2019年7月3日、網干総合車両所所属(当時)の221系C3編成が下関総合車両所での検査を終え、下関→網干の経路で回送されました。西広島にて。この編成は当時網…
【京都車】 681系W21編成 宮原疎開返却回送.及び宮原構内入換 2025-3/21.22
2025年3月22日、吹田総合車両所京都支所所属の681系W21編成が宮原(操)→塚本(信)→大阪→向日町(操)の経路で回送されました。宮原支所にて。回送の前…
地域タグ:大阪府
今回は、智頭駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 智頭駅の概要智頭駅は1923年に開業した鳥取県八頭郡智頭町にあるJR西日本 因美線・智頭急行智…
地域タグ:鳥取県
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)廃車回送 2025-3/21
2025年3月21日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが住ノ江→なんば→千代田工場の経路で回送されました。この回送をもって2231…
地域タグ:大阪府
【南海】旧塗装の2200系(2230系)2231Fが高師浜線運用に充当される 2025-3/15
2025年3月15日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが高師浜線運用に充当されました。羽衣にて。せっかく高師浜線の運用に入りました…
地域タグ:大阪府
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
2025年3月15日、南海8300系8314Fを使用した団体臨時列車がなんば⇔千代田工場で運転されました。帝塚山~住吉東にて。8300系を使用した団体臨時列車…
地域タグ:大阪府
今回は、知和駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 知和駅の概要知和駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅です。 駅…
地域タグ:岡山県
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
泉北高速鉄道が南海電鉄に吸収(合併)される事から、泉北高速鉄道9300系「ありがとう泉北高速鉄道」と書かれたヘッドマークが掲出されています。帝塚山~住吉東にて…
地域タグ:大阪府
今回は、美作河井駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 美作河井駅の概要美作河井駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅で…
地域タグ:岡山県
先日、広島から新大阪まで新幹線で移動する機会がありましたのでレポートさせて頂きます。参考になれば幸いです。 広島⇔大阪間の概要広島⇔大阪間の主な移動手段は…
地域タグ:広島県
【観光地ガイドvol11】草刈氏居館跡・内構 (岡山県津山市)
今回は、草刈氏居館跡・内構の紹介です。 草刈氏と矢筈城1532年(天文元年)~1533年(天文2年)に草刈衡継が矢筈山の山頂に矢筈城(岡山県)を築きました…
地域タグ:岡山県
2025年3月14日、南海2200系(2230系)2232Fが廃車のため、羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送されました。今宮戎にて。引退記念のヘッドマーク…
地域タグ:大阪府
今回は、高野駅(因美線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 高野駅(因美線)の概要高野駅(因美線)は1928年に開業した岡山県津山市にあるJR西…
地域タグ:岡山県
【奈良車】201系ND602編成 宮原疎開回送 2025-3/13
2025年3月13日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND602編成が疎開のため、佐保(信)→天王寺→吹貨西→宮原(操)の経路で回送されました。野田にて。…
地域タグ:大阪府
今回は、岡山県津山市にある「水井の滝」の紹介をさせて頂きます。 水井の滝(水井の滝)水井の滝は岡山県津山市にある滝です。2段になっているのが特徴で、実際に…
地域タグ:岡山県
【奈良車】221系NC611編成 吹田入場回送 2025-3/13
2025年3月13日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC611編成が吹田総合車両所に入場するため、佐保(信)→天王寺→吹貨西の経路で回送されました。今宮…
地域タグ:大阪府
今回は、高石駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月7日) 高石駅の概要高石駅は1901年に開業した大阪府高石市にある南海電気鉄道南海本線の駅です。 …
地域タグ:大阪府
【南海】2200系(2230系)2232F (ありがとうHM)が多奈川線運用に充当される
2025年3月11日、南海2200系(2230系)2232F(ありがとうHM)が多奈川線の運用に充当されました。多奈川~深日港にて。ヘッドマークは目立ちません…
地域タグ:大阪府
今回は、多奈川駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月3日) 多奈川駅の概要多奈川駅は1944年に開業した大阪府泉南郡岬町にある南海電気鉄道多奈川線の駅で…
地域タグ:大阪府
本日、最後まで残っていた後藤総合車両所出雲支所所属の381系が廃車回送されたとの事で、これにて381系全車が退役する事となりました。 381系の概要(38…
地域タグ:岡山県
