メインカテゴリーを選択しなおす
#福岡
INポイントが発生します。あなたのブログに「#福岡」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
山陽新幹線 N700系 ひかり号 ₍ᵔ· ̫·ᵔ₎ 博多駅 到着 回送へ
山陽新幹線 K2編成ひかり号 博多駅 到着 回送へ786-5002 (K2編成 6号車) N700系 786形博多駅 [にほんブログ村] 下記↓クリッ…
2022/09/22 08:05
福岡
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
それでも私たちは暮らし続けていく 3
公平な報道と嘯いて、時の政権批判をしないメディアは報道としての体をなしていません。権力に阿るようでは単なる権力側の広報機関なのですが、かつての大本営発表と同じように昨今のそれは非常に危なっかしい導きをしているようで心配で仕方がありません。
2022/09/22 07:52
百道浜のビル街でお弁当選び!アジア料理の「万歳食堂」は穴場のお店
百道浜、なかなかお昼に美味しいお店を見つけるのが大変!梅の花や、マンマミーアもあるけれど休みがちょうどかぶってしまって・・・。そんな日に、挑戦してみて欲しい“お弁当”これからの季節は気温もよく、外でも過ごしやすい気候です。
2022/09/21 09:11
JR九州 香椎線 (*´ω`*) BEC819系 ZG304 西戸崎駅
Bec819系 (σ´∀`)(σ´∀`)σ 香椎線 (海の中道線)西戸崎方の先頭車は クモハ BEC819-304編成名 ZG304819 デンチャ? DU…
2022/09/20 08:00
筥崎宮 (・㉨・人) 放生会
筥崎宮 放生会 (ほうじょうや)筥崎宮へ (・㉨・人) 御参り ⛩️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村…
2022/09/19 20:08
自分とエネルギーの折り合い 5
再生可能エネルギーへのシフトは世界の潮流ですが、山を切り開きメガソーラーを模索する巨大資本の動きは、化石燃料の利権をほしいままにした利権のシナリオと正直あまり変わりません。環境破壊が伴えば、何にもならないお話になってしまいます。 そういう
2022/09/19 19:44
イートインも!2種類のフレーバーが嬉しい福岡東区のアイスクリーム屋さん
福岡市東区の箱崎駅近くにある、『W.ICE CREAMFACTORY』は一軒家のアイスクリームの専門店です。お店は黄色の建物に、赤い屋根とドアが目印。向かいは公園で、遊んでいたこどもがママとアイスクリームを買いに来ることもあります。
2022/09/19 12:24
どこかにマイルの旅&友との再会&台風のてんやわんや
先日申し込んだJALのどこかにマイル 6000マイルでどこに行くかはあとからの企画 私が希望した日程、時間帯で、出てきた候補は 福岡、大阪、高松、小松でした ワクワクドキドキ、 マイル引き落とされた後 待つこと数日 福岡! とメールがきました 早速ホテルをとり さて、何をし...
2022/09/18 20:56
【ピアノ】コンクール参加・演奏してきました。
2022年9月18日(日曜日) 第36回 島村楽器 音楽コンクール 九州地区予選 に参加・演奏してきました。 曲は課題曲のプレリュード(平均律I-1)/J.S.Bach 今日は審査員と少しの観客の前での演奏でした。 (前回のコンクールでは部屋には審査員と自分のみでした) 難なく演奏できました。(曲が短い・・・) 今日は台風14号接近中で、そもそも開催されるかどうかが不安でしたが、 昨日夕方に開催の旨連絡メールが来ました。 た...
