メインカテゴリーを選択しなおす
#住まいブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#住まいブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
食と健康、癌と言う字はやまいだれに山のように食品を食べると書く
皆さんごきげんよう、シリーズとして食と健康のコラムを書いていますが、健康な時や若い時には健康など当たり前なので健康についてなど考えもしないものであります病気や怪我をしてみると病気や怪我の人の気持ちが理解できるのであります、健康で何の病気や怪我もした事の無
2022/11/28 05:49
住まいブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
一肌脱ぐ気にさせる貴方との出逢いを待っております。
皆さんごきげんよう、11月も終わりに近づき今年も早や1ヶ月ちょっととなりました、今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか❓バイオマス蓄熱暖炉も今年も素敵な方々との奇跡的な出逢いのお陰で、幸運にも恵まれ受注を頂き、これもひとえに皆さんのお陰と思い感謝してお
2022/11/28 05:47
第13話 消費税増税を控え、とあるブームが巻き起こる
昼食後の職場のひととき。注文住宅を購入した同僚Aの話で盛り上がる。ちょっと優越感に浸っている同僚Aから面白いお誘いがかかる事になるのだが。
2022/11/27 21:55
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション17 屋根改修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーション工事も天候に左右されるので晴間の続く日にどんどん工程を進めて置かないと効率が悪く、現場の指揮と工事を進める小生もだんだん疲弊してきます状態の悪い屋根の納まりや、アクセス不可能な状況を一つ一つ解決
2022/11/27 14:42
12月11日は今年初めてのバイオマス蓄熱暖炉のワークショップ開催 #暖炉
皆さんごきけんよう、さてイベントのお知らせです、、台風が過ぎ去ると秋の足音が聞こえるこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか❓今年も暖炉のシーズンに準備です、12月11日はバイオマス蓄熱暖炉ワークショップを開催します日本ではタイルで設えた暖炉は殆ど紹介されてい
2022/11/27 08:23
薪ストーブとバイオマス蓄熱暖炉は違う物
石やタイルにレンガの暖炉をコンパクトにしたのが新世代の暖炉、バイオマス蓄熱暖炉は薪ストーブとは違います薪ストーブは鋳物や鉄で作られており、バイオマス蓄熱暖炉はタイルや石やレンガで作られています。暖炉と薪ストーブは似ているようですが、かなり違った特性がある
2022/11/27 08:22
頭で考えた事じゃなく、感じた事に従って生きればいいじゃない #シンプルライフ
皆さんごきげんよう、最近の方々は感受性と言う人にとって最も大切な能力を失っていると思います。何かにつけて話をすると頭でばかり考えているような感じが見受けられ、物事を損得勘定でばかり測ろうとする傾向が強いのです。端的に物事や人生や暮らしが良くなったり、いい
2022/11/27 08:21
気づいたその日が、生まれ変われるberth day☆
皆さんごきげんよう、さて大半の方々仕事や生活する為に馬車馬のようにあくせくと働き、自由な時間さえ持てずに全く余裕のない暮らしや日々続けています。何の為にそんなにあくせく働いているかって聞くと幸せになりたい、幸福になりたいって漠然とした思いが皆さんの中にあ
幸福になる唯一の方法、それは自分自身を愛で満たす事だろう
皆さんごきげんよう、人は誰しも幸せに成りたいと願うと思うのですが、幸福は誰かがしてくれるとか、外部にあると思ってる節がありますが、決してそうでは無いと思います。本当の幸せは外部にあるのでは無く、自分の内面にある事を理解する必要があります。我々人間が学ぶべ
来年は物が入ってこない可能性!! 予定のある方はお早めに=3
皆さんごきげんよう、急激な円安にインフレで輸入や貿易業界は大打撃となっており、バブル経済崩壊以降の日本経済は輸出一辺倒の経済から、内需型の経済に転換しており多くの製造業は海外へ工場など製造拠点を移して日本は輸入大国になっています。食料や身の回りの衣類や家
住むとは火の主と書きます #炎を見ると目覚める
