雨雨降れ降れ。川が干からびそうです…徐々に秋へと変わりゆく渓のはずが、なんだかまだ夏の装い。水温も高くて、この時期でウェットスタイルで快適。
趣味のフライフィッシング、バンブーロッドやランディングネットの製作、その他クラフト等を楽しんでます。 フォローよろしくお願いします。 またブログの相互リンク大歓迎です。 コメント欄かお問い合わせページより気軽に申請お願いします。
雨雨降れ降れ。川が干からびそうです…徐々に秋へと変わりゆく渓のはずが、なんだかまだ夏の装い。水温も高くて、この時期でウェットスタイルで快適。
前回に続きホームリバーへ。今シーズンも残すところ僅か。足腰痛いのを無理して上流へ足を運びました。
激シブな一日でしたが、最後の最後に出たこのアマゴに全てが報われました。自作グラスロッドも無事に入魂♪もう一本、グラスロッド販売中です。ストックリスト&ブログに掲載してあります。注文お待ちしております。
ロッド購入の方へ特典として鹿角アクセサリーをプレゼントします。10個ある中からお好きな物をお一つお選び下さい。
白ブランクのグラスロッド完成しました。注文はお問い合わせ欄からお願いします。オプション変更なども無料です。
最近、人気が出始めてる?白いブランクのグラスロッドを二本仕入れました。一本は販売用、もう一本は自分用wまずは自分用のラッピングから。販売用は、今ならあなた好みのラッピング等々カスタム可能です!注文お待ちしております。
下界は猛暑。釣りに向かったお山の上は25度と快適。しかし、この日はバラシや合わせが決まらず、やらかし多数。貧果でした…
釣りに向かうとゲートに角が引っ掛かり身動きが取れなくなったニホンカモシカ。一時間の格闘の末に無事救出し山へお帰りになりました。動画はYouTubeに載せてます。
巷で話題のフライ回収棒を自作してみました。最長2.5mなので、高い木の枝に引掛けても、ほとんどの場合、回収可能でしょう。自分で引掛けたフライの他にも、渓流の木々にぶら下がるゴミをこのフライ回収棒で撤去していきます。ゴミゼロを目指し530運動をします。川の清掃人ことriver sweeper(リバースイーパー)として頑張ります。
完成した6ftのグラスロッドを持って、いざ木曽のホームリバーへ!グラスロッド特有の気持ちいい釣り味で楽しい短竿です。
実際に使ってみて不便だった点を改善してみました。穴をあけるだけの簡単カスタム!ダイソー商品三点を使って組み合わせるとアウトドアでこんなに使い勝手が良くなります。
グラスロッド完成しました。ストックリストに掲載してあります。購入希望の方はお問い合わせよろしくお願いします。
GWの後半は雨予報なので、天気の良いうちに釣りへ。水量も平水。水温は冷たいけど、魚達はドライに好反応。しかし合わせが決まらず…苦労しましたが、何とか数匹のイワナ達と遊べました。大物は次回に持ち越しかな?
やっと、今季二度目の釣行。今回はタラの芽も採る事が出来、釣りと山菜取りを楽しめた。
本流用に一本作ってみました。ウェットフライやルースニングを想定して7' 6' #4 でバンブーフェルール4pc仕様。次回の釣行で使って来ま~す♪
【DJI 】 OSMO Action3 / 強力手振れ補正RockSteady
OSMO Action3はGoproに比べ安いうえに保証も充実。強力な手振れ補正RockSteady 3.0、HorizonSteady、HorizonBalancingは秀逸でヌメっと感のあるスムーズな撮影可能。
今年の解禁釣行は岐阜県郡上八幡へ。初めてFish Passを使ってみたけど、便利!保険も付いてるし、釣り人の位置と入退渓を漁協が把握しているので、万が一の時にも安心。
年末に採取した真竹。通常通り、青味が抜けるまで乾燥して保管…の前にバーナーで炙ってから保管する事にしました。
【ホンダ N-VAN】ドライブレコーダー のリアカメラ取り付け
ミラー型ドライブレコーダーの前後カメラを取り付けました。フロントは簡単ですが、リアカメラの配線は色々な方法を試し、苦労しましたが、何とか取り付け完了しました。
C&F DESIGN トップツイスターを購入しました。これまで、使ってきた、二種類のツイスターのここがこうだったらなぁと思っていたら、SNSでC&Fさんからこんなのありますよと教えていただいた。これぞ、まさに自分が思い描いていた物を形にした商品!買って正解。使い勝手良いし、フライ量産しちゃうぞ♪
TMCのシザーズの中で最高級に位置するレイザーシザーズT/Cブレード。今まで、価格を抑えたシザーズを使っていましたが、今回のコレはマジで桁違い!切れ味が凄すぎて感動しました。これは本当にオススメです!!
