メインカテゴリーを選択しなおす
#季節の花
INポイントが発生します。あなたのブログに「#季節の花」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
明月院淡いブルーに色付いた紫陽花3枚です
明月院淡いブルーに色付いた紫陽花3枚です、とても綺麗に咲いていました、比較的綺麗に撮れてるのを選んでみました、まだまだ見頃の感じでした。人混みを避けて撮るのに苦労しました、でも良い感じの花の色だと思います、薄いブルーもかえって良いなって思いました、次も行った事の無い所に行きたいです。...
2023/06/07 00:08
季節の花
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
水瀬の黄金、黄花九輪草
すっくり黄金、初夏まばゆい水瀬の朝山岳点景:黄花九輪草キバナクリンソウ2023.5.6野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水瀬の黄金、黄花九輪草
2023/06/06 22:06
北鎌倉に有る明月院と言う所に紫陽花を撮りに行って来ました
北鎌倉に有る明月院と言う所に紫陽花を撮りに行って来ました、人力車がいたので、往復乗ってみました、気持ち良かったです。明月院は桜と紫陽花と花菖蒲の名所でして、花菖蒲も撮りたかったのだけど、何しろ凄い混んでいて人が沢山いたので、諦めて紫陽花だけで帰って来ました。撮って来た中から3枚選んでみました、色の濃い綺麗なのを選んだつもりです、他にも色々な花の名所なので、オススメのスポットです、そのうちまた行けた...
2023/06/06 15:07
多摩川台公園淡く色付いた紫陽花です
多摩川台公園淡く色付いた紫陽花です、お日様の光を浴びて綺麗に咲いていたので撮って来ました、お天気に恵まれたので良い写真になりました。三枚行きます、青紫と緑のグラデーションが綺麗です、今年は桜も紫陽花も早かった様だけど、これからが紫陽花のシーズンとも聞きます、きっと地域によって変わって来るのだと思います。...
2023/06/06 07:12
多摩川台公園紫陽花写真改めて続きます
多摩川台公園紫陽花写真改めて続きます、お天気に恵まれたので、と、言うか絶好の撮影日和だったので行って来たのですが。濃い色に色付いてるのを選んでみました、心なしか傷んでる気もしますが、まだ行けると思います、今回も沢山撮って来てしまったので追々載せて行きます。...
2023/06/06 00:12
多摩川台公園緑色に近い色の抜けた様な紫陽花です
多摩川台公園緑色に近い色の抜けた様な紫陽花です、綺麗に撮れたのを選んでみました、瑞々しくてとても綺麗だと思います、三枚行きます。これらは台風の影響を受けなかった様で、普通に咲いていました、アップで撮って来ました、良い写真が沢山撮れて良かったです、行って来て正解でした。...
2023/06/05 01:10
春の碇、光る初夏
紅刷く雪白、名残りの春に光る初夏山岳点景:碇草イカリソウ2023.5.6野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春の碇、光る初夏
2023/06/04 23:44
多摩川台公園紫陽花写真を求めて再び行って来ました
多摩川台公園紫陽花写真を求めて再び行って来ました、今日は日曜日で家族連れの方達も来ていました、お天気が良かったので良い写真が沢山撮れました。三枚行きます、まずはアップで撮って来た写真を掲載します、お日様の光がとても映えてて綺麗です、台風でも散らなかった様で良かったです。...
2023/06/04 11:53
いつもの場所で・・・アウトドアコーヒー
小屋へ戻る前に、食後のコーヒーです。ここはやはり緑の中で頂きたいところです。 お気に入りの場所(駐車場のある公園)にてコンパクトテーブルを出してセッティングします。 ただ、コーヒーの前にとりあ
2023/06/03 07:53
梅雨入り
色づき始めた庭の紫陽花。降り続く雨で泥まみれになっていた紫陽花を10本(朶)ほど切ってきれいに洗い流して切り花に。昔ながらの大きな紫陽花。ほとんどが優しいブルーか淡い青紫。なんてことない普通の紫陽花だけど今日は家中が紫陽花の花♪梅雨入り
2023/06/02 08:04
多摩川台公園紫陽花写真手持ち写真続きます
多摩川台公園紫陽花写真手持ち写真続きます、似た様な写真を沢山撮って来たので、掲載している写真も似た様な写真になります。それでも綺麗に撮れてると思います、先日は洗足池に再度行ってみたけど、殆ど咲いていませんでした、なのでこの日に多摩川台公園に行ったのが正解でした。拍手沢山ありがとうございました。...