【岡山車】227系L26+R15+R14編成 近畿車輛出場試運転 2025-3/11
2025年3月11日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる予定の227系L26編成、R15編成、R14編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で…
地域タグ:大阪府
汐見橋線の列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:汐見橋線下り 岸里玉出行きオススメ度:★★★☆☆レンズ:望遠順光:夕方被り:なし備考:特になし津守駅の概要は…
地域タグ:大阪府
【網干車】221系B15編成 奈良転属回送 2025-3/11
2025年3月11日、網干総合車両所所属の221系B15編成が奈良支所に転属するため、網干→吹貨西→天王寺→佐保(信)の経路で回送されました。吹田にて。見た目…
地域タグ:大阪府
今回は、津山市にある松ボウキ橋梁の紹介です。 松ボウキ橋梁の概要松ボウキ橋梁は岡山県津山市にあるJR因美線 知和駅~美作河井駅間にある加茂川に架けられた橋…
地域タグ:岡山県
【森ノ宮車】323系LS12編成(JR WEST Parede Train)梅田貨物線試運転
2025年3月10日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属のLS12編成(JRWEST Parede Train)が森ノ宮支所→京橋(引)→天王寺→西九条→新大阪→桜…
地域タグ:大阪府
今回は、深日港駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月3日) 深日港駅の概要深日港駅は1948年に開業した大阪府泉南郡岬町にある南海電鉄多奈川線の駅です。…
地域タグ:大阪府
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)臨時回送 宮原操→向日町操 2025-3/10
2025年3月10日、吹田総合車両所京都支所所属の683系6000番台N01編成(安寧)が網干総合車両所宮原支所でのラッピング作業・報道公開を終え、宮原(操)…
地域タグ:大阪府
今回はガストさんの「ライトモーニングプレート」の実食レポートをさせて頂きます。 ライトモーニングプレートの概要「ライトモーニングプレート」はガストさんの洋…
地域タグ:岡山県
【京都車】683系8000番台A03編成 吹田出場本線試運転 2025-3/10
2025年3月10日、吹田総合車両所京都支所所属の683系A03編成が吹田総合車両所での検査・塗装変更を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。島…
地域タグ:大阪府
今回は、美作河井駅にある転車台の紹介です。 美作河井駅の転車台(転車台)登録鉄道文化財に登録されている転車台です。この転車台は昭和の頃に建設され、鳥取方面か…
地域タグ:岡山県
【南海】8300系8308Fに「桃園メトロラッピング」が行われる 2025-3/7
2025年2月25日から南海8300系8308Fに所謂台湾のラッピングが行われており、「桃園メトロラッピングトレイン」として運行されています。高石にて。ちょっ…
地域タグ:大阪府
【鉄道NEWS】 JR貨物 EF65・ED76・EF81の定期運用が終了
昨日(2025年3月14日)をもって、JR貨物EF65・ED76・EF81の定期運用(定期運行)が終了しました。 EF65(EF65形)EF65形の0番台…
地域タグ:大阪府
本日(2025年3月14日)をもって、201系の定期運用が終了しました。(201系電車)201系は1979年から1985年にかけて製造された通勤型電車で、国鉄…
地域タグ:大阪府
今回は、深日町駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月3日) 深日町駅の概要深日町駅は1944年に開業した大阪府泉南郡岬町にある南海電気鉄道多奈川線の駅で…
地域タグ:大阪府
【JR西】キハ47「とっとりサンド列車」を使用した臨時列車が因美線(鳥取~津山)で運転される
2025年3月9日、後藤総合車両所鳥取支所所属のキハ47 1025+キハ47 146(とっとりサンド列車)を使用した臨時列車が鳥取→津山→鳥取で運転されました…
地域タグ:岡山県
今回は、西敦賀駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 西敦賀駅の概要西敦賀駅は1962年に開業した福井県敦賀市にあるJR西日本 小浜線の駅です。 …
地域タグ:福井県
【南海】9000系9513Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-3/5.7
2025年2月24日から、南海9000系9513Fになんばパークス等で行われている「銀魂展」をPRするためにヘッドマークが掲出されています。浜寺公園にて。60…
地域タグ:大阪府
今回は、近江塩津駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 近江塩津駅の概要近江塩津駅は1957年に開業した滋賀県長浜市にあるJR西日本 北陸本線・湖…
地域タグ:滋賀県
最後まで網干に残っていた221系B15編成が本日奈良支所に転属回送されたため、221系網干車が消滅しました。(221系網干車 イメージ)221系網干車はJR神…
地域タグ:兵庫県
今回は、近江高島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 近江高島駅の概要近江高島駅は1974年に開業した滋賀県高島市にあるJR西日本 湖西線の駅で…
地域タグ:滋賀県