2022年9月発売のDJI Osmo Mobile6前モデルのOsmo Mobile SEとの大きな違いは延長ロッドが内蔵され、ローアングルからの撮影も更にしやすくなりました。また、グリップ左側面にあったズーム機能にマニュアルフォーカス機能も追加。
今シーズン開幕に向け、ヒグマの毛を使ったフライを巻いて巻いて巻きまくる。水切れ、浮力も良く、ここ最近のお気に入りフライ。もう、ハックルもパラシュートフライもほとんど使ってません。ヒグマフライで事足りてしまう。
リールシートを二種の竹でストライプに作ってみました。バンブーロッドにバンブーリールシート、更にバンブーフェルールの竹づくしの組み合わせロッドが完成しました。
重い腰をあげて、いよいよ本格的に作り始めた「大人の秘密基地」少しづつ、作り置きしておいた各パーツを一気に組み立て、無事に完成しました!その他、詳細などはYouTubeに動画を上げているので、ぜひご覧ください。
激安です!バンブーロッドがこの低価格!20%オフの大セール!是非、ご検討下さい。
6'3
釣りで足を挫いてばかりの理由。その原因に愕然…【木曽川水系イワナ釣り】
何故か、右足ばかりを挫く…ウェーディングシューズに問題があるかと思っていたが、流石にこれはおかしい…靴を脱いで、ふと足を見ると…え!!!!まさかの原因に愕然としました。ちょっと、これはヤバイかも。
木曽川水系、ホームリバーの最上流部。この日の源流域はコンディション抜群のイワナ達が出迎えてくれた。
スプライスのノードレス3pcを接着までしたところで、ついでに2pc&4pcも7本分のラフプレーンまで完。全部で竹竿8本分の下拵えを終えました。
NEWバンブーロッドとランディングネットをW入魂&Wツ抜け。昼食のメスティン料理はスペイン料理で舌鼓。
鹿角をグリップに使ったランディングネットが完成しました。ライトグリーンのリリースネットが爽やかな春らしさを演出。
映える渓流レストランOPEN!渓流スイーツ部も発足してますww100均アイテムを使って、ちょっぴりお洒落に釣りの昼食を堪能♪
解禁釣行に行って来ました。気温がかなり高くなる予報だったので、この時期としては釣果に期待がもてるだろうと思ってましたが、今年はかなり雪が多い。でも、今回から秘密兵器を投入してるので、釣果よりそっちの方が楽しみだったり…
LOGOSハイパー氷点下クーラーを購入してみました。まさに驚異の保冷力!アイスクリームどころか一緒に入れていた野菜まで凍ってしまう程の保冷力。これは携帯冷凍庫と言っても過言ではない。
空き缶に細工して簡単な糸くずワインダーを作ってみました。コンパクトで釣り糸をしっかりと回収してくれます!釣り場のゴミ問題…街中や山中のポイ捨て…不法投棄…少しでも減ってくれる事を願います。
5ft #3 4pc 完成重量50g。仕舞寸法40cmちょいの超かわいいロッド♪リールシート周りにオリジナル感をギュ~っと詰め込んでみました。
YouTubeのプレゼント企画をしてます。その内の賞品の一つがバンブーロッド!!高くて手が出ないバンブーロッドが当選するチャンス!その他にも賞品を多数、考えてますので、後日、紹介します。
ある日、突然、耳の異常に襲われた…聴力低下、ノイズ音…苦痛の日々…発症~完治まで、簡単ではありますが、YouTubeにもまとめましたので、参考にご覧ください。
アパレルブランドGreenWorldを立ち上げました♪ご要望あれば、文字名やロゴ、フォント、色、プリントor刺繍の変更をした新製品も商品棚に掲載出来ます。
