっくり
今期はじめてクラブの撮影会に出席してきましたこの半年間写真を撮って... と言うかカメラを持っていなかったので当日は、ほとんどシャッターを押せませんでしたが、坐骨神経痛から開放された喜びをかみしめてきましたよ~しかし、こんな状態でも来年のクラブ展に出展をしなければならず...とても焦っておりますそれで週末に、イルミネーションの撮影をしようと恵比寿に行ったら物凄い数の若者たちが、スマホをかざして撮りまくっ...
2023/11/27 15:04
夜の都市に魅了される!雨上がりの大阪、ツイン21ビルの美しさに迫る。
大阪ビジネスパーク、略称OBP。 京橋駅と大阪城の間の一帯に広がるビジネス街。ツイン21という双子ビルがOBP
2023/11/27 07:42
これぞ古き良き日本の原風景と称される合掌造り集落の紅葉!岐阜県が世界に誇る世界遺産「白川郷(しらかわごう)」まったり散策日記
紅葉の季節も終わりを迎えつつある北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、岐阜県が世界に誇る世界遺産の紅葉スポット巡りです(∩´∀`)∩【 岐阜県 白川村荻町 紅葉撮影 in 白川郷(しらかわごう) 】...
2023/11/26 16:21
10月の植物園と今年の紅葉
10月はほとんど出かけなかったので撮った写真もほんの僅かでした。その中から10月下旬に撮った植物園の薔薇等をアップロードします。更に追加で最近撮った紅葉の写真を6枚アップしました。 1. メタセコイア 一部分、ほんのりと紅葉が始まっていました。 2. 秋色を待つ池...
2023/11/26 10:25
親子3代、写真を撮りに行く(パート2)
11月23日 京都府南丹市に在る「龍穏寺」に、紅葉を撮りに行きました。 るり渓に続いて、親子3代で、行ってきました。 父はD7200、私はZ6、息子はD7000と、これまた親子3代、Nikonです。 yurutoarekore.hatenablog.com 京都 龍穏寺は、境内へ続く紅葉のトンネルが美しい、ひっそり静かな、お寺になります。 今回、車で行ったのですが、ナビを使っても、道から龍穏寺へ逸れる側道を見過ごしてしまうところでした。 標識もあるには在るのですが、標識もまた、ひっそりと立ってます。 車で行かれる際は、注意深く車を走らせてください。 龍穏寺 Nikon Z6 + FTZⅡ + …
2023/11/25 12:18
ふと見上げたら
Nikon D7200 明治神宮 七五三撮影で、お客様を待っている間に、 ふと空を見上げた…
2023/11/24 12:16
夢見るカップルと夕日の調べ:千本浜での穏やかな夕暮れ
ある晴れた日の夕方。浜辺。 海辺の町、沼津市に佇む千本浜は、夕日に染まる海岸線が織り成すロマンティックな風景が
2023/11/23 19:32
ひまわり畑の写真が素晴らしい!一眼レフで撮った夏の風景
ひまわりは夏の花というイメージが強いですが、実は一年中咲くことがあるそうです。私が以前住んでいたお家の近くには
2023/11/22 21:22
長野の紅葉巡りの旅を締めくくるのは、信州の山奥にヒッソリと佇む戸隠地区の秋の絶景巡りと日本三大そばに舌鼓(*´▽`*)
久しぶりの秋晴れ空が広がる北陸金沢より こんばんわぁ~ただいま紅葉撮影の旅で訪れた長野県の旅行記「ぽてとのまったりぶらり旅 in 秋の長野県」まったりと連載中です(*´▽`*)今日の日記は、長野県の山奥に広がる小さな集落の紅葉風景日記になります。【 長野県 長野市 紅葉撮影 in 戸隠(とがくし)地区の絶景スポット 】...