2022/09/18 19:58
【こんなに違うの!?】東京から九州に移住して驚いた「学校生活」あるある4つ
東京から九州に引っ越して遭遇した、さまざまな違いは驚きの連続!息子が中2から高3までに経験した、学校生活についての違いをご紹介します。衝撃の「上履き」から、東京では死語になりつつある「家庭訪問」などなど。
2022/09/17 22:57
旅に適した季節があることを実感、真夏以外の時期に行きたかった福岡のこと
最近、LCCピーチで秋冬に向けてのエアチケットを安く販売していますが やはり真夏よりも秋、冬の方が季節的に出かけやすいからだと思うのです。 真夏に旅するのは本当に大変です。特に日本で1番涼しい北海道から 暑い九州方面へ行くのは全く旅に適していなくて、もったいなくて残念でした。。。 せっかく行ったのに暑すぎて福岡に苦手意識ができてしまったので できることならもう少し涼しい時期、旅に適した季節に…
2022/09/17 20:00
自分とエネルギーの折り合い 3
使用するエネルギーの形としては、これから化石燃料を直炊きというものは減少して、電気に置き換えられていくことは当然の流れだと思います。そうするといよいよ電力需要が増えていく傾向にありますが、私たちが取り組んでいる高性能住宅に関しても、桁違い
2022/09/17 08:35
早良区西新のかわいいパン屋さん『ロヂウラベーカリー』でおすすめのパン
早良区西新、美味しいスイーツのお店も増えていて人気度が増す『西新』西新駅先、中西商店街から少し入ったところにあるお店『ロヂウラベーカリー』は、とてもかわいいパン屋さん。外観、なんともいえないかわいらしさ。
2022/09/15 10:51
ホークス (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 福岡domeでライオンズに連勝!!!
ホークス (*´∀`*) 首位天王山 ライオンズに連勝!!! (日曜日からトータル3連勝)満塁 ⚾️ チャンス 🥎勝利の花火 🎇森 38栗原🌰 モンブ…
2022/09/14 17:54
いよいよ巣作りの時代 5
「買う」から「創る」へと言うことは、近年ずっと言い続けて来ました。貨幣経済の上に成り立つ「買う」家は、どんどんその存在意義が劣化して、私たちの暮らしを豊かなものへとは導いていない様な気さえします。別の価値観で住まい創りができないかと思案し
2022/09/14 15:03
梅のシーズンに太宰府(大宰府)の令和発祥の地を訪ねる
2020年の2月上旬に。九州の太宰府に行ってきた時の話です。期限切れそうなJMBのマイルの消化のため、息子(当時中3)の学校の中学入試休みに合わせて、日帰りで行ってきました。 当時は新型コロナの感染者が出始めた頃でしたが、まだ国内でそれほど感染が広がっておらず、海外...
2022/09/14 07:13
無印良品に秋がやってきた 栗の季節にこれを買いたい!おすすめ3選
シーズンごとにおすすめの商品が話題の無印良品。秋といえば、やっぱり美味しい旬の食べ物!無印良品にも、秋といえばの“栗を使った商品”が並んでいます。
2022/09/13 21:43
いよいよ巣作りの時代 4
住まいづくりは、結局はそのご家族の「巣」づくりです。どこまでも個性的であって良いと思うし、こんな時代だからこそ、躊躇せず自分たちに一番フィットした住まいを得るべきだと考えます。 考えてみれば、出来合いの同じ外観の住まいが、コピペの様に並ん
2022/09/13 11:31
福岡の街並みを一望できる♬「福岡タワー」に登りました【ホークス応援福岡旅行7】
おはようございます♬▼福岡旅行の続きです(*・ω・)ノ福岡旅行、2日目は午前中に大宰府天満宮に観光に行って、午後は「クッキー」さんにコメントでオススメしていただいた「福岡タワー」に登りました✨ありがとうね~(あ、もちろんエレベーターで登りましたよ)今日も見に来