以前、購入した中華製の安物バーナーを使って料理。自販機で見つけた「ダシ缶」でおでんをつくろうとしたら、バーナーが大暴走!ガチで危なかった…
岐阜県美濃加茂市にある「ぎふ清流里山公園」へ家族とボーダーコリーのリズム君を連れて遊びに行って来ました。入場料無料、駐車場無料、ペット同伴OK!!アスレチックや無料ドッグランもあり、美味しい飲食店もあるので、一日楽しめます。
ついに今シーズンも終わり。秋の装いのアマゴに別れを告げ、今シーズン閉幕。最終釣行は釣果よりもゴミ拾いに重点を置いて締め括ろうと思い渓へ向かいました。
世紀の大発見!?あずきバーを使うと簡単にアノ伝統的な和スイーツが出来てしまう!味は本物そのもの!いや、それ以上!?絶対に試す価値あり!!!!!
出来立てホヤホヤ♪自作バンブーロッドをジンクリアーな渓で入魂してきました。この美しすぎる流れに心癒されました。
長年、温めていた構想を実行してみた。世界初?12角形バンブーリールシートが完成したので、同時進行で作っていたバンブーロッドに取り付けてみた。竿の表情がグッと引き締まる感じでイイィィィィィィッ!!
今までまともに泳いだ事がない我が家のボーダーコリーと川で泳ぎの練習をしてきた。臆病で怖がりな性格なので、川で泳ぐのが怖いみたい(笑)
急ピッチで作った新作のバンブーロッドを持って、谷へ降り立ちました。一匹目がまさかの尺イワナ。尺イワナで入魂完了!
【最軽量!】7ft0in バンブーロッド完成!4pc バンブーフェルール
釣行帰りの林道でバンブーロッドを紛失してしまったので、急ピッチで新たにバンブーロッドを作りました。重量は過去一番の軽さ!持ち重りもなく、振り易そう。アクションもようやく、思い描いていた物が形に出来たと思う。あとは実釣で使ってみて問題がなければ、商品化も近いかも。
前回の釣行でバンブーロッドを紛失してしまったので、久しぶりにグラスロッドで楽しんできました♪そして、釣れるとは思っていなかった最後の堰堤で、美形アマゴが釣れて、しばしウットリ。感激ww
以前の釣行動画をYouTubeに載せたら、非常に多くの反響がありました。ジャンル問わず、全ての釣り人にコノ問題と向き合って欲しかった。この先も自然の中で遊びたかったら、無視してはいけない事。でなければ、自分達の遊ぶフィールドを失う事になります。
春先に格安のアクションカメラを購入しましたが、実際に使ってみて、使いにくいと感じたので、試しにGoProのネックレスホルダーを買ってみたら、ピッタリ取り付ける事が出来ました。
一匹目から、九寸イワナがフライにライズ!!豪快なヒットシーンが未だに脳裏に焼き付く程の、非常にエキサイティングな場面でした。しかし、釣りの最後に大失態をおかしてしまいました…
前回の釣行時、N-VANにビアンキを積んでみたが、ベルトで簡易的に固定しただけでは不安定。固定するのにも時間が掛かかったので、何とか簡単にしっかりと固定出来る様にしてみようと思う。
以前から気になっていたLOGOSの炭火もも焼き器を買ってみた。まずはポップコーンを作ってみたが、ココでまさかの出来事!wwwwwwあわや大惨事wwww次いで、本命の鳥モモ肉。時間は掛かりましたが、美味しく出来ました。
CB缶/OD缶の両方に接続出来るシングルバーナーを買ってみた。格安バーナーですが、問題なく使えるし、火力も十分。ラージメスティンでもダイソーメスティンでも五徳の開き具合を調節すれば、ちゃんと乗せれます。良いじゃん、コレ!
