chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早期退職で趣味ざんまい https://kentanaaa.hatenablog.com/

2019年3月に50歳で早期退職、趣味に生きる「けんたな」のブログです。 趣味多彩ですが、主に釣り、スノーボード、スロット、一人カラオケ等のブログになると思います。どうぞよろしくお願いいたします。2019年11月開始。北海道札幌市在住。

けんたな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/18

arrow_drop_down
  • 2025.4.24 カヤック釣行(1回目)新規漁場でカレイ

    けんたなです 最近、マスやホッケあたりが釣りたいな~と思いつつも、有名どころはうんざりするほどの混雑で嫌になる・・・ どうせパッと釣れないのであれば、SNSやつりしん等に一切出ていない場所を中心に漁場探索でもしてみようかと。 でも、漁場探索って普段から意識していないとナカナカ難しい。 仕事を終えてやっと釣りに行ける貴重な1日を「確実に釣れる場所」で過ごすのか、「釣れるかどうかもわからない場所」で過ごすのか?って話になる。 自分はもう現役を引退したので、一日を無駄にすることもヤブサカではないですが、だとしても意識しないと無難な釣りばっかりになりしがち。 という訳で、4/23(水)夕方 気合いを入…

  • 2025.4.22 キビナゴ餌釣でマス系狙い(渋っ)

    けんたなです 4/22(火) 長潮とあまり良くない潮ですが、凪はまずまず良好なのでとりあえず何処かへ行きたいですが・・・ 自信のもてる釣り場が全くない・・・ M氏が仕事休みなので相談してみると・・・ こちらも同じような状況です・・・とのこと💧 時期的なこともあり、両者とも釣りたい候補としてはマス系とホッケ。 候補としては 1 最近パヤッとホッケが釣れたらしい某漁港(ただ情報が単発すぎる) 2 アメマスが期待できる某サーフ(ボウズでも近隣のネギ取りでボウズ逃れ可w) 3 今のところパッとしないですが、サクラマスも期待できる漁港 う~ん、低いレベルで悩ましい(笑) とりあえず私はサクラマスの夢を追…

  • 2025.4.18 そろそろキビナゴでサクラマスのシーズン?

    けんたなです 4/18(木) 今日はまあまあ天候が良いので何かを釣りに行きたい。 そろそろキビナゴでアメマス狙いをすると外道でたまにサクラマスが釣れたりするシーズンなのでちょっと出掛けてきました(笑) やはり朝マズメからでしょってことで、4:30到着のつもりが・・・ いつもどおり出遅れて着は5:00くらいになりそう(^_^;) それに更に夜明けが早まってるようで4:00過ぎでうすら明るい(もう春~) しかし出遅れた・・・とは思っていません。 というのも今回向っているのはサクラマスも釣れる人気ポイント 到着が4:30でも5:00でも、どのみち自分は最後尾。 着いたら多分、 一等地を中心に30人ぐ…

  • 2025.4.13 不人気釣場の釣りでサプライズゲスト

    けんたなです 4/10(木)~11(金)の福岡グルメ旅が終了 観光も含め、2日間で24000歩も歩いたので疲れはしましたが、それでも週末は凪れば釣りに行きたい(笑) 帰りの飛行機に乗る前に週末の予報をチェックすると 4/12(土)は晴れの凪、翌13日(日)も晴れですが午後から10mの爆風(゚ロ゚) これは土曜日を外すとまたしばらく釣りに行けなくなる? 釣バカLINEグループで様子を伺うと、週末の釣り友常連「のら3000さん」が土曜日に不人気釣場にカレイ調査(クロガシラ)に行ってみるとのこと。 tsuttemita.fc2.net 時期的には少し早そうですが、終日天気も良さそうだし、クロガシラが…

  • 一泊二日、突撃福岡グルメ旅

    けんたなです 4/10(木)~11(金) 福岡グルメ旅に出掛けて参りました。 今回も相棒と格安航空を使っての旅行です。 事前リサーチによると、福岡には美味しそうなものが沢山ありますが・・・ 二人とも中年なので、あれもこれもと食べていたらすぐお腹いっぱいになる💧 ということで、食べるものを絞り、1泊2日で出掛けることにしました。 日程的に、福岡で食べられるのは、昼、夜、朝、昼の4食 何を食べるかは、福岡出身のyoutuber「まこなり社長」の動画を参考に決定。 この方、クセは少々強めですが、レビューはなんだかんだ間違いが無い(笑) 4/10(1日目) 11:00 まずは昼食 「天麩羅ひらお本店」…

  • 2025.4.7キビナゴアメマスは不調で投げ釣り

    けんたなです 4/7(月) 本日は最近にしては珍しい単独釣行、そろそろキビナゴアメマスという名目の、ワンチャンサクラマス狙い釣行に出掛けることに。 5:00 釣り開始 今回は人気ポイントに来ましたが、いつもどおり人気ポイントのなかでも人気の無いポイントへ(笑) とりあえず、まだ若干薄暗くて浮きが見づらいので、初手はジギングからスタート マズメとともにピチャピチャと10数㎝の得たいのしれない魚(ウグイ?)が至る所でモジリちょっと期待感がありましたが、それを追うフイッシュイーターは確認出来ず。 人気ポイントの方も視界に入っており、10人くらいがキャストしていますが、魚が揚がった気配は無し😔 6:0…

  • 2025.4.3不人気釣場の不人気魚種で楽しむ

    けんたなです 最近体調(胃モタレ、不眠)に加え、天候もイマイチな感じでしばらく釣りに行ってませんでした。 体調不良の方は恐らく暴飲暴食が原因かと思って「酒飲まず、米食わず」の生活を2日ほど続けてみたら調子が上向いてきて、そろそろ釣りに行けるかな? 釣りモノ的には、アメマスかホッケあたりを狙いたい気分ですが・・・ どこに行くべきかがイマイチ絞りきれない・・・ 4/3(木)は釣友のM氏が休暇なので、予定を聞いてみることに。 M氏 不人気釣場に行く予定です ちょうど候補地のなかのひとつだったのでその計画に乗ります。 ここのメインターゲットはアメマス、たまにカレイ そんなに釣れないけど、ノンビリやれる…

  • スノーボード10回目 藤野フッズ

    けんたなです 最近ちょっとYouTubeにハマっておりまして・・・ お気に入りなのは石丸伸二さんの「再生の道」に関する動画。 中身をざっくり説明すると、来年6月に行われる東京都議会議員選挙の候補者を一般都民から公募し擁立していくという企画で、現在は3次試験(面接)の様子がyoutubeで発信されています。 (私は1視聴者なだけなので、詳しく知りたい方は「再生の道」ホームページに飛んで下さい) まあ、それにしても2次試験を突破して選考されてきた人達のレベルが想像以上 リハーサルもカンペも無さそうなのに、石丸氏の質問にテンポ良く、的も外さず、スッと頭に入って来やすい言葉を選んで自分の考えを伝える能…

  • 2025.3.19釣行 カレイと遊ぶ

    けんたなです 昨日釣りに行ってきたのですが、なんだか体が凄く疲れて、ブログを書く気力が湧かずに寝てしまい、今頃ブログを書いてます。 最近何だか疲れやすい。 食べれない訳じゃ無いけどいつもお腹が張っている感じがする。 夜中に目が覚めることが多くなった。 まあ、どこかが悪い訳でも無さそうだけど総じて体調が良くないみたいな~ まあ原因は「加齢」もそうですが 「酒の飲み過ぎ」が更に拍車をかけている気がしています ここ1年ぐらい、酒を飲み始める時間が明らかに早くなった(゚ロ゚) 出掛けない日は15時過ぎに飲み始めちゃったりとか💧 早く飲み始めると必然的に飲む量も増え、更に自分はオツマミ無しだと飲めない方…

  • 2025.3.11 今期のニシンはもう終わり?

    jけんたなです 3/11(火) 今日はM氏が仕事休みで、まあまあの凪 3/8,9の連戦でややお疲れですが、最近はスロットのほうも行けば負ける感じなので、行くのが恐い💧 その点、釣りは行けば確実に楽しめる(釣れないことも多いけど笑) しばらくは投資した分、楽しめる娯楽に精を出したいと思います。 で、今回のターゲットは 先日好調だったニシン 3/8,9と釣れて、群来ている訳でも無かったのでもう少しの間釣れるんじゃ無いかと。 そんなことでM氏と共に前回釣った場所へ。 集合は5:30過ぎぐらい。まあまあ気合い十分です(笑) 6:00~ 現地着 凪具合は十分ですが、とりあえず白濁等は無く、投げてみるまで…

  • 2025.3.9 ニシン2

    けんたなです 3/9(日) ニシン狙い釣行2日目 AM5:00 今日はヤル気満々の「kudopapaさん」と現地(石狩)へ 前日釣行を共にした「のらさん」も朝起きれたら行きますと言っていましたが・・・ 早朝から元気にLINEがあり、今日も来るとのこと(笑) とりあえず、場所は前日に釣った場所を予定していますが、自宅から石狩まで15分の「のらさん」が向う前に主要な群来ポイントをチェックしてきますとのこと。 途中に連絡が来て、群来らしきは無さそうということで、当初計画の場所へ。 こちらも群来はありませんでしたが、昨日釣れたし、前日より凪が良いので何となく今日も釣れる予感がします。 使用タックルは、…

  • 2025.3.8 自分にもやっと春が来た(ニシン)

    けんたなです 3/8(土) 最近ニシンもダメ、ホッケもダメ、天候もパッとしないということで釣りのモチベーションがあがらない・・・ 週末なので釣り友「のらさん」に予定を聞いてみると、 近場でクリガニ&カワガレイでも狙ってみようかな・・・とのこと しばらくクリガニも行ってないし、そろそろ様子見してもいいかな~って思ってたところだったので私も乗らせて頂くことに。 まあクリガニがダメでもカワガレイかハゼぐらいは釣れるだろう。 15:00現地で合流 クリガニ専門狙いはギャンブル要素が大きすぎるので、とりあえずは2人とも魚メインでイソメの投げ竿を2本ずつ、カニが反応してきたらそれ用の仕掛にチェンジする作戦…