2023/06/02 01:28
9年目我が家4月5月の花まとめ
2023/06/02 00:42
甘い香りのスタージャスミン☆ルピナスなど5月の花まとめ
6月の初日は青空が見えました~♪が、夜から明日にかけては台風の影響もあり雨ですわね。。少し前から東の勝手口の方では、今年もよい香りが漂っています。垣根代わりになっているスタージャスミンです。キョウチクトウ科テイカカズラ属の常緑性つる性低木ですね。低木と言ってもつる性ですから横に伸びて伸びて・・もうつたうところがなくなって最後の方は枝垂れておりますねぇ。星のように5弁の花が風車のようになって、ジャスミ...
2023/06/01 22:39
多摩川台公園残り僅かな紫陽花写真です
多摩川台公園残り僅かな紫陽花写真です、先日行った時に撮って来ました、ピンクの紫陽花、濃いめの青い紫陽花、淡い色の可愛い紫陽花です。残りの紫陽花写真の中から良さそうなのを選んでみました、まあまあ綺麗に撮れたと思います、後の方になって日が差して来たので良かったです。...
2023/06/01 02:59
やっと 今の時期の気温に!
やっと 気温が安定して来たのか足腰の冷えが 治まってきました、本当に あの寒暖の差 そして身体の冷えここ数年、一年ごとに 身体が ぎくしゃくしてきていることにさてこれから先 どうなるのかと・・・・・自分では 若いつもりでも 身体が上手く動かない(苦笑)庭のバラが咲き始めました今年は随分大輪のバラとなっています、気温が安定して来たからか気分も上がり気味になっているんでしょうね(笑い)少し庭いじりを始...
2023/05/31 23:23
棚田 その2
早い時間にスタートしたので、やや時間を持て余し気味。 昼食は決めているのでそれまではブラブラと時間つぶしです。 桃畑があります。今頃の桃はどうなっているかというと… 大きめの梅の実とほぼ変わらない
2023/05/31 08:10
多摩川台公園の綺麗な紫陽花まだ続きます
多摩川台公園の綺麗な紫陽花まだ続きます、先日撮って来た手持ち写真の中から選んでみました、とても綺麗に撮れてると思います。4枚行きます、濃い青色も淡い色の紫陽花も両方とも綺麗だと思います、お天気は良く無かったのだけど、その割には良いと思います、後は手持ち写真を追々載せて行きます。気付かない間に拍手ありがとうございました。...
2023/05/31 00:02
コストコの切り花、2週間以上長持ちした上位4種はこれ&長持ちさせるコツ。
約2週間前の母の日に夫と娘からもらったコストコの切り花。全部で8種類の花があって、さてどのくらい持つのかな?とお花の手入れをしながら観察。2週間以上長持ちしたお花と切り花を長持ちさせるコツをまとめました。
2023/05/30 13:43
銀雪の花、銀竜草の五月
白銀の燈、雪ほどけて明る森山岳点景:銀竜草ギンリョウソウ2023.5.27四年ぶりに歩いたマイナールートは落葉ものすごい積もって、知らなかったらコースアウト道迷いするんだろなって感じでした。そしてアイカワラズに熊の気配あり・ソロで登山とかキャンプとか危険ムリ無理だなあとあらためて。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結するので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.5.27】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます銀雪の花、銀竜草の五月
2023/05/30 07:50
多摩川台公園ピンクの紫陽花3枚です
多摩川台公園ピンクの紫陽花3枚です、公園内と言うより線路の近くに咲いていました、綺麗だったので撮って来ました、三枚行きます。この日は収穫が多かったです、良い写真が沢山撮れました、今年は紫陽花も例年より早かった様です、濃いピンクの紫陽花もたまには良いかと思います、鮮やかに撮れたのも良かったです。...
