メインカテゴリーを選択しなおす
#手放したもの
INポイントが発生します。あなたのブログに「#手放したもの」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1/23~1/29(2023) 手放したもの 【撤退するのも悪いことじゃない】
数年続けていた、福祉会館の常設バザーへの出品。今回それを引き払うことに決めました。家以外の場所に、管理しないといけないものがあるのはけっこう負担でした。そこから解放されて、今は本当にラクです。この一週間に手放したものの記録です。
2023/05/16 20:48
手放したもの
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
お気に入りのお皿が割れた話。もっと使っておけば良かった..
こんにちは、あんまんです☺︎先日、お気に入りのお皿が割れました。突然の別れ不意に食器棚から滑り落ち、割れました。あまりのショックに、写真を撮ってあばばさんに報告..数年前にドラえもん展で購入し、めちゃくちゃ気に入っていたお皿。鮮やかな色合い
2023/05/16 17:29
1/16~1/23(2023) 手放したもの 【見境いなく撮った写真を捨ててゆく】
先週から引き続き、写真の整理をしています。プリントした写真はもちろんのこと、画像データを緊急避難させたパソコンの中もけっこう凄い!ゴールは見えないけれど地道に頑張ります。この一週間に手放したものの記録です。
2023/05/15 00:11
【手放し】メルカリで1000円以上で取り引きされている物
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています最近メルカリで手放したものIFMEの靴、上履き(汚れ傷あり)です息子は3ヶ月〜…
2023/05/14 13:42
1/9~1/15(2023) 手放したもの 【ようやく、記録の上でも2023年に突入】
【手放したものの記録】シリーズ、ようやく2023年に突入しました!「いっそこのシリーズ書くことも手放しちゃえば?」な~んて恐ろしい考えも頭をもたげますが、まぁ…もうちょっと書いてみます。記録することを止めれば、捨てる捨てないの判断も止めてしまいそうだから。この一週間に手放したものの記録です。
2023/05/12 23:38
2023 4月に手放した数 と 彩雲を見たよ~
こんにちは♪ ゴールデンウィークも終わり5月も半ばになってしまいました 我が家は連休中1日だけお出かけ 知多半島にランチに行く途中の事 車の中から空を見上げていたら彩雲を見つけました 綺麗で
2023/05/12 15:26
12/12~12/18(2022) 手放したもの 【欠番?】12/19~12/25 【有馬記念週間】
12/12~12/18はメモが見つからないので、欠番。12/19~12/25は【有馬記念特集】とつくものは買い漁ってしまう為、それを見越して今ある不要な紙類を捨てまくります。2022年の手放しの記録は今回をもって終了です。年明けの捨て活動は、少し落ち着いてから再開の予定です。
2023/05/10 21:36
12/5~12/11(2022) 手放したもの 【その習慣、そのこだわりを改めます】
私、2020年春頃の記事で、手帳は2冊遣いしていると申しておりました。用途別・目的別にして、これでいいのだと悦に入ってましたが、どっちも中途半端にしか使えてないと思い知り2023年からは改めます!1冊にたくさん書き込んで十二分に活用する方が手帳も幸せってもんだわ。この一週間に手放したものの記録です。
2023/05/10 21:34
ブラウスを手放して手持ちの服の数が81着になった話。手放す為の時間を手放したい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を減らして、自分のスタイルを見つけたい!1日1捨を続けて4年目になります。ブラウスを手放しました昨日の1日1捨。4年前に購入したブラウスです。この春も着ようと思って、4月のクローゼットに掛けてスタンバイさせてい
2023/05/09 13:41
4月に手放した物のまとめ。捨ての波に乗っている。
こんにちは、あんまんです☺︎ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか⁇あんまん家はあばばさんもお休み、子どもたちの習い事もお休みなので、近場へお出かけをして楽しむ予定です。今日は兵庫県立美術館で開催されている「ゴッホ・アライブ」へ行って
2023/05/03 23:41
【片付け】5月3日はゴミの日
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています 今日手放したもの去年度の通園手帳通園したところにシールを貼るだけのもの。昨…
2023/05/03 22:50
【片付け】月一粗大ゴミの日に手放した物
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています 今日手放したモノ引っ越し前の家で使っていたテレビボード引っ越す時に手放す予…
2023/05/03 05:19
すっきり暮らすために手放した家電
今住んでいる家は2LDKの集合住宅です。以前は3LDK(64平米)の広さだったので、一部屋無いとなると少々狭さを感じます。リビングの他に3部屋あると3人家族には十分広く、余った一部屋は組み立て式ハンガーパイプを置いてシワになると困る服をかけたり、日用品をまとめ買いした時のストックや、不要なもの・捨てようか迷っているものを一時的に置いておくスペースとして使用していました。しかし、今はそのような余裕は無いの...