皆さんごきげんよう、物事の語源と言うのを探求する事は本質を追求する事です、日本語はその辺とても面白い英語や外国由来の言葉が跋扈し溢れている日本社会ですが、英語を見てもその語源が何処にあるのかは中々伺い知るは無い・・・日本語の漢字は表意文字からて来てる訳で
2022/11/27 08:20
ゲマインシャフトやゲゼルシャフトから考える人との関係性建築
皆さんごきげんよう、さて我々建築に携わる者は建物も作っていますが人との関わりや関係性を創る事も建築の一部ではと考えます。物事や作戦や企画を遂行する為には会社や組織にチームの目指すゴールや共通の認識や共通の理解に約束が必要不可欠です。とかくいい家やよい製品
空気を汚さない暖房について考える #冬の暖房と空気環境
皆さんごきげんよう、さて、灯油を燃やすと1リットルで約9立方メートルの空気を消費します、この時に1.3立方メートルの二酸化炭素と1.2立方メートルの水蒸気(1.1リットルの水が出る)が出て10立方メートルの排気ガス(窒素酸化物・一酸化炭素等)を出します灯油のポリタンク
2022/11/27 08:19
東京で初のバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ・クワドラ5 #東京暖炉新世代
皆さんごきげんよう、東京で初のバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ・クワドラ5の設置に向けて仕様を決めました。今回は日本の首都での初のデビューと言う事で相応しいスペシャルバージョンを計画しました。タイルもピアノブラックの輝く黒と言う初めての色に蓄熱ユニットも付け
2022/11/27 08:18
人生の目的地、それは真の幸福☆
皆さんごきげんよう、さて、「我感じる、故に存在する」と言う言葉を見つけ出した時、そうだ、感じる事は知る事よりもずっと大事なのだと随分前ですが腹落ちしたのです。そして自分とは何かと言う疑問にも適切な答えを中々見つけ出せなかった時に何かに導かれるように書物に
2022/11/27 07:53
この世界に楽園を創る事、それが仕事☆ #幻の楽園
皆さんごきげんよう、さて皆さん殆どの方は何かしら仕事をされていると思いますが、小生は何の為の仕事なのかを若い頃からよく考えていました生活の糧を得る為、出世や名誉の為、お金を貯める蓄財の為❓それもあると思いますが、根本はお金も富も財産も物質や物と言うのはこ
幸せの楽園 唯一自分が自分を幸せにしてくれるのです。
皆さんごきげんよう、初老を迎えた小生ですが人生経験から申しますと、結局のところ自分を幸せにするのは唯一自分自身だと言う事に到達したのであります。若い頃は誰かが幸せにしてくれないかとか、他人や外部に幸せを求めていたのですが、結局のところ幸せとは成るとかして
心の中で決めないと実現できない法則
皆さんごきげんよう、さて遠方からのご依頼やお問い合わせが徐々に増えつつあるバイオマス蓄熱暖炉ですが、デザイン案や計画をするのにも時間を要する事が多く、ヨーロッパの工房とのやり取りもあり時間を取られるので、本気度を計る為にもご依頼に関しては着手する為の費用
2022/11/27 07:52
幸せの楽園
2月8日は今シーズン最後のバイオマス蓄熱暖炉ワークショップ開催
皆さんごきげんよう、来月2月8日の日曜日は今シーズン最後の「バイオマス蓄熱暖炉の体験ワークショップ」を開催します。徐々にではありますが、お店の近隣にも新世代の暖炉が認知されつつあるのではないかと思われます。バイオマス蓄熱暖炉は全て受注生産のオーダーメイドの
暖房と給湯を自給できれば太陽光発電も原発も無用 #原発に依存しない暮らし
熱交換器内蔵のバイオマス蓄熱暖炉、暖房と給湯を同時に行い熱効率を約93%にまで高める皆さんごきげんよう、さて小生の住む九州は冬はわりと温暖と思われているが、雪も降るし近年は寒暖の差が激しく、福岡県はどちらかと言うと日本海性気候を有しており、冬はどんよりして曇
料理をしながら温まる、お湯も作る、クッキング暖炉 国や行政に巨大企業に振り回されない生き方に暮らし方
皆さんごきげんよう、11月も足早に過ぎ、今年もあっと言う間に終わりそうですが、そろそろ来年向けの企画を詰めている最中であります。小生は変わった仕事や人が中々やらない仕事が大好きで、需要が無くて売れない商売にならない儲からない仕事の方が楽しい事が多いのです多
2022/11/27 07:51
今こそ愛を知り学び、幸せになる手助けをする事
