chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早期退職で趣味ざんまい https://kentanaaa.hatenablog.com/

2019年3月に50歳で早期退職、趣味に生きる「けんたな」のブログです。 趣味多彩ですが、主に釣り、スノーボード、スロット、一人カラオケ等のブログになると思います。どうぞよろしくお願いいたします。2019年11月開始。北海道札幌市在住。

けんたな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/18

arrow_drop_down
  • 2023.11.22石狩湾新港で狙う晩秋のデカハゼ

    けんたなです 今週末は天気荒れそう 天候を選んで釣りに行ける身分ですので、その前に凪の日があると 今日行っておかなければ!・・・みたいになってしまいます(笑) 前日はイカ釣りに行って夜遅くに帰ってきましたが、実は今日の方が天候は良! 知り合いの誰かが行くなら2連戦も良いかなと考えていると・・・ ブロ友「のらさん」から、イカ釣りに行きたそうなLINEが入る(笑) もしかして、休暇が取れるのかな?と思っていると、それは無理だけど、夜は近場の石狩にシャコ狙いに行ってみるとのこと。 私も、たまに近場で平和な釣りも良いなと思い、合流させてもらうことに。 ただ、今日の気分はシャコというより、魚。 シャコ狙…

  • 2023.11.21コラボでイカ釣り、投光器指南

    けんたなです 投光器と言えば 一昔前までは高額で管理も大変なガソリン発電機を使わなければならず敷居が高いイメージでしたが、近年はLEDの普及で誰でも比較的安価に、手軽に投光器を扱うことが出来る時代になりました。 ただ、今もって悩ましいのは電源 ポータブル電源が用意できれば最高なのですが、なかなかに高額、そのため安価に済ませようと車用のバッテリーを電源にしている人が多いようです。 ただ、車用のバッテリーも良く良く調べていくと、特に安価な「開放型」タイプは水素ガス(かなり猛毒)が発生するため密閉空間では危険な状況になることもありうるということを知りました。 そんなこんなでバッテリーの導入に及び腰に…

  • 2023.11.15まだ釣れるのか?アナゴ調査

    けんたなです 秋の釣りも終わり、冬の釣りにはもう少しという感じで、さて何を釣ったら良いか・・・と悩むこの時期 自分の中での選択肢としては、まだちょっと早めの積丹方面マメイカか、もう終わりかもしれない太平洋アナゴ、え?まだ釣れているの?の石狩シャコあたり(笑) ということでここは天候で選択し、ほぼ凪ぎ確定な太平洋アナゴに行くことに。 今回はたいして気合いも入っていないので昼過ぎに家を出発 15:00過ぎに釣り場に着きますが案外人が多い💧 う~ん、入れる隙間はあるのか~???と見回していると場所を確保していたと思われる方から、「あ、ココどうぞ~」というお声が。 その方は複数人で釣りに来たようなので…

  • 2023.11.9 積丹方面イカ、カジカ狙い釣行

    けんたなです 木曜日は久々に出漁出来そうな天候 前日にLINEでそれとなく数名に釣行予告をしましたが、今回は誰も反応してこなかったので、久々の単独釣行(笑) まあ、マメイカに関しては時期的に小樽はそろそろ終盤、積丹方面にはまだちょっと早いという感じなので、逆にボッチ釣行で良かったかな~(釣れない可能性の高い釣りは一人の方が気楽)。 という訳で、今日は気まぐれな秋ヤリイカを狙いつつ、補足でマメイカ、あと時期的にカジカでも釣れてくれないかな~といった感じで積丹方面にお出かけ。 11時頃に家を出ますが・・・ このままだと早く着きすぎるので、途中で小樽にちょっと寄り道。 久々にのんびりハゼ釣りでもして…

  • 2023.10.31マッタリで満足なイカ釣り

    けんたなです 10/26小樽のマメイカは3バイの惨敗(笑) 頑張ればもう少し釣れそうな気もしたけど、期待していた落ちパクにはほど遠く、不完全燃焼で終了でした。 次回はそんなに爆らなくてもいいから、もう少し条件の良い日に、もう少し釣れるイカ釣りをしたいな~って思っていたらイカマスターことごンたさんから 今度の平日にイカどうですか~と、のお誘い。 そのお誘い、ありがたく乗らせて頂きます(笑) 日程、釣り場選択は最近絶好調なごンたさんにお任せすると、すぐにいくつかの選択肢が送られてきた(笑) で、好みのプランを選ばせていただくという至れり尽くせりのお膳立て釣行です。 10/31(火)とりあえずは偵察…

  • 2023.10.26小樽で秋マメイカ

    けんたなです ネットの情報では小樽方面のマメイカが最近好調らしい。 でも正直、この時期は情報があってもなくても小樽に行くので、ネットに情報がアップされるのは全然嬉しくない(釣り場が混むから) でもまあ、こういう時代なので仕方が無い・・・ 余談はこの程度にして 10/26(木) 今年初の秋マメイカ釣りに行ってきました。 今回はkudopapaさんと同行。 kudopapaさんと知り合ったのは3年前、ブログ経由でマメイカのレクチャーをして欲しいと頼まれたのが最初でした。 kentanaaa.hatenablog.com その時は一応マメイカが釣れたのですが、結構なシブマメでした。 Kudopapa…

  • 産地からキビナゴを取り寄せてみた

    けんたなです 長いこと釣りをやっていると 今何が釣れているのか? っていうこともさることながら もうすぐアレの時期だからそろそろ準備しておくか・・・っていう感じになる(笑) 今回は、今年アメマスやサクラマス釣りで活躍した「キビナゴ餌」 これを仕込んでみることにしました。 キビナゴはこれまで釣具店で購入してきましたが、110g(20尾弱入れ)で500円前後と「まあまあ」のお値段。 使用頻度が高いと、「いっそのこと、まとめ買いしたほうが得なんでない?」と思う様に。 それで今回、九州の産地から2kg入れの冷凍キビナゴを購入してみました。 https://www.amazon.co.jp/gp/pro…

  • 2023.10.21まったりアナゴ狙いのハズが修行に・・・

    けんたなです サケ釣りもだいたい一段落、そろそろ他の釣りもしたい。 時期的にはアナゴの終盤になんとか間に合いそう・・・ 天気予報をみると10/21(土)は釣り日和。 週末なので声を掛けてみると今年最後のオホーツクで一緒にサケを釣った「のらさん」も参戦することになりました。 のらさんは前から「アナゴを釣ってみたい」と言っており、前回は8/11に室蘭方面でやりましたが釣れず、今回が2度目のチャレンジです。 10/21(土) アナゴは夜行性なので着くのは夕方くらいで良いのですが、行こうと思っていた釣り場が某釣具店のサイトで「アナゴ好調!」とアップされてしまった(バッドタイミング)ので、混雑もありうる…

  • 2023.10.14-15サケ10戦目、オホーツク海(後編)

    けんたなです 前回記事「2023.10.14-15サケ10戦目、オホーツク海」の後編です。 10.15(日)(2日目) 前日と同じところでやるはずだったのですが、混雑や場所取り等で思ったようにならず・・・ 朝になって急遽、場所を変更せざるを得ない状況になりました(´д`) のらさんの案内で別のポイントへ。 やったことは無いけど、毎年やっている爺さんが居たので多分魚は回ってくるのでは・・・とのこと。 ポイントにあぶれても2番手3番手の駒があるのが「元・地元人」の強みですね~ 私のほうはのらさんに「おんぶに抱っこ」の状態です(ありがとうございます) 近くに駐車場が無いので車から少々歩いて釣り場へ。…

  • 2023.10.14-15サケ10戦目、オホーツク海

    けんたなです 道がとりまとめた北海道の9/30現在の秋サケ定置水揚は前年比36%減 対する私の水揚げ量は現時点で82%減(11→2)💧 シーズンボウズという最悪の事態は脱せられたものの、もう少し釣りたい。 悔いが残っているのが、2度行ってボウズのオホーツク海 そろそろ本来のポテンシャルを味わってみたい ブッコミ釣りでサケを釣りたい ・・・と言うわけで、最後の望みを賭けてオホーツク海へ。 今回も現地に詳しいのらさんが同行。 日程は10/14(土)をスタートに、釣れなければ最大10/16(月)の朝マズメまで延長する覚悟(笑) ただ、のらさんは金曜日に残業が入り土曜の朝マズメに間に合わないので、今回…

  • 2023.10.11 サケ9戦目ボウズ、道の集計は36%減

    けんたなです 日本海のサケは例年ならもう減る一方の時期 行けば行くほど打率は下がるのは承知ですが 10/11 M氏と行って参りました。 人は15人ほど。 釣れない釣れないと言いつつ、「誰かが1本は釣る」のがこの時期の傾向。 今日のルーレットは1/15かな・・・等と会話しながらマズメを迎える。 結果・・・ 誰にも釣れないまマズメを抜けて終了 今日はルーレットの玉すら無かったようです(汗) これで完全に終わりでもないでしょうが、シーズン終わりが見えてきました(´д`) さて、ここからは少々科学的な分析をちょっと・・・ 10/11付 北海道新聞記事 秋サケ不漁 36%減 道内9月末 海水温高く回帰遅…

  • 2023.10.9苫小牧で正統派泳がせ釣り

    けんたなです サケシーズンも残すところわずか。 ラストスパートと行きたいところですが、そう考えているのは皆同じでしょう(笑) 10/7~9は世間でいう三連休 何処へ行っても人だかりで場所にあぶれ途方に暮れている自分の姿しか浮かばない💧 次回のサケ釣りは連休が明けてからにしよう・・・と考えているとkudopapaさんから 3連休の最終日、泳がせカンパチどうですか~とのお誘い サケも行かないし、これは丁度良い!とお誘いに乗ることに。 さて、今シーズンの泳がせ釣りですが、前回は9/29(10日前)に行って、釣果は2人で3本というちょっと寂しい結果でした。 kentanaaa.hatenablog.c…

