4/16(水)は、甲府盆地で桃の花を楽しみましたが、その近くにシロバナタンポポが沢山咲いていました。今まで見てきたのは黄色の中に数株だったが、ここでは一面白花…
4/16(水)は、甲府盆地で桃の花を楽しみましたが、その近くにシロバナタンポポが沢山咲いていました。今まで見てきたのは黄色の中に数株だったが、ここでは一面白花…
4/16(水)は、新倉山浅間公園からの富士山と桜を楽しみました。その後甲府盆地に回って、ちょっと時期が遅かったが桃の花を楽しみました。.みさか桃源郷公園付近(…
4/16(水)は、新倉山浅間公園からの富士山と桜を楽しみました。ちょっと前に富士山麓オリエンテーリング大会に参加しましたが、その日は雨にも関わらず帰途にちょう…
4/13(日)は、富士山麓オリエンテーリング大会に参加しました。テレインは、富士市富士山こどもの国付近です。M80Aクラスに出走です。.M80Aクラスルート図…
昨年までは毎週水曜日は、「水彩会」と言って水曜日に彩の森公園を走るトレーニング会がありました。それが今年から無くなってしまいました。私はこの会で仲間と一緒に走…
4/10(木)は、城山かたくりの里に行ってきました。少し前にもカタクリの花の最盛期に行きましたが、その時はまだ黄花カタクリは固い蕾でした。まだ見たことが無かっ…
4/10(木)は、城山かたくりの里に行ってきました。少し前にもカタクリの花の最盛期に行きましたが、その時はまだ黄花カタクリは固い蕾でした。まだ見たことが無かっ…
4/10(木)は、城山かたくりの里に行ってきました。少し前にもカタクリの花の最盛期に行きましたが、その時はまだ黄花カタクリは固い蕾でした。まだ見たことが無かっ…
4/10(木)は、城山かたくりの里に行ってきました。少し前にもカタクリの花の最盛期に行きましたが、その時はまだ黄花カタクリは固い蕾でした。まだ見たことが無かっ…
4/10(木)は、城山かたくりの里に行ってきました。少し前にもカタクリの花の最盛期に行きましたが、その時はまだ黄花カタクリは固い蕾でした。まだ見たことが無かっ…
4/10(木)は、城山かたくりの里に行ってきました。少し前にもカタクリ花の最盛期に行きましたが、その時はまだ黄花カタクリは固い蕾でした。まだ見たことが無かった…
毎年この時期に上野の森美術館で従姉が出品している展覧会があり、見に行きます。桜の咲き具合や、天気予報と相談して日にちを決めます。今年は4/4(金)になりました…
毎年この時期に上野の森美術館で従姉が出品している展覧会があり、見に行きます。桜の咲き具合や、天気予報と相談して日にちを決めます。今年は4/4(金)になりました…
昨年までは毎週水曜日は、「水彩会」と言って水曜日に彩の森公園を走るトレーニング会がありました。それが今年から無くなってしまいました。私はこの会で仲間と一緒に走…
3/30(日)は、東農大三高OL大会兼上尾OLC大会に参加しました。テレインは、東松山市付近です。年齢別クラス分けはないので、Sクラスに出走です。.Sクラスル…
3/30(日)は、毎年楽しみにしていたハナネコノメを見に行きました。時期的に少し遅かったのですがタイミングが悪く、例年植物仲間のオフ会に参加して見ていたのだが…
3/29(土)は、パークOツアーin関西2024 滋賀大会に参加しました。テレインは、守山市びわこ地球市民の森です。そして、そのパークO終了後、同じ場所で滋賀…
3/29(土)は、パークOツアーin関西2024 滋賀大会に参加しました。テレインは、守山市びわこ地球市民の森です。年齢別クラス分けがあり、M75クラスに出走…
昨年までは毎週水曜日は、「水彩会」と言って水曜日に彩の森公園を走るトレーニング会がありました。それが今年から無くなってしまいました。私はこの会で仲間と一緒に走…
3/25(火)は、城山かたくりの里でした。かたくりの里と言っても珍しいいろんな花が沢山咲いていました。期間限定の植物園で入園料は500円でした。.ヒカゲツツジ…