2022/09/13 11:29
西新駅近くで立ち寄りたい映えスイーツのタルト店『プチ パレット』
福岡市で今、西新のスイーツが注目を浴びています。テレビ取材も多く見かける西新のスイーツ店の中でも、気になるお店を発見!今年の冬に開店した、プチ パレットはミニタルトの専門店です。
2022/09/12 21:24
いよいよ巣作りの時代 3
土地に関しては、日本人独特の感覚があるのかもしれません。不動産という文字から、不動の(価値が変わらない)財産という感覚をお持ちの方は多いと思います。ただ。私が言うのは、不動産とは右から左に動かなければ価値がないもの。つまり地面ですから、そ
2022/09/12 21:13
いよいよ巣作りの時代 2
近年異常なのは、景気は大きく落ち込み、デフレ、ゼロ金利が続いているというのに物価がじわじわと高騰して来ていて、俗にいう「スタグフレーション」と言う経済的には最悪のパターンに陥り始めているという様な解説もちらほら聞かれ始めました。大恐慌が起
2022/09/11 08:03
博多フェリー旅①|名門大洋フェリー・フェリーふくおかⅡ(令和4年3月引退)乗船記&旅費|1便目夕食バイキング・朝食付き
名門大洋フェリーふくおかⅡ、大阪南港〜新門司港1便目に乗船しました。このフェリーは他に比べてリーズナブルな価格設定で気軽に利用しやすいフェリーだと思います。更に格安で乗船するコツも参考になればと思います。船内レストランでの夕食バイキング、朝食の話、食事を持ち込みで済ませる場合も便利な設備が揃っています!
2022/09/11 05:17
博多フェリー旅②|食道楽観光ダイジェスト|うどん・もつ鍋・とり皮・2日間で8食レポート
博多観光2日間全8食で食べたもの!食の観光プランの参考に、うどん・もつ鍋・とり皮・大雨で身動きが取れなかったので駅から雨に濡れずに移動できる範囲で楽しみました!フェリーで到着して翌日のフェリー出発までの約36時間で」食べまくります。
博多フェリー旅③|名門大洋フェリー「フェリーおおさかⅡ」乗船記 夕食&朝食バイキング堪能 阪九フェリーも登場!
名門大洋フェリー「フェリーおおさかⅡ」の乗船記。大阪南港を出発して福岡新門司港へ、その後博多で1泊して新門司港から帰りのフェリーに乗船します。天気は大雨。船の屋外デッキに出ることはできませんでしたが揺れることなく快適な船旅になりました。夕食バイキングと朝食バイキングの様子や船内での過ごし方をレポートしています。これからの旅の計画の参考になれば幸いです♪
2022/09/11 05:15
西新駅徒歩圏内の人気店 NORYNO(ノリーノ)のランチとスイーツ
福岡の西新駅近くには、ランチやスイーツのお店がたくさんあります。中でも、大人気のお店NORYNO(以下ノリーノ)開店時間の12時前になると、お店の前には人が増えていきます。開店と同時に来店したいお店“ノリーノ。
2022/09/10 21:11
いよいよ巣作りの時代 1
資材高騰がつづき、いよいよ住宅産業界にも深く影を落とし始めました。本来着工してからも最低数ヶ月は工事にかかる期間が必要な住宅でも、資材などの見積もりの有効期限が3ヶ月とかもっと酷いと1ヶ月などという短期間のものもあるために、工事実行時の増
2022/09/10 10:33
福岡パッシブハウスから10年 5
2012年にお引き渡しをして10年が経ち、改めて今回お伺いして、よき住まい手ご夫妻と、たくさんのお仲間と一緒に、当時、色々なことに挑戦し、手探りでしたがこの福岡パッシブハウスに取り組めたことは幸せなことだったなと思いました。ご入居後も住ま
2022/09/09 23:26
福岡で秋の旬ギフトスイーツ探し ジャックで栗素材の手土産の贈り物!