皆さんごきげんよう、コロナ騒動でここ3年近く益々世の中は殺伐しとて人々の心は荒廃してきており、悪い羊飼いの先導により世の中は良からぬ方向へ向かいつつあります。世界を覆い尽くす恐怖や不安の渦、邪悪な者達の企ての輪郭がハッキリとして来て、小生を含む一握りの見え
良い後悔と悪い後悔、頭で考え過ぎるな感じた事に従うべし
皆さんごきげんよう、小生は初老を迎え残りの人生もそう多くは残っていないと考えて、日々精一杯出来る事はしておこうと言う基本姿勢を持ち、常に前向きでチャレンジングな事を積極的にやるべきと考えています。ここ数年は昔出来なかった事や昔欲しかった品々を手に入れたり
2022/11/27 07:50
【ブログ運営2年目】収益やアクセスはどのくらい?活動内容を振り返ってみる
ブログを2年運営すると、PVや収益はどのくらいになるの? このような疑問に答えたいと思います。 2022年11月時点で、当ブログ「エメラルドのマイホーム」がドメインを取得して2年目になりました。 いつもご覧いただいている方本当にありがとうご
2022/11/27 02:43
第12話 弟の指摘と告白と動揺と焦り
正月早々、川辺で重たい話をする兄弟。俺は、弟にもっと家族をサポートするように説教を喰らった。しかし、俺が弟に聞いたことは。。。
2022/11/26 21:28
第11話 弟、強引に兄の後をついてくる
実家について久々にオヤジを眺めていると、オヤジの変わりっぷりに驚きを隠せない。そんな中、コンビニに行こうとする俺の後ろを。。。
2022/11/25 23:52
パッシブハウスジャパン全国大会への参加
昨日は、2019年、私が実行委員長として福岡で開催させていただいた9周年全国大会から、実に3年ぶりとなる、リアル開催のパッシブハウスジャパン全国大会に参加しました。オンライン開催はありましたが、リアルにお仲間とお会いできるのは久しぶりで、
2022/11/25 23:28
第10話 オヤジから逃げ続けていた俺
俺の中のオヤジのイメージは強い人だった。しかし脳梗塞を発症し、徐々に弱っていくオヤジの姿を俺は受け入れられられずにいた。
2022/11/24 21:21
第9話 威厳のある父が徐々に消えていく日々
俺の中では威厳のある父だったが、脳梗塞を患い徐々に認知症を患い始めてから、組河岸のオヤジが少しずつ消えていくという少し寂しいお話し
2022/11/23 21:06
完成******【TOTO】手洗いカウンター(スリムタイプ)|使い勝手やメリット・デメリットをブログで解説!
新築でTOTOの手洗いカウンターを採用するようになった。 リフォームでトイレのリフォームでTOTOの手洗いカウンターを採用しようと思う。 この記事では、TOTOの手洗いカウンターについて解説します。 実際に使って感じるメリット・デメリットも
2022/11/23 15:04
冬、暖かいは快適ではない...。 4
冬だけでなく、夏も然りです。言葉として、暑い夏に「エアコンギンギン」と言いますが、それも刺激的で気持ちようのは数分でしょう。やがては体が冷えて不快になります。つまり、玄関先でドアを開けると何となく室内は外よりもひんやり感じて、たちまち汗が
2022/11/23 10:45
第8話 自由奔放な兄と真面目な弟との組み合わせになる必然
俺の弟は俺と違ってすこぶる真面目。性格も正反対だ。そんな弟も看護師の資格を取り無事結婚も果たすわけだが。。。
2022/11/22 23:05
第7話 オヤジがハードモードを選んだ結果、脳梗塞を患った話
オヤジは一度決めたことは手を抜くことなく全力でやり切る。そんなオヤジは徐々に身体に負担をかけ、そして脳梗塞を患う事になる。この脳梗塞が。。。
2022/11/21 20:51
第6話 俺の実家は欠陥マンションだった
俺の実家は家から車で1時間の所にあるんだけど、その理由は?と、実家のマンション買った直後はクロスがカビる「欠陥マンション」だったというお話。
2022/11/20 20:13
2022/11/20 08:20
第4話 しあわせな気持ちを、忘れずにいようと思った
喉元過ぎれば熱さを忘れる、とはよく言った言葉で。最初は嫁への感謝の気持ちを忘れないでいたつもりも、時が経過すればするほど、その気持ちも薄れていってしまうのであった。
2022/11/19 06:54
住まいは夢か...。4
このところの社会情勢は、なかなか住まいづくりには厳しい状況も暗く影を落としていて、安直に「夢」なんて語ってられないと言われてしまうかもしれません。ただ、でもそれならばなんのための住まいづくりかと私などは思ってしまいます。ゼロから住まいを創
2022/11/18 08:34
第3話 夫婦が交わした「奇妙な約束」その内容とは?