2023/05/02 16:34
ものを増やしたくない中でKindleとAudibleを辞めた話
我慢して電子書籍を選ぶことをやめ、紙の本を読むことにしました。
2023/04/29 18:06
1日1捨を続ける理由。物を減らして自分のスタイルをみつけたい。
こんにちは、あんまんです。お庭のもみじを採ってきて、お部屋に飾りました☺︎うちのもみじは紅葉の頃より新緑の頃の方が綺麗だなぁと思っていて。毎年飾りたいと思いつつ後回しにしていたのですが、今年は飾れてとても嬉しいです(^^)さて今日は、私が「
2023/04/28 09:49
ミシンを2台手放した話。手放しにくい物と、とことん向き合う。
こんにちは、あんまんです☺︎先日ミシンを2台手放しました。1台はあんまんが小学生の頃から使っていたもの。25年以上前のものになります。自分でも驚くほど、物持ちがいい(^^;)とはいえパーツが壊れている箇所がありましたので、この機会に手放すこ
2023/04/27 14:02
衣類の持ち数更新 2023.04.27
こんにちは♪ 2週間ほど前、孫と遊んでいてカーペットの上で滑って ふくらはぎをテーブルの淵に思い切りぶつけてしまいました その時はもう本当に痛くて30分くらい動けず その後も自力では歩けなくて主人に
2023/04/27 13:45
キッチンリセットと1日1捨。ほんの少しずつでいいから進んでいく。
昨日から、この春小学一年生になった娘の給食が始まりました。久しぶりにゆったりとした午前中を過ごし、お家を整えました☺︎末っ子と2人の穏やかな時間は嬉しい反面、お家の中が急に静かになり、なんだか物足りなさを感じたのでした。春休みや短縮授業期間
2023/04/25 09:04
【1in1out】ショルダーバッグを新調。鞄の数と中身。
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています 今日の手放してらさんプロデュースのショルダーバッグ気に入っていましたが、物を…
2023/04/20 22:43
フリマアプリに出品しなくてすむのなら。
こんにちは、あんまんです☺︎娘のサイズアウトしたお洋服を手放しました。フリマアプリに出品しようかなぁ〜と状態をチェック!していたのですが、よ〜く見てみると、ミシン糸が切れてほつれていました(^^;)お気に入りで沢山着ていましたから、それだけ
2023/04/20 15:18
#キッチンマット敷く派・敷かない派
敷かない派ですないと掃除しやすいです ▼▼▼持たない物まとめています『【ミニマリスト思考】ズボラ主婦、持たないモノ。』息子(希少難病/発達ゆっくり)…
2023/04/17 14:33
【捨て活】ジモティーで手放した10年前の家電
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています今日手放した物▼10年程前に購入したEPSONのプリンターを手放しました家にあ…
2023/04/16 22:46
【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その6
フジで野鳥撮影。XF70-300mm、XF100-400mmで満足いかないとなると残るはフジフイルムの最望遠端を誇るXF150-600mm f5.6-8の超望遠ズームレンズだけだ。
2023/04/16 10:47
久しぶりの投稿と4月のゆるい目標。
お久しぶりです、あんまんです☺︎新年度いかがお過ごしですか?あんまん家では先日娘の小学校の入学式を無事終え、ホッと胸を撫で下ろしたところです。また末っ子が週2回の預かり保育に通うことになり、先日登園初日を迎えました。見事に大泣きのスタートで
2023/04/13 00:02
【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その5
インドブッポウソウ X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6 @ F/6.4 1/2000s ISO-800 400mm その4からの続き XF70-300mmのズームレンズを手放した僕は早速XF100-400mm F4.5-5.6をレンタルして野鳥撮影に向かった。このレンズは以前にもトビの撮影で使用した事があるけど、水辺を飛ぶ速い鳥の飛翔撮影で使うの初めて。さてどんなものか? XF70-300mmを買う時に最後まで悩んだのがこのXF100-400mm。レンズが重いのと、望遠端400mmでの開放F値での写りが淡いのと(実質望遠端ではF7.1からのレンズだと思う)、結構昔のレンズと…