  • 2023.10.6サケ8戦目、悪天候の中

    けんたなです おかげさまで、10/4 サケ7戦目にしてシーズン初物をあげることができました\(^o^)/ しかし、同日に同行したM氏は3バラシという楽しくも悔しい結果となり、 翌日、悪天候にもかかわらず単独でリベンジ戦に臨んだようで(゚Д゚) なんと、2本釣ったとの報告がありました(おめでとう) 釣れた魚を見せて貰いましたが、どちらもギン色が強く、新しい魚っぽい。 私は連戦で体がしんどいのでこの日は避けましたが、釣果の内容を聞いて、行けば良かった~と少し後悔(>_<) でも、明日ならまだ残り物が結構居るのでは?とイヤラシい考えが浮かぶ(笑) 天気予報をチェックすると・・・ 明日は風速10m超で…

  • 2023.10.4サケ7戦目、待ちわびた初物

    けんたなです 10/4 サケ7戦目 残りシーズンを考えると行ける日に行くしか無いという感じ。 今回も日本海 サケ釣りでは一番の戦友になっているM氏と同行(M氏とは今シ4回目) 現地4時開始 今時期になると暗いうちから古い魚が跳ねたりすることも多いものですが、今日は全く跳ねが無い。 少し不安になりますが、例年ならまだまだ魚は居なくならない時期。 高水温の今年に限って例年より早く終わるということは無いだろうとポジティブに考えます。 5:10~ 一番期待出来る時間帯になり・・・ これまでサケの跳ねもないですが、珍しくエサ取りも居ません。 今日は「反応があればサケ」かもね~などとM氏と話していると・・…

  • 2023.10.2サケ6戦目、ついに掛けたのに!

    けんたなです 日本海のサケ釣り、例年であれば残すところ2週間程度ですが、 こちらは2回のオホーツク遠征も含め、5戦消化して未だボウズ。 そろそろ釣りたい・・・ ただ事態としてはシーズン2本の不漁だった一昨年(2021)より幾分マシで、最近の釣行では壊滅ではなく無く、全体で誰かが1~3本くらいは釣れるのが見れています。 ただ、そのうちの1尾がどうしても私の方に来ない(T_T) サケルーレットのヒキはわりと強いほうと自負していましたが、今年シーズンですっかり自信を無くしてしまいました。 数カ所ある行きつけ場所の状況はどこも芳しくなく、 「恐らくどこを選んでも不正解?」という厳しさを感じながらの釣行…

  • 2023.9.29久しぶりの泳がせ釣り

    けんたなです Kudopapaさんから、9/29金あたり泳がせ釣り行きませんか?とのお誘い。 前回の泳がせ釣りは8/19でしたので、一ヶ月ちょい振り サケもなかなか釣れず、そろそろ癒やしの釣りもしたかったところでした。 泳がせ釣りと言えば私のなかでは餌とするギンペイ(ウグイ)の事前確保が必須。 小アジや小サバに比べると食いは落ちますが、ギンペイを確保しておけば到着してすぐ確実に泳がせ釣りが出来るというメリットは大きいと思っています。 しかし、前日の9/28木は既にサケ釣りの予定が入っていたのでギンペイの確保はなかなか辛いです・・・と言うと Kudopapaさんが「今回は私が確保してきます」とい…

  • 2023.9.28シーズンボウズへまた一歩前進

    けんたなです 9/28木 今シーズン5回目のサケ釣り 日本海某所。今回もM氏と同行です。 もちろん、今回も釣れている情報とか何にも無く、丸腰での釣行。 サケ釣りは爆釣情報聞いて動くと場所取り合戦に心折れてしまうので、あえて聞かない調べないで決めたところへ向かってマズメのワンチャンスに賭けるスタイル。 釣れやすい時期に、マズメ打ちを数消化すれば、そのうち来るだろ~的な(笑) 気持的にはシーズン中、雄雌問わずで2~3本釣れたら満足しますので、今日こそよろしくお願い致しますm(__)m 今日も4時くらいから開始。 暗いうちは周囲でたまに跳ねていたので期待したんですが、マズメは大人しくなってしまい、そ…

  • 2023.9.26日本海サケ釣りでヒグマに遭遇(゚Д゚)

    けんたなです 9/22~24オホーツク海遠征はまさかの「サケボウズ」 事前の情報も芳しくなく、ある程度は想定できた結果でしたが、流石にサケの本場で、しかもベストシーズンとされる9月後半の釣行 事前情報が無くたって1本や2本はと思っていました。 今年のシナリオとしては、とりあえず網走のブッコミでサケを釣り、 余裕綽々の状態にしておいて、あとは日本海で何本か追加(#^_^#) という腹づもりでしたが・・・ 今のところサケは偵察も含めて4戦0勝 9/25現在でサケゼロは2021年以来。 振り返れば釣れなかった2021年(おととし)も高水温の年でした。 それなりの場所に、朝一から入っているのに誰の竿も…

  • ご無沙汰していました。近況、備忘録

    けんたなです 前回ブログを更新したのは2023.9.3 随分ごぶさたしていました。 最近ブログ最近更新されてないけど、何かあったのだろうか? くらい思われていたのではと(笑) 安心して下さい、生きています(笑) ただ、死にかけていました(汗) いまだかつて経験したことが無かった「長期間の高熱」に犯されておりました。 最初の自覚症状が現われたのは9月10日 この日は石狩に、ラストのシャコ釣りに行っていました。 朝の9時ぐらいから昼くらいまでやって釣果は2尾 で、釣りをしている途中から何となく下半身のあたりがゾワゾワし、熱っぽいような感覚がしてきました。 まだ残暑厳しく、水分補給はマメにしていたつ…

  • 2023.9.2-3 サケ釣り遠征に向けて予行練習

    けんたなです 今シーズンは一度ブッコミ釣りでサケを釣りたい 昨年まで網走市民、現在は石狩市民の「のらさん」に今後の釣り予定を聞くと、9月は天候と休暇が許す限り積極的に網走近郊へブッコミ遠征を予定しているらしい。 そして9/2-3、1回目の遠征予定とのことだったので同行させてもらうことに。 しかしながら最近の網走近郊のサケ・・・ Youtube等で発信されている方も数名おられますが、直近の状況として魚影は薄く、エサ取りが多く、しかしながら度を超した場所取りだけは例年以上の横行ぶりという、 なかなか厳しい状況らしい💧 しかし、サケマス漁業の網入れ情報をネットで調べてみると・・・ ・オホーツク海での…

  • 2023.8.28 猛暑明けの石狩で「ちょいシャコ」

    けんたなです これでもかと続いていた北海道の猛暑 昨晩は久しぶりにエアコンなしでも快適に眠れるレベルになりました。 例年に比べればまだまだ暑いですが、今までが酷すぎただけにこのくらいでも快適。 さて本日 8/28(月) 8月は資格試験受験のために引きこもりが多かった相棒ですが、先週末無事に試験が終わり、今日は年休を取ったので、どこかへ行きたいとのこと。 運動不足気味なので外を歩きたいらしい。 じゃあ、自分は歩かないけど、石狩でも行きますかと。 あそこならプロムナードのあたりまで歩けば散歩コースとしても最高、自分はシャコ釣りしてるので勝手に一人で歩いていただきましょう(笑) シャコが釣れたら「現…

  • サケが少ないです・・・

    けんたなです サケシーズンが近くなるとちょいちょいチェックしているライブカメラ BB-SC384B Network Camera 昨年の同日もブログに書きましたがその時の遡上はかなりのものでした。 これが昨年(2022.8.25)の映像 サケがいっぱい( ゚Д゚) これが今年(2023.8.25)の映像 サケが全然見えない・・・ ただ、全然遡上していない訳ではなくて・・・ 8月以降からちょくちょくライブカメラをチェックしていると、画面に4~5匹映ることはたま~にありました。 ただ、感覚的には昨年より全く少ないですね~ ちょうどこのブログを上げようと考えていた数日前に氷河Ωさんのブログを見たら、…

  • 2023.8.20ギンペイが余ったのでヒラメ、アブラコ狙い

    けんたなです 昨日(8/19)はkudopapaさんと苫小牧方面に泳がせ釣りに行き・・・ いやいや、渋いのなんの・・・ 餌のギンペイが15匹ほども余ってしまった。 この暑さで長期の蓄養は無理なので、いち早く消費せねばならない(笑) そんな訳で、3連戦になりますが、6月末に泳がせでヒラメとアブラコを釣った某港へ単独で行って参りました。 持ち帰ったギンペイは、昨日帰ってすぐに水を交換しましたが、朝確認すると1尾が死亡、他にも体色が黒変してヨタヨタしている個体が数尾(弱ると体色が変わる)。 釣った翌日までは蓄えていた体力で何とかなったようですが、この暑さだと2日で弱り始めてしまうようです。 とりあえ…

  • 2023.8.19 今年初、青物狙いで泳がせ釣り

    けんたなです 例年だと苫小牧方面でそろそろフクラギやカンパチなどの青物が釣れ出す頃。 近くの一本防波堤でもフクラギが釣れてきたみたいなので、偵察がてら1発目、青物狙いの泳がせ釣りに行ってみることにしました(kudopapaさん同行)。 当日朝、昨日の暑さが響いたのか、私はどうも軽く船酔いしたような体調。 同時に首の凝りが発生しているので持病の自律神経失調のような気がしますが、他にもうひとつ思い当たる点が💧 最近、晩酌を「濃いめのレモンサワー7%」から「ストロングゼロ9%」に変えたのですが、ついつい同じペースで飲んでしまい、悪酔いしているという線もあります💧 余談はこの程度にして・・・ 暑さでど…

  • 2023.8.18ギンペイ確保ついでのシャコ

    けんたなです 金・土は久々に釣り日和になる模様 久々に泳がせ釣りがやりたい。 泳がせとなると用意しておきたいのがギンペイ(活ウグイ) 小アジ、小サバ等が確実に現地調達出来れば必要無いですが、ギンペイを用意しておけばどんな状況でも確実に泳がせ釣りが出来るので、私はそうしてます。 ということで前日に餌を釣り、翌日に本命を釣るというプチ2連戦です。 8/18(金)は餌確保 泳がせ釣りはkudopapaさんも同行しますが、今年は休みの日が増えたので餌確保にも参加。 餌確保の会場は札幌市のかなり北側にある茨戸川。 ただ、我々は南区民なので、茨戸まで行くだけでなかなかの労力。 しかも、茨戸まで行くと、目と…

  • 鮭ブッコミ釣りの準備

    けんたなです 天気も悪いし、そろそろサケのシーズンと言うことで、昨日は今年やりたいと思っている「ブッコミ釣り」の準備をしていました。 とりあえず今年は「お試し」なので、極力新たな出費をせず、今持っているタックルで出来る範囲でやってみようと思っています。 まずロッド 持っている中で使えそうなのは4mの投げ竿、4.5m4号の磯竿の2本 リールは・・・ 投げ用に6号ナイロンを巻いたものが1個ありますが、磯竿用は4号ナイロンを巻いているのでサケのブッコミには頼りなさそう・・・ 新しいリールが1個欲しいですが・・・ 昨年コンクリに落として固定部が折れたリールがあるので、これを補修して何とか使えるようにし…

  • 室蘭産シメサバのお味は?