自分でDIYしたQRコードが読み込むのか?そんな疑問から思い付いた今回の実験?使う材料は何でも良いけど、今回は竹を使ってQRコードを作ってみた。果たして、スマホは読み込んでくれるのか!?
渓を釣りあがっている時に、前方に何かが!?遠くて、良く見えない。少しずつ近づく。徐々にその距離が近くなるにつれて、えっ?まさか?そこに現れた衝撃的な光景に悲しくなりました。
N-VANの車両右側に調理道具類の収納、車両左側に釣り関係&本棚の収納が出来るように収納棚を作ってみた。小さな拘りを随所に取り入れ、満足のいくDIY♪
後部座席にリクライニング機構の無いホンダ N-VAN。背もたれは直角に等しいぐらいで座り心地も悪い。リクライニング出来るように加工してみたら、快適♪リクライニングした事で座席も後ろに下がり、足元も広くなりました。
石徹白C&R区間で親子で釣りしてきました。長女の実釣デビュー。強風にあおられ、キャスティングもままならない初心者の娘…
【竹竿完成】7ft1in 2tip #3 4pc バンブーフェルール
今回はメスフェルールを別で作ってからブランクに接着したバンブーフェルール。全体的にこれまで以上に良い仕上がりに満足♪
【ホンダ】N-VAN助手席の座席が純正はほぼ水平なので、荷物を載せていると滑り落ちるし、おまけに座り心地も悪い。ホームセンターで材料を購入。計¥780の激安。座席角度が水平から約35mmUPした事で、座り心地も良くなり、荷物も滑りにくい!
イレクターパイプで作る方が多いが、ハンガーパイプを使って、にテールゲートバーを自作。見た目もスタイリッシュ。イレクターパイプより断然良い感じ♪
【ホンダ】N-VAN +STYLE FUNの運転席側にUSBポートを増設しました。超簡単!短時間であっという間に作業終了でした♪配線もスッキリ綺麗、USBポートも純正で最初から付いていたかの様に違和感ゼロ。
【Foxfire】ウェーディングシューズ STONE CREEPER 購入!
Foxfireのウェーディングシューズ STONE CREEPER ラバーソールを購入。ラバーソール開発に様々なテストを繰り返し、努力と拘りが至る所に感じられる商品。厚みの違う2種類のインソールが付属しているので、サイズ調整が出来るのも嬉しいポイント。
【HONDA】N-VAN +STYLE FUNを購入!広いぞ!軽VAN!
【HONDA】N-VAN +SYLE FUN 4WD納車しました♪カラーはガーデングリーン・メタリックフルフラットになるので荷室は広々、低床の為、室内高も十分♪荷室にはM6のネジが計28か所あるので棚や机をDIYし易いのが購入の決め手!
【プロタイヤーの備前さんオススメ!】ヒグマヘアーを備前さんから購入したので、早速各種タイイング。前回の釣行では、このヒグマスペントで爆釣♪非常に気に入ってしまい現在、ヒグマヘアーを使ったフライを量産中!
先日、一泊二日で釣りに行った時の昼食×2と夕食の全三品のメスティンレシピです。簡単に作れて、想像を遥かに超える美味さ!!
先日、一泊二日で釣りに行った時の昼食×2と夕食の全三品のメスティンレシピです。簡単に作れて、想像を遥かに超える美味さ!!