4/22(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。テーマは、この月は新年度の始まりで東京へ出る人も多いかと考え「東京」にすることもあったが、春の花が咲き乱…
4/21(日)は、オリエンテーリングの多摩OLジュニアチャンピオン大会の運営でした。会場は青梅市でテレインは七国峠近辺です。私は、今までフィニッシュ担当のこと…
オリエンテーリングの多摩OLジュニアチャンピオン大会(4/21青梅市)がいよいよ明日と言うところまで来た。私は、午前中はコントロールの設置で午後は試走でM75…
山菜採りに何箇所か出かけましたが、もう一箇所期待している場所がありました。数年前シドケ(モミジガサ)が沢山採れたところなんですが、その後ポツポツとは出てもまと…
山菜採りに何箇所か出かけましたが、もう一箇所期待している場所がありました。数年前シドケ(モミジガサ)が沢山採れたところなんですが、その後ポツポツとは出てもまと…
4/14(日)は、西多摩自然フォーラムのヤマトセンブリ卵塊調査に参加しましたが、その最中にちょっと珍しい(気になる)植物に出会えました。.ショウブ(蕾)..シ…
4/14(日)は、西多摩自然フォーラムのヤマトセンブリ卵塊調査に参加しました。超稀少種の昆虫で全国でも限られた場所にしか生息していません。.ヤマトセンブリ卵塊…
山菜探しであまり収穫出来なかったので、翌日別の場所に期待を寄せて出かけてみました。コゴミ(クサソテツ)のある場所なのだが、かなり穂が伸びていてここも遅かったと…
山菜探しで、あまり見る機会のない花にも出会えました。.イチリンソウ..イチリンソウ..イチリンソウ..イチリンソウ..ツルカノコソウ..ツルカノコソウ..ジロ…
山菜の季節は大分前から来ているのだがなかなか採りに行くチャンスが無かった。幾種類か可能性のある所に出かけたが、荒れ地だったところが耕されたり、そうでなくても今…
毎週水曜の夜は「水彩会」で、水曜日に彩の森公園を走ってカレーを食べる会です。 .基本3周(約3km)なのだが、ゆっくりゆっくりである。(半分は歩くような状態)…
4/7(日)は、富士山麓オリエンテーリング大会2024に参加しました。テレインは、富士宮市の朝霧高原です。ほとんど道が無く、目立った尾根・沢も無く、難しいテレ…
4/6(土)は、高松塚古墳から飛鳥寺への散策でしたが、その途中で草花もちょっとだけ見てきました。.コオニタビラコは関東ではなかなか見られない希少種ですが、こち…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。慌しく回ったので翌日も見ていなかったところを見物しようかと言う気持ちもあったが、昼には帰路に着かなければならなかっ…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。慌しく回ったので翌日も見ていなかったところを見物しようかと言う気持ちもあったが、昼には帰路に着かなければならなかっ…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。長年の夢でしたがなかなかタイミングが合わず、もう先が無いと思い短い時間でしたが決行しました。天気は曇りでしたが、開…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。長年の夢でしたがなかなかタイミングが合わず、もう先が無いと思い短い時間でしたが決行しました。天気は曇りでしたが、開…
4/1(月)は上野の森美術館でしたが、近くの谷中は気になっていたがまだ行っていませんでした。ちょうどFacebookで外人の人が大勢訪れているのを見ていたので…
3/31(日)は、西多摩自然フォーラムのトウキョウサンショウウオ卵のう調査に参加しました。それが終わった後は花を探して久しぶりの里山ハイキングでした。.シュン…
3/31(日)は、西多摩自然フォーラムのトウキョウサンショウウオ卵のう調査に参加しました。それが終わった後は花を探して久しぶりの里山ハイキングでした。.アマナ…