1236位
ポイント確認
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#アロエ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アロエ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
本日は久しぶりに読んだ本の話をしましょう。本はまあそれなりに読んではきましたが、植物関連の本というとそれほどは出版されないため、なかなか良い本には巡り会えないものです。さて、前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。本日、ご紹介するのは、2024年に淡交
2025/07/02 07:36
アロエ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
アロエベラのジュースとジェル
今日からウィンブルドン・テニス選手権が始まりました〜♪ これから毎日観戦が楽しみです。 今日もロンドンにしては最高気温32〜33度という暑い日なので・・・ 選手たちはもちろん、観戦する方も大変でしょうね。 選手たちはちゃんと休憩も入れてもらえるといいけど。 私は午前中に、買い物つ...
2025/06/30 23:05
アロエとがんに対する効果 論文より
アロエの花が咲いたとイタリアから写真が届くアンダルシアで大量に育てていたアロエ・ベラ(Aloe Barbadensin Miller)おそらく100株は植えた今後は木も100本植えたいものであるそれらアロエの一つをイタリアまで運び増やし続けてている中その最初のアロエが6年越しで花を咲かせた見慣れた花ではあるけれど”初めて”に心が踊る相方はアロエに名を付け、可愛がっている晴天アンダルシアの空を探してるみたいやね二人でそう話す...
2025/06/10 06:35
【モーニング限定スイーツ】ジョナサンのモーニング時のミニヨーグルト
2025年 6月 4日(水)今日紹介するスイーツは?ファミリーレストランジョナサンのモーニング時のミニヨーグルトファミリーレストランジョナサンのスイーツは以前…
2025/06/04 18:52
太いギガスも良いものでした
ハオルチアのギガスです。 細い毛に覆われ、フワフワの綿あめみたいになっております。 一応ギガス名義で買ったのでギガスとしていますが、アラネアという品種に近い気がします。 どちらにせよ、お気に入りの毛玉となっています。 こちらもギガスです。 鋸歯の太いタイプで、ギガスというとこちらの方がスタンダードでしょうか。 好みの毛玉タイプを買って満足していたはずなのですが、こっちのタイプも気になってしまい、気付いたらポチッておりました。 太刺タイプは写真よりも実物の方が綺麗だと感じました。 窓が無いのでトゲが強調され、レース系とは一味違った美しさがあります。 買ってよかったです。 もひとつ似た感じのを。 …
2025/05/16 15:39
アロエ千代田錦が嫁入り
今日は晴れかな 昨夜は予報とおり帰りに雨に降られました雷も凄くて…傘をさして帰るの怖かったです 友達からアロエ・千代田錦をいただきました「手をかけなくてい…
2025/04/12 05:37
爽やかなヨーグルトアイスとアロエを楽しめる「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート アロエ」が2025年3月31日発売、コンビニでも取り扱い
明治のアイス「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート」に新商品が登場、「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート アロエ」が2025年3月31日(月)からコンビニやスーパーなどで販売が開始されています。 コ […]
2025/04/07 01:06
【ハーゲンダッツアイス入りパフェ】ジョナサンのハーゲンダッツといちごのジョナパフェ
2025年 4月 3日(木)今日紹介するスイーツは?ファミリーレストランジョナサンのハーゲンダッツといちごのジョナパフェジョナサンのスイーツは以前にも紹介しま…
2025/04/03 18:05
掘り出し物多肉発見
今週は買い物ついでに覗いた園芸店で、掘り出し物の多肉を2つも見つけました。 1つ目はホームセンターで発見した、アロエ・ペグレラエです。 私の中ではアロエというと青白く、肉厚で、刺のある植物という認識で、ペグレラエはまさにアロエらしいアロエという印象でした。 見た目的に、おそらくデカくなるんだろうなと思っていたのですが、調べてみると意外にもコンパクトに育つとの事で、以前から欲しいと思っていました。 しかし、地味にお高いんです、この草。 掘り出し物にでも出会えたら買おうなんて思っていたところ、この株に出会えました。 お値段は・・・ 400円! 見切り品シールが貼られています。 1200円の棚に置い…
2025/03/22 20:15
自宅前庭のアロエベラに今年も花が咲いた。
うちのアロエベラの花が今年も咲いた。
2025/03/20 01:23
多肉植物の植え替え⑮2025年3月「Aloe cryptopoda」
アロエ・クリプトポダ「Aloe cryptopoda」アロエ・クリプトポダ「Aloe cryptopoda」は、2015年6月播種で、もう少しで10年になります。鉢の下からも根が出てますし、鉢の上の部分も根が回っています。下の鉢の土の中に潜...