【低水温でもドライで爆釣!】解禁間もない三月の木曽で山籠もり釣行
三月の解禁間もない木曽地方。低水温でも気温上昇、スーパーハッチで爆釣。備前さんから購入したヒグマヘアーで巻いたヒグマスペントで次から次へとヒット連発。ヒグマのオケケめっちゃエエ♪ヒグマヘアーの沼に入り込んでもうたわ。
次は7ft0in #3 4pc 2tipの竿を作ってます。粗削り後の仕上げ削りで痛恨のミスもありましたが、何とか接着まで終了。今回は仕上げ削り前にプレーニングフォームの精度出しも行い、ついでに火入れに使うオーブンも改良しました。
2021年【渓流解禁】竹竿折ってメスティン料理して初春の渓散歩
2021.3.1渓流解禁しました。昨シーズンは釣りを自粛したので520日ぶりの釣行です。久しぶり過ぎる渓流散歩。一体どうなることやら…
Spinning Deerを密に巻いて刈込み。少々巻くのに手間が掛かるけど一本巻いとけばちょっとやそっとじゃ壊れない不沈フライ。パラシュートフライばかりだったので少し冒険したくて?でもこんなフライにガバッ!と大イワナが大口を開けて飛びかかる姿を想像したら試さずにはいられない。
電熱器やホットプレートをバラして構造を調べ色々とテストしながら、何とかニクロム線オーブンが完成しました。1~2分で一気に200度まで爆上がり。それ以上は測定不能…これまでのヒートガン方式からニクロム線方式に変えた事で騒音もなくなり余熱時間も大幅に削減♪
ダイソーのメスティンにチキンラーメンと固形燃料をスタッキング
前回、固形燃料用ストーブを作ったので固形燃料を購入して来ました。格安!25g20個入りでで¥238!ダイソーのメスティンに固形燃料とお椀で食べるチキンラーメンをスタッキング。
小豆缶に少しだけ手を加えて、超簡単!固形燃料用ストーブを作ってみました。Daisoのメスティンを乗せても、トランギアのラージメスティンを乗せても安定感あって良い感じ。これで自動炊飯してみます♪
安く購入したナイフのグリップを外し、花梨とクロラウォールナット、グリップエンドには鹿角を接着して、手持ちのヤスリでひたすら削る!!購入当時のチープなグリップが豪華なグリップに生まれ変わりました♪
元旦早々、デザインナイフで切り抜きしてますが、流石に老眼鏡ないと無理です(;^_^Aダイソーの老眼鏡ですが…
CHUMS×BE-PAL オリジナル・マルチツール 【 BE-PAL 1月号 付録 】
BE-PALの1月号を購入。付録のオリジナル・マルチツールの質感やアルマイトの赤色がカッコイイですね。記事内ではスキレットを使ったレシピも美味しそう♪個人的に気になるのは、V6の井ノ原ことイノッチのコーナー。この後、どうなるイノッチパーク。完成が楽しみです。
使い終わったニベアクリームの空き缶をカスタムです。塗料はがし剤を使って塗料を全てはがし、仕上げにピカールを使って磨いていきます。メタリックで、かっこ良いニベア缶の完成です。
トランギアのラージメスティン<レッドハンドル>購入しました♪高値で販売されていますが、ほぼ定価のお店を発見!ポイントも使って格安で手に入れる事が出来ました。通常メスティンとラージメスティンとダイソーのメスティンのサイズや容量、重量の比較なども紹介。
【100均Daiso】ダイソーで人気のソロキャン商品三種を購入
ダイソーで人気のメスティン、風防、五徳の3種を購入。それぞれの購入レビュー。100均でソロキャン商品が手に入るとは、コスパ最高です。
折れたバンブーロッドと新たに作ったブランクのそれぞれを斜めに加工して接着。見事に修理完了!遠目に見れば分からないでしょう。
山と溪谷社から発売のメスティンBOOK を購入しました。特別付録でオリジナルメスティン専用まな板がついています。メスティンの使い方、裏技、カスタマイズ、関連商品、レシピ集などが掲載され必読!!