  • 2025.3.5 日本海で海アメ&カレイ

    けんたなです 3/5(水) 本日は釣友のM氏が休暇なので一緒に釣りに行くことに。 しかしこれといった釣り物が無い・・・(´・ω・`) 例年なら積丹方面の「群来後ホッケ」を楽しんでいる頃なのですが、今年はどうしたものかニシンの群来が少なく、ホッケ爆の情報もあまり聞かない。 どうするか悩んだ結果 日本海の不人気漁港で海アメ、ダメならカレイ狙いみたいな釣りで行くことに。 5:00 先に現地についたM氏からLINE 寒くて車から出られません・・・ この日の朝の気温は-7℃です💧 6:00 私も到着。 M氏はすでに釣場に向ったようで車には居ませんでした。 私も横に車をとめて、釣場に向って歩みを進めます。…

  • スノーボード9回目 人生初、冬の藻岩山

    けんたなです 3/1(土) 今日は人生で初めて、冬の藻岩山へ。 藻岩山は従来からスノーボード滑走禁止のスキー場でしたが、経営母体の変更などに伴って、来年度からの全面滑走解禁を視野に入れ、今年度は「実証実験」という形でスノーボードの滑走が解禁されました。 藻岩山は家から一番近いスキー場。 急か緩のフッズとは違い中斜面もしっかりあり、いつか滑れるようになってくれたらと待ちわびていました(待ちすぎてもう50代後半w)。 週末の土曜日、駐車場の混み具合なども予想がつかないので、朝一を外して、第一陣が帰り出すであろう時間を狙ってゆるゆる出発です。 13:20 現地着 駐車場はゲレンデ直下のほか、第二、第…

  • 2025.2.28 ニシン群来調査(石狩)

    けんたなです 2/28(金) 前日の予報で風は少々強めの出し風、日中の気温が+9℃まで上がるということで、群来偵察に行くことにしました。 今回は仕事休みが合った2名(kudopapaさん、M氏)も同行。 場所は東積丹か石狩かで悩みましたが、2月末と言うことで、過去の実績からすると石狩のほうが確率は高いかなということで石狩を選択。 現地には5時に集合 同じ事を考えて出撃する人は多いだろうし、車止めれなかったら嫌だなと思っていましたが、着いてみると予想を遙かに下回る人出でした(゚Д゚) まだ外は暗いし、寒いし、ライバルもほとんど来ていないので、明るくなって全貌が明らかになるまで車で待機することに。…

  • 2025.2.25 東積丹ホッケ調査

    けんたなです 相変わらず天候はパッとしませんが・・・ 釣りに行けずの三連休も終わったと言うことで釣りに行きたい。 目指したのは東積丹方面 ニシンの群来にはハンパな天候ですが、ニシンがダメでもホッケの保険があるというのが魅力です。 前回釣行でも少ないながらホッケが釣れました。 しかしながら、今年の東積丹のホッケはかなり手強い💧 真剣にやらないと普通にボウズあり・・・ ニシンの群来が圧倒的に少ないせいだと思います。 7:00現地着 道中の海も波立っていたし、まあ知ってたけど、群来はありませんでした💧 まあ最初から「ホッケ狙い」なので(^^) テンポ良く撒き餌を打ち込んでいきます、、、 8:30 や…

  • スノーボード8回目 藤野フッズ

    けんたなです 2/24(月)三連休最終日 今回の連休は天気もぱっとしないみたいだし、相棒からスノーボードに誘われていたので釣りはお休みにしました。 ということで、近場のフッズスキー場へ いつものとおり「入れ替わり時間」のお昼目指して向いますが・・・ 11:50 現地に着いてみると手前から大渋滞(゚Д゚) 警備員の方が持っている看板には「満車につき90分待ち」とあります💧 祝日に来ることはあまり来たこと無いけど、さすがは札幌近郊ですね・・・ 侮っていました まあ、入れ替わり時間だし、90分も待たずに入れるだろうと踏んで列に並びました。 予想どおり30分で駐車場にIN しかし、タイミング悪く、上か…

  • 高齢者にやさしくない、スーパーのセルフレジ

    けんたなです 今日買い物があって近所のスーパーに行ったんですが・・・ レジが凄く混んでいて、10人以上の行列💧 並んでいるのは「有人レジ」 有人レジが1レーンしか無く、そこに人が集中している。 並んでいる人達を観察すると・・・ まあ、想像どおりですが ほぼほぼ高齢者 そして、数十台あるセルフレジ こちらはガラガラ💧 私は並ばなくて済むのでセルフレジのほうで会計を済ませました。 しかし、この現状を見て、思ったこと。 終わってる・・・ セルフレジすら使えない高齢者ばかりで終わってる・・・ と言っているのではありません。 むしろその逆 高齢者が使えないような(使いたいと思えないような)セルフレジしか…

  • スノーボード7回目 藤野フッズ

    けんたなです 2/20(木) 今日は札幌市内に居る分には朝から穏やかで良い天気☀ でも、ちょっと釣りには微妙な天候(風向きと気温) という訳で体力増強のためスノーボードへ 藤野フッズ 天気も良いし雪質も良好! 今日はドルフィンターンを練習しようと思って頑張ってみたけど かなり疲れますね~ 後半ちょっとグダグダで逆エッジ転倒を2度ほど💧 まあ普通に滑って転ぶことはほぼ無いけど グラウンドトリック等を練習するとすぐいっちゃいますね~ そのうち1回はゴーグルから落ちまして、メガネの軸がひん曲がる・・・ 夕方ショップに行って直して貰いました。 ではでは~ 2024-25シーズン滑走記録 ①1/1~2 …

  • 2025.2.17 前日の続きで群来調査

    けんたなです 2/16~2/17にかけて群来るはず・・・と読んだ東積丹界隈の群来調査 2/16(日)はkudopapaさん、のらさん、iさんと向ったものの群来は無し。 ならば残されたチャンスは明日、2/17(月)しかない・・・ 何とか行って確かめたい。 当然、まっとうに働いている釣友達は参戦できないので、行けるのは私だけです。 行ったら、案の定真っ白!になっていることを期待して出掛けてきました(笑) さて、2/17(月)本日の海況は・・・ 午前7時までは前日から引き続きで出し風の凪、それを過ぎると北風に変わり荒れてくるので、期待できるのは朝一のワンチャンのみ。 朝一で群来が発生していなければハ…

  • 2025.2.16 今年のニシン群来は素直じゃ無い

    けんたなです 今年の群来は例年より早めで、石狩や小樽では1月下旬頃から数度にわたって群来が発生しているようですが・・・ 今のところ私はまだ1回も当っていない💧 正直、今年の群来は難しい。 ここ数年の傾向であれば、2月の早期に東積丹OR小樽銭函朝里周辺で大規模に一発目 その後は小樽や余市方面で小規模に発生し、2月下旬以降から石狩以北へ・・・という流れだったのですが・・・ 今年は1月下旬に、本来であれば遅場であるはずの石狩方面で群来💧 その後も、石狩湾内は中途半端な凪にも関わらず良く群来ています。 一方、近年早場であった東積丹方面は・・・ 2/9に古平付近ででプチ群来が目撃された情報があった程度で…

  • 2025.2.12 天候ハンパだったけど群来調査

    けんたなです 今週はひどい風で釣りになりそうもない中・・・ 2/12(水)だけは東積丹近辺、少しだけ可能性があるかも。 風は強いですが出し風。沿岸は凪ぎる。 ただ風力的に沖はシケですし、前後もシケなので確率的には低いとの読み。 とは言え、今週の中であるとしたら今日ぐらいしか無い。 後学のため「こういう日はやっぱりダメなのか?」ということを確認しに、単独東積丹方面へ。 8:00~ 余市~古平方面の要所を偵察してみましたが 群来は皆無 空戻りも何なので、ホッケでも狙ってみるか。 最寄りの漁港に寄って ジギング&コマセカゴ+バナメイエビの投げ釣りで様子見。 投げて幾らもしないうちに、投げ竿に反応 ガ…

  • スノーボード6回目 藤野フッズ

    けんたなです 2/10(月) ニシンの群来もそろそろ盛期の時期ですが 今週も天候終わってますね~ 釣友のkudopapaさん、 今週は仕事が水曜日だけなのでそれ以外いつでも出撃できます! と言っていましたが・・・ 意地悪じゃないけど・・・ 今週で唯一可能性があるとしたら、その行けない水曜日だけ💧 ただその日も、凪は中途半端で、前後シケなので群来確率は低そう。 恐らく今週は行くだけ無駄足、再来週以降に期待かな~と思ってます(^^) まあ、こんな時は素直に山(ゲレンデ)で体力作り 海は風が強いとダメだけど、山は意外に大丈夫。 最近頻繁ですが、今日もフッズスキー場へ 12:00到着 最近はこの時間か…

  • 2025.2.8 ワカサギ③(砂川オアシスパーク)

    けんたなです 2/8(土) 本日は相棒と2回目のワカサギ釣り、砂川オアシスパークです。 前回の釣行は1/18 その日は釣果は良かったのですが、湖面がズボズボでエライ目にあいました💧 その後20日ほど経ち、ズボズボですみたいな話しも聞かれなくなったので、 今回は湖面も上々、釣果も上々となることを期待して出発です。 6:37 駐車場の列に並ぶ 前回より20分早く着きましたが、車の並んだ位置はその時より後ろくらい(^_^;)。 相変わらずの大盛況です。 開始時間もだいたい前回と同じぐらいになりそうです。 駐車場から湖面へ 今日も雪を踏みしめると若干水が染みてくる感じはありますが、前回とは違って氷の状…