朝晩肌寒い風の吹く9月。贈り物も、季節を重視して喜んでもらいたい。秋は、美味しいものがたくさんあります。中でも、お手頃な旬のスイーツは贈り物やすいギフトです。
2022/09/09 00:34
伊都菜彩で完結!おしゃれに簡単サラダ 旬を感じるサラダを作ろう
伊都菜彩のお野菜は、どれも新鮮。新鮮なお野菜は、できるだけ調理せずに素材を楽しみたいもの。なので、おすすめはサラダ!季節ごとに異なる商品の中で、旬を見つけておしゃれなサラダを作ってみましょう。
2022/09/08 09:44
福岡パッシブハウスから10年 4
「建てもの燃費ナビ」が果たした役割は、大きかったと思います。当時英語版、ドイツ語版しかなかったPHPPは語学が得意ではない私たちにとっては正直とっつきにくいものでした。そこへ、このソフトの出現で、私たちにも性能解析の道が開きました。各地で
2022/09/08 08:54
福岡市地下鉄の1日乗車券で観光する【8泊9日で福岡&唐津の旅 #8】
8泊9日で福岡&唐津の旅・8日目の今回は、福岡市地下鉄の1日乗車券を使って福岡市を観光します。私らしく
2022/09/07 23:07
命の重さ
バス置き去り事件 また起こってしまった。静岡県のあるこども園にて3歳の女児が園バスに置き去りにされぐったりした状態で発見された。5時間放置されていたとのことで病院にて死亡が確認された。死因は熱中症の中でも最も重い熱射病とのこと。今日は青森も
2022/09/07 16:05
福岡パッシブハウスから10年 3
福岡パッシブハウスより前に、現存した国内の認定パッシブハウスは、一棟目の森代表の「鎌倉パッシブハウス」と島田事務局長が完成させた「茨城パッシブハウス」の2棟でした。鎌倉は2×4工法で、茨城は軸在来の手刻み加工のもでした。鎌倉に
2022/09/07 08:24
福岡もつ鍋おおやま 博多駅で福岡のグルメを楽しむ出張ランチ
福岡出張で気軽に立ち寄れる博多駅のもつ鍋のお店おおやま。博多明太子や酢もつまでセットになっているランチのもつ鍋御膳について紹介!福岡を出張だけでなく、ランチでグルメも楽しむお土産を是非持ち帰るための出張ランチの参考にして頂きたい。
2022/09/06 12:59
福岡で迷ったらココ!BLUEFONCE(ブルーフォンセ)のケーキ
友達の誕生日やお祝いにケーキを選ぶときに、悩みますよね?自分は、あのお店が好きだけれど果たして・・・みんなが好きなのか気になる・・・。アクセス的に、天神中央エリアが立ち寄りやすい・・・。
2022/09/06 12:57
福岡パッシブハウスから10年 2
2011年3月11日、午前中に私と森代表は宮崎県の日向にいました。120×150という扁平平角柱などの構造材のプレカットや、木質系パネルの視察で工場視察の途中でした。工場内を回っている私たちに、突然けたたましいサイレンが鳴り始
2022/09/06 08:37
福岡県那珂川市のラスタベッタ・クワドラ4設置に向けて始動開始
皆さんごきげんよう、よいよい福岡県那珂川市でのラスタベッタ・クワドラ4の設置計画がスタートしました。毎回設置工事が苦戦しているので、今回はスムーズに行きた所、幸運にも屋根にアクセスも二階のベランダから行へ、登り降りの梯子など使わずスムーズに行けるので有難い
2022/09/06 00:22
福岡パッシブハウスから10年
8月のお盆の頃に、PHJチャンネルのYoutube取材を受けるために、森代表、取材の本橋社長と共に久しぶりに福岡パッシブハウスに行ってきました。施主ご夫妻と共に、当時に想いを馳せながら、もう10年が経ってしまったのかと時の速さに愕然とする
2022/09/05 17:07
休日の昼食は夫の好きな福岡の筑後うどん(冷凍)
先週の休日の昼食は冷凍ピザでした。過去記事はこちら ↓夫は麺も好きなので、今日の昼食は冷凍うどんです。スーパーの冷凍コーナーで麺類を見ると、冷凍蕎麦もあるんですね。知らなかった〜そして、冷凍うどんといえば讃岐うどんだと思い込んでいましたが、いろいろな