    けんたなです 室蘭(8/11)に釣ったデカサバ デカサバは昨年ぐらいまでは苫小牧で良く釣っていたけれど、煮物、揚げ物では美味しいけど、シメサバはイマイチ(ボソボソで酸っぱいだけ)という印象でした。 ただ、今年は、自分の味覚が変わったのか、サバが違うのか、室蘭で釣ってきたデカサバは結構美味しい気がしています。 前回までは味噌煮や竜田揚げ、塩サバで食していたのですが、この感じならシメサバでも美味しいのでは?という気がして、 良さげなやつを2本吟味してシメサバを作ってみました(作るのは約2年ぶり) その後冷凍庫で3日ほど凍結して、昨日 通常タイプと、皮目を少し炙ったタイプの2種類で試食してみました。…

  • 2023.8.13 なんとなく石狩シャコへ

    けんたなです 8/13(日) 世間はそろそろお盆休みの日曜日 私のところは特段墓参り等の予定もなく、お盆は暇 暑いし、どこに出掛けても混雑しているだろうし、パチンコ屋も出す訳ないし・・・ということで珍しく家でくつろいでいると 相棒:今日はどこか出掛けてこないの? けんたな:たまに家でのんびりするのもいいかなと思って、何かあった? 相棒:いや、出掛けないのかな~と思って・・・ けんたな:あ、俺が居ると邪魔なんだべ~? 相棒:おー、良くわかったなー(笑) とまあいつもの会話です・・・(笑) 相棒は月末にとある資格試験を受ける予定なので、クーラーが効いた静かな部屋で勉強したいらしい。自分が居るとyo…

  • 2023.8.11室蘭方面デカサバ・アナゴ狙い

    けんたなです ブロ友の「のらさん」、サバは釣ったことはあるけどデカサバは無いらしい。 デカサバの引きを是非一度体験してもらいたかったので、次の週末あたり室蘭方面にでも行ってみませんか?と誘ってみると金曜日なら可能とのこと。 夜はアナゴも狙えるので(のらさんはアナゴのほうもチャレンジ経験はあるものの釣り上げたことは無い)、今回はデカサバ・アナゴ狙いで室蘭方面に行くことにしました。 のらさんとやりとりしていると、kudopapaさん、のらさんの知人のIさんも釣行に加わることになり、少し所帯は大きめに。 Iさんは日中のサバゲーのみ参戦希望、kudopapaさんは夜アナゴも参戦してみようかなと言ってい…

  • 2023.8.9石狩シャコ釣り

    けんたなです 最近週2回釣りに行かないと落ち着かない体になってきている(笑) と言っても連続はキツイので、中2日くらい開くと丁度良い 今日の石狩の予報は15~16時あたりに雨マークはあるものの風向は南東主体、樽川側は少し逆風かもしれないけど凪は良さそう。 釣れないシャコ釣りにでも行ってきますか~ 8/9火 10:54 釣り開始 いつにも増してノンビリスタートです 前回同行したkudopapaさんがロケット天秤+シャコリグの上に天秤を追加して釣果をあげていたので、今回は上天秤ありの仕掛けも用意してみました。 上天秤は不良在庫化していた出来合いの胴突き仕掛を再利用、下バリもkudopapaさんが使…

  • 浜益川有効利用調査、2年連続の落選

    けんたなです 昨年はじめて申込み、見事「落選」した浜益川サケマス有効利用調査 元職場の後輩T氏と共に申し込みをし、共に落選しました。 募集要項には「募集人員を超えた場合は厳正に抽選を行わせていただく」と書いてありましたが、9月になると浜益川の記事を書いているブロガーさん等も多数見られるようになり、逆に落選する方がレアケースなのでは?という気がしました。 敗因を勘ぐると、昨年は募集に気付くのが遅れ、2人とも「当日消印有効」の最終日に申込んだんですよね。 それで「厳正な抽選」に漏れてしまったのではと(笑) それで2023シーズンは募集開始すぐの「6月下旬」に応募しました もちろんT氏にも声がけして…

  • マサバとゴマサバ「食べ比べ」

    けんたなです 先日室蘭方面で釣ったサバ マサバとゴマサバの2種類があったとブログに書きましたが、 ①塩焼き②ルイベで両者を食べ比べてみました。 ①塩焼き 3枚に卸してアバラ骨を除去、中骨をトゲ抜きで除去したのち塩して脱水。 焼く前(皮目)上:マサバ、下:ゴマサバ 焼く前(身)上:マサバ、下:ゴマサバ 色調がマサバはどちらかというと紫寄り、ゴマサバは黄色寄りですね。 あと、身質ですが、同じように鮮度保持したのにもかかわらずゴマサバは少し身割れが起きてしまいました。これは身質が脆いのと、断面が丸いので開いた時に広がりやすいのかなと思いました。 <試食結果> 不覚にも焼きあがりの写真を撮り忘れました…

  • サケ釣りウキ2023バージョン

    けんたなです 2021シーズン サケ釣りでこんなウキが欲しいなということでウキを自作してみました。 ①見やすい、②感度が良い、③遠投も出来る、④デンケミ50がセットできる 2022はこのウキを中心に釣りをして、ほぼ不満無く、釣果も得られました。 ただ、鉛が10号(37.5g)なので、遠投しなくて良い場所ではもうちょっと軽いのがあっても良いかなという気がしました。 それで2023は、鉛サイズ6号(22.5g)のも作ってみることに。 過去の記事でも書いたのですが、このウキで特にこだわっているのが「感度」 ボディ部は水面下、羽だけを水面から出すことで視認性と感度を両立させる ただ、構造上、浮力調整が…

  • 2023.8.4石狩でのんびりシャコ釣り

    けんたなです 木曜の晩、ブロ友のkudopapaさんから 明日あたりシャコ行こうと思ってますがいかがですか?とのお誘い。 とりあえずは、天気予報をチェック ちょっと風強めだけど樽川方面なら出し風で釣りは出来そうですね。 行きます(笑) 8/4 9:45開始 釣り場がわりと空いていたので歩かなくて済む手前側のほうでやりました。 とりあえず今日の目標は15:00までやって5匹(1時間に1匹)です。 10:00 開始まもなくシャコが乗りました・・・が! 揚ってきたのはハサミだけ💧 ハサミの大きさからサイズは小さそうですが・・・ バレるとそれなりに悔しい💧 でも、本当にダメな日は掛りもしないので バラ…

  • 2023.8.1 サバ・アナゴ狙いで想定外の大物💧

    けんたなです マイカ釣行も2連続ボウズを喰らい、そろそろ釣れる釣りがしたい。 予報的に良さそうなのは8/1(火) 釣り友数名に今週の動向を伺うと、水・木あたりに予定を入れている人は居ましたが、これを逃すとしばらく厳しそうなので今回は単独で釣行することに。 場所は室蘭方面 情報は減ってきてますが、明るいうちはデカサバ狙い、夜はアナゴ狙いで。 15:20現地着 前回来た時(7/18)は角部が人気でしたが、今日は何故か一組しか居らず、そのかわりに間口寄りに人が集中しています。 あっちに群れが居るのな~とは思いましたが、あまり混んでいるところには行きたくないし、デカサバが居れば回ってくるハズ(前回釣れ…

  • 2023.7.29久々のシャコ釣り

    けんたなです 今期のシャコは6月にギンペイ確保のついでに2回ほど行き、マグレで1尾釣ったのみ。 釣り場も比較的近く、食べて美味しく、そこそこ楽しくはあるのですが・・・ アタリが出たり、ウキが沈んだりという動きがほぼ無いので、楽しみ方としては釣りというよりは潮干狩りとかの世界に近いというか・・・ そんなことで、他に優先する釣りがあるときはあまり行かなくなってしまいます。 7月に好調だったマイカも一段落のようで、連続ボウズを喰らい・・・ 久々にシャコ釣りでも行ってみようかなと。 相棒は昼から友達とビアガーデンで楽しんでいるようなので、書き置き残して出発 7/29(土)15:00~ 樽川階段 今日は…

  • 2023.7.28ダメ押しマイカ釣行(6回目)潮時?