2023/05/30 00:10
梅雨入り目前に行く♪小平市・あじさい公園
東京都小平市にある、あじさい公園へ。梅雨入り前に、あじさいを見ておきたかったんですよ〜23区内でも、あじさいスポットは多くあります。ただ、せっかくなら、名前の…
2023/05/29 17:41
緑とヤマアジサイの鎌倉「一条恵観山荘」
国指定重要文化財「一条恵観山荘」は約370年前に建てられた 皇族の別荘だった歴史的建造物です。 京都西賀茂にあったものが昭和期に鎌倉へと移築されました。
2023/05/29 09:59
多摩川台公園紫陽花の写真続きます
多摩川台公園紫陽花の写真続きます、折角沢山撮って来たので掲載します、三枚行きます、良さそうなのを選んでみました、多摩川台公園の紫陽花は葉っぱが虫食いのも多くて。折角花が綺麗に咲いているのに勿体なかったです、なので虫の食ってないのを選んで撮って来ました、濃いブルーとまだ色付いて無い紫陽花の組み合わせも良いなって思いました。...
2023/05/29 07:05
山姫の花簪、石楠花
山姫かざす、薄紅ゆらす峰の五月山岳点景:石楠花シャクナゲ2023.5.27四年ぶりに歩いたマイナールートは落葉ものすごい積もって、知らなかったらコースアウト道迷いするんだろなって感じでした。そしてアイカワラズに熊の気配あり・ソロで登山とかキャンプとか危険ムリ無理だなあとあらためて。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結するので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.5.27】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます山姫の花簪、石楠花
2023/05/28 22:56
多摩川台公園紫陽花のカラフルで綺麗な写真まだ続きます
多摩川台公園紫陽花のカラフルで綺麗な写真まだ続きます、撮って来た紫陽花写真の中から4枚選んでみました、鮮やかでとても綺麗だと思います。色付いた紫陽花ですが、今現在強い台風が近付いていると言うので、今日撮りに行って良かったです、雨に濡れる紫陽花も風情が有って良いですが、風が強いと写真は撮れないのでこれで正解でした。...
2023/05/28 19:26
ばら公園いこいの広場(神戸町) 300品種の花に包まれるバラ園「ローズフェスタ2025」【撮影スポット】
岐阜県神戸町にある「ばら公園いこいの広場」は、バラの名所です。赤やピンク、黄色など色とりどりのバラが咲き誇り、まるで花の絨毯のような美しい風景を楽しむことができます。毎年5月上旬には「ごうど春のローズウィーク」という春のイベントも開催され、
2023/05/28 11:49
多摩川台公園紫陽花の写真を撮りに行って来ました
多摩川台公園紫陽花の写真を撮りに行って来ました、遠くから全体像を撮ってみました、距離感を変えて撮ってみました、最後にアップの紫陽花を選びました。割と濃い色の綺麗な紫陽花が撮れました、お天気はイマイチだったけど、明日は雨が降るそうなので今日行って来ました、また沢山撮って来てしまったので追々載せて行きます。...
2023/05/28 09:57
芦川 日本スズラン群生地へ その2
いわゆる「林床植物」というタイプの植物が主になるのでしょうね。なかなか面白いです。 ユキザサかと思ったのですが、葉の形が異なりますね。 これは仲間のマイズルソウのようです。 ハルリンドウです。
2023/05/28 07:57
大船フラワーセンター紫陽花写真続きます
大船フラワーセンター紫陽花写真続きます、撮って来た中で変わったのが有ったので掲載します、綺麗に撮れてると思います、三枚行きます。パステルカラーの綺麗な紫陽花です、ちょっと色は薄めですが、それなりに映えてると思います、今回ハズレが多かったのでこれを撮れたのは良かったです。...
2023/05/28 00:05
銀色の燈、銀竜草の五月
尾根の森、落葉より光る山岳点景:銀竜草ギンリョウソウ2023.5.27四年ぶりに歩いたマイナールートは落葉ものすごい積もって、知らなかったらコースアウト道迷いするんだろなって感じでした。そしてアイカワラズに熊の気配あり・ソロで登山とかキャンプとか危険ムリ無理だなあとあらためて。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結するので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.5.27】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます銀色の燈、銀竜草の五月
2023/05/27 22:23
大船フラワーセンターに紫陽花の写真を撮りに行って来ました
大船フラワーセンターに紫陽花の写真を撮りに行って来ました、額紫陽花が色付いていたので撮って来ました、4枚行きます、思った程は咲いていませんでしたが。花壇の風景とかも撮れたので良かった事にします、この4枚は良さそうなのを選んでみました、全体的にはまだ見頃って感じでは無くちょっとガッカリしました。...