2025/03/12 07:42
【実家のお片付け★古着回収に持って行きました★夕食は〔はま寿司〕】
★ 3月6日(木) ⛅ ★ 今日はチャーリーママさんと待ち合わせして 実家へ”GO!” 今回も一緒に実家のお片付けしてもらいました お天気がイマイチなので (来る途中、雨が降ってきたのよ) ”ご自由に
2025/03/07 12:24
2025年最新版:観葉植物のレイアウトマスターガイド - プロが教える部屋別おすすめ配置プラン
観葉植物は室内を彩るだけでなく、空気を浄化し、心を癒す効果があります。 本記事では、各部屋に適した観葉植物のレイアウトと配置プランをご紹介します。
2025/03/06 21:49
ドライガーデンとは?植物や石の選び方と基本知識を初心者向けに解説
ドライガーデンは、水やりの手間を減らしながらスタイリッシュな庭を作れる人気のスタイルです。砂利や石を活用し、乾燥に強い植物を植えることで管理が楽になりますが、適切な土選びや冬の水やりの工夫が必要です。本記事では、ドライガーデンに適した石・植物・土の選び方や、美しい庭を維持するためのコツを詳しく解説します。
2025/03/05 23:19
アロエ・ビトー交配の植替と赤いアロエほか
2025/02/18 09:55
東京農業大学バイオリウムへ⑧(2025年1月)
1月に行った東京農業大学のバイオリウムの記事の続きです。バイオリウムの植物は半分以上が多肉植物ですが、すでに多肉植物ゾーンに入っています。本日はディディエレア科やアロエ、ユーフォルビアなどマダガスカルの固有種が集められている場所でした。Euphorbia leucodendr
2025/02/13 06:07
<今日の一枚>アロエの花と東南の庭★南九州の旅
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>アロエの花と東南の庭「東南の庭」のアロエの花。赤いガーデンプレートの横です。昨年増えたテラス横からこの場所に移植しましたが、寒さのために開ききれずにいます。アロエの花の花期は12月~2月頃です。いつもは、テラス横のアロエも大きな花を咲かせているころですが、今...<今日の一枚>アロエの花と東南の庭★南九州の旅
2025/02/03 13:13
小型アロエの花粉媒介者を探る(2008)
アロエはその多くの種が赤色〜黄色の花を咲かせます。それは鳥に対するアピールであり、実際にアロエの花には蜜を吸いに沢山の鳥が訪れます。つまり、アロエは鳥により花粉が運ばれて受粉する鳥媒花であるということです。しかし、小型のアロエの中には、地味で目立たない花
2025/01/29 06:11
屋外のアロエが寒さに耐えています
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○アロエ○です。 △アロエ△ 冬のアロエです。 キダチアロエとアロエベラがあります。 ランの挿し芽の消毒に使ったりしています。 元々健康ブームの食用で育成を始
2025/01/26 23:45
我が家のアロエたちの名前の由来(2010)
昨日はアロエの命名について調査した、Estrela Figueiredo & Gideon F. Smithの2010年の論文、『What's in name: epithets in Aloe L. (Asphodelaceae) and what to call the next new species』をご紹介しました。その中では、末尾にアロエの種小名の一覧があり、名前の由来
2025/01/17 06:03
アロエの名前に込められた意味(2010)
サボテンや多肉植物だけではなく、生物の分類やすべての研究分野において、学名というものは非常に重要なものです。野放図に各々が命名してしまえば、いったい何について研究しているのか誰にも分からなくなってしまいます。それは、我々趣味家も同じです。サボテンや多肉植
2025/01/16 06:03
新年のご挨拶、2025年もご愛顧の程よろしくお願いいたします
2025年、年始の挨拶。男はつらいよ寅さん風。アロエ・スプラフォリアータ(Aloe suprafoliata)とアガベ・シジゲラ(Agave filifera ssp. schidigera)の写真を添えて
2025/01/13 10:26
少しずつ春花壇の準備★目と目で通じ合うふたり
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★雪は降りませんでしたが、時折小雨が降る寒い一日でした。あまりのんびりしていると春は一気にやってきますから、少しずつ準備をしていくことにしました。まずは目についた「東南の庭」の枯れたアキランサスなどを抜いて花壇をきれいにしました。いつでも植えられますが、さて何を植えるか迷います。右端のボックスに植えていた...少しずつ春花壇の準備★目と目で通じ合うふたり
2025/01/11 23:34
木立アロイの花