    けんたなです 今シーズンのマイカ釣行 7/23(日)の4回目で更新が止まっていましたが・・・ 実は7/26(水)、単独で5回目の釣行に行っておりました。 そして、今シーズン初のボウズ(T_T) 日本海の表面水温も24℃くらいに上昇し、ショアから釣れなくなる日は近いと予測はしていたものの、ついにこの日が来てしまったか、、、という感じでした。 ただ1日釣れなかっただけでは「たまたま」の可能性もあるので、最後にもう1度、ダメ押し調査をして判断したいと思います。 7/28(金) ダメ押しマイカ釣行(6回目) 今シーズンラストになるかもしれないマイカ釣行、今回はkudopapaさん同行。 のらさんも参戦…

  • 2023.7.23マイカ釣行(4回目)

    けんたなです 昼夜逆転、釣りのハードスケジュールが続いている最近・・・(^_^; 7/16(日)マイカ釣行(のら3000さん、kudopapaさん) 7/18(月)デカサバ釣行(M氏) 7/19(水)マイカ釣行(ごンたさん) 7/21(金)苫小牧・室蘭デカサバ・アナゴ(単独) 7/22(土)は釣りをお休み、夜は相棒を迎えに空港へ向かっていましたが・・・ その間にのら3000さんからラインで単独マイカ釣行の実況中継(笑) マイカ釣り2回目にして「落ちパク」を堪能している模様(楽しそう~) そして土曜日にもかかわらず釣り場は貸し切りらしい。 SNSと釣り新の情報が無いと釣り場はこんなに平和になるん…

  • 2023.7.21空港の送り迎えついでに釣り

    けんたなです 今週は釣りに行きまくり💧 7/16(日)マイカ釣行(のら3000さん、kudopapaさん) 7/18(月)デカサバ釣行(M氏) 7/19(水)マイカ釣行(ごンたさん) 帰宅か出発時間がいずれも真夜中 昼夜逆転&寝て起きて釣り行って寝て・・・という生活(^_^; それでなくても最近ブログがサボり気味になってきているというのに・・・ 魚捌いて寝て起きたらまた釣りだから、余計にブログを書く時間が無い で、釣りでは無いのですが連続して行事が続く 相棒の送り迎え 東京に行くというので新千歳空港まで頼まれた 送りは7/21(金)の9時、迎えは7/22(土)の22時 うーーーん、千歳まで行っ…

  • 2023.7.19マイカ釣行(3回目)

    けんたなです 最近釣りがハードスケジュール(^_^; 7/16(日)はのらさん、kudopapaさんとのマイカ釣行で帰りは午前様 昼近くまで睡眠して7/18(火)は0:30出発でM氏とデカサバ狙い釣行へ そして、7/18(火)夕方 ラインをチェックするとイカ釣りフリークのごンたさんからお誘いのメッセージ・・・ 7/19(水)の晩、ウキとエギの2投流でどこかに行く予定ですが、どうですか? これまでは当日朝のお誘いが多かったけど、今回は珍しく前日からのお誘い(笑) 昼夜逆転のほぼ3連戦、既に疲れぎみですが、出発まで24時間あるから大丈夫だろうと、お誘いに乗ることに(笑) 7/19(水)18:30現…

  • 2023.7.18デカサバ求めて室蘭方面へ

    けんたなです 今回は釣友のジギンガーM氏との釣行 M氏はサクラマスシーズンが終わると太平洋側でのソイ・アナゴ・ドンコなどの釣行がメインになり、夏場は私も良く同行させて頂いてます。 そんなM氏ですが、最近SNSに室蘭方面のデカサバの情報が随分出ていたので、太平洋某所に向かう途中に、ちょっとお試しぐらいの気分で立ち寄ってみたらしい。 すると、ジグサビキで40cm前後のサバが入れ食い 同時に3本掛ったりも何度かあったらしく、マジでヤバいですよと。 脳内麻薬出まくりで、太平洋某所に向かっていたことなどどうでも良くなり、サバジャンキーと化してしまったらしい(笑) 私もデカサバは釣ったことがありますが、1…

  • 2023.7.16 渋マイカでコラボ

    けんたなです 前回(7/10)の初マイカ釣行ではマッキーサイズながら、23ハイと数釣りが楽しめた。 その後も隙あらば出かけようと天気予報をチェックしていましたが・・・ 7/16(日)は久々に天候が良化の見込み\(^o^)/ ただ7/15(土)~7/17(月)は3連休 時期的に釣り人やキャンパーでごった返しそうですが、行ける時に行くしかない。 そして今回は祝祭日にかかる釣行なので、ブロ友でサラリーマン釣り師の「のら3000さん」にも声を掛けてみました。 是非行きたいと言うことで同行が決定。 けんたな、のらさん・・・と来たらと、もう一人忘れてはならないメンツ Kudopapaさん ですが・・・ そ…

  • イカめし

    けんたなです 7/10(月)に釣ったマイカ、一部は刺身で食し、残りは全て「イカ飯」に 餅米を詰める際、コマセ用のスプーンが大活躍(綺麗に洗って使いましたw) どどーんo(^-^)o 食べやすい大きさに切り分けて~ 完成時間は平日(火曜日)の14時 もうたまらん、「禁断の一杯」頂きます🍺(笑) ウマ~😍 せっかく無職暇人なんですから、満喫しなきゃ! ではでは ↓けんたな記事のランキングはこちら にほんブログ村 ※コメントは管理人がチェックした後に公開する設定にしています。「非公開希望」と書いて頂ければ管理人だけが閲覧し公開はしません。返信先がわかればコメント返しはさせて頂きます。

  • 2023.7.10積丹方面マイカ偵察(初回)

    けんたなです 今週の土日、なかなか良い凪ぎだったのにイヤイヤ登山の予定が入っていたので釣りに行けなかった・・・ 何の釣りに行きたかったのか?というと マイカ 今年は積丹方面の水温上昇が早く、現時点で既に水温20℃超 沖ではもうマイカが開幕している情報もあり、恐らくショアからも釣れるとの読み。 いちおう今回が初調査なので、ブロ友でイカマスターのごンた氏に 「偵察に行ってみます」旨、ラインを流す。 すると、流石はイカマスターのごンた氏、すでに今年度のマイカ偵察を開始していて、6月下旬に初釣果を得たとの情報を頂いてしまった💧 まあ、私の場合、そろそろ時期だし探りに行ってみよう~というスタイルなので情…

  • 大雪山赤岳にイヤイヤ登山2023

    けんたなです 7/9(日) 相棒と大雪山赤岳にイヤイヤ登山に行って来ました。 本当は土日が凄く良い天気で釣りに行きたかったのですが、前々からの約束なので仕方ありません(´д`) 現地には前日入りして早朝6:00過ぎに赤岳(銀泉台)駐車場着 いまだかつて無い車の数にビックリ(゚Д゚) 駐車場は40台ぐらい停められるスペースがありますが、6:00過ぎの時点でもう既に満杯で、手前の林道の路肩にどんどんハミダシ駐車していっている状態。 ここはタケノコ狩りかサケ釣り会場ですか?と勘違いするレベルです💧 でも、混んでるから別な山に回ろうか・・・という訳にも行かないですし 私たちも仕方なくハミダシ路駐の延長…

  • アブラコの食し方「皮付き炙り刺身」

    けんたなです 泳がせ釣りをするようになってから、ずいぶん大きいアブラコを釣る機会が増えました。 アブラコの調理は、刺身やカルパッチョ、ムニエル、カマの部分は塩焼きみたいな感じが多いですが、今回は新たな食し方に挑戦 皮付き炙り刺身 前々からやってみたいとは思っていたんですが、ついうっかり皮を引いてしまったりしてなかなか出来なかったレシピ(笑) ・鱗を綺麗に落として、皮を残した柵をつくる。 ・バーナー(トーチ)で皮目を炙る(先に食べる大きさに切って並べ直してから炙った方が失敗は少ないかも)。 ・炙り加減は皮が縮んで動かなくなってから少し焦げ目がつくぐらい。皮が厚めなのでやや強めに炙ったほうが食べる…

  • 2023.6.29ギンペイ在庫整理のため噴火湾方面へ

    けんたなです 最近暑いですね~ 6/24(日)のカヤック釣行で使ったギンペイ。 20尾近く余ってしまったので持ち帰り蓄養してたのですが、 ここのところの暑さでポチポチと逝き始めている。 早めに在庫整理をしないとマズいな~と思い、天気予報とにらめっこ。 それにしても最近の天気は風が止んだと思ったら雨が付いたり本当に難しい💧 そのなかで、6/29(木)は噴火湾方面なら凪で雨にも当たらず釣りが出来そう。 行くなら今日しか無い・・・ ということで急遽、当日の朝の決断で釣りに行くことに。 相棒に残した置き手紙 今回は急なので一人で行こうと思っていましたが、いちおうグループラインに書き込むと、kudopa…

  • 2023.6.25カヤック釣行(3回目)

    けんたなです 今年のカヤックは4/29,5/12とカレイ狙いで2度出漁、最近はこのくらいの時期がマガレイのベストシーズンでしたが、今年は魚影が薄く、釣果は2人で一桁台とさっぱり。 6月初旬にkudopapaさんの知り合いが大漁したとの情報があり、次こそ!と思っていたのですが・・・ 連日の風や、カヤックの空気漏れで順延に次ぐ順延💧 今回6/25(日)、やっと出艇出来ることになりました。 もうマガレイには遅いかな・・・という気もしますが・・・ 昨年から我々には「ヒラメ」という保険もありますし。 カレイがダメでもヒラメはある!と気持的には余裕(笑) もちろん、この日のためにギンペイ君もしっかり確保し…

  • 2023.6.23ギンペイ確保ついでにシャコ偵察

    けんたなです 風の強い日が多くてどうにも釣行計画が立ちにくい今年の状況 特にカヤックのカレイは見送り続きで今年は釣りに行けないうちにシーズン終わるか? という感じですが、週末の日曜日は今のところ行けそうな予報で、ラストチャンスを狙っています。 一方、ヒラメは先日陸からも釣れて、恐らくシーズンインしているハズ。 と言うわけで本日はギンペイ確保に向かいました 今回は今年から週休4日制になったkudopapaさんも同行。 ギンペイのほうは・・・読者的にニーズも無いと思うので内容ははしょります(写真すら撮らず・・・笑)が、今回は短時間にサクサクッと20尾くらい釣れてくれて、仕事がはやかったです。 13…