ナイフのグリップを鹿角で作ってみました。地道にヤスリで手加工して苦労したけど、予想以上にうまく出来てカッコイイ!!
ランディングネット編みの動画を載せてみました。動画は初投稿なので試験的ですが、どうぞ閲覧よろしくお願いします。
【業務用スーパーで見つけた!】塗料カップにはコレ!100個入り 325円
二液混合塗料は塗料カップで混合してますが、もっと安くて良い物ないかな?ふと思いたち、業務用スーパーへ行ってみると、ちょうど良い物がありました。100個入りで¥325と激安!
こんな竹竿見た事ない!緑色の竹竿。しかも携帯性バツグン!賞状入れの筒がロッドケースに!ベストやバックパックにスッポリと収まります♪
100均のセリアでフライボックスに最適なアイテムを発見♪中にウレタンスポンジを張るだけでフライボックスに早変わり!!簡単、格安のフライボックスの完成♪
バンブーロッドビルディングで使うスクレッパーは高いので簡易的なカンナを自作。スクレッパーとして機能は十分。費用は格安♪
完成したバンブーロッドを数本持って試投&キャス練。メスのバンブーフェルールの表皮が炭化していた為、あっけなく折れました(泣)
2Tip2Middleを自由自在に組み合わせる事が出来てアクションも4パターン♪更にButtも作れば???通りのアクションを楽しめます。
【モッチモチ!ジューシー】家庭で作る美味しい焼き小籠包のレシピ
モッチモチの皮と肉汁溢れるジューシーな焼き小籠包のレシピです。餡にブロッコリースプラウトを細かく刻んで混ぜた、育ち盛りのお子様にもオススメの栄養満点オリジナル焼き小籠包!!絶品です!
【Canon】神レンズ!格安なのにボケ味と描写力がスゴイ!!単焦点 EF50mm F1.8 STM
【Canon】単焦点 EF50mm F1.8 STM 格安なのにF値1.8と明るく、ボケ味と描写力がスゴイ!!まさに神レンズ!!アンティークリールや屋外で撮影してみましたが、あとは自分の腕の問題(;^_^A
【おすすめ】簡易撮影ブース!!ホームセンターに売っているPPシートで簡単に撮影ブースを設置。綺麗に撮影出来るので、オークションやメルカリなどに商品を出品する際は撮影ブースで撮れば、売り上げUP間違いなし。
ロウソクと蜜蝋でオリジナルブレンドしたフェルールワックスを自作。
漆黒竹竿完成 限界まで真っ黒に焼いた竹を削り、形にした漆黒竹竿。 何とか完成しました。 7ft6in […]
オーブン製作 バンブーロッド製作で竹を火入れ作業の時 […]
「ブログリーダー」を活用して、GBさんをフォローしませんか?