  • スノーボード5回目 藤野フッズ連戦

    けんたなです 天候も宜しくない スロット行っても勝てる気がしない じゃあ何する? ってことで 本日も藤野フッズへスノーボードへ(連戦)。 スロットは勝って収益になる場合もありますが、スノーボードをするには確実に1200円の投資が掛かります。 でも、適度な運動は病気のリスクを減らし、回り回って医療費の削減につながる。 順当に行けば2万負けるはずのスロットにも行かなくて済み、医療費も節約。 表面的な収支では「出費」となりますが これは期待値的にプラスの行動!・・・と前向きに考えています(笑) と言うわけで・・・本日も昨日と同様 一番乗りのお客さんが帰る時間帯を見計らって藤野フッズへ。 11:30到…

  • スノーボード4回目 藤野フッズ

    けんたなです 2/3には厚田方面でも大規模な群来があったようですね。 今年はニシンの群来が異例に早く、ペースが乱れます💧 今のところ群来情報があるのは石狩・小樽がメインのようですが、過去のデータからすると、特に石狩は2月下旬以降がメインの地区。 どちらかというと古平・余市方面のほうが早場なはずですが・・・ 今のところ大規模な情報は聞かれていないような。 このシケ後は絶対ある・・・と狙っているところです。 と、釣りブログ風につぶやいておいて・・・(笑) 今週は火曜日以降風雪が強まりそうなので釣りの予定は無し。 であればスロット?というところですが、最近本当に渋い。 データサイトを見て予想を立てて…

  • 2025.1.25石狩でカワガレイ&クリガニ狙い

    けんたなです 約2週間前になりますが石狩ではじめてクリガニを釣りました。 この時期は身入りがあまり良くないらしいのでまずは定番の味噌汁で頂きました。 味はぼケガニで、普通に美味し。 足の身なんかもビッチリじゃなかったけど、そこそこ食い応えがありそうだったので 今度釣った時は「茹でがに」でも食べてみたいと思いました。 ただ、昨年から狙い始めたのらさんの感想では、今年は魚影が薄いようです。 1/25土(前回釣行(1/12)から約2週間) のらさんと再びクリガニ調査に出掛けることに。 今回は珍しく土曜日が仕事休みということで「M氏」も参戦。 M氏は昨年秋にワタリガニを釣り「大人の味すぎて苦手」だった…

  • 2025.1.22 ホッケ狙いは不発、もうニシン群来?

    けんたなです 1/22(水) 今日は平日釣行の友であるM氏がお休みで、久々のホッケ狙い釣行 最後にM氏と釣行してからだいぶ経った気がするけど・・・ 記録を辿ってみると10/9の釣行が最後でした。 何と、、、3カ月以上ぶり💧 その間、ちょうど秋ホッケや冬ニシンの時期でもあったので天候が良ければ行きたいね~とは話していたのですがホントにずっと凪ぎず、結果、3カ月経ってました。 1/22 6:30すぎ、待ち合わせ会場へ 外はかなり明るくなっていました。 M氏は1時間ほど前から竿を振っていましたが(ジギング)、反応無しとのこと 他に釣り人2名居て、ホッケ狙いのようですが今始めたばかりのようです。 ホッ…

  • 2025.1.20 室蘭スケソまだ居ました

    けんたなです 1/10に釣ったスケトウダラ 小骨が多い魚というイメージがありましたが 普通にブツ切りにして潮汁にしてみたら・・・ 身もホロホロで、旨味もあって、美味い! ・・・のですが、やっぱり骨が気になる・・・ 何でこんなに硬い骨がいっぱいあるのだろうと言うのが正直な感想でした。 なもんで、大半は3枚に卸してフィレーに加工 ただ、これだけで完全に骨を除去できた訳では無い・・・ 肛門から頭までの身には「血合い骨」が残ったまま。 血合い骨を取り除くのはピンセットで地道に抜くのが一般的ですが、、、 数が数だけに面倒くさい💧 ということで・・・ 前回は血合い骨粉砕!フードプロセッサーにかけてすり身に…

  • 2025.1.18 ワカサギ②(砂川オアシスパーク)

    けんたなです 砂川オアシスパークのワカサギ釣りが1/13(月)から開幕 釣具屋のサイトやブログ等でチェックすると、1000釣ったとか記録更新だとか桁違いの釣果が報告されていて、今シーズンはかなり好調な模様。 まあ、私の場合は200も釣る頃にはだいたい飽きて止めてしまうことが多いので、300以上の釣果には憧れも関心もありませんが(ぶっちゃけそのレベルになると仕事量の問題だと思っている) 1000とか釣れる時の「入れ食い感」は味わってみたい(笑) ちなみに1000釣った人のペースは時速に換算すると「時速145」(゚Д゚) 入れ食いかつ手返しが完璧だったにしても凄すぎる・・・ 砂川ではいつも100超…

  • 2025.1.13 ワカサギ①(佐藤水産サーモンファクトリー裏)

    けんたなです 昨日のクリガニ戦から一夜明けて、3連休の最終日はワカサギ! ワカサギは普段相棒と行くことが多いですが今回はのらさん、Iさんの釣行に飛び入りで参戦させて貰うことになりました。 テントやドリル等はIさんが用意してくれるということでありがたい限り。 会場は茨戸の佐藤水産サーモンファクトリー裏 集合は現地7時にしていましたが・・・ 私は初めてで駐車場等もわからないので早めに出発 1時間も早く着いてしまった💧 着いたときにはまだ誰も来ておらず困惑しましたが、6:30過ぎ頃からワカサギ釣りらしき車が続々と来たので横並びで駐車、そこでのらさん、Iさんと無事合流できました。 テントやドリル他、必…

  • 2025.1.12石狩でクリガニ狙い

    けんたなです 1/10はプチ遠征でスケソ釣り、翌1/11は藤野フッズでスノーボード たいした運動量ではないはずですが、2連戦で足腰が結構な筋肉痛💧 日頃の運動不足が露呈されましたが、筋肉痛が来るのは、なまった体に良い刺激を与えられたということでもあるので、喜ばしいことです(笑) その勢いで、今日(1/12)も釣り 今日はクリガニとカワガレイを狙って石狩湾新港へ。 現地で「のらさん」と合流予定です。 メインのクリガニは日没以降が良いらしく、のらさんは17:00頃から出動とのことですが、私はカワガレイも食べたいので少し早めに出動することに。 15:00~ ポイントに着くとやりたいと思っていた場所に…

  • スノーボード③ 今季のリフト料金とか調べてみた

    けんたなです 1/11(土) 相棒とスノーボードに行ってきました。 岩見沢方面に行く予定でしたが・・・ 前日のスケソ釣行(捌き含む)で私は朝からグダグダ、気がついたらお昼近くになってしまったため、予定を変更して近場の「フッズスキー場」へ 今季のフッズスキー場、とにかく雪が少ない 地面が出ているところもあり、正月前後に降ったわずかな雪を圧雪しながら、ダマシダマシやっているくらいの感じでした。 でも雪はアイスバーンでも無く、なかなか快適に滑れて良い運動になりました。 それと、フッズスキー場は安いのが良い(^o^) 2時間券が1200円、この程度なら貧乏人の私でも対応できます。 たまには大手スキー場…

  • 2025.1.10釣り始めは陸からスケトウダラ

    けんたなです 年末から強風続きで釣りに行けずでしたが、今週末(1/11~13)は三連休はやっと凪が良くなりそうなので、どこかで初釣りに行きたい。 しかし、3連休ということで相棒からもスノーボードに誘われており、日程調整がなかなかシビアになってきた💧(気楽な悩みです...笑) しばし考えた結果・・・ 釣りは3連休に入る前の今日に行くしかない(笑) というのもちょっと気になっていたターゲットがありまして。 「陸からスケトウダラ」 スケトウダラは水深数百mの深海が生息域で、一般的には船で沖に出なければ釣ることが出来ない魚ですが、youtube等のSNS情報によれば、年末年始に室蘭周辺で陸から爆ってい…

  • スノーボード2回目 グリーンランド

    けんたなです 前回1/1~1/2のピップスキー場では初滑りにしてビンディングが破損により予定より早くに終了、やや不完全症気味で帰路に着きました。 1/2の帰りに旭川のデポでビンディングを購入。 以前は大手メーカー品を使っていましたが、財力も衰えたし、ビンディングで差が出るほどの滑りもしていないだろうということで、今回は、店内でも安かった、k2のビンディング(2万円弱)を購入。 どうなるかは・・・滑ってみるまでわからないので早めに試したい。 相棒もヒマだったので1/4もスノーボードに行くことに。 札幌近郊で、まあまあ安めのローカルゲレンデを探すと、 岩見沢の三井グリーンランドスキー場が候補にあが…

  • スノーボード初滑り

    けんたなです 1/1 新年あけましておめでとうございます 本年も宜しくお願い致します。 さて、新年一発目のブログはいつものとおり! 釣りでは無く、、、スノーボード(笑) 年明け早々行って参りました。 今回のゲレンデは道北の「ぴっぷスキー場」 うまいこと最寄りの宿も予約が取れたので1/1~1/2の日程で相棒と行ってきました。 家をゆっくり出て、途中旭川で買い物して ぴっぷスキー場に着いたのは14時過ぎ💧 夕食の時間までまだまだあるので、その前に一滑りすることに。 最近は体力もしょぼく、5~6本滑れば十分なので安いプランを希望です。 このゲレンデに来たのは恐らく5~6年ぶりになりますが・・・ 以前…

  • 2024年 印象に残った釣り総括

    けんたなです 12/31 本日釣りの予定は無し・・・ したがって、2024年の釣り納めは遡って決まることに。 結果的に12/3の太平洋釣行(アジ狙い)が最終戦になったようです(笑) 天候が良ければ抱卵ホッケや、冬ニシン、終盤のマメ・ヤリイカなんかに行きたかったけど・・・ ただでさえ億劫な季節に、行けば修行確定みたいな予報ばかりで全然意欲が沸かず (結果、ぬくぬく空間でペカペカばかりでした...笑) 釣友達の最近も・・・ 多少の悪天候でも毎週釣りに行っていた「M氏」 流石にムリッっす・・・と。 タフガイの「のらさん」は、風邪(コロナ疑惑?)でダウン もともと出不精傾向の「kudopapaさん」は…