  • 2023.6.19 アナゴ探索不発で陸ヒラメ

    けんたなです 6/20(月) 今日は久々にM氏との釣行 5/19のゆるゆるサクラマス以来、1ヶ月ぶり(^^) M氏の近況について状況を聞くと、最近はサクラマス通いからも離れ、夜のソイ釣りやハモ探索に精を出しているらしい。 ハモ!といえば、kudopapaさんは食指が動きませんから、M氏と行くのが定番。 まだ時期的には早いと思いますが、噴火湾の港でやってみます。 12:00 漁港着 現地に着いてみると、なかなか風が強い💧 予報は風速4m超でしたが、出し風なので大丈夫・・・と思っていたら、予報と風向が違っていて、かなり強めの横風というコンディション。 誤算でしたが、風自体は暖かいし、釣りが出来ない…

  • 2023.6.16 カヤック中止・・・で陸から大漁

    けんたなです 釣りにはそこそこ行って居ますが、最近釣果に恵まれない釣行ばかり。 久々に釣れる釣りがしたい。 6/16(金) この日は天候も回復予報で久々にkudopapaさんとカヤックでカレイ釣りに行く予定だったのですが、前日の夕方頃にkudopapaさんから連絡が・・・ カヤックに空気漏れが見つかったので明日の釣りは中止にさせてください(´д`) 最近カレイが良化しているという情報があったので残念でしたが、洋上に出てから空気漏れが見つかってしまうことを考えたら、 事前にわかって本当に良かった。むしろラッキーだったと。 そして事前点検の重要性を感じました。 という訳で・・・ カヤックは中止にな…

  • 2023.6.11 ウグイ確保からの石狩シャコ偵察(2回目)

    けんたなです 6/11(日) 来週にちょっと泳がせの予定があるということで本日はウグイ確保へ。 まず向かったのは茨戸の例年のポイント 実は6/5(月)に一度ここに来ているが、全く釣れなかった。 釣れる時はだいたいライズリングみたいなのがあったり気配があるので、釣りをする前にとりあえず水面を見てみるが、それらしき気配が全く無いので別ポイントへ。 ここは初めてのポイント。水門みたいのがあって川のように流れている。 まあとりあえずと竿を出してみたらすぐに来た。 しかもサビキに1尾ではなくて2尾、3尾と複数かかることも。サイズもほぼベスト。 これは仕事が早そう!とウキウキしていると 最初の勢いは何だっ…

  • 2023.6.8 日本海でいろいろ狙い

    けんたなです 6/8(木) この日はkudopapaさんと豊浦方面にカヤックでカレイ、ヒラメ狙いの予定でしたが、ちょうど釣りの楽しい時間に3m弱の向かい風が吹き出すという微妙な予報。 これくらいなら大丈夫じゃ無いのか? という気もする予報でしたが、翌日の天候も崩れ気味、悪い予報がズレてきたりする可能性も考えると、ちょっと不安ですね・・・と。 少しでも気持に引っかかる要素があるときはやめておきましょう・・・ 経験豊富なkudopapaさんの判断で今回は見送ることにしました。 で、その代わりに日本海へ行くことに(笑) ここには5/19にマメイカ狙いで一度来ています。 特に情報は無いですが、可能性と…

  • 2023.6.6噴火湾方面で泳がせ調査(雑談多め💧)

    けんたなです 釣行記のアップが遅れました・・・と言うより、釣れなかったし、他にも色々用事があったので書かないでおくか・・・と思っていました。 ただ、一度サボると確実にサボり癖がついてしまいます💧 実はこの釣行の後にもまた釣りに行っているのですが(まだブログは書いていません)それも面倒臭いから書くのやめようか・・・って思い始めている自分が居ました💧 1回サボると2回目もサボりやすくなり、2回サボるともうどうでも良くなる・・・ これが「ブログが続かない人」の典型的なパターン。 更に ブログなんて誰からも強制されている訳じゃ無いし、自分が書きたいと思った時だけ更新していけば良いでしょ? ・・・となり…

  • 自作エギ とりあえず完成

    けんたなです 前日に作成したエギ この後、ボディ表面をネイル用のトップコート(100均)でコーティング、あとはウエイト調整したら完成というところまで来ました。 どのエギにもとりあえずガン玉5B(1.85g)を一律に打って水槽に沈めてみる。 とりあえず水中姿勢はまずまず。 標準タイプ(一番左)は少しケツがあがりすぎている感じ。ウエイトの位置を少し腹側にしとけば丁度良かったと思うがまあ良しとしておこう。 一番の問題は沈下速度 実績のある既存自作エギ(右)の沈下速度は概ねベーシックあたり。 それを基準にすると、新たに作った方の沈下速度は ・標準タイプ・・・「少し遅い」 ・ショートタイプ・・・「少し早…

  • 自作エギをグレードアップ

    けんたなです マメイカ釣行が多くなっていますが、最近ちょっと深刻になっているのが 「エギ不足」 お気に入りだったエギ(10年以上も前に買ったエギ...笑)を連続ロストしてしまい、ロクなエギを持っていない💧 新たにエギを買い足そうにも、 最近のメーカー品のエギは1個1000円ぐらいと、とにかく高い!! おちおち買い足す気にもなれない。 そんなこともあって、5/19の遠征釣行では昨年自作してみたエギでも使ってみるか~とやってみたらナント、1パイ釣れてくれた。 先日のしぶしぶ釣行(5/27)でも使って、メーカー品にひけを取らない釣果。 「第一線で使う気になれるエギ」として信頼できる存在に(笑) そこ…

  • 超シンプルで簡単 カルパッチョソースのレシピ

    けんたなです 刺身は大好きですが 最近ちょっとハマっているのがカルパッチョ(写真はカワガレイ) でもカルパッチョって、ソースの配合によっては魚の生臭みが引き立っちゃったりしやすいんですよね~ 一般的なレシピではオリーブオイル、塩、コショウ、レモン汁(または酢)が定番で、まあ食べれるのですが何だか私の口には合わない・・・ なんでだろ~と原因をつきつめた結果、私には「レモン汁」が合わないような気がしました。口の中がアルカリ化してギシギシしてしまうような・・・あの感じです。 それでレモン汁を入れないソースを作ってみたらビンゴ! あとは醤油 醤油を加えると口当たりがまろやかになり、臭み消しの効果もある…

  • 2023.5.27ゆるゆるマメイカも楽し

    けんたなです 5/26(金)昼頃 ブロ友の「のら3000さん」から昼頃にライン のら:明日の〇〇の予報、マメイカ釣りにはちと厳しいですかね? 予定地の風は向かい風の3~5m けんたな:たぶん厳しいですね~ この連絡を受ける少し前、ブロ友の「ごンたさん」から突然のお誘いを受けて釣りに出掛けるところだったので、細かい話は出来ず。 のらさんには、とりあえず、今日の結果も踏まえ、帰ってきてからまた連絡しますということで取り急ぎ返事をして出発しました。 5/26ごンたさんとの釣行記録はこちら 土曜日の天候や混雑度を加味すると、ここで釣りをやるのも魅力的。 ただ、ここはごンたさんが「私に」教えてくれた場所…

  • 2023.5.26 急なお誘いでマメイカ

    けんたなです 今日は朝から用事も無く、ダラダラyoutubeを見ていたらいつの間にか二度寝💧 起きてみたら11時という、何とも自堕落な生活を送っておりました(^_^; 気がつくとラインが入っている。誰かな? 送り主はごンたさん 今日午後から、割と近場でマメイカ行きますがどうですか?とのお誘い 「いつも急なお誘いでスイマセン」とのことですが・・・ ハッキリ言って、平日の、こうしたお誘いは、、、大歓迎です\(^o^)/ 無職暇人だからいつ誘っても大丈夫!!!ということをご理解頂けているようで、喜ぶツボを心得ていますので今後ともどしどしお願いします(笑) 行き先はこの時点では聞いていませんでしたが・…

  • 2023.5.25 石狩シャコ初偵察

    けんたなです シャコは夏枯れの時期の丁度良いターゲット 昨年は7~8月頃をメインに楽しませてもらい、9月頃になると反応は落ちるものの、完全に居なくなる訳でも無い・・・という感じで釣れました。 今時期、シャコを狙っている人は少なそうですが、たまーにあがっている話しも聞くので、どのくらい釣れるのか(釣れないのか)初偵察に行ってきました。 5/25(木) 同行者はおなじみのkudopapaさん 釣り開始は7:45 昨年釣果が良かった自作シャコリグ 上がマス針8号で作ったもの、下がキャンドゥの丸せいご10号で作ったもの 今回は両者の釣果比較もしたい。 開始一発目のアオリ(アタリがあるなしに拘わらず定期…

  • 2023.5.19~20しぶしぶマメイカに大苦戦

    けんたなです 今週の中頃、週休4日制になりより活性化したkudopapaさんから 5/19(金)あたり凪ぎ良さそうですが、石狩シャコでもどうですか? と釣りのお誘いが。 釣りのお誘いはだいたい乗りますが、今回は前日の5.18木にM氏との「ゆるゆるサクラマス釣行」が決まっていたので連戦はキツイ。 あと、シャコも悪くはないのですが、9月ぐらいまで釣れますし、やはり今が旬のマメイカが気になる。 土曜日に、マメイカでどうですか と逆に提案すると、マメイカならOKですとの返事 そして、土曜日ならブログでおなじみの「のら3000さん」も行けるかな?と声がけすると、即OKの返事、更に・・・ 金曜日なら早上が…

  • 2023.5.18道央日本海でゆるゆるサクラマス

    けんたなです 5/18(木) 本日はキビナゴ持って道央日本海に行ってきました。 狙いはいちおうサクラマス(笑) 今回はジギンガーM氏と現地で合流予定です。 ちなみに、「ゆるゆるサクラマス」とは、活性の高い朝マズメを完全に外し、日が昇ってからマッタリ始める釣りをそう呼んでます(笑) 7:00 M氏と現地で合流 実はM氏、平日3連休を取得しており、前日もここに来ています。 前日は7:00から昼過ぎまででサクラマスは皆無ながら、予想外にカナガシラが7匹もヒットしたらしい(ジグにw) 今日はサクラマスが釣れなくても最悪、M氏のカナガシラは見れるかな(笑) さて、本日の私の釣り方 もちろん「キビナゴの餌…

  • 2023.5.16 業務スーパー「バルト海いわし」でマスは釣れるか?