俺と嫁との間には結婚前に奇妙な約束を交わした。嫁は「子供は産まない」俺は「マイホームは買わない」。この約束が話をより複雑にしていくのであった。
2022/11/17 20:23
第2話 稟議も通らず狭い社宅に5人暮らし
仕事から家に帰ると、なんと俺の好物の夕飯を作って待っていた嫁。しかし、このパターンは要注意。食後に重たい話が出てくることが多いからだ。今回は果たして。。。
2022/11/16 20:53
第1話 俺の新しい家の話を聞いてくれ
諸般の事情により、物語のディテールを変更し最初からやり直します。最初の3話は話がほとんど重複しますがご了承ください。その分、より頑張って書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
2022/11/15 21:36
住まいは、ひとがつくるプロセス。 3
近頃の住まいづくりは、ともするとローンを組んでお金を払えば、完成するまで誰が関わってつくったのかも住まい手には全くわからないようにできてしまう住まいも少なくないのだと言います。本当にそれで良いのかなといつも疑問に思いますし、生涯に一度、大枚
2022/11/12 12:02
♭192 ヤマボウシの実、見た目気持ち悪いけど食べられるの?食べ方は?おいしいの?
家の軒先に植わっている常緑ヤマボウシの実は美味しいのか食べてみました!実食レビューです(笑)
2022/11/10 23:05
くらしを、つつむ。5
ともすると、住まいが流行の性能だけで語られることに関しては、そもそもこういうことを啓蒙し続けてきた人間の一人としてとても違和感があります。住まいというものは、くらしを包む外皮であって、その中身に関しては、住まい手個々にとんでもなく私的で、
2022/11/09 21:42
♭191 なかなか実がならないヤマボウシが突然実を付けるようになった理由とは?
我が家の常緑ヤマボウシの実は1年目2年目は殆どつかなかったんですが3年目に結構なるようになりました。その理由を考察していきたいと思います
2022/11/09 20:54
♭190 注文住宅のシンボルツリーはシマトネリコにすると後悔する3つの理由
シマトネリコを庭に植えて3年半。後悔たっぷりの話をさせていただきます。これから選ぼうとしている人の参考になれば幸いです
2022/11/08 22:40
くらしを、つつむ。4
危惧するのは形骸化であり、一点に集中するあまり、他のことが置き去りにされては何にもならないのです。インターネットの情報の拡大は凄まじいもので、お客様の方が、数値データを口にして坪単価と合わせて比較してコストパフォーマンスをご自分で値踏みす
2022/11/08 10:27
♭189 学びの無い人生がダメなのであれば、学びのないブログもダメだと思った日
2022年まで住宅営業マン、2023年からは転職エージェントになるみのさんとのインタビュー編のまとめです
2022/11/07 21:29
【オフローラ】カビ対策は「防カビくん煙剤」。使い方をブログで解説!
お風呂のカビって嫌ですよね。 いちど発生してしまうとなかなか落とすのも大変。 カビは予防がとても大事です。 そこで今回我が家のカビ予防対策について解説していきたいと思います。 我が家はパナソニックのお風呂を使っています。引っ越して1年半にな
2022/11/07 15:50
♭188 住宅営業からもうすぐ転職エージェントになるみのさんにインタビュー(6)
みのさんとのインタビュー編も今日で最後です。最後らしく、住宅営業マン時代の思い出に残るエピソードを語ってもらいました
2022/11/06 20:50
次のページへ
ブログ村 551件~600件