  • 2024.12.3 北海道でついに太刀魚(タチウオ)を確認

    けんたなです 12/3(火) この日はピンポイントの凪だったのでアジ狙いで太平洋へ。 水温も徐々に下がって、いつまで釣れるのか?という調査的な釣行です。 前回は11/21でしたが、それから12日が経過して状況がどう変化しているでしょうか。 15:00過ぎに開始 明るいうちはだいたい死の海ですが、今日は子ニシンが少々あがってます。 私も数匹ゲット 15cmくらい 折角だから、何か来ないかと、サビキの横で泳がせてみました フクラギ、カンパチはもう居ないと思いますが、アメマスあたり来ないかな~ 何もありませんでした(^_^;) 16:00~ そろそろ本命のアジの時間 明るいうちから子ニシンが釣れてい…

  • 2024.11.21 まだ釣れるアジ

    けんたなです ギックリ腰をやってから6日ほど経過、症状はだいぶやわらいできました。 今回は立ったり歩いたりの動作は比較的影響なかったけど、車の運転を終えて立ち上がるときとか、長く座ったあとに腰を伸ばすのがキツかったです💧 まだ少し気になる感はあるものの、とりあえず釣りに行けるくらいには回復。 で、直近で予報がまあまあだたったのが11/21(木) 日本海のヤリイカ、太平洋のアジあたりで迷っていると・・・ kudopapaさんから 今週あたりアジ釣りどうですか?とLINE。 あら!アジは先週行ったばかりなのに・・・結構おハマりですね~(笑) 私のほうも天気予報を再度確認 アジのほうが快適そうなので…

  • 2024.11.14 魔女の一撃からのエギング

    けんたなです イカ釣りは結構好きなほうなのですが、7/22のマイカからずっと行っおらず💧 エギングに至っては正月過ぎ以来 小樽などでは9月からマメイカが上がっていたのは知っていましたが、早い時期だとマメもマメサイズだし、混んでるし、サケも忙しいし・・・で近年、小樽からは足が遠のいてます。 私としては10月中旬過ぎてからの日本海エギングが本番かな~ そんなことで 次凪たら行こう!と天候を見ていると、11/14木がピンポイントで凪ぎ良さげ 久々エギング行きましょ~ 11/14 出発直前 荷物も全部準備して、シャワーを浴びて、さてこれから出掛けようかというその時に悲劇が起きました😱 床にあったパンツ…

  • 2024.11.9 久々釣行は太平洋、本命はアジ💧

    けんたなです イマイチな天候が続く昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はと言うと・・・ 基本、修行的な釣行を嫌いますので~ 最近はぬくぬくホールでスロット三昧に講じておりました・・・ しかしまあ、9月以降から全然勝てない💧 行けば行くだけ負ける状況(゚◇゚)ガーン シーズン前半の貯金があったおかげでマイナスには至ってないものの、このまま通っていたら竈を返しそうな勢い・・・ これは少しでも天候が良ければ釣りに行かなければ(笑) しかし問題となるのが、自家用車のタイヤ 冬タイヤに交換できるのが11/11以降(車屋に予約を入れている) それまでは雪予報や峠越えの釣行は無理です💧 そんなことで天…

  • 2024.10.26 アナゴ・カニ狙いの太平洋はスカ💧

    けんたなです オホーツクサケ釣りも泣きの1回(延長戦)でまずまずの成果を収め 2024のサケ釣りは一応終了。 戦利品のサケトバを食べながら次の釣りは何にしようかと考える・・・ 次なるターゲットはそろそろマトモなサイズになってくるであろう小樽のマメイカあたりか?・・・とも思うのですが、たぶん激混みなんだろうな~と考えるとどうも行く気になれず、釣り友の同行を伺う・・・ すると、のらさんが週末アナゴ・カニ狙いで太平洋へ行こうかな?との事。 丁度ニーズが合致したので・・・ それ乗ります~(笑) と 言うことで、10/26(土)はアナゴ・カニ狙いで太平洋へ。 のらさんの同僚Iさんも参戦するとのことです。…

  • サケの頭は塩焼きがオススメ

    けんたなです サケは「捨てるところが無い魚」だと言われます。 とは言え・・・ 大抵の人は身とイクラ以外、捨てているんじゃないかなと思います💧 私の場合、可食部は・・・ 頭、カマ、身、心臓、チュウ(胃)、メフン(腎臓)、白子、イクラ と多岐に渡り、サケを余すところなく活用しているほうだと思います。 肝臓だけは美味しいという話しを聞いたことが無いので捨てていますが💧 実際どうなのでしょうか? 食わず嫌いは良くないので一度は食べてみないとだめかとは思いますが(^_^;) で、各部位の主な食べ方ですが・・・ ・心臓とチュウ だいたい塩コショウで炒めて食べます。 酒のアテに最高!\(^o^)/ ・メフン…

  • 魚干し網で簡単サケトバ

    けんたなです 実は5年ほど前、サケトバのレシピをブログにアップしたことがあるのですが・・・ その時は単身で地方に住んでいて、たまたま空き部屋があって、扇風機をガンガン焚いて大量に干せる・・・という環境下で作っていました。 しかし、今になって見直してみると、環境的なハードルが高すぎて、これじゃレシピとは言えない💧 そこで、今回は一般家庭でも簡単に美味しく出来るように 魚干し網で出来るようレシピを作り直すことにしました。 で、レシピを紹介する前に、予備知識として知っておいて欲しいこと。 トバ作りの失敗するパターンです。 失敗する多くは、身が中心まで乾く前に中で腐ってしまうパターンです。 9月とかだ…

  • 2024.10.14-15サケ釣り遠征2回目

    けんたなです 9月下旬のオホーツク遠征で サケは1年分確保した、今年のサケ釣りは終了です! と言ったものの・・・ 一緒に遠征に行った釣り友のらさんが、10月の3連休もう一度行こうかな・・・とか M氏も、また行きたくなってます・・・とか サケに魅了されたジャンキー達の会話に固い決意が揺らぐ(笑) そして、10/12からの3連休、オホーツクの海況はシケですが ここを逃すと後が無いサラリーマン釣り師ののらさんから・・・ 波高そうですが、走ります・・・とのメッセージが💧 自分は・・・どうせ行くなら少し天候が落ち着くあたりで・・・と考えていたのでとりあえず先発隊の、のらさんの動向を伺うことに。 10/1…

  • 2024.10.9 アナゴメインにワタリガニ狙い

    けんたなです 今回は平日の釣り友M氏と太平洋へ メインターゲットは夜釣りのアナゴですが、カニも釣れるかもしれないということで、今回は通常の胴付き天秤を使いつつ、針の部分はカニ対応の3連伊勢尼にして、アナゴとカニの両方狙いでやってみることにしました。 14:30 M氏よりも先に現地に到着。 アナゴは日没後ですが、小魚が確保できたら夕まずめに泳がせ釣りもしたいなと思って早めに着きました。 今日は運良く、小魚が沸いている状況 不思議なことにそれを追う大型魚は居ないようでした。 群れの主体はマイワシですが、サビキには全然反応しない群れ。 サビキをやると釣れるのはほとんどコサバ、希にイワシとコアジが釣れ…

  • 2024.10.5 太平洋でワタリガニ狙い

    けんたなです 10月上旬 例年であればまだサケを追い求め右往左往している時期ですが・・・ 今年はサケ不漁も騒がれているなか、9月下旬のオホーツク釣行で自分的には大漁 一年分のサケ(オス4、メス3)を確保。 まだ釣りたい気持ちはありますが、 保管場所、消費量的にこれ以上釣らない方が良いと思いますし オホーツクで良い思いをしたあとに日本海というのもキツい💧 少々早めだけど今年のサケ釣りは終了としました。 さて、次なるターゲットは 妥当なところでは小樽近郊のマメイカや太平洋アナゴあたりですが・・・ もうひとつ気になっているターゲットが ワタリガニ 8月中旬ぐらいから石狩、小樽などで釣れているという情…

  • 2024.9.23~25サケ釣り遠征(オホーツク海)

    けんたなです 今年のサケ釣り、現状の戦績は日本海で3戦、2戦目で奇跡的に1本を手にしていますが、3戦目に入って上昇の兆しは見えず。 ピークはまだこれからだとは思いますが、ハシリでこの状況だとすぐにシーズン後半に入り、追い込まれていく自分しか想像できない💧 精神衛生的にも、そろそろオホーツク海でのドーピングが必要です(笑) ということで、昨年も一緒に行った「のらさん」とオホーツクに遠征。 今回は私の釣友「M氏」もオホーツク行ってみたいということで参戦、3人で向かうことになりました。 9/23(月)1日目 M氏は仕事のため出遅れますが、私とのらさんは移動を兼ねて一日早く現地入り。 今年も氷の24h…

  • 2024.9.17 サケ釣り三戦目 今回も奇跡の一本

    けんたなです 9月も中旬を過ぎ、でもたいしてサケの姿が見えないと厳しいシーズンですが 朝の冷え込みもだんだんキツくなり、これから上り調子になるはずの時期なので、めげずに通って行きます。 9/17(火)サケ釣り(第3戦) 今回もM氏と日本海へ。前回(9/13)から4日ぶりの釣行です。 私は前日入りで車中泊 3:00~ 起きて釣り場を見ると既に5~6人が始めていました。 M氏は1:30頃に着いたようですが、 自分が来た時にはもうあの人達始めていましたよ~とのこと。 皆さまのサケに対する執念、頑張り、恐れ入ります💧 私たちも遅ればせながら準備開始。 4:00~ まだ暗いですがボチボチスタートです。 …