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM) 臨時回送2025-3/7
2025年3月7日、南海2200系(2230系)2232Fが住ノ江→羽倉崎の経路で回送されました。高石にて。このヘッドマークをつけた状態で南海本線を下るのは初…
地域タグ:大阪府
今回は、茨木市駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月25日) 茨木市駅の概要茨木市駅は1928年に開業した大阪府茨木市にある阪急電鉄京都本線の駅です。 …
地域タグ:大阪府
【7年前の今日は⋯】クモヤ145 1001+1003臨時回送(吹貨西→日根野) 2018-3/9
いよいよ3月に入り、少しは暖かくなったかなと。代わりに花粉症の症状が酷くなってきまして、良いのか悪いのかよく分かりませんが。皆様辛い時期ですが、頑張って乗り越…
地域タグ:大阪府
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM)が汐見橋線運用に充当される
2025年3月5日、南海2200系(2230系)2232Fが汐見橋線の運用に充当されました。岸里玉出にて。このヘッドマークをつけて汐見橋線の運用に充当されるの…
地域タグ:大阪府
今回は、上新庄駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月25日) 上新庄駅の概要上新庄駅は1928年に開業した大阪市東淀川区にある阪急電鉄京都本線の駅です。…
地域タグ:大阪府
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)臨時回送(羽倉崎→住ノ江)2025-3/5
2025年3月5日、往年のカラーに復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが羽倉崎から住ノ江まで回送されました。浜寺公園にて。旧塗装で明るい時間に…
地域タグ:大阪府
今回は、関駅(関西線)の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 関駅(関西線)の概要関駅(関西線)は、1890年に開業した三重県亀山市にあるJR西日…
地域タグ:三重県
【南海】2200系(2230系)2232FにありがとうHMが掲出され、高師浜線運用に充当される
2025年3月4日から南海2200系(2230系)2232Fが近く引退する事、また銚子電鉄に譲渡された同系2201F(銚子電鉄22005F)が4月に運用開始す…
地域タグ:大阪府
今回は、甲賀駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 甲賀駅の概要甲賀駅は1904年に開業した滋賀県甲賀市にあるJR西日本 草津線の駅です。読みは…
地域タグ:滋賀県
【網干車】221系B14編成 奈良転属回送 2025-3/4
2025年3月4日、網干総合車両所所属の221系B14編成が吹田総合車両所奈良支所に転属するため、網干→吹貨西→天王寺→佐保(信)の経路で回送されました。尼崎…
地域タグ:兵庫県
関西本線を走行する普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:関西線下り 加茂・奈良・天王寺方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:望遠被り:なし備考:…
地域タグ:三重県
【南海】旧塗装の2200系(2230系)2231Fが多奈川線の運用に充当される 2025-3/4
2025年3月4日、往年の緑色を基調としたカラーに復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが多奈川線の運用に充当されました。深日町にて。3/3から…
地域タグ:大阪府
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用したサロンカー琵琶湖一周号が運転される 2025-2/28
2025年2月28日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」5両を使用した団体臨時列車(サロンカー琵琶湖一周号)が大阪→湖西線→敦賀→米原→大…
地域タグ:大阪府
今回は、新居駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 新居駅の概要新居駅は1916年に開業した三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅です。2007年…
地域タグ:三重県
【7年前の今日は⋯】201系LB15編成 車輪転削回送(佐保信→京橋)2018-3/2
いよいよ3月に入り、暖かくなってきましたね。明後日から数日間は少し気温が低い日もあるようですので、体調管理には気をつけたいですね。本題に入りますが、7年前の3…
地域タグ:大阪府
【駅訪問記vol308】 関西本線・伊賀鉄道伊賀線 伊賀上野駅
今回は、伊賀上野駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月22日) 伊賀上野駅の概要伊賀上野駅は三重県伊賀市にあるJR西日本・伊賀鉄道の駅です。関西本線は1…
地域タグ:三重県
【森ノ宮車】323系LS12編成(JR WEST Parede Train) 吹田出場試運転
2025年2月26日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS11編成(JR WEST Parede Train)が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹貨…
地域タグ:大阪府
「ブログリーダー」を活用して、シーラカンスさんをフォローしませんか?