2023/04/12 17:29
たまった硬貨(小銭貯金)を断捨離
夫の小銭貯金をなんとかしようとした話!【断捨離】たまった硬貨を処分・・・小銭貯金していますか?遺品整理で困るものの中の一つに「小銭貯金」がある、というのをどこかで見かけました。今や、カードやpay決済が多くなり銀行ではまとまった小銭を入金しようとすると手数料
2023/04/12 17:07
【手放し】1in2outと冬の間に一度も使用しなかったもの
息子(希少難病/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています息子が緊急入院し、只今付き添い入院中のため更新が途絶えていました。息子の状態が落ち着いてき…
2023/04/11 22:53
【手放し】子どものおもちゃ
息子(希少難病/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています子どものおもちゃはクローゼットの棚に入る分だけと決めています。どんどんいただきもの等で増え…
2023/04/11 22:48
最低限しか持っていないセレモニー用の服と靴を手放した理由
4月は3月から引き続いて、入園式や入学式といったイベントがあります。子どもの成長を感じられる時ですね^^娘は小学5年生なので、我が家でこのような行事は今年は無いのですが、私が着るセレモニー用の服や靴を引っ張り出して見直しすことに。数回しか着用しておらず、まだまだキレイな状態です。でも今回、すっきりと手放すことにしました。 1.丈の短いワンピース 2.足が痛くなる靴3.おわりに丈の短いワンピース娘が3歳の時...
2023/04/09 09:39
【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その4
X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 @ F/5.6 1/3200s ISO-320 300mm その3からの続き 悩んだ末にXF70-300mm f4-5.6のレンズを手放すことに。 悩んだのは買ったばかりだという事(基本買うまでに相当悩むけど、一度買ったら長く使い続ける方)、それとこのレンズより上になるとどのズームレンズを選んでも一気に値段が上がる事、そのどのズームレンズを買っても今持ってるカメラバッグには入らない大きさになる事。それでも手放そうと決めたのは、もうこのレンズでは自分の気持ちが満たされなくなってしまった事。焦点距離も、写りも、もう全部。強いて言えば至近距離での蝶や…
2023/04/08 16:13
11/21~11/27(2022) 手放したもの 【古紙だらけの家】11/28~12/4 【服って重たい】
主に、紙のゴミ、古新聞と格闘しております。何かと入ってくる紙の量が多い家ではありますが…。根本的なとこから何とかしないといけないのかなぁとぼちぼち考え出しました。この一週間、ならぬ二週間のうちに、手放したものの記録です。
2023/04/08 00:14
2023 3月に手放した数 と 桜と雨
こんにちは♪ 4月ですね~ 春休み、孫を預かったり桜を見に行ったりでバタバタしておりました 先日、友達と見に行った岡崎城の桜 タイミング良く満開でした 話題の徳川家康様もいらっしゃいましたよ~
2023/04/07 10:54
必要なくなったら、すぐに手放すべきものとは。
引っ越しをする前に、家の中のものを出して整理していた時のことです。貴重品などが入っているケースの中を見て、いるもの・いらないものを仕分けていたところ通帳が出てきました。7年前に住んでいた土地で作った銀行の通帳でした。我が家は転勤族なので全国どこにでもある郵便局や、ネットで管理できるイオン銀行、投資関連では住信SBIネット銀行を使っています。それ以外で通帳を作った時は、引っ越す前に解約していたのです。...