2023/11/22 06:50
夏の息吹を感じる!はままつフラワーパークで撮影した花の美景
はままつフラワーパークに行ってきました。ここは、季節ごとに色とりどりの花が咲く素敵な場所です。 NikonDf
2023/11/21 19:28
灯台と貨物船
2023/11/20 22:14
2023/11/20 22:13
龍王ヶ渕
2023/11/20 22:12
ひまわり畑の写真を一眼レフで撮ってみた!夏の風景を見て癒される
ひまわり畑は、夏の風物詩ですね。 私が以前住んでいたお家の近くには、小さなひまわり畑がありました。なので、一眼
2023/11/20 18:33
流石にこれはフェイクでしょう
登山や街角スナップの写真や動画、カメラについて語ります
2023/11/20 10:48
写真で感じる梅雨の美:一眼レフが切り取る、下田公園の紫陽花畑の魅力
伊豆にある下田公園。梅雨の時期は、紫陽花(あじさい)が一面に咲くことで有名です。 そんな下田公園で紫陽花の撮影
2023/11/19 18:42
久安寺で、レンズの試し撮り
11月18日 大阪府池田市にある久安寺まで、新たに入手した望遠レンズの試し撮りに行ってきました。 新たに入手と言っても、2007年発売された、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを中古で購入。 同じ焦点距離のAF-Pもあったのですが、中古価格を比較して、半値のAF-Sにしました。 描写力はというと、語れるほど写真に精通できていないですが、今回試し撮りした限りでは、満足のいく写りでした。 撮影場所は、去年も来ており、10日ほど遅く来たのですが、まだ紅葉には早かった? 写真に関しては、緑を入れつつ、紅葉をできる限り探して、写真に収めました。 y…
2023/11/19 18:39
Field of Cosmos!
昨年はコスモスの咲く時季に入院・心臓手術と大変な時期を過ごしていたため、撮影どころではなかった。退院後、何としてもコスモスを撮りたくて無茶を承知で浜離宮恩賜庭園へ行ったものの時季既に遅くまともな撮影は出来なかった。その時のリベンジと言う訳ではないが、今回かなり気合を入れて撮った積りである。都内にあるコスモス畑は浜離宮恩賜庭園くらいしか思いつかず一応行ってみたがキバナコスモスが乱雑に咲いているだけ...
2023/11/19 01:40
大波乱の荒天の中迎えた長野旅行2日目、急遽予定を変更して訪れた今年で竣工60周年を迎えた黒部ダムの紅葉が絶景過ぎた( ゚Д゚)!
紅葉日和なのに秋雨ばかりな北陸金沢より こんばんわぁ~ただいま紅葉撮影の旅で訪れた長野県の旅行記「ぽてとのまったりぶらり旅 in 秋の長野県」まったりと連載中です(*´▽`*)今日の日記は、小雨交じりの中で訪れた富山県と長野県の県境にある巨大ダムの見学日記です。【 長野県→富山県 立山市 紅葉撮影 in 黒部ダム まったり見学日記 】...
2023/11/18 09:35
忘れ物 ~ Photo Archives #311
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2013/11/04 10:50頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 80-4…
2023/11/17 07:50
ホテルアナガ /チェックイン ~ 2020年11月 GoTo淡路島 #06
そろそろチェックインの時間ですが、ホテルに入る前にこちらの施設に立ち寄ることにました。南あわじ市福良の高い台にある休暇村南淡路です。実はこの日宿泊する予定のホ…
2023/11/17 07:49
ナンキンハゼのロンド ~ Photo Archives #312
2023/11/17 07:47
Z9H?
Nikon,Z9,カメラ,α9III,グローバルシャッター,Z8,Z9H
2023/11/15 13:55
厳しい大自然の洗礼を受けた八方尾根トレッキング 冠雪するトレッキングルートに悪戦苦闘しながらも、ようやくたどり着いた八方池からの絶景に感動しちゃいました~(*´ω`*)
秋雨続く北陸金沢より こんばんわぁ~ただいま紅葉撮影の旅で訪れた長野県の旅行記「ぽてとのまったりぶらり旅 in 秋の長野県」まったりと連載中です(*´▽`*)今日の日記は、冠雪する八方尾根で一番の景観地である八方池まで歩く、まったりトレッキング日記です。【 長野県 白馬市 紅葉トレッキング in 白馬八方尾根スキー場から登る八方尾根トレッキング日記 後編 】...
2023/11/14 21:38
2023/11/14 21:16
2023/11/14 21:15
次のページへ
ブログ村 801件~850件