2019年7月3日、網干総合車両所所属(当時)の221系C3編成が下関総合車両所での検査を終え、下関→網干の経路で回送されました。西広島にて。この編成は当時網…
2025年6月24日、南海1000系1007Fが千代田工場での機器更新・リニューアル工事を終え、千代田信号場~堺東で試運転を行いました。堺東にて。今回は長期間…
昨日(2025年6月30日)をもって、311系の定期運行が終了しました。 311系の概要(311系電車)311系電車は1989年から1991年にかけて製造…
昨日(2025年6月30日)をもって、主に長崎本線(長崎~江北)や佐世保線で運用されていたキハ47(特急ふたつ星4047用を除く)の定期運用が終了しました。 …
2025年6月23日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」の中間車5両(オロ14 706+707+708+709+710)が廃車のため、宮原…
今回は、南草津駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 南草津駅の概要南草津駅は1994年に開業した滋賀県草津市にあるJR西日本 東海道本線(琵琶…
先日、吹田総合車両所日根野支所所属の223系HE418編成が吹田総合車両所に入場しました。リニューアル工事が実施される事が確実的な情勢ですので、これにて223…
今回は、能登川駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 能登川駅の概要能登川駅は1889年に開業した滋賀県東近江市にあるJR西日本 東海道本線(琵…
本日は夜行フェリーに乗船しており、更新が難しい状況ですのでこちらのご挨拶のみとさせて頂きます。また後日、今回のフェリー旅の様子も記事にさせて頂こうと思いますの…
2025年6月23日、南海7100系7135F+7155Fが住ノ江→なんば→千代田工場の経路で回送され、千代田工場に入場しました。住吉東にて。7100系がブツ…
昨日、最後まで残っていたE217系Y-101編成とY102編成が長野総合車両センターに廃車回送されたという事で、これにてE217系が形式消滅する事となりました…
先日、ロイヤルホストさんの「ハンバーグ&厚切りアンガスサーロインステーキ」を頂きましたので、レポートさせて頂きます。 ハンバーグ&厚切りアンガスサーロイン…
今回は、大津京駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 大津京駅の概要大津京駅は1974年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 湖西線の駅です。…
現在、JR東海 大垣車両区所属の311系G1編成に引退記念のヘッドマークが掲出されています。柏原にて。神戸方のヘッドマークは311系の顔のイラストがあしらわれ…
2025年6月21日から22日にかけて、吹田総合車両所京都支所所属の117系M117編成(WEST EXPRESS 銀河)を使用した団体臨時列車が新大阪→湖西…
2025年6月18日、下関総合車両所広島支所所属の227系S07編成が京都鉄道博物館で特別展示されるため、広島→吹貨西→向日町(操)→京都貨物の経路で回送され…
2017年6月21日、吹田総合車両所京都支所所属(当時)の117系T1編成を使用した集約臨時列車が宝殿→吹貨西→天王寺→奈良の経路で運転されました。今宮にて。…
今回は、東部市場前駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月18日) 東部市場前駅の概要東部市場前駅は1989年に開業した大阪市東住吉区にあるJR西日本 関…
今回は、225系5100番台の紹介です。 225系5100番台の概要(225系5100番台 2024年 上野芝駅)225系5100番台は2016年から20…
昨日から本日にかけて、185系で最後まで残っていたC1編成が長野総合車両センターに廃車回送されました。これに伴い、185系電車は形式消滅する事となります。 …
今日は7月4日ですが、まだ7月上旬だというのに物凄く暑いですね。今日は京都の方へ行きましたが、コンビニで何本もドリンクを買う羽目になりました(笑)今日撮った写…