2023/04/05 08:14
【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その3
X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 @ F/5.6 1/2000s ISO-1250 300mm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 @ F/6.4 1/2500s ISO-1250 289mm その2からの続き上の2枚の写真は、僕が撮影した野鳥写真の中で忘れられない写真。大げさに言うと屈辱を味わった写真。XF70-300mmのレンズで野鳥撮影をしてるとどうしてもブチ当たってしまう壁が300mmという焦点距離。 鳥を撮り始めた頃は、ただ鳥が撮れるだけ、飛んでる鳥をカメラに収められることに喜びを感じていたけど、カメラ性能と合わせて自分のカメラの腕も上がってくると、もう…
2023/03/25 11:20
WBC侍ジャパン世界一おめでとう! お祝いするように我が家の桜が咲きました
こんにちは♪ 侍ジャパン、世界一になりましたね おめでとうございます 最初の試合から決勝まですべてLIVEで見る事ができました 感動をありがとうございました そしてアメリカ人のお父さんと日本人のお母さ
2023/03/22 15:56
11/7~11/13(2022) 手放したもの 【欠番】11/14~11/20 手放したもの 【それは捨てたと言わない】
11/7からの一週間は、福岡に旅行に出かけた為【手放しの記録】はお休みといたします。違う土地の違う空気に触れ、とても楽しい旅でした。11/14からは主に競馬新聞の整理を。待て待て、それは捨てたというのか…?なんとも微妙なこの一週間に手放したものの記録です。
2023/03/17 00:01
10/31~11/6(2022) 手放したもの 【アホみたいに溜め込んでいました】
以前は少しでも気に入ったサイト、記事があると見境なくブックマークしていました。「だってそうしないと二度と読めなくなるかもしれない」損したくないという気持ちが強かったのか、結果、もうそれはそれは大変な数に…。今、執着から解放されつつあります。この一週間に手放したものの記録です。
2023/03/14 23:55
【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その2
X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 @ F/6.4 1/2500s ISO-640 300mm その1からの続き フジフイルムX-T5とXF70-300mm f4-5.6のセットは何より飛翔シーンがよく撮れる。今まで使ってたX-E4やXC50-230mm f4.5-6.7のズームレンズでも撮れないことはないけど、「何とか撮れる」と「しっかり撮れる」では撮影体験そのものが大きく変わってくる。カワセミの撮影も(タイでも人気の撮影)、今までは静止してるカワセミを撮影するのが精一杯だったけど、X-T5とXF70-300mm f4-5.6のセットにしてからは、飛んでるカワセミをカメラが追い…
2023/03/10 13:22
一歩先へ & 誕生日
こんにちは♪ 3月に入ってまた一つ歳をとりました 今年も自分で大好きなドーナツ買ってきました(笑 そして桜のワインも(甘いのかなと思って買ったけどそうではなかったわ) お花は頂き物です 50
2023/03/10 10:58
10/24~10/30(2022) 手放したもの 【毎日少しずつ写真を捨ててゆく】
先週からの続き:パソコンのゴミ箱に入っているものを本当に捨てていいのかどうかわからなくなり、一旦もとに戻して確認の上再び捨てています。なんてこったい。でも今度は最後まで責任もって頑張ります。この一週間に手放したものの記録です。
2023/03/08 00:04
10/17~10/23(2022) 手放したもの 【おおいなる二度手間になったこと】
まず、先日公開した中島みゆきさんのニューアルバムに関する感想記事が、当ブログとしては驚異のPV数になったことに感謝申し上げます。読んでくださった皆さまありがとうございます。このみずみずしい気持ちを忘れず精進したいと思います。そして、作業を完結させなかったことでえらいことになった、この一週間に手放したものの記録です。