    けんたなです 前々から気になってはいたのですが、ついに買ってしまった。 業務スーパー「バルト海いわし」 容量500gでお値段は破格の税込み224円 最近キビナゴ餌釣りを良くするのですが、毎回500円を投資するのはなかなか割高かなと思って、これが代用品にならないかなという期待で買いました。 解凍してパックから出してみると イワシと言うよりは小ニシンという感じ 買う前から気付いていましたが、どの魚にも尾ビレがない。 加工上の工程で欠けてしまうのだろうと思いますが、業務スーパーの冷凍小魚(他にワカサギやシシャモ等もあります)はみんなこれなのが残念です。 解凍した時の質感はコタコタの小ニシンという感じ…

  • 2023.5.12 カヤック釣行(2回目)

    けんたなです 体の疲れなのか、いつもの自律神経失調症なのか、何か別の病気なのかわかりませんが、今週前半あたりから「頻尿&腰痛」という加齢まっしぐらの症状がでてしまい、大人しくしておりました。 すると、5月から週休4日制になったKudopapaさんから、 12日(金)豊浦方面の天候良さそうですが(カヤック)どうですか? と、早速平日釣行のお誘いが(笑) しかし、今の体調でカヤックは・・・ 腰痛はともかく、頻尿が致命的すぎる💧 カヤックの釣りはトイレとの戦い トイレとトイレの間に釣りをすることになりますが、スーツの脱着時間、沖陸の往復時間、仕掛けの準備などにも結構時間をとられます。 頻尿時のデータ…

  • ガラにもなく筋トレ

    けんたなです 筋トレとか、ランニングとかは大嫌い。 苦しいことは続かない。続かないことをやっても意味が無い。 私の座右の銘でもあります。 どちらかというと、楽しみながら鍛えられことを続けていきたい 唯一、運動らしい運動は冬場のスノーボードでした。 しかし、そのスノーボードも思い返せば今年は7回しか行かず。 そうなると、体力を維持するためにやっていることは普段の生活の中での動きだけということになります・・・ 働いていた頃は、打ち合わせやら何やらで階段を往復したりとか、お昼に食堂まで歩いて行ったりとか、負荷は大きくはないけど日常的な動きがありました。 ただ退職してからは、意識していないと動く機会は…

  • 2023.5.4日本海コラボで3種目制覇

    けんたなです ゴールデンウイーク、自分はどちらかというと「あまり出掛けたくない」派。 何処へ行っても混みますからね。 家でじっとしているのもストレスですが、出掛けるのもストレスみたいな そうは言っても一般的なサラリーマンはなかなかまとまった休みが取れません 恐らく連休中にどこか行きませんか~?って誘いがくるかな~ と思っていたら、案の定、常連のkudopapaさんからお誘いが(笑) まあ、私は誘われたら・・・だいたい行きます(笑) 今回は4月から石狩在住になった「のら3000さん」も参戦、 このメンバーでは今期2度目のコラボです。 5/4(木)みどりの日 今時期アメマス、ホッケ、マメイカ等が狙…

  • キャンドゥのオリジナル釣具が新鮮

    先日タックルボックスを水没し、 次回の釣りに備えて中身を鋭意買い直し中のけんたなです(笑) 昨日は浮き止め等に愛用していた自転車の「虫ゴム」も水没させてしまっていたので、それを購入する目的で西岡のホーマック2階にある「キャンドゥ」へ。 100均と言えばしばらくダイソー、セリアの2大巨頭しか行っていませんでしたが、久々にキャンドゥを覗いてみると・・・ なんと、釣り具コーナーがあった\(^o^)/ (調べてみたら2022年3月から釣り具の販売を開始したらしい) ワームやルアーはダイソーセリアとほとんど同じだったので購買意欲はそそられませんでしたが・・・ なんと、「素針」が置いてある! しかも「国産…

  • 2023.4.29カヤック初釣り(豊浦方面)

    けんたなです 4月に入り、天候の良い週末があったらカヤックのカレイ釣り行きましょうとkudopapaさんと話しておりましたが、 4/29土がなかなか良い天候ということで、今期初カヤックへ。 この時期のターゲットはカレイ(イシ、マ、スナ)といったところですが、先日捕獲したギンペイの残りがまだあったので、気の早いヒラメも居るかどうか、泳がせも試してみる予定。 4/29土 8:00現地着 カヤック釣行で着いてすぐやるのは波の確認。 予報より少し波がある感じでしたが、出られると判断しました。 岸際は時折波が入り込み、今日は出だしでちょっと危ない場面がありました。 沖から波が来ている時に船首が右を向き、…

  • 2023.4.25キビナゴvsギンペイ(マス系狙い)

    けんたなです 4/19・20のキビナゴ餌を使ったウキ釣りで アメマスはルアー以上に釣れ、サクラマスも回遊があれば釣れる ということがわかりました。 ただ私的には、やはりギンペイで試してみたい! とは言え 「死に餌では反応しないターゲット」をバシバシ釣ってこそ、泳がせ釣り という気もしていて 正直言うと、キビナゴで普通に釣れてしまった時点で開発意欲は薄れ気味です・・・ という訳で、今回ギンペイに期待するのは キビナゴを明らかに超える圧倒的な反応 とりあえず悪天候の中せっせとギンペイは確保 さて行ってみましょう。 4/25火 8時現地着 今回も平日釣行の友、M氏と現地で合流。 予報が悪いとわかって…

  • 2023.4.20連日釣行(ゆるゆるサクラマス)

    けんたなです 4/19 小さめながらサクラマスを2本釣った帰り道 あの調子でキビナゴがもう少しあったらまだ釣れていたのか?と気になる。 準備をしてなるべく早めに再戦したい。 天候をチェックすると行けそうなのは明日まで、 そこを過ぎると週末まで強風で無理っぽい。 行くなら明日か・・・ キビナゴで釣れることがわかったので、いつもの私であれば 次はギンペイでやってみよう! となるところですが、あいにく今回はギンペイの在庫が無い💧 さすがに今日帰ってから釣りに行って、また明日出掛けるというのはシンドすぎる。 まあ、ギンペイはまたの機会にして・・・ とりあえず今回は、 餌釣りで安定的にサクラマスを釣るこ…

  • 2023.4.19ガチのサクラマス釣行

    けんたなです 今回はジギンガーM氏と、ガチのサクラマス釣行へ。 ちなみに私の中では 夜中に家を出て夜明け前から釣り場に立つことを「ガチ」と言ってます(笑) 4/19 3:30 M氏とサーフで合流。 当初より予報が悪化し、昨日の時点では無かったはずの雨がポツポツ(^_^; サーフはまだ真っ暗、 もしかしてこの時間からやるの? と聞いてみる・・・ 薄明るくなって、4:30くらいからで良いんじゃないすか?とM氏。 ちょっと安心(^_^; 4:50 遠浅のサーフでギリギリまで立ち込み、波の沖を狙うM氏(右) ちなみにサクラマス初心者の私はもっと陸から投げてます。 しかし開始1時間、足元に異変が・・・ …

  • 2023.4.15網走お務めご苦労様でした・・・歓迎コラボ釣行

    けんたなです 私とほぼブログ同期の「のら3000さん」 北海道を釣ってみた。 もともとは石狩にお住まいの方で、コメントなどで親しくして頂き、何度かコラボもさせて頂いていますが、大人の事情により3年前に網走〇〇〇に。 3年のお務めを果たし、今年の4月に出所、 また石狩に戻ってきました(勤務先がたまたま石狩近郊でした)。 のら3000さんは、kudopapaさんともお知り合い。 「のらさんの歓迎会がてら、早いうちに3人でコラボしたいですね~」 と、3人のグループラインで釣行計画の打ち合わせ。 日程は天候なども見て、4/15土に決定。 場所は未定なままですが・・・ たぶん、けんたなさんが決めてくれる…

  • 2023.4.11 4月の泳がせは初めてin苫小牧

    けんたなです 4/10月 ブロガーEzotanukiさんのおかげで 今まで無理だと思っていた4月初旬にウグイを確保 あまり長く飼いたくないので、出来るだけ早めに試し釣りに行きたい。 で、4/11火の予報 結構風が強く、向かい風だろうけど、待っていたらあと2日は行けそうも無いので、強行突破。 4/11火 8:00苫小牧着 写真には人がほとんど写っていませんが、カレイ狙いで竿を3~4本出して車中待機の方が多く、見た目以上にやる場所がありません。 この時期にはあまり来たことが無かったですが、平日のこの天候で、この埋まり具合はなかなかに厳しい・・・ ウロウロしていると、「もうすぐ帰るからここ入っていい…

  • 2023.4.10今日はウグイ三昧

    けんたなです 泳がせ釣りにハマって約3年 カンパチ、ヒラメを主体に、アブラコ、カジカ等々、色々な魚を釣ってきました。 今やってみたいのはアメマス、サクラマスの泳がせ釣り。 キビナゴの餌釣りでも釣れるらしいので、射程距離にギンペイを泳がせることが出来れば釣れだろう!との確信はあります。 実際、アメマスは1月に、ワカサギ釣りの外道で釣れたウグイを泳がせて見事に釣ることが出来ました。 問題は・・・ 3月~4月頃にウグイが入手出来ないということ。 夏場にウグイを釣っていた場所には全然居ない。 2022、2023年と茨戸水系を中心に探索しましたが、釣れる場所を見つけることは出来ず_  ̄ ○ 丁度この時期…

  • 道外で初めての釣り 百楽荘(能登半島)後編

    けんたなです 道外で初めての釣り 百楽荘(能登半島)後編になります。 チェックインを済ませ、釣りが開始できたのは16:00過ぎ とりあえず狙うのはアジ(釣れるサイズは不明) 最初に近づいてきた子供が言っていたとおり、周囲は全然釣れていません とりあえず相棒はレンタルしたタックル、私は確実を期して持参したチカ針2号にスピード仕掛けの最強コンボで様子を見ることにしました。 スピード仕掛けは基本「置き竿」なので、自前の竿受けを桟橋に固定 YouTubeで事前に桟橋の形を見れたおかげで用意したした竿受けはジャストフィット(^o^) しかし、魚の反応は・・・ 全くダメ(T_T) コマセワークにも気を配り…