CanonPowerShotSX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤なキダチアロエの花が咲いている。アフリカ原産なのに真冬に咲いている。多肉植物で胃薬になる種類もある。キダチアロエ・ユリ目アロエ科アロエ属キダチアロエ種・アフリカ南部、マダカスカル原産・アロイ属の科は分類体系によって異なる・観賞用、食用として栽培される・キダチアロエ、ケープアロエ以外の観葉植物として出回っている殆どのアロエには薬効成分は含まれていない(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャ...木立アロイの花
2025/01/10 16:51
本日の多肉植物106(2025年1月4日)
寒くなって来ましたが、日中は何だか暖かい感じですね。室内の多肉植物たちも割と生長しがちです。本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。Euphorbia opuntioidesオプンティオイデスが初開花しました。なぜか、特徴である扁平な形になりません。そういえば、オプ
2025/01/04 07:59
腕、スネ、腰、粉が吹いて痒〜い!そんな乾燥肌に
肌が粉吹き痒くなる原因は? グッと寒くなって、空気もカラッカラですね。 顔はオイルで保湿しているからバッチリ潤い肌なのに、体がカサカサになっていました。 すねが痒くなって、気が付けば粉が
2025/01/02 13:57
新年の抱負と一緒に育てよう!目標達成を後押しする観葉植物の力
新年を迎え、多くの人が新たな目標や抱負を立てる時期となりました。 新年は、その目標達成を後押しする力を持つ観葉植物と一緒に、新しい挑戦を始めてみませんか? 本記事では、目標達成を支援する観葉植物の力と、それらの育て方についてご紹介します。
2024/12/29 19:39
2024年12月6日 今日の作業は・・
まだやってます 西ハウス ・・ 内張りを取ったところ 西側半分だけ 張り終えました こっちは古いので 電線やらミストやら ゴッチャについてる やりにくい …
2024/12/06 19:30
樹木アロエ・ピランシーの歴史(2024)
アロエと言えば、美容関係や食品関係で使われるキダチアロエ(Aloe arborescens)やアロエ・ベラ(Aloe vera)が有名ですが、知られていないだけで実はアロエは数百種類もあると言われています。サイズも数cmから十数mと、かなりの幅があります。しかし近年、アロエ属から樹木状
2024/11/29 06:03
本日の多肉植物97(2024年11月28日)
いよいよ寒くなって来ました。多肉植物たちを慌てて室内へ取り込んでいますが、とりあえずパキポディウムとユーフォルビア、あとアロエだけはなんとか終わりました。他はまあぼちぼちやるつもりです。まあ、本当に室内に入れただけで、床に並べただけですけどね。混乱してい
2024/11/28 06:12
冬の始まり?秋の終わり? 冷たい雨にうたれる葉っぱ達
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
2024/11/27 09:29
2024年11月26日 水やり後の温室
雨で寒かったけど 出来ていなかった水やりを敢行 水に濡れたフェロカクタスの 赤刺が美しい フェロカクタス・刈穂玉(かりほぎょく) フェロカクタス・神仙玉(しん…
2024/11/26 17:01
ブルビネ、オーニソガラムの播種
たぶん今年最後かなぁー、もしかしたら冬型はあるかもですがとりあえず今年はこれで最後だと思います。 ブルビネ・ハオルチオイデス 2024.9.20 ブルビネ・ハオルチオイデスとは ・科:ユリ科 ・属:ブルビネ属 ・学名:Bulbine haw
2024/11/17 17:31
本日の多肉植物93(2024年11月13日)
いよいよ寒さが本格的になってきました。去年のブログを見返して見たら、今頃は多肉植物たちを室内に取り込むのにバタバタしていましたね。というわけで、唐突に多肉植物の室内への取り込みを開始しました。いよいよ寒くなり、明け方は10℃を下回る日も出てきました。寒さ
2024/11/13 06:08
庭の一角
庭にはさまざまな植物を植えていますが、いずれも越冬可能な耐寒性のある植物です。 添付の画像は庭の一角で、そこにはミセバヤ、アロエ、金の生る木、クジャクサボテン、ゲシクジュャクなどを植えています。ちょっと、南国風景でしょう? ミセバヤ以外の植物
2024/11/11 22:17
アロエ"ブリザード"がどんどん増える話と我が家のニッチに飾ってるものの話
我が家のアロエ"ブリザード"のご紹介 この子は以前勤めていたホームセンターで購入した子です。 独特な葉の模様が魅力的です。 この写真だとシルバーっぽい色と黒なんだけど、次の写真の手前の子だと緑系。
2024/11/10 17:04
本日の多肉植物92(2024年11月9日)
いよいよ寒くなって来ましたが、いつ多肉植物たちを室内に取り込むのか思案中です。いつも、ぎりぎりまで粘ってバタバタ取り込むのが毎度恒例となっています。さて、そんなこんなで、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。Euphorbia clavigeraクラビゲラ