  • 2024.9.13 サケ釣り二戦目 奇跡の一本

    けんたなです 9/13(金)サケ釣り(第2戦) 例年のサケ釣り相棒となりつつあるM氏と日本海の漁港へ行ってきました。 サケ釣行は前回(9/3)から10日ぶり。 まだ何の情報も得ていないのでダメ元での釣行となりますが、 時期的にはそろそろ入っていないとダメな時期。 M氏は早朝めがけて釣り場に来ると言うことですが、私は最近、車中泊も楽しいので前日に現地入りすることにしました。 18:30頃 現地入り。 予報は6m台の強風でしたが、波風はそうでも無く、普通に釣りは出来そう。 しかし、他に釣り人らしき車は皆無。 恐らく、現状でサケが釣れた情報が無いからでしょう💧 明日は多分ダメなんだろうな~と思いつつ…

  • 2024.9.3 サケ釣り一戦目(備忘録&コラム)

    けんたなです 開始当初(4年前)に比べ、釣行からのブログアップが明らかに遅くなっている💧 これはダレと怠惰によるもの(笑) それにしても今回の記事は遅い・・・って感じですが💧 サケ記事に関しては、気分や状況で意図的に遅らせたりもしています。 (事情は察していただけると思っています) もともとたいした情報発信はしていませんが・・・ 特にサケ記事は個人の備忘録とコラムの場になりがちなので、前もってお伝えしておきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ということで本編 9/1、千歳川のライブカメラをチェックすると それなりにサケの魚影が見える(^o^) 来遊予測2割減とか、高水温…

  • 2024.9.8 タフな40代に便乗で連戦

    けんたなです 前回のブログでは「ギンペイがかなり余ってどうしよう・・・」がラストでした。 勘の良い読者であれば、これが次回釣行の「フリ」であるとお見通しなはず(笑) でも、釣り場混雑必至の日曜日ですし、どうしようか~と考えていると・・・ グループLINEに「のらさん」 天気良くて勿体無い気がするので昼から昨日の場所に釣りに行こうかな~ とのこと(゚ロ゚) のらさんとは前日に泳がせカンパチに行ったばかり。 昨日の今日で、しかも翌日から普通に仕事もあるのに凄いな~ 私も40代後半は今よりは軽く動けたような気がしますが、当時の自分と比べても明らかにのらさんはタフです💧 50代中盤になりました現在・・…

  • 2024.9.7 泳がせカンパチ、あの人に釣らせたい

    けんたなです 2023年はダメダメの泳がせカンパチでしたが 2024年は8/30の初戦でなかなかの成果 この機会に、昨年から石狩に赴任してきた釣友の「のらさん」にも是非体験してもらいたいと思い、のらさんが仕事休みの土曜日にお誘いすると・・・ もちろん乗ってきた(笑) そして常連のkudopapaさんも乗ってきた(笑) 久々の3人コラボ。 前日のウグイは確保はすこぶる順調。 kudopapaさんは都合があって来れませんでしたがその分も楽々確保。 9/7(土)は7:00現地集合としましたが・・・ のらさんは家庭の事情により前日夜に出発して、先に到着。 合流して話しを聞くと、土曜日のためかマズメから…

  • 2024.8.30 秋の風物詩、泳がせカンパチ

    けんたなです 夜はコオロギが鳴いたりして、もう秋が来ているんだな~と実感する最近。 時期的にそろそろ気になるのはサケですが・・・ その前に行っておきたい釣りが「泳がせカンパチ」 近年では釣り友のkudopapaさんと共に、秋の風物詩みたいになってます(笑) そんなことを考えていると週の真ん中の水曜日 雨予報も無くなったので、8/30金あたり、泳がせカンパチどうですか? とkudopapaさんからお誘い ハイ、もちろん乗ります(笑) 8/29木(釣行前日) 何はともあれギンペイ確保。kudopapaさんも仕事休みなので同行しました。 今年は欲しいサイズのギンペイが思うように釣れずに苦戦する場面が…

  • 2024浜益川サケ有効利用調査について思うこと

    けんたなです 「浜益川サケ有効利用調査」 一度参加してみたいと思い2022、2023と連続して応募したものの落選💧 今年(2024)こそは当選してやるぞ!と意気込んでいました。 一度応募すると、落選しても次のシーズン前に事務局から募集案内が送られてくるようになっていて今年も6月下旬に募集案内が届きました。 詳細はサイトで確認して頂くとして・・・ 昨年(2023年)まではざっくり3コース ①全シーズン(25,000円)募集人員 70名 ②半シーズン(15,000円)募集人員 90名 ③3日利用(9,000円) 募集人員340名 募集総数は500名でした。 ①と②は事前に写真付きの身分証の発行など…

  • 2024.8.16 久々の石狩シャコ&生食チャレンジ

    けんたなです 8/16金 久々のシャコ行ってきました。 前回(7/20)からなんだかんだ約1ヶ月ぶり💧 最近釣果が落ちてきているようですが、どうでしょうか? 今回もkudopapaさんと。 昼は暑いので早朝5時で待ち合わせ 5:20 釣り開始です 5:30 開始10分で幸先良く1シャコ目、上針に来ました 色が白っぽいので脱皮後の個体です。 生態は良くわかりませんが、釣れなくなってきた・・・と言われはじめたあたりから脱皮個体が増えているようなので、確実に因果関係はあると思います。 その後は・・・噂通り?かなりシブイ展開 6:20 1時間近く経過して2シャコ目 上針に来ての脱皮個体といういことで、…

  • 自作シャコ仕掛けに良さげなフックを発見

    けんたなです 最近はちょっと調子が落ちてきているようですが 今年は石狩湾のシャコが好調 そのせいか、札幌市内の釣具店でもシャコ仕掛けが売り切れになってきているとか 私が初めてシャコ釣りをしたのは今から3年ほど前 仕掛けを調べると、シャコは針3本がワンセットみたいな複雑構造で作るのが面倒臭さそう・・・ という第一印象 それで、最初は市販の仕掛けを購入しました。 でも結構高いんですよね~(^_^;) それで、自分で作ってみようかと。 で、シャコ釣りの仕掛け作りで一番難儀するのが針です。 3本1セットなのは当然手間ですが、一番難儀するのは 細軸の小さい針に太めのハリスという組み合わせ ハリス付きの小…

  • 2024.8.10 カヤックで正統派泳がせ試験

    けんたなです 今年はカヤックで随分ヒラメが釣れた年。 いつも同行させて頂いているkudopapaさんと「今年はもう十分満足できるだけヒラメ釣れましたね~」と話していたところですが、前回の釣行後、 機会が有ったら、次回は現場での生餌調達も検討したいですね なんて話していました。 現場での生餌調達は「餌を確保できないリスク」があるため普段はなかなか勇気がでませんが、十分にヒラメを釣った今年ならボウズ覚悟でチャレンジ出来る(笑) 今週末あたりどうですか?とkudopapaさんに聞いてみると、 行きますか~ とのお返事で、釣行が決定です。 ということで、今回は「正統派泳がせ試験」 事前のギンペイ確保を…

  • 2024.7.31 トラブル続きで自分にイライラ釣行・・・

    けんたなです 今週は全般に風が強めで中途半端な天候 そのなかで太平洋側は出し風傾向が強く、釣りになりそう。 7/31水夜、釣友のM氏が、アナゴ狙いで出漁するというので乗らせて頂くことに。 出漁予定を聞くと、M氏は17:00前頃に現地入りとのこと。 アナゴ狙いだけなら完全に「夜釣り」ですが・・・ どうせ噴火湾まで行くのなら場所取り兼ねて少し早めに着き、日没までは泳がせ釣りでヒラメやアブラコを狙ったりもしたい。 この日も、事前にギンペイを確保するまでの気迫は無いですが、「運良く現地で小鯖等が確保できたらやりたい」と、コマセやサビキは準備して出発。 7/31 15:30現地着 着いてすぐ、内港を見る…

  • 24.7.27 カヤック釣行(5回目)ヒラメ狙い

    けんたなです kudopapaさんから、7/26金か27土、シャコどうですか?とのお誘い 天気予報をチェックすると結構風が強い。 他にもっと条件の良い釣り場は無いかと予報チェックしていると太平洋側は比較的出し風気味のエリアが多く、前回カヤックで出た虻田あたりは凪が良さそう。 虻田とか凪良さそうですけどね~と探りを入れると・・・ 行きましょう!とのお返事で釣行が決定(笑) 狙いは・・・ヒラメです。 そうと決まればまずは餌のギンペイ確保 7/26金 8:00~茨戸へ。 最近はいつもの場所の採取効率が悪いので、今回は別場所(過去に良く行っていたポイント)に入ってみました。 しかし、10分少々の試し釣…

  • 2024.7.25 日本海の青物狙いは撃沈(´・ω・`)

    けんたなです SNSをチェックしていると、最近日本海でワラササイズのブリ情報が頻繁に出ている。 ジギンガーM氏から行かないんですか~?と問いかけが来ていたのですが フツーにネットで情報をチェックして、 結構な混雑が予測されるのを承知で フツーにジグやミノーを持って出掛けて フツーに釣る では自分としてはあまり面白くない!(笑) 横一線に並んで釣るのはあまり好きじゃ無いというか 変なところで個性を主張したくなる(それ故、社会不適合者なのですが💧) どうせ行くなら最低限、泳がせで釣りたい。 となると、餌確保のために余計に1日かかるため、今回はM氏とはタイミングがあわないということで同行を控えました…

  • 2024.7.22 今年も水温がヤバい・・・ショアマイカはまだ釣れるのか?

