5/18(日)は、上尾OLC大会 inさきたま古墳参加しましたが、青空会場で近くにヤセウツボが沢山咲いていました。.ヤセウツボ..ヤセウツボ..寄生植物で、特…
5/18(日)は、上尾OLC大会 inさきたま古墳参加しましたが、青空会場で近くにヤセウツボが沢山咲いていました。.ヤセウツボ..ヤセウツボ..寄生植物で、特…
昔武蔵村山市に勤めていた時、よくキジを見かけたことを思い出した。街中にあるちょっと広めの畑で、普通なら山の中にいるような鳥がよくもまあこんなところにと思ったも…
キキョウソウ(桔梗草)と言うキキョウに似た小さい花に出会ったのは近くの散歩コースや駅に行く道等である。もう十年以上前になるだろうか。可愛い花なので家にも欲しい…
ランステーション(彩の森公園を走って、ヨガをして、仲間と歓談する)が始まって3ヶ月ちょっとです。私にはその他に簡単手料理を持って行くと言う楽しみもあります。何…
5/11(日)は、トレイル・オリエンテーリングのTempO練習会に参加しました。テレインは、菊川市菊川中央公園です。.車で出かけましたが、途中で富士山が綺麗に…
5/3~6(土~火)は、島根-鳥取-広島で4日間連続のオリエンテーリング大会参加でした。合間に植物を気にかけてはいましたが、ちょっとだけ普段見られない花に出会…
5/6(火)は、オリエンテーリングの帝釈峡スコラ高原O大会に参加しました。4日連続の最終日です。テレインは、広島県庄原市帝釈峡付近です。M75Aクラスに出走で…
5/5(月・祝)は、オリエンテーリングのKORA50周年記念大山大会に参加しました。テレインは鳥取県大山町です。「大山」とは、中国地方の最高峰「だいせん」で、…
5/5(月・祝)は、オリエンテーリングのKORA50周年記念大山大会に参加しました。テレインは鳥取県大山町です。ミドル・ディスタンス競技で、M75Aクラスに出…
5/4(日・祝)は、オリエンテーリングの島根2Days大会 Day2に参加しました。テレインは、Day1と同じ島根県立浜山公園です。ミドル・ディスタンス競技で…
5/3(土・祝)は、オリエンテーリングの島根2Days大会 Day1に参加しました。競技終了後は近くの名勝をちょっとだけ見物しました。出雲日御碕(ひのみさき)…
5/3(土・祝)は、オリエンテーリングの島根2Days大会 Day1に参加しました。テレインは、島根県立浜山公園です。スプリント競技で年齢別クラス分けはないの…
ゴールデンウイークは島根-鳥取-広島で4日間連続のオリエンテーリング大会に参加しました。5/3(土・祝)が初日で、出雲大社の近くで午後頃からのスタートだったの…
ランステーション(彩の森公園を走って、ヨガをして、仲間と歓談する)が始まって約3ヶ月です。私にはその他に簡単手料理を持って行くと言う楽しみもあります。何時かは…
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . そこで滅多に見ることのない蝶にも出会えました。ルリタテハです。直ぐに飛…
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/28(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。4月は新年度の月・花の季節等でテーマはいくつか選べますが、「花」にしました。それも石川さゆりの歌で歌いた…
4/28(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。4月は新年度の月・花の季節等でテーマはいくつか選べますが、「花」にしました。それも石川さゆりの歌で歌いた…
5/3(金)は、秋田オリエンテーリング大会Day1(スプリント競技)に参加しました。テレインは、秋田空港のすぐ脇の秋田県立中央公園です。年齢別のクラス分けは無…
5/3~5(金~日)は、秋田でのオリエンテーリング3日間大会に参加しました。その途中で素晴らしい景色に出会えました。.岩手山(盛岡付近より)..鳥海山(横手付…
ちょっと日にちが経過しましたが、4/29(月・祝)は西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しましたが、そこで普段めったに目にすることのないコガモに出会…
しばらくPCが故障していてブログが書けない状態でした。今までのものは古くなっていたので買い換えて、やっとブログ更新することになりました。.ちょっと日にちが経過…
4/29(月・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/29(月・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/25(木)は、谷中ぎんざの散策でした。主目的は銀座(本物の(笑))のギャラリーで個展をしている知人の作品を観に行ったついでに寄ったものです。.谷中ぎんざ.…
4/22(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。テーマは、この月は新年度の始まりで東京へ出る人も多いかと考え「東京」にすることもあったが、春の花が咲き乱…
4/22(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。テーマは、この月は新年度の始まりで東京へ出る人も多いかと考え「東京」にすることもあったが、春の花が咲き乱…
4/21(日)は、オリエンテーリングの多摩OLジュニアチャンピオン大会の運営でした。会場は青梅市でテレインは七国峠近辺です。私は、今までフィニッシュ担当のこと…
オリエンテーリングの多摩OLジュニアチャンピオン大会(4/21青梅市)がいよいよ明日と言うところまで来た。私は、午前中はコントロールの設置で午後は試走でM75…
山菜採りに何箇所か出かけましたが、もう一箇所期待している場所がありました。数年前シドケ(モミジガサ)が沢山採れたところなんですが、その後ポツポツとは出てもまと…
山菜採りに何箇所か出かけましたが、もう一箇所期待している場所がありました。数年前シドケ(モミジガサ)が沢山採れたところなんですが、その後ポツポツとは出てもまと…
4/14(日)は、西多摩自然フォーラムのヤマトセンブリ卵塊調査に参加しましたが、その最中にちょっと珍しい(気になる)植物に出会えました。.ショウブ(蕾)..シ…
4/14(日)は、西多摩自然フォーラムのヤマトセンブリ卵塊調査に参加しました。超稀少種の昆虫で全国でも限られた場所にしか生息していません。.ヤマトセンブリ卵塊…
山菜探しであまり収穫出来なかったので、翌日別の場所に期待を寄せて出かけてみました。コゴミ(クサソテツ)のある場所なのだが、かなり穂が伸びていてここも遅かったと…
山菜探しで、あまり見る機会のない花にも出会えました。.イチリンソウ..イチリンソウ..イチリンソウ..イチリンソウ..ツルカノコソウ..ツルカノコソウ..ジロ…
山菜の季節は大分前から来ているのだがなかなか採りに行くチャンスが無かった。幾種類か可能性のある所に出かけたが、荒れ地だったところが耕されたり、そうでなくても今…
毎週水曜の夜は「水彩会」で、水曜日に彩の森公園を走ってカレーを食べる会です。 .基本3周(約3km)なのだが、ゆっくりゆっくりである。(半分は歩くような状態)…
4/7(日)は、富士山麓オリエンテーリング大会2024に参加しました。テレインは、富士宮市の朝霧高原です。ほとんど道が無く、目立った尾根・沢も無く、難しいテレ…