2022/09/04 16:54
無印良品大丸福岡天神のワンフロアで!食を中心とした店舗でお買い物
無印良品大丸福岡天神がついに9月1日にオープンしました。天神3店舗目の無印良品です。大丸福岡天神の店舗の特に注目されているのが、“食を中心としたフロア”リーズナブルのお弁当や、量り売りのお菓子など。
2022/09/04 09:50
オーバーが脱げない夏向きの家 5
人間は常に一定の体温をキープすることが生命維持の条件ですが、さて冬はがグッと気温が低いために、その体内の熱が逃げすぎないようにオーバーコートを着たりするわけです。家も断熱材で包むのは、同じような仕組みだと言っても良いかもしれません。ただ、
2022/09/04 08:40
オーバーが脱げない夏向きの家 3
もう20年以上も前のことですが、弊社のお客さまがご近所さんと会話していて、その方も高気密高断熱の家に住んでるというので、快適談義に花が咲いたそうですが、その奥様が「これで夏蒸れなければいいんでけど」と言われたそうです。弊社の住まいでは夏蒸
2022/09/03 09:34
築10年の福岡パッシブハウスがYoutubeで紹介されました!
お盆に取材を受けていた築10年になる福岡パッシブハウスが、パッシブハウスジャパンチャンネルのYoutubeで取り上げられ、公開となりました。 東日本大震災の年に着工し、PHJ森代表と手探りで築き上げたパッシブハウスが、10年を経て、どうな
オーバーが脱げない夏向きの家 2
この国の高性能住宅の歴史は、北海道に始まったと言って良いと思います。オイルショックで暖房費が急騰したことから、住宅の断熱化が一気に進められたのです。壁に断熱材を詰めると暖房費が激減したわけです。省エネというより、節エネから始まった住宅の高
2022/09/01 20:50
福岡暮らし、1年経ちました。
\今日から9月/2022年もあと4ヶ月だなんて。1年があっという間ですねぇそういえば。関東から福岡に引っ越ししてきて今日で1年が経ちました。\昨年は大変だったな/▽▽▽▽けっこうなモノと向き合い\処分した引っ越し/▽▽▽▽15年間、同じ家に住み続けると新
2022/09/01 16:45
イケアは札幌にはありません。イケア製品が欲しい時はオンラインになります。
仙台、首都圏、中部、関西、福岡、にはイケアがあるのに 札幌にだけありません。何年待ってもオープンしません。 数年前に札幌店オープンの話があったらしいですが白紙撤回になったそうです。 その理由の1番はニトリが沢山あるから、札幌在住ならご存知のように ニトリは札幌市の全部の区にあります。国道を走ると必ずニトリにあたります。 ニトリは必要ですが、ニトリとイケアはそれ程競合しないと思うのですが、 …
2022/08/31 19:12
オーバーが脱げない夏向きの家 1
ようやく、朝晩の風も少し優しく私たちの気持ちを少し緩ませるほどに、季節も夏の終わりを感じさせるようになってきました。それにしても今年の夏は暑かったですね。猛暑という言葉では足りなく、「酷暑」という言葉を近年目にするようになってきて、気候変
2022/08/31 13:55
仕事終わりに福岡へ!24時間滞在した博多で食い倒れてみる話
6月にも訪れた福岡は博多。 参加したい研修もあるということで、弾丸でまたまた博多へ行ってしまいました。 今度の
2022/08/30 16:37
住まいにほしい、あったかいもの 1
この国の場合、ほとんどの戸建住宅は「住宅産業」と言われる、さまざまな微妙に異なる立場で住まいづくりをしている業態が渾然一体となって、年間何千何万と言う全体の新築棟数を担っているのが実情です。良し悪しは別として、全体の数としては圧倒的に大手
2022/08/30 11:06
次のページへ
ブログ村 1801件~1850件