2024/11/09 06:01
本日の多肉植物90(2024年11月4日)
ライブドアブログのアプリが死亡してしばらく経ちましたが、どうにもならない感じがしています。今回のような記事ならまだしも、論文の翻訳記事だと非常に長文になるため、いちいちコードを書いていると恐ろしく煩雑で時間がかかります。ネタはあるものの、編集に時間がかか
2024/11/04 07:43
読書の秋のアロエ・スプラフォリアータ
2024/11/03 19:05
本日の多肉植物89(2024年11月1日)
最近は忙しくなかなか論文を読めないため、記事のネタに困っています。逆にイベントに行った際は、移動中にじっくり読めるので、イベント続きの今は少しネタのストックがあったりします。さて、そんなこんなで、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。【追記】
2024/11/01 06:17
本日の多肉植物88(2024年10月30日)
イベント続きですが、週末には神田神保町古本まつりに行く予定です。うっかり忘れていましたね。しかし、天気予報は雨続きですから開催されるのは心配です。さて、めっきり涼しくなってきましたが、多肉植物たちはどんな感じでしょうか? 本日も我が家の多肉植物たちを少しだ
2024/10/30 06:04
コノフィツム、その他種まき
今回も色々種まきをしました。どんだけ種類があるねん!って感じですよねw コノフィツム・ブルゲリ 2024.8.30 コノフィツム・ブルゲリとは ・科:メセン科 ・属:コノフィツム属 ・学名:Conophytum burgeri ・英名: ・
2024/10/26 23:24
本日の多肉植物85(2024年10月22日)
2日連続で多肉植物のイベントに出て、少し疲れてしまいました。土曜日は横浜、日曜日は木更津と、まあ移動時間が長いこと。しばらくは大人しくしていましょう。ということで、本日も我が家の多肉植物たちをご紹介しましょう。イヌサフランがちらほら咲いています。香辛料のサ
2024/10/22 08:30
本日の多肉植物84(2024年10月16日)
出かけたいのは山々なのですが、最近は妙に忙しく多肉植物を見ている時間すらなかなか取れません。今週末は木更津でイベントが開催され行く予定ではありますが、疲労でダウンしてしまうかも知れません。さて、多肉植物たちにもチラホラ花芽が見え始めていますが、本日も我が
2024/10/16 06:07
本日の多肉植物83(2024年10月13日)
めっきり冷え込む日も出てきました。雨が多いのは困りますが、まあ仕方がありません。そろそろ、多肉植物たちのこの1年の生長を確認する頃合いかも知れません。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。闘牛角 Euphorbia schoenlandi闘牛角は枯れた枝が長く
2024/10/13 08:14
「アロエ医者いらず」、アロエ成分で健康肌を作る秋のスキンケア
アロエは昔から「医者いらず」といわれ、民間療法でもよく用いられているお馴染みの植物。 そんなアロエというと、よく鉢や庭に植えられている園芸用の木立アロエ(キダチアロエ)を思い浮かべると思いますが、日本薬局方で生薬として使われている
2024/10/08 20:59
本日の多肉植物78(2024年9月25日)
最近は少し過ごしやすい日も出てきました。そろそろ、植物園巡りを再開したいですね。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。武勲丸武勲丸は割りと扁平なギムノカリキウムですが、今年の生長は中々良かった模様です。プレステラ90はそろそろ限界な雰囲気
2024/09/25 06:05
本日の多肉植物77(2024年9月21日)
アロエや硬葉系ハウォルチアはこの暑さの中、ポツポツと開花しています。本日も我が家の多肉植物たちを少しだけご紹介しましょう。女王錦 Aloe parvula今年2回目の開花ですが、花はこれだけ。先端部の蕾が遮光ネットに擦れてしまったせいですね。Aloe fleuretteanaフレウレテ
2024/09/21 09:22
本日の多肉植物76(2024年9月19日)
連休中に庭木を剪定していたら、イラガにしこたま刺されてしまいました。刺された時には激痛がありますが、むしろその後に腫れ上がって痒くなるので非常に面倒くさいですね。さて、そんな感じで少し凹んでいますが、本日も我が家の多肉植物たちをご紹介しましょう蘇鉄キリン
2024/09/19 06:05
新種のアロエたち・2024(2024年9月)
去年はサボテンやアロエ類の新種の情報を記事にしましたが、先日サボテンについては記事を更新しました。あれから1年に見つかった新種の情報と、いくつか抜けていた種を追加しました。さて、一般的には論文が出た=科学的な証明がなされたと解釈されがちですが、それは正確で
2024/09/16 06:06
次のページへ
ブログ村 51件~100件