    けんたなです 昨年(2023)の夏は記録的な高水温、その後も今年の2月頃まで平年より高めに推移していました。 3月以降は平年並みになり、6月までは概ね平年並みだったので、昨年みたいにはならないのかな~と思っていたら・・・ 7/21日現在の表面水温(後志北部)は、22.28℃ 7月中旬から急上昇してバカ高かった昨年に追いついている💧 昨年の状況からして、もう陸からマイカが釣れるかどうか微妙なライン(゚Д゚) もう居なくなっているのか、どうなのか、至急調査が必要です(笑) という訳で、7/22現地に赴くことに。 この日を選んだ理由がもうひとつあって、予報が強風の出し風(風速5~6m)であったこと。…

  • 2024.7.20 石狩シャコ2戦目

    けんたなです 今年のシャコ1戦目は7/4、シャコの重みすら味わえずのパーフェクトボウズ💧 7/20 2週間ちょっとあけまして、2戦目の挑戦です。 今回はkudopapaさんと現地で合流 石狩のシャコ漁場は私の知る限り、4カ所ほどありますが、一番釣れる某所(でもキャパはメチャ少ない)は最近平日でも激混みとのことで、もう私が行ける場所では無いということで候補から除外。 釣果的には全く及ばないことはわかっていますが、根掛かりが激しいことで有名な階段護岸、ここなら幾らかは釣り座があるであろう・・・ということで、とりあえず樽川護岸を目指しました。 しかし流石の土曜日、樽川護岸もほぼ満杯💧 無理くり入れな…

  • 2024.7.17 デカサバとアナゴ求めて室蘭へ

    けんたなです 最近は7/10に積丹イカ(夜釣り)、12~13に大雪登山、14~15で苫小牧釣行と、日帰りで収まらないアウトドア活動に精が出ています💧 寝床が変わってもそれなりに眠れるほうなので体力的にはまだ大丈夫ですが、昼夜逆転の時差ぼけ的な疲れはあって、回復に時間がかかっている気がします。 そんななか、平日アングラーM氏からのお誘い 7/17水、室蘭あたりでデカサバ、アナゴのリベンジどうですか? 先日(7/14)の私の不甲斐ない釣果を見て連絡くれたようです。 それ、乗ります~(笑) M氏は午後から行ってその日のうちに帰るとのことですが、私はアナゴ(夜釣り)がセットなので、今回も「飲んで車中泊…

  • 2024.7.14 連休ど真ん中釣行

    けんたなです 7/13(土)~7/15(月)は世間で言う三連休 初日の7/13は相棒と大雪山赤岳に登山で行ってきました。 山に登りながらも釣りが気になっていましたが、 サラリーマン釣師の”のらさん”が7/14日にどこか行こうと企んでいるらしい。 場所は決めてないけど釣りたいのはデカサバとアナゴ 「夜はアナゴ釣って酒飲んで月曜帰りの予定です」とのことです。 それ、乗ります~\(^o^)/ 場所は室蘭に行きたかったのですが、風が強い予報だったので苫小牧へ でも3連休だし混んでるんだろうな~ 7/14日PM いちおう候補地を2つぐらいに絞って現地集合しましたが、最初のポイントはなかなかの人出に加え、…

  • 2024.7.10 マイカ初戦

    けんたなです 7月、日本海の魚類(根魚類)は既に夏枯れし、私の中ではターゲット的にそろそろマイカ(スルメイカ)かな~という時期 しかし、今年もスルメイカは不漁の予測 令和 6(2024)年度 5 号北海道浮魚 ニュース2024年6 月26日道総研 水産研究本部 函館水産試験道総研) https://www.hro.or.jp/upload/assets/list/fisheries/research/kushiro/section/zoushoku/att/un2405.pdf 資料によれば2019年頃からずっと低迷傾向ですが、なかでも2024年は過去最低、さらにサイズも小さいと全く希望が持て…

  • イヤイヤ登山「大雪山赤岳」

    けんたなです 7/13土 相棒に誘われてイヤイヤ登山、今年は随分と多い(´・ω・`) 今回は「大雪山赤岳」 ここ3~4年は例年ほぼ同時期に登っています。 目的はこの時期にしか咲かない「コマクサの花」を見ること。 また、昨年はコマクサだけ見て帰りましたが、今回は更に先にある赤岳山頂を目指すそうです(へ~)。 という訳で、私は今回も淡々とノルマを消化するのみです。 前日は上川の宿に泊まり、5時起きで向かいました。 6:00 銀泉台(登山口)で「登山記録」を記入 3日前にヒグマが出ているようです(゚Д゚) 出没場所は「赤岳山頂」の更に奥地にある避難小屋付近のようで、今回はそこまでは行きません。 6:…

  • イヤイヤ登山「雨竜沼湿原」

    けんたなです 7/5金 今日は相棒に誘われてイヤイヤ登山 といっても今回は「雨竜沼湿原」というところらしい。 湿原といえば、釧路湿原とか霧多布湿原とかしか知らない私。 平地の散歩コースみたいなものだから楽勝?と喜んでいたら・・・ 山の上に湿原があるというパターンもあるのですね💧 道中は完全なる登山コースでありました(@_@) 8:45 登山口管理棟 入山記録を提出 最近、山関連の遭難事故のyoutubeを良く見ていて、入山届を出さずに万が一事故にあったりすると色々な人に迷惑をかけるということも把握していますのでバッチリ記入。 クマが出ているというより「もともと生息地帯です」・・・的な看板 ふむ…

  • 2024.7.4 石狩シャコ初戦

    けんたなです ヒマ人のワタクシですが、7月前半は個人的に色々所要が入っていて忙しい。 そんななか、7/4シャコ行きますがどうですか?とkudopapaさんからのお誘い 7/4はイヤイヤ登山の予定でしたが、天候が思わしくないため日程変更でポッカリ空いたので参戦することに。 2024のシャコ初戦となります。 7/4(木)12:00ちょっと前 石狩に到着 平日ですが思ったより混んでいます。 コロナ以降、明らかに釣り場が混むようになったと感じる💧 とは言え、激根がかり必至ポイントの階段なので竿を出す場所はそれなりにある。 12:00過ぎ 竿2本セット完了 ダメ元で、ヒラメ狙いのギンペイ泳がせも1本セッ…

  • 魚に針を飲まれたら ~ハリハズシの使い方~

    けんたなです 魚からの針外し、もともとペンチかフォーセップ派でしたが、数年前に「ハリハズシ」の使い方を覚えました。 今では「飲まれたらハリハズシ一択」 一度コツをマスターするとペンチなんかよりずっと簡単で楽! ペンチと比較してメリットも沢山あります。 ハリハズシのメリット ・針が見えていなくても外せる ・ハリスや針が損傷しにくい(ペンチは針を掴む際に仕掛けを損傷しやすい) ・魚の口周りを手で触らないのでケガをしにくい ・スマートに一瞬で外すことが出来る(グリグリ不要) ですが、私の釣友の多くは(っていうか全員?) 使ってみたことはあるんだけど、どうも上手くいかないんだよね~ なんだかんだペンチ…

  • 2024.6.26 ソウハチ狙いで太平洋へ

    けんたなです 普段魚を買うことは少ない私ですが・・・ 時々「買ってでも食べたくなる魚」がいくつかあります。 そのなかのひとつが「ソウハチ」 こいつの一夜干しが大好き。 先日(6/20)虻田のカヤックで4枚ほど持ち帰りましたが、一夜干しにしたらメチャメチャ美味しくって、すでに在庫がない(笑) ソウハチと言えば・・・ カヤックの翌日に、釣友の「のらさん」が太平洋の陸から何枚か釣ってたな~ ということで単独調査に行ってみることに。 のらさんが釣れた時間帯は日没後(19:30過ぎ)とのことでしたが・・・ 噴火湾のソウハチは日が高い時間でも釣れるイメージがあったので、少し早めに行ってみることに。 14:…

  • クマウオッチングの旅 in十勝

    けんたなです 今週末は釣りをお休みし 一度行ってみたいと思っていた十勝(サホロ)の「ベアマウンテン」に、相棒と行ってみることにしました。 6/22土 十勝まで行くなら泊まりがけもイイネってことで前日入り 宿泊先は帯広市の八千代牧場「カウベルハウス(帯広市畜産研修センター)」さん ここは20年ほど前、渓流釣りに凝っていた頃に利用したことがありまして、安い上に食事も良く、またいつか来たいなと思っていたお宿。 宿には17時過ぎに着 最初に宿主から重要なお知らせ。 前日に付近でクマが出没したので、周辺の散歩等は控えてください(゚Д゚) もともとクマは普通に生息している地帯のようなのですが、目撃情報が公…

  • 2024.6.20 噴火湾虻田方面でカヤック

    けんたなです 噴火湾のカヤックはkudopapaさんの艇に乗船させてもらって、主に豊浦方面で楽しませてもらっていますが、結構前から けんたなさん、今度虻田方面にも行ってみませんか? と誘われておりました。 平物がメインの豊浦方面とは違い、虻田方面はテトラや岩礁帯があり、周辺でのソイ釣りが面白いとのこと。 昨年は天候に恵まれず、残念ながら行けずじまいでしたが・・・ 今週は凪ぎそうだということで、再度のお誘いを受けました(^o^) 日程は6/20木に決定 以前kudopapaさんはジグやワームで釣っていたそうですが、最近は「カヤックからのギンペイ泳がせ釣り」が定番になっているのでそちらも準備(笑)…

  • 2024.6.13 アナゴ狙いのはずが想定外の化け物

    けんたなです 今週はなかなか天気が良いのですが ちょっと釣りへのモチベーションが低下気味・・・ 先週は噴火湾の泳がせ釣りでアブラコを大漁、更に週末に積丹カヤックでこれまたアブラコを大漁(こちらはほぼリリースしましたが)、そしてkudopapaさんから大きなヒラメを2枚頂きと・・・ 「刺身魚の在庫が溢れかえっている」のがその原因 普段あまり意識していませんでしたが、どうやら自分の釣り欲は釣りたいが50%、食べたいが50%ぐらいの割合のようで・・・無意識に自制がかかっているようです。 でもまあ、アブラコ、ヒラメ以外の魚なら釣っても困らないか(笑) 時期的には少々早めだけど、シャコかアナゴあたりかな…