  • 道外で初めての釣り 百楽荘(能登半島)前編

    けんたなです 4.2~4.5の日程で相棒と道外旅行(能登半島周辺)に旅行に行って来ました。 ちなみに私は一般的な旅行、いわゆる「観光地巡り」にはほとんど興味が無く、 相棒には 「釣りもグルメも無いような旅行には行かない」 といつも言っています。 そのせいか、今回は私をその気にさせる「ニンジン企画」が提案されました。 石川県 百楽荘 宿泊者専用の釣り桟橋があり、宿に居ながら釣りが楽しめるという、まさに夢の空間 普段の旅行はイヤイヤ気味のワタクシですが、この大きなニンジンには一発で反応(笑) 旅行プランは4/2~4/5の3泊4日で、百楽荘への滞在はそのうちの1日だけ。 他は観光地巡りということにな…

  • 2023.3.30ホッケ不発からのカレイ祭り

    けんたなです 釣り友M氏の休暇が3/30木 どこかへ釣りに行こうと話していたのですが、 カレイを釣ったことがほとんど無いのでカレイ行きたいです とのリクエストをもらいました。 カレイなら積丹方面、出来れば抱卵マガレイを釣らせたいところですが、私自身ここ2年くらいマガレイの釣果がパッとせず・・・もう少ししたらカヤックで釣れるし今年はもう良いか・・・と考えていたところに、微妙なリクエスト💧 それより、自分的には先日(3/25)ニシンを釣った場所が気になる。 あれから5日経っているのでニシンはもう居ないと思いますが、 そのあとの「ホッケ祭」が気になる。 というのも 石狩湾新港以北でホッケが回遊し出す…

  • サビキ針自作、簡単でリアルなオキアミが出来た

    けんたなです 昨年くらいからボチボチ自作サビキを作ってます。 実は、先日ニシンを爆った時に、ニシン皮で作ったサビキも試してみました。 まあ釣れるには釣れたんですけど、正直ホーマックのサビキのほうがアピール度が高かったかな・・・という印象でした。 あと、ニシン皮は使った当日は良いのですが、柔らかすぎるせいか1度使うと変形してしまい、使い回しは難しいかなと思われました。 で、何となくまた新作サビキが作りたくなって、素材を物色していると、ちょうどオレンジ色のカラミ止めパイプがあり、これは使えそうだなとヒラメキました。 で、作ってみたのがこんな感じ 針は管付きチヌ針3号、テールはダイソーのリボンテープ…

  • 遠征にも使えるロッドケースを作成

    けんたなです 1~2年に一度、相棒と旅行に出かけるのですが・・・ 出来るなら出掛けた先々で釣りをしてみたい。 特に、道外に出た機会に釣りをしてみたい。 しかし、道外の旅行となると、 飛行機に釣り具を積み込めるのか、釣り竿なんかはどうしたら良いの? というのが単純な疑問。 調べてみると現行の制限では 機内持ち込みの場合、3辺の合計が115cm以内とのこと。 パックロッドを除くと釣り竿の持ち込みは、手荷物では無く、預け入れ手荷物にするというのが現実的なようです。 そして、預け入れ手荷物の基準は ANAであれば、3辺の合計が158cm以内、重量が23kg以内とのこと。 ANAでは釣り竿などを収納でき…

  • 2023.3.25他人のフンドシでニシン爆

    けんたなです 3/25(土) 土曜日釣行がメインのkudopapaさんは別用があるということで事前に確認しているので、今日は家でマッタリかなと思っていたのですが・・・ 朝6時すぎ、寝ぼけ眼でネットの釣果情報をチェックしていると北方面でニシンが2匹ほど釣れたという情報を見かけました。 群来かどうかはわかりませんが、場所的、時期的には良い頃。 どうしようか・・・としばし迷いましたが、リアルタイムな情報を揚げてくれた奇特な方に感謝して、行かねば損! ちょうど他に用事も無かったので現場検証に出掛けることに。 現地には8:45着 情報があがってから3時間ぐらいで到着できましたが、もう結構人は来ています。…

  • セリアが遂にタコベイトを販売

    けんたなです 昨日セリアに行ったら釣り具コーナーにこんなものを発見 タコベイト タコベイトに関する記事は先日ブログで記事にしたところですが・・・ 完成した状態で売られているのなら、こっち選んじゃうよねぇ・・・ 色は夜光ピンクと、夜光の2種類が売られていました。 私はサケ釣り用に、もちろん「夜光ピンク」を購入 クオリティー的には釣具屋で5個入500円のやつと遜色無いと思います。 やってくれました、セリアさん この勢いでぜひマメイカ用の1.8号以下のエギも作って下さい(笑) 北海道で販売すれば飛ぶように売れることを保証します。 そういえば優秀な100均釣り具と言えばメタルジグが有名ですが 最近、初…

  • 2023.3.22積丹方面マガレイ探し

    けんたなです 天気の良い平日ということで、今日は積丹方面へマガレイ探しの旅へ。 あまりポイントも知らないし、情報も一切持って無いですが・・・ 過去に自分がやって釣った実績のある場所を巡る感じでやっていきます。 どこに行くかと考えた結果、帰るのが楽なようにとりあえず遠い候補地から探っていって、ダメだったら戻りながらやっていくことにしました。 最初のポイントに着いたのは5:30 着いた時点で車は1台。 なんとかなりそうだな~と思ったのも束の間 すぐにもう1台が来て、ササッと準備して、ササッと行ってしまった。 あ・・・これは一足先にやられたかも💧 準備してポイントに向かうと、案の定やられてました(T…

  • 2023.3.20石狩方面でぶらり釣り

    けんたなです ニシンの群来も落ち着き、連動してホッケも落ち着き、マガレイにはもうちょっと・・・みたいな今日この頃。 頑張れば何かは釣れる・・・とは思いつつ、あまり頑張る気にもなれない・・・ この時期の釣りは天気の良さげな日にぶらっと出掛けて、何か遊んでくれないかな~くらいのテンションが丁度良い。 予報を見ると、3/20月、21火、22水は軒並み最高気温が10℃以上のポカポカ陽気 どこかで釣りに行きたい。 お誘いもなさそうですし、今回は一人でぶらり平日の月曜日に行くことにしました。 3/20(月) そろそろウグイ漁場の下見もしたいので茨戸に行くことにして・・・ 折角ですからついでに石狩湾新港にも…

  • 竿バッグ、噛み合わせ不良のファスナーを修理

    けんたなです お気に入りだった竿バッグのファスナーが壊れてしまいました 少し前から噛み合わせ不良で、閉じたところが開いくるようになり、ダマシダマシ使ってきたものの・・・先日、ファスナーを閉めようとしたら遂に金具がぶっ飛んでしまいました💧 ファスナーを交換したい・・・ところですが、そもそもこんな長いファスナー売ってるの?というのもあるし、ミシン等も持って無いので縫い付けるのが大変そう。 うーん、どうする・・・ とりあえず外れた金具の状態を確認してみると・・・ 塩による腐食も見られ、金具がガッパリ開いていました。 恐らく、ぶっ飛ぶ前の「噛み合わせ不良」もこれが原因だったのかなと思います。 というこ…

  • 2023.3.15春の風物詩、小樽ちょんちょんクロガシラ

    けんたなです 小樽の春の風物詩「クロガシラのちょんちょん釣り」 例年3月に開幕しますが、所要が入ったり、天候が悪かったりで行けず。 釣り期はせいぜい3月末まで、行ける時に行っておかないとそのままシーズンが終わってしまう💧 予報をチェックすると、直近で行けそうな日は3/14火、3/15水の2日間。 出来れば一昨年から同じくこの釣りにハマっているkudopapaさんと行きたいところですが平日ですし・・・ とりあえず、私はどちらかで行きます!と連絡だけ入れてみるとkudopapaさんから 水曜日なら休暇取れそうです・・・と返答が(∩´∀`)∩ 釣行決定です。 少し悩ましいのは現地の集合時間 防波堤の…

  • 100均巡りでハンドメイド仕掛けが加速

    けんたなです 天候がイマイチだったり、同行者の都合があわなかったりで釣りに行けそうもない 100均巡りでグッズ探しに行って来ました。 ネットで見ていると、100均だけの材料調達で最近はほとんどのことが出来たりするんですね。 今回のお目当ては「レジン」 硬化させるのにUVライトが必要だと聞いて、躊躇していたのですが セリアに100円のUVライトが売っているらしい。 100円なら迷う要素なし、早速店舗に行ってみることに。 ありました\(^o^)/ USB電源に接続で光るタイプ。透明レジン液とともに購入です。 折角買って来たので、遊び心でアイ付きのジグサビキを作ってみました。 アイもダイソーで購入、…

  • ニシン皮でサビキを作ってみた

    けんたなです 先日、釣ったニシンを刺身にしようと皮を剥いでいて思ったこと。 この皮ってサビキの皮に使えそうじゃね? 早速、ネットで調べてみると サバ皮の作り方を公開している人が居たのでそれを参考に実践 剥がしたニシンの皮を中性洗剤で軽く洗い、クリアファイルの上に載せて延ばす 一日経ったら結構良い感じに乾きました。 一番簡単そうな矢形でカット 余っていたフライフックに巻き付けて・・・ 思った通りの仕上がり! テールの素材は百均のリボンテープを使いました これもネットでやられている方が居てパクリですが、素材の一部を引っ張ると簡単にパラパラほつれて丁度良い感じの素材が得られます。 ヘッド部分は固定と…

  • サビキの仕掛けを大事に使う

    けんたなです ホッケやニシンで使うサビキ 最近物価があがって良い値段しますよね・・・ なので、ボロボロになるまで何度も使い回しするようにしています。 これまでは使い終わった後、市販の仕掛け巻きにただグルグル巻きでしたが、もう少し整然と収納したい・・・と思うようになり、最近はサビキ専用に仕掛け巻きを作り、収納するようにしています。 この仕掛け巻き、ネットで調べてパクっただけですが、簡単に作れるし使いやすいので、オススメです。 これからこの仕掛け巻きの作り方と、サビキの収納の仕方について紹介します これがもともとの仕掛け巻き もとの大きさは14×6.5cmくらいでした。 上下のヒダ部分は邪魔なので…

  • 回りの悪くなったリールが自己流メンテで復活!