2023/05/27 14:22
鎌倉「長谷寺」鉢植えのアジサイ
長谷寺の鉢植えのアジサイがきれいでした。
2023/05/27 11:36
芦川 日本スズラン群生地へ
上芦川の集落からさらに奥に向かうと、毎年見に行っている日本スズランの群生地があります。 アヤメが満開です。毎年この花を見るのも楽しみの一つ。背景の茅葺の民家は、芦川ではトタンを上張りした(元)茅葺
2023/05/27 08:06
洗足池に紫陽花の写真を撮りに行って来ました
洗足池に紫陽花の写真を撮りに行って来ました、もう咲いていると聞いたので早速行って撮って来ました、撮って来た中から良さそうなのを二枚選んでみました。二枚とも綺麗に撮れたと思います、今年は桜も早かったけど、紫陽花も例年より早めになるそうです、今度は違う所の紫陽花を撮りに行きたいです。...
2023/05/27 00:08
花母衣の夏、熊谷草
木隠れ、花ふくらむ母衣ゆれる初夏花木点景:熊谷草クマガイソウ2023.5.6クマガイソウは絶滅危惧II類、もし自生していても近づいて撮ったりしないでくださいね。この植物は根が深くはるため移植や鉢植えは難しい・と言ってるのに盗掘や乱獲された結果、絶滅に瀕しています。名付は源氏の武将・熊谷直実が着けていた母衣をイメージ、花が赤い品種は直実と戦った平敦盛=平家の紅幡からアツモリソウ。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結するので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より...花母衣の夏、熊谷草
2023/05/26 18:47
大船フラワーセンターイエローエンペラーと言うシャクヤクです
大船フラワーセンターイエローエンペラーと言うシャクヤクです、とても見事に咲いていたので撮って来ました、正にエンペラーと言う名が相応しいです。これも大船フラワーセンターならではの花だと思います、良い写真が撮れて良かったです、撮って来たシャクヤク園の中でもトップクラスだと思います。...
2023/05/26 08:01
河口湖大石公園のネモフィラ
多分、2~3年前からだと思うのですが、どこぞの物まねと思っていますがネモフィラ畑が大石公園に出現しました。ネモフィラは一年草ですからネモフィラ>コキアとやれば繋げられるでしょうね。 このおかげで8時
2023/05/26 07:51
宅配の花束ヒマワリとその他名前の分からない花です
宅配の花束ヒマワリとその他名前の分からない花です、今回もフチに色を入れてみました、ブルーにしてみました、結構映えてると思います。写真自体もまあまあ綺麗に撮れたと思います、影に隠れてる花も有って、勿体ないのですが、仕方ないかと思います、今回の宅配の花束は気に入りました。...
2023/05/26 00:03
近所を散歩中に見掛けた色付き始めた紫陽花です
近所を散歩中に見掛けた色付き始めた紫陽花です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、偶然出会ったのですが良かったです。ほんのり淡いレインボーカラーの紫陽花です、三枚行きます、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、まだ他に撮って来たのが有るので追々載せて行きます。拍手沢山ありがとうございました。...
2023/05/25 02:30
新宿御苑温室に咲いていたカトレア・ラビアータと言う蘭二種です
新宿御苑温室に咲いていたカトレア・ラビアータと言う蘭二種です、これも温室に行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました。この二種微妙に違う気もするのですが、調べると両方ともカトレア・ラビアータと出るので、ともあれ綺麗な蘭が二枚も撮れて良かったです。...
2023/05/24 00:04
時期の花を
みなさん、このブログを見に来て頂きましてありがとう御座います。 思いつくまま気の向くままとりとめのない話になります、今回はどんな話になるのやら・・・ 確か今頃の 梅雨前に咲く花だよね(⌒∇⌒) 独特の 香りの花で、栗のはなですね^^ 田舎だとその辺によくある樹になります(⌒∇⌒) 庭で取ったのを秋に食べるなんてこともよくある話です。 【ふるさと納税】 厚保くり ( 生栗 ) 3kg 山口美祢産 先行予約 <2023年9月上旬~11月中旬の期間で発送> 2Lサイズ 山口 美祢 栗 厚保 大きい 甘い 特産品 焼き栗 栗ご飯価格: 14000 円楽天で詳細を見る 今回も最後まで投稿に目を通していた…
2023/05/23 23:44
新宿御苑温室の蘭モスオーキッドとコウキセッコクとハナボウランです
新宿御苑温室の蘭モスオーキッドとコウキセッコクとハナボウランです、この日温室には蘭が沢山咲いていたので撮って来ました。三枚行きます、3種類です、どれも可愛く綺麗に撮れたと思います、モスオーキッドとハナボウランは前にも記事にしましたが新たに撮ったので掲載します。...