雨雨降れ降れ。川が干からびそうです…徐々に秋へと変わりゆく渓のはずが、なんだかまだ夏の装い。水温も高くて、この時期でウェットスタイルで快適。
前回に続きホームリバーへ。今シーズンも残すところ僅か。足腰痛いのを無理して上流へ足を運びました。
激シブな一日でしたが、最後の最後に出たこのアマゴに全てが報われました。自作グラスロッドも無事に入魂♪もう一本、グラスロッド販売中です。ストックリスト&ブログに掲載してあります。注文お待ちしております。
ロッド購入の方へ特典として鹿角アクセサリーをプレゼントします。10個ある中からお好きな物をお一つお選び下さい。
白ブランクのグラスロッド完成しました。注文はお問い合わせ欄からお願いします。オプション変更なども無料です。
最近、人気が出始めてる?白いブランクのグラスロッドを二本仕入れました。一本は販売用、もう一本は自分用wまずは自分用のラッピングから。販売用は、今ならあなた好みのラッピング等々カスタム可能です!注文お待ちしております。
下界は猛暑。釣りに向かったお山の上は25度と快適。しかし、この日はバラシや合わせが決まらず、やらかし多数。貧果でした…
釣りに向かうとゲートに角が引っ掛かり身動きが取れなくなったニホンカモシカ。一時間の格闘の末に無事救出し山へお帰りになりました。動画はYouTubeに載せてます。
巷で話題のフライ回収棒を自作してみました。最長2.5mなので、高い木の枝に引掛けても、ほとんどの場合、回収可能でしょう。自分で引掛けたフライの他にも、渓流の木々にぶら下がるゴミをこのフライ回収棒で撤去していきます。ゴミゼロを目指し530運動をします。川の清掃人ことriver sweeper(リバースイーパー)として頑張ります。
完成した6ftのグラスロッドを持って、いざ木曽のホームリバーへ!グラスロッド特有の気持ちいい釣り味で楽しい短竿です。
実際に使ってみて不便だった点を改善してみました。穴をあけるだけの簡単カスタム!ダイソー商品三点を使って組み合わせるとアウトドアでこんなに使い勝手が良くなります。
グラスロッド完成しました。ストックリストに掲載してあります。購入希望の方はお問い合わせよろしくお願いします。
GWの後半は雨予報なので、天気の良いうちに釣りへ。水量も平水。水温は冷たいけど、魚達はドライに好反応。しかし合わせが決まらず…苦労しましたが、何とか数匹のイワナ達と遊べました。大物は次回に持ち越しかな?
やっと、今季二度目の釣行。今回はタラの芽も採る事が出来、釣りと山菜取りを楽しめた。
本流用に一本作ってみました。ウェットフライやルースニングを想定して7' 6' #4 でバンブーフェルール4pc仕様。次回の釣行で使って来ま~す♪
OSMO Action3はGoproに比べ安いうえに保証も充実。強力な手振れ補正RockSteady 3.0、HorizonSteady、HorizonBalancingは秀逸でヌメっと感のあるスムーズな撮影可能。
今年の解禁釣行は岐阜県郡上八幡へ。初めてFish Passを使ってみたけど、便利!保険も付いてるし、釣り人の位置と入退渓を漁協が把握しているので、万が一の時にも安心。
年末に採取した真竹。通常通り、青味が抜けるまで乾燥して保管…の前にバーナーで炙ってから保管する事にしました。
ミラー型ドライブレコーダーの前後カメラを取り付けました。フロントは簡単ですが、リアカメラの配線は色々な方法を試し、苦労しましたが、何とか取り付け完了しました。
C&F DESIGN トップツイスターを購入しました。これまで、使ってきた、二種類のツイスターのここがこうだったらなぁと思っていたら、SNSでC&Fさんからこんなのありますよと教えていただいた。これぞ、まさに自分が思い描いていた物を形にした商品!買って正解。使い勝手良いし、フライ量産しちゃうぞ♪
6'3
何故か、右足ばかりを挫く…ウェーディングシューズに問題があるかと思っていたが、流石にこれはおかしい…靴を脱いで、ふと足を見ると…え!!!!まさかの原因に愕然としました。ちょっと、これはヤバイかも。
木曽川水系、ホームリバーの最上流部。この日の源流域はコンディション抜群のイワナ達が出迎えてくれた。
スプライスのノードレス3pcを接着までしたところで、ついでに2pc&4pcも7本分のラフプレーンまで完。全部で竹竿8本分の下拵えを終えました。
NEWバンブーロッドとランディングネットをW入魂&Wツ抜け。昼食のメスティン料理はスペイン料理で舌鼓。
鹿角をグリップに使ったランディングネットが完成しました。ライトグリーンのリリースネットが爽やかな春らしさを演出。
映える渓流レストランOPEN!渓流スイーツ部も発足してますww100均アイテムを使って、ちょっぴりお洒落に釣りの昼食を堪能♪