    けんたなです 昨年から使っているリール シマノ ネクサーブ4000HG リニューアルモデル 以前はダイワのマグシールドやシマノのバイオマスターなど、若干高級なリールを訳もわからず使っていたことがありましたが、高級な道具をメンテナンスしながら大事に使うということが苦手なようで、折角の高級品をダメにしてきた経緯があります。 なので、最近は安くて丈夫でメンテナンスフリーなリールを選択することが多くなり、現在主力に使っているのがシマノのネクサーブ。 価格は5000円前後と比較的廉価ながら、このリール一つで、サケ釣り、ホッケジグ、キャスティングチョンチョンカレイ、沖堤アブラコ等々、全てのキャスティングゲ…

  • 2023.3.7 石狩ニシン第二弾

    けんたなです 3/5(日)、ブロ友のkudopapaさんと石狩にニシン狙いで行って、群来ではなかったけど結構良い感じの回遊に当たり、満足行く釣りが出来た。 ふらっと行って当たるなんて運がいい! そう思うかもしれないですが、実はそうでもありません。 ニシンって、資源があって、魚がある程度の成熟度に達していれば、ほぼ凪で天気の良い日(だいたい南系の風の日)に群来が起きるので。 3月中旬過ぎると穏やかな日が多くなりすぎて予測しにくくなりますが、2~3月初旬くらいなら割と簡単に予測できます(発生する場所はわかりませんが)。 今日は群来そうだなという天候の日に、過去に実績のある場所を回るれば遭遇率はグン…

  • 2023.3.5 久々ニシンにありついた

    けんたなです 先日の土曜日は久々にホッケ爆を楽しみ・・・ 心残りはニシン群来 今週の土日もkudopapaさんと計画していましたが・・・ 週末が近づいても「どうしましょうか?」的な連絡が来ない(-_-;) これは色々心身が疲労して釣りに対する意欲が低下しているパターンだな・・・と察知しつつ金曜日、確認のためにラインを入れます。 けんたな kudopapaさん、明日は無しでしょうか? kudopapa なんかプライベートで色々ありまして、日曜日にしませんか? 天候的には土曜日は午前中、日曜日は終日、どちらも良い感じの予報だったので日曜で決定しました。 出発時間は・・・前回はkudopapaさんか…

  • 2023.3.1ニシン偵察からのホッケ爆

    けんたなです 今年は余市・古平方面を中心に2月の中旬過ぎから大規模群来がみられ、SNS等での情報で最近は定番の「群来後ホッケ爆」に発展している模様。 ついこの前まで、「今年のホッケは平均小さめだし、細いな~」という印象を持っていましたが、youtube等で釣れているホッケを見たらサイズもデカいし色も良い。 これは是非とも行っておきたい・・・ しかし、群来が終ってからの日数的に、そろそろ群れも薄くなっている頃。 そしてyoutubeなどで多数アップされた場所に向かったら、釣果は下降線、車止めるのも困難な激混み、釣り場にあぶれてオロオロ・・・というシナリオになることは容易に想像がつく ホッケは次の…

  • 2023.2.27ワカサギ3回目(砂川オアシス)

    けんたなです 2/27(月) 今日は群来日和なので本当は海に行きたかったんだけど 相棒が最後のワカサギ(砂川が28日で閉幕するので)に行きたいと休暇を取ったのでワカサギ釣りへ。 場所は前回同様砂川のオアシスパークです。 到着は7:45 平日はやっぱり快適。人の数が1/5くらいしか居ない。 前回は水深8.5Mと深く手返しが悪かったので、今回はテントを張る前にとりあえず穴を1個開けて水深と反応を確認することに。 水深は約4M、魚信もすぐに来たのでここで決定。 8:05 テントの設営を完了 相棒は2連覇を狙おうと、テント張りの協力もそこそこに、「試し釣り」という名のもとでフライング気味に釣果を重ねて…

  • 2023.2.23ワカサギ2回目(砂川オアシス)

    けんたなです 2/23(木)天皇誕生日 今日は相棒とワカサギ釣り 今シーズンはこれが2回目の釣行になります。 今回のフィールドは 砂川オアシスパーク ここ2年ぐらいはメインフィールドになっていましたが、今年は遊水池の工事でしばらく立ち入り出来ず。 2/3から開放されたものの、天候と休暇があわず延び延び、 今回やっと・・・という運びです。 さて、現地には7時過ぎ頃に到着しますが、さすがに祭日 駐車場への道のりが既に渋滞(想定内でしたがw) でも、地元のボランティアらしき方が6名程、交通整理等に当たってくれているおかげで皆さん順調に駐車スペースへ格納されていきます。 入漁料も駐車料金も取らない釣り…

  • 2023.2.18ニシン群来偵察

    けんたなです 2/18(土) 前日に天気予報を確認するとこの日は南西の風のプラス気温。 荒れ狂う天候が続く2月に産卵するニシンはこうした数少ない凪の日に群来ることが多い。 しかし群来大好きなkudopapaさんからどうしてか音沙汰がない。 明日は土曜日で仕事休みなはずですが・・・老化が進んでついに釣りに行く気力が失せてしまったか? いやいや、そんなことは無いハズ(笑)。 それとなくラインで探りを入れてみる けんたな 明日は群来日和ですな~ kudopapa 怪しさ満点ですね、行きますか? ・・・と期待通りの回答(笑) どうやら前日の大雪で屋根から大量の雪が落ちたらしく、窓ガラスが割れる前に土曜…

  • 指に針ぶっ刺した記録・・・

    けんたなです 今回のブログはタイトルの通り・・・結構イタイ内容になっております(T_T) 局部画像はグロいので写真は出しませんが、 話しを聞いただけでザワザワする・・・みたいな方は読まないことをオススメします。 さて、事件が発生したのは2/9(土) これからニシンやホッケを釣りに行くぞ!という当日の朝。 特にホッケは色々な釣り方で楽しめるので今回はこんなのを使ってみようかと。 ダイソー小型ミノー ただフックが小さすぎるのでシングルフックに交換することにしました。 スプリットリングをプライヤーで開いてフックを外そうとしますが、このミノーのスプリットリングの径は3mm程度と小さい。 老眼の進んだ目…

  • 2023.2.11ニシンの群来を期待したけど・・・

    けんたなです 2/11(土) 嫌になるほどの大寒波が休みなく続いてきた今年の冬 そのなかで今日は稀に見る穏やかな天候となりました。 こうなると気になってくるのが「ニシンの群来」 近年では例年2月10日前後に必ずと言って良いほど一発目があります。 3年ほど前から群来の虜(笑)になっているkudopapaさんに、今週末あたり出撃しないんですか?とわざとらしく尋ねてみると・・・ 小樽~余市方面でも見に行こうと思ってます・・・と期待通りの回答(笑) じゃあ私もお供させてもらって良いですか?・・・ということで群来偵察が決定です。 本日はkudopapaさんの車に同乗させてもらい偵察に向かいました。 時間…

  • 2023.2.8今日もホッケ釣り

    けんたなです 2/8(水) ジギンガーM氏が久々に平日休みが取れるというので釣りに行くことに。 行先は・・・ M氏は積丹の西方面で朝6時頃からやりたいとのことでしたが、この日は西から北西の風が結構強い予報で、西方面は厳しそう・・・ 私は西方面にあまり思い入れが無いうえ、「修行のニオイ」も感じるため、早朝からの釣行に二の足を踏んでいると・・・ 「けんたなさんは別に合わせなくても良いですよ」ということなので、 とりあえず2時間ほど遅く出発して、先に着いたM氏から現地情報をもらい、その状況によって西まで行くか、東で止まるかを決めさせてもらうことにしました。 6:00前 M氏より第一報 予報よりも風、…

  • 苫小牧で釣った海アメの食レポ&1月の胃内容物について

    けんたなです 最近、すっかりスノーボードとグルメのブログになってます(;^_^A 釣りにも行けてないので、 申し訳程度にちょっとだけ釣りに関係した記事をアップします。 1/24釣行(苫小牧)で釣った海アメ その時のブログには釣った後どうしたかは書いていませんでしたが、実は40オーバー1本、50オーバー1本と、針を飲んでしまった30オーバー1本の計3本をお持ち帰りしました。 もちろん、食べるために(笑) アメマスは貴重な天然在来種でありますが、食べてもたいして美味しい魚ではないし、ファイトに敬意を表してリリース・・・というのが大きな流れとしてある気がします。 実際、私も相当以前にとある内水面で釣…

  • スノーボード(7回目)キロロ、というよりグルメ旅

    けんたなです 2/4(土) 天気予報はまずまずの予報 土日は基本釣り休みにしていますが、お誘いがあれば行ってます(誘いがあるとすればほぼkudopapaさんw) この日は相棒とスノーボードの予定だったのですが、早めにわかれば日程調整も出来るので、金曜日にkudopapaさんの様子を何気に探ると 「野暮用で釣りは行けません」 ということなので、安心してスノーボードに行くことに。 本日の目的地はキロロ、今シーズン2回目 道中も穏やかで快適、そして車中の話題はどちらかというとスノーボードよりも、その帰りの後のグルメの話が中心でした(笑) 10:30キロロ駐車場着 半端な時間に着いたのでゲレンデに近い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんたなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんたなさん
ブログタイトル
早期退職で趣味ざんまい
フォロー
早期退職で趣味ざんまい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用