2024年7月2日、南海8300系8702Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。萩ノ茶屋にて。複々線を走る2両編成は非常に違和感があります。こうい…
今回は、新今宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月3日) 新今宮駅(南海)の概要新今宮駅(南海)は、1966年に開業した大阪市西成区にある南海電鉄の駅…
2024年6月29日、近鉄けいはんな線生駒~白庭台間で発生した土砂崩れの影響で近鉄けいはんな線の新石切~学研奈良登美ヶ丘間が運転見合わせとなったため、新石切行…
本日、三岐鉄道がJR東海から211系電車を譲受したと発表しました。 三岐鉄道三岐線の概要(三岐線の車両)三岐鉄道三岐線・近鉄連絡線は近鉄富田から西藤原を結…
今回は、石生駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 石生駅の概要石生駅は1899年に開業した兵庫県丹波市にあるJR西日本 福知山線の駅です。読みは…
2024年6月28日、南海2000系2039Fが千代田工場でのワンマン対応改造を終え、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。沢ノ町~住吉東にて。前述の…
2024年6月24日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS17編成(大阪プレDC「来てな!」ヘッドマーク掲出編成)が吹田総合車両所日根野支所での車輪転削…
今日は6月28日ということで、パフェの日だそうです。あまり私は食べませんが😅そんな6月28日ですが、6年前の2018年6月28日に少し珍しい組成で訓練列車(黒…
2024年6月24日、4月23日に吹田総合車両所に入場していた吹田総合車両所奈良支所所属の205系NE405編成が検査を終え、吹貨西→天王寺→佐保(信)の経路…
2024年6月23日、阪堺電気軌道のモ707が故障し、モ162に牽引される形で天王寺駅前→我孫子道間で救援回送されました。東天下茶屋~北畠にて。後ろの青い車両…
今回は福知山駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 福知山駅の概要福知山駅は1904年に開業した京都府福知山市にあるJR西日本・京都丹後鉄道の駅で…
2024年6月19日から20日にかけて、南海電鉄8300系8323Fと8324Fが徳庵→吹田貨物ターミナル→天王寺→王寺→五条→和歌山→和歌山市の経路で甲種輸…
2024年6月17日、下関総合車両所運用検修センター所属のEF65 1128と網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」5両を使用した乗務員訓練が…
今回は、上川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 上川口駅の概要上川口駅は1911年に開業した京都府福知山市にあるJR西日本 山陰本線の駅です…
2024年6月17日、4月30日に吹田入場していたあいの風とやま鉄道の521系AK16編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→湖西線→敦賀→敦賀支所→敦賀…
昨日山陽電鉄の定時株主総会が行われまして、せっかくなので行ってきました。 山陽電鉄とは?(山陽電鉄の車両)山陽電鉄は兵庫県の西代~山陽姫路を結ぶ山陽電鉄本…
今回は、和田山駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 和田山駅の概要和田山駅は1906年に開業した兵庫県朝来市にあるJR西日本 山陰本線・播但線の…
今日は2024年6月21日ということで、1日で最も日が出ている時間が長い夏至であります。我が家では冬至と違って南瓜を食べるとか、そういったイベントは特にしませ…
2024年6月15日、網干総合車両所宮原支所所属の223系MA15編成を使用した乗務員訓練が宮原操→吹貨西⇔徳庵⇔吹貨西→宮原(操)で運転されました。鴫野にて…