2023/05/23 00:05
初夏の花
ピラカンサス(ピラカンサ)小さな小さな花がもこもこといっぱいに咲いています。秋になると枝がしなるほど赤い実をつけるピラカンサス。(我が家のピラカンサスは、少々朱色)そんな秋のピラカンサスも良いけれど初夏に咲く小さな白花のかたまりもまた素敵♪初夏らしい花が満開です♪初夏の花
2023/05/22 11:46
皐月の黄金、黄蓮華躑躅
青山あおぐ花、初夏あふれる花の黄金山岳点景:蓮華躑躅レンゲツツジ2023.5.6やっとノンビリ山野草を撮りに行けました、レンゲツツジが咲くころ丹沢足柄は初夏GW→生活道路もビックリに渋滞します、笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結するので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます皐月の黄金、黄蓮華躑躅
2023/05/22 08:40
新宿御苑に咲いていたピンクのグラデーションの薔薇です
新宿御苑に咲いていたピンクのグラデーションの薔薇です、割と綺麗に撮れていたので選んでみました、三枚行きます、今回薔薇は貴重です。お天気が良かったので、その分余計に綺麗に撮れました、春薔薇はほぼ終わりだけど、傷んだ花を剪定して綺麗な花だけを残してくれてるので所に寄ってはまだ綺麗な所も有るかも知れません。...
2023/05/22 00:10
近所を散歩中に見掛けて撮って来たムラサキセキナンです
近所を散歩中に見掛けて撮って来たムラサキセキナンです、近所にも色々な花が咲いているので、それを撮るのも結構楽しいです。三枚行きます、これらも距離感を変えて撮ってみました、意外と綺麗に咲いていました、ツツジ属だと言うけど余り見掛けない花だと思いました、写真に撮れて良かったです。...
2023/05/21 00:36
薫風に朱夏、雄躑躅おんつつじ
涼やかな朱、薫風より燈る花花木点景:雄躑躅オンツツジ2023.5.6シロヤシオそっくりの花×葉は赤花ながら涼しげで、初夏らしい風情だなあと。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結するので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます薫風に朱夏、雄躑躅おんつつじ
2023/05/20 22:37
昨日コロナの5回目のワクチン接種に行って来ました
昨日コロナの5回目のワクチン接種に行って来ました、最新のやつです、射って直ぐは痛みと痒み、眠気とボーッとした感じだったのですが。一晩寝たら治りました、腕に少し痛みが残ってるだけで、後は快調です、無事に済んで良かったです、これも大切な事だと思ったのでキチンと済ませました、巷でもピークは過ぎたみたいなので、電車の中でもマスクをしていない方もチラホラいます。写真は掲載し損ねてしまっていた、山下公園の紅白...
2023/05/20 17:17
季節を感じる
みなさん、このブログを見に来て頂きましてありがとう御座います。 思いつくまま気の向くままとりとめのない話になります、今回はどんな話になるのやら・・・ ドライブの 副産物としての第二弾になります、ふらりと行けばやはり四季折々の自然が目を楽しませてくれるから日本と言う国はカメラを持って趣味としている人間にとっては身近にある自然がとても嬉しい物です。 今の季節柄 あちこちで目立つようになってきた、藤がドライブしていても目を楽しませてくれているそんな、藤を今回はいかがでしょうか? 山の中には こんな立派な、人工的に棚に収まった物とちがう良い味わいがあると思って、山の中の藤の方が私は好きです。 今回も最…
2023/05/20 13:17
新宿御苑温室に咲いていたファレノプシスです
新宿御苑温室に咲いていたファレノプシスです、まあまあ綺麗に撮れたと思います、蘭は今回沢山撮って来たので、まだ未掲載のが有ります。追々載せて行きます、白い蘭も綺麗だなって思いました、温室はお天気関係無いのでまた撮りに行きたいです、他の春の花も撮って来たいです。...
2023/05/20 04:29
次のページへ
ブログ村 1851件~1900件