  • 2024.6.8積丹方面カヤック釣行

    けんたなです 私のカヤック釣行は、kudopapaさんのカヤックで、いつもは噴火湾のカレイやヒラメを中心に楽しませてもらっておりますが、今回は 「積丹方面にソイでも釣りに行きませんか?」とのお誘い。 kudopapaさん自身も積丹はあまり通い慣れていないので、行くときは界隈をメインフィールドにするM.カトーさんに同行をお願いするとのことです。 積丹方面の釣り、実は3年前の7月にもM.カトーさんの案内で一度行っています。 この時はブリやソイを「ジギング」で狙いましたが、コンスタントに魚を掛けるお2人に対して私にはアタリすらも無く、完全に腕の差を実感。 その後、港や磯からジギングでホッケを狙う機会…

  • 2024.6.5-6噴火湾 車中泊釣行

    けんたなです 6/5水 噴火湾に釣りに行くため、前日のうちに15尾ほどのギンペイを確保。 そのまま出掛けて5日の夕方と6日の朝まずめ両方をやる計画でしたが・・・ 予報に無かった雨でギンペイの確保が3時間ほど遅れ、当日の夕まずめに間に合わせるのは厳しくなりました。 とは言え、いちおう当日中には車を走らせて、現地には19時過ぎに着 今の時期はまだ日が長いので、20時くらいまではチャンスはある 19:30 他にもいろいろ準備はあったのですが、とりま急ぎでギンペイを投入(笑) 今まさにゴールデンタイムなので、魚(アブラコがメイン)が居るなら、ほぼ落ちパクで来るはず。 投入した仕掛けの緩んだラインを張っ…

  • 2024.6.5噴火湾釣行に向けてギンペイ調達

    けんたなです 6月に入り、日本海は夏枯れモードの様相 ならば太平洋か?ということで天候チェックすると6/6木は凪の予報 これは行くしか無い・・・のですが、、、 私の場合、泳がせ釣りなのでまずは前日のギンペイ確保が前提となります。 釣行前日の6/5 まずは茨戸に行くことに。 しかし、この日は朝から雨。10時頃にはあがる予報だったので、それまでは「車中泊用の目隠シェードの手入れ。 リアウインドウのシェードが殺風景だったので内側にリラックマのお絵かきをすることにしました。 本当はトレース出来れば良いのですが、透明では無い素材では難しいので、見本の絵を見ながらフリーハンドで描くことにしました。 でもリ…

  • 2024.6.3 積丹方面は夏枯れ時期?

    けんたなです マイワシの泳がせ釣りをやりたいと、ずっと考えていたにもかかわらず 天候の回復を待っているうちに6月になってしまいました💧 そろそろ夏枯れの時期ですが、久々に凪が良さそうなので行ってみることにしました。 マイワシはまだ居るのだろうか? ホッケはまだ居るのだろうか? 今回は、可能であれば朝マズメからマイワシの泳がせ釣りをやりたいと思っているので、イワシの状況確認を兼ねて前日入りすることにしました。 6/2日 19:00 まずは毎回チェックしている、イワシの確率が高い漁港から。 釣りをしている人が2人ほど居たのでまだ居るのかな??と覗いてみると 居ることは居ましたが、大きく減少💧 とは…

  • イヤイヤ登山 赤岩オタモイ線歩道

    けんたなです 山は何度登っても好きになれない(´・ω・`) ただ、軽めの登山は日頃の運動不足解消になる部分もあって(釣りの予定さえ入っていなければ)まあ良いかと思ってはいます。 で、今回相棒が提示してきたのは 赤岩オタモイ線歩道 小樽の祝津あたりからエントリーするらしい なぜ小樽に来て海では無く山に登らなければならないのか?と嘆かわしい限りです。 9:00 小樽水族館の上の、ホテルノイシュロス小樽の上のほうの路肩に車を停める ホテルノイシュロス小樽 高級ホテルなんだろうけど、かなり年季入ってる・・・ 30度ぐらい傾斜した坂道で横向きにバックして駐車するという日頃やらないことをしたせいか、その一…

  • 2024.5.31 カヤック釣行(2回目)ヒラメ初調査

    けんたなです 最近ずーっと風が悪くて参っていましたが~ 今週は5/31金あたりから太平洋側なら凪! 今年の太平洋は早くからヒラメが釣れ出しているような話も聞くし、ちょっと調査にでも行ってみるかと。 ヒラメに関しては得意魚種ではありませんが、ここ数年は釣り友のkudopapaさんとカヤックでギンペイ(活ウグイ)を泳がせて釣るパターンで、狙って釣れるターゲットに昇格しています。 ただ、kudopapaさんは最近何やかやとお疲れの様子なので乗ってくるかな~? まあ、今回は陸からでも良いかとは思っていたのですが、kudopapaさんから「行きましょう!」と力強い返答がありまして、5/31金にカヤックで…

  • イヤイヤ登山 長沼町馬追自然の森その2

    けんたなです 風の無い週末は釣りの可能性がありますが 今週は風の強い週末だったので相棒とイヤイヤ登山に行って参りました。 今回も行き先は「長沼町馬追自然の森」 実はこの場所、結構奥が深く、色んなスポットが錯綜しているようです。 今回は馬追山の「しずか台」というところを目指します。 登山道の入り口には名水が湧き出るところがありまして 京極あたりに比べると大分地味~な感じですが、給水が可能です 7:50「馬追の名水」にて持参したペットボトルに給水 一口飲みましたが、まろやかでとても飲みやすい感じがしました(^^) 登山道に進み・・・ いつものごとく下ばかり見て山菜を探しながら歩きます(笑) 前回に…

  • 2024.5.19 クロガシラ爆の理由を知りたい

    けんたなです もうゴールデンウイーク頃の話になってしまいますが 5/4(土) この日は週末アングラーの「のらさん」と釣りに行く予定でしたが、私は前日に酔っ払って料理をしていたら指を怪我してしまいドタキャン(^_^;) そしてこの日、のらさんはクロガシラ20枚超えの爆釣を果たしました(゚Д゚) 詳しい内容はのらさんのブログを見て頂くとして・・・ 私が非常に興味を持ったのは、 カレイ26枚を釣った「のらさん」に対し、並びでやっていた同僚のIさんがゼロ枚、 周囲の釣り人も全然釣れていなかったという点 クロガシラ釣りはピンポイントでしか釣れないという事も多いですが、この時のらさんはIさんと場所を交換し…

  • イヤイヤ登山「長沼町 馬追自然の森」

    けんたなです スロットと釣りに明け暮れる毎日 たまには付き合え! ということで相棒とイヤイヤ登山に行ってきました。 山嫌いの私としては、山菜が生えているとか、登山以外の楽しみがある山を希望 すると今回は長沼町の「馬追自然の森」というところをチョイスしてきました。 5/18(土)9:30現地到着・・・なかなか緑が豊富で良さげな感じ(^o^) バッタの幼虫居ました カワイイ(^^) 案内板 ルートはいくつかありますが、今回はAの長官山というところを目指すようです。 入り口からすぐミツバを発見、これで手ぶらはありませんね(笑) その後も山菜を探しながら山道を歩く イラクサ 素手でさわるとチクチクする…

  • 2024.5.16 日本海マイワシ泳がせ最終戦?

    けんたなです 先日、道具類の不備で引き返してきた釣行のリベンジ、果たす時が来ました。 というほど大それたものでは無いですが・・・ まあ、楽しみにはしていました(笑) メインの釣りはもちろん「マイワシの泳がせ」 今回は仕事休みのM氏が現地で合流します。 今回は・・・珍しく前乗り。 別に先を争うようなポイントでは無いのですが、だいぶ暖かくなってきたし、たまに車中泊も良いかなと思って(笑) 夕方まで所用があったので、日が暮れてから札幌を出発 現地でイワシ確保が出来ない可能性もあるので、まずは3日前に来たときにイワシがウジャウジャと居た漁港へ。 今日も期待どおりウジャウジャ 21:00 現地に着くまで…

  • 2024.5.13 久々の釣りは色々と不備が露呈

    けんたなです 体調もだいたい戻り・・・ 5/12(日)は天気が悪かったのでパチ屋へ。 日曜はだいたい回収ですが・・・ 何回かペカらせてチョイ負けぐらいのつもりが、まさかの大敗(T_T) 連敗は避けたいので、明日は釣り行く!と自分に誓う(笑) 5/13(月)天気予報はあまり良くない。 午前中が雨模様だったので午後目指して出発、 当日は下見をメインに、翌朝からやるプランです。 今回の釣りでまず気になるのがイワシの動向。 とりあえず、前回(4/30)にはウジャウジャと居た漁港へ行くと・・・ まだウジャウジャ居りました(^^) むしろ前回より濃くなってる(゚Д゚) 一瞬で8尾ほどキープ。 イワシは死に…

  • 近況の雑記

    けんたなです しばらく釣りに行っていません💧 いろいろと不注意による事故や体調不良等が重なりまして・・・(^_^;) 備忘録がてらブログ まずは5/3(金) この日はドライブがてら、相棒と毎年行っている寿都の「しらす会館」さんへ 昨年はしらす不漁のため「静岡産」のしらすを提供している状況でしたが・・・ しらすは昨年に引き続き不漁の様相 今年も静岡産がメインになりそうな状況みたいです💧 マイワシがじゃんじゃん泳いでいるような海なので、そうなるような気はしていましたが、やはり・・・という感じではありました。 しらす海鮮丼を注文 寿都地物のシラスはイカナゴの稚魚ですが、静岡産はイワシかなんかの別の魚…

  • 2024.4.30 マイワシ泳がせ第2弾

    けんたなです 先日、初めてチャレンジしたマイワシ餌の泳がせ釣りで予想以上の成果 この時期としては、恐らく「今年限定」の釣法になると思うので マイワシが残っているうちは積極的にやっていきたい。 ただ、同じ場所でやり続けるのでは「釣法的な優位性」より「その場所だから通用した」という線が拭えない気がしたので、ちょっと場所を変えてやってみたいなとは思っていました。 4/30(火) 釣友のM氏が前日から休暇で積丹方面に出掛けていたので、こちらに便乗して出撃することに。私の方は当日の朝マズメを目指して出発しました。 ここで、問題となるのが「餌の確保」 先に行っているM氏にマイワシの状況を聞くと、 「何匹か…