2023/03/06 23:52
【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その1
X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 @ F/7.1 1/2500s ISO-1000 300mm 野鳥撮影や昆虫、花などの撮影用。特に野鳥撮影のために購入したフジフイルムのミラーレス一眼カメラAPS-C機用の望遠ズームレンズ 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」。カメラ本体X-T5との使用で、以前まで使っていたX-E4に「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」での撮影より大幅にパワーアップした。レンズのAF速度はかなり違う。ただカメラ本体の性能の違いはもっと大きく、AF精度、被写体検出(特にX-T5にある鳥AF)、追従性、そのどれもが大きく向…
2023/03/05 00:15
10/10~10/16(2022) 手放したもの 【片付けないといけないことリスト】
え~、この【手放したものの記録】含めて積み残しているものがけっこうあります。それらをリストアップ。可視化して、さあ少しずつでも取り組むのだ!継続は力なり。日々の行為は小さくとも、習慣になれば数か月後の自分は大きく変わる!…かな? この一週間に手放したものの記録です。
2023/03/03 18:44
2023 2月に手放した数 と 2月のリサイクル売り上げ金
こんにちは♪ 先日、EMSでアメリカに送ったお雛様 8日後に無事に届いたと連絡がありました ひな祭りの日までに間に合ってほっとしました そして今日から3月ですね 2月は大物をいろいろ片付けました
2023/03/01 14:24
10/3~10/9(2022) 手放したもの 【大事な部分を際立たせる為にするべきこと】
自分が贔屓とする対象が新聞に掲載されたとき、以前の私ならその日の新聞をまるまる残しておりました。しかし全部は残せない、残さないと決めてから今週も新聞整理をしております。少しづつですが決断するスピードも速くなりました。この一週間に手放したものの記録です。
2023/02/17 21:53
お雛様に続き大物を手放す・・ケチだからただでは手放さないよ~
こんにちは♪ 先日お雛様を手放した記事を書きました ちょうど12日の日曜に葬儀会館で人形供養があり 三人官女や五人囃子などのお人形を持っていきました お内裏様とお雛様はEMSでアメリカに送りました EMS
2023/02/17 15:13
*すっきり暮らす*年度末にやっておきたい断捨離
****************** 気が付けばもう2月。まもなく年度末ですね… 新年度にスッキリ過ごすための準備を 今からコツコツ始めています。 年度末こそ書類整理のチャンス! 特に書類やプ
2023/02/13 18:51
41年前の雛人形を手放す事にしました
こんにちは♪ 2月に入り、そろそろ雛人形を飾る方もいらっしゃるんではないでしょうか 我が家には雛人形が2飾りあります 1つは孫達のもの そしてもう一つは41年前に実家が買ってくれた娘たちのもの
2023/02/04 16:49
今までに捨てたモノについて考えてみる
今日も相変わらずネタ難民です。あまりのネタ不足に何を書こうかパソコンを前にYouTube見てダラダラ頑張ってたんですがミニマリスト界隈でよくネタになる手放して良かったものみたいなテーマで何か書けないかちょっと考えてみようと思いまして今までに処分したものを色々思い
2023/02/03 09:38
9/26~10/2(2022) 手放したもの 【貰ったものは、早速使おう ちゃっちゃと使おう】
あんまり片付け、手放しは進んでいません。顕著な、進歩はありません。だけど手は止めないように、流れは止めないように、不用品をせっせと家の外へと出し続けます。こんな日もある、時もある。この一週間に手放したものの記録です。
2023/02/02 16:57
次のページへ
ブログ村 251件~300件