  • 2024.4.28 今シーズン初カヤック(カレイ)

    けんたなです 今週末カヤックカレイどうですか~とkudopapaさんからお誘い 今回はもともとkudopapaさんのカヤックつながりで、私のブログで度々登場するようになっているM.カトーさんも参戦するとのこと。 私は土曜日に所用があったので日曜日(4/28)で日程を調整して頂きました。 M.カトーさんは前日入りしてマズメから浮くようですが、私とkudopapaさんは当日の朝早くに出て、M.カトーさんと合流することに。 5:50現地着 波は大丈夫そうです。 沖に居たM.カトーさんもこちらが来たことに気づいたのか前浜まで近寄ってきてくれました。今日のカヤックはエンジン仕様でやられているようです。 …

  • 2024.4.23 マイワシの恩恵

    けんたなです 今年はキビナゴ餌でのアメマス釣りで連戦連敗 これは恐らくウジャウジャ居るマイワシのせい! そんななか、ある情報ページで 「釣ったサクラマスの胃内容物はマイワシでした」という記事を見かけました。 う~む、、、今年の状況なら確実に食べているとは思うけど、 本物を腹一杯食べている状態で果たしてルアーや生き餌に反応してくれるのか? あとマスはヒラメやブリに比べて口が小さいから、マイワシを食うとしても 60オーバーとかの激レアなサイズに限定されてしまうのでは? やる前から何か確率が悪そうな気がする(^_^;) しかし、この時期に生きたマイワシが入手できるのは恐らく今年限定。 泳がせ釣りフリ…

  • 2024.4.16 マス系を狙って西積丹へ

    けんたなです 雪溶けも進んでにわかにサクラマスの頼りも聞かれてきた最近 とりあえず、キビナゴ餌でアメマスを釣りたい。 本音は「サクラマスを釣りたい」なのですが・・・ サクラマスは何度かルアーでやってみたことがあるのですが、場所取りに疲れてしまうのと、いざ釣り場に立てても跳ねもバイトもチェイスも何一つ見れずに終わることが多かったせいで・・・ この釣りに時間を費やすのが勿体ない・・・ と思うようになってしまいました(人によって向き不向きあると思います) それで昨年試しにキビナゴの餌釣りをやってみたのですが、アメマスの反応が頻繁にあり、これなら耐えられそうだなと。更に「外道でサクラマス」も釣れました…

  • スノーボード(7回目)キロロ

    けんたなです 札幌市内は雪もほとんど溶けて無くなってきました。 予想最高気温も20℃を超え、暖かいを通り越し・・・暑いになりそう(^_^;) とそんななか私は 相棒とスノーボードに行ってきました(笑) あまりやらない方は、えっまだやってるの!?って感じですが・・・ ニセコ、キロロ、国際、富良野あたりは例年5月の連休ぐらいまで営業しています。 (雪がほぼ腐ってる中、どこも無理矢理やってる感アリアリですが)。 という訳で、今回のゲレンデはキロロスノーワールド 余市に住んでいた20年前くらいは良く通っていて、その後も年に数回行っていましたが、今年はリフト代の高騰などもあり、全然行っていませんでした。…

  • 2024.4.12 丸腰の苫小牧、キビシ~

    けんたなです 4/12(金) Kudopapaさんから、苫小牧でも行きませんか?とのお誘い。 今時期の苫小牧、日によってはニシン、マグレのサクラマスなども釣れるようですが、主力のアメマスやクロガシラは終盤で、なかなかに厳しい時期・・・ ただここ最近は日本海どこもイワシばかりで少し辟易していたので、たまにイワシの居ない海での釣りも良いかな~と思い、 二つ返事で「行きます!」と返答しました(笑) 現地への到着時間は・・・ 例年だとこの時期の朝マズメはサクラマス狙いのルアーマンで混むことが多いので、その人達があきらめて帰るあたりの時間帯(マズメ抜け)に着くように現地入り。 到着は9時頃 着いた時点で…

  • 2024.4.7石狩投げ釣り、らしからぬ釣果に大満足

    けんたなです 4/7(日) 釣り場も混むし、パチ屋は大回収の日曜日 相棒からのお誘いが無ければ基本的にヒマな日曜日 最近パチも不調続きだし、確実に楽しめる釣りの方が精神衛生上宜しい!ってことで 誰か釣りに行かないかな~と探りを入れてみると・・・ のらさんが石狩近辺の釣りを予定しているらしい。 石狩はたいして釣れず、魅力の少ない釣り場ですが・・・ 最近はどこへ行ってもイワシだらけで釣りにならないので、同じ釣れないんだったら近場の石狩で良いじゃないの?みたいに考えることも出来る(笑) ということで、のらさんの石狩釣行に参戦させてもらうことに。 グループLINEなので、同メンバーのkudopapaさ…

  • 2024.4.4キビナゴアメマス不発も釣果はそれなり

    けんたなです 4/4(木) そろそろ雪白水も出だしてきたし、この時期にやりたい釣りと言えば キビナゴ餌の浮き釣り 昨年はアメマスの反応が良くてかなり楽しめましたし、初めてサクラマスも釣ることも出来ました。 キビナゴも大量購入して今年は準備も万端。 今日は誰とも都合があわず単独での釣行です 出発時間は・・・ ガソリンが心許ないので給油してから出掛けたい 希望としては朝まずめ(希望5:00頃)に着きたい・・・ しかし、行きつけのモダ石油は 2~4時が休業という中途半端な22時間営業 2時前に入れて走れば到着が4時前で無駄に早すぎ、逆に4時過ぎまで待つと今度は到着が6時過ぎで完全に夜が明けてしまう・…

  • 2024.3.28アメ狙いからの群来後ホッケ等調査

    けんたなです 3/29、免許更新に行っていたのでブログの更新が遅れました。 青の5年免許だったのですが、取得後1年間に3点未満の軽微な違反を2回していて、現状は4年超の無事故無違反。 あと1年もかからずにゴールドの権利獲得というところでの更新。 以前、ブログに書いたのですが、私は大きな勘違いをしていて、青の5年は無事故無違反3年の人がもらえるものと思っていました。 なので、今回の講習は60分、また青の5年だと思っていたら・・・ 講習は120分(違反者講習)でもらった免許証の期限は3年。 何で~???と思って調べ直すと青の5年は 過去3年無事故無違反では無く、過去5年間に3点未満の軽微な違反を1…

  • 2024.3.24 ニシンは素直すぎる魚です

    けんたなです 今週は土日、石狩方面で群来が起きてもおかしくない天候だと思っていたのですが、土曜日早朝にのらさんが偵察した限りでは残念ながら見当たらず・・・ まあ、この時期になると産むべきニシンはもう産んでいるし、凪時化のメリハリも無くなってくるので群来の予測も困難になってきます。 そんな訳で昨日はのらさんと不人気漁場でのんびりカレイ釣りを楽しみました。 今日は日曜日だし、釣り場も混むからお互い大人しくしていよう 確か、のらさんも、そう言っていたはず。 3/24日 朝はのんびり8時に起床してモーニングコーヒーを飲んでいると ずいぶん天気が良い こんな日に家に居るのは何かもったいないな~と思いつつ…

  • 2024.3.23 週末の釣りは不人気釣り場で

    けんたなです 今回の土日もわりと穏やかなお天気 週末アングラーの「のら3000さん」あたりはどこかに出動するだろうとグループLINEで予定を聞いてみると 行くのは決まっているが場所に迷っているとのこと。 いくつか候補をあげてみましたが・・・ さすがに土日ですから、釣れた情報が出ているところは激混み必至。 あそこも無理、ここも無理・・・と消去していった結果候補として残ったのは またしても「不人気釣り場」(笑) ただ、前回行った不人気釣り場は行ってまだ3日しか経っていないので、すぐに行ってもどうせダメということでパス。 今回は「別の不人気釣り場」に行ってみることに(笑) 今回のメンツは、kudop…

  • 2024.3.20 カレイ探索&キビナゴ浮き釣り

    けんたなです 積丹方面の群来後ホッケも一段落の気配だし、次は何処に何狙いで行ったら良いのかな~と悩む今日この頃 時期的には小樽あたりかなと思いますが、厩で大型クロガシラ爆釣みたいな動画が何本か出てるので、かなり混雑しそう。 もう少し空いている釣り場で、そこそこ釣れる場所はないかな~と考えていたところ 3/19火に単独で釣りに行っていたM氏からライン ボウズ覚悟で行ってみたらジグでアメマスが複数釣れて楽しめました・・・と。 しかも、アメマスを捌いてみたら胃内容物がほぼニシン卵だったらしい(゚Д゚) アメマスがニシンの卵を食べるということにまずビックリですが、それならホッケやカレイも寄っているので…

  • 2024.3.16どうしても投げ釣りがしたくて連戦

    けんたなです 昨日(3/15)にちょんちょんクロガシラを楽しんできたばかりですが 前々回の「コマセ籠付き投げ釣り」のカレイ釣りが忘れられず 投げ釣りに行きたくて仕方が無い 同じく投げ釣り好きのブロ友のらさんと、近いうち行きたいですね~って話していたのですが、 のらさんはホッケリベンジ戦に燃える職場の同僚さんを指導がてらと3/16(土)釣りに行くとのこと。 自分も行きたい! しかし、連戦(^_^;) 天候も晴れながら、少し風が強そう しばらく悩みましたが・・・ のらさんは土日しか休めないし、投げ釣りをしたい欲に負けて合流させてもらうことにしました(^_^;) のらさんと同僚さんは5時集合で始める…

  • 2024.3.15 風物詩ちょんちょんクロガシラ

    けんたなです 3月の釣りといえば一度は行きたくなるのが 小樽防波堤のちょんちょんクロガシラ 時期的には最盛期なハズですが、今年は2月に入ってからの連続ドカ雪で防波堤の駐車場が雪で完全に埋まったままということで行きそびれていました。 駐車場が使えるまで待っていると時期が終わってしまいそうなので、少し遠くに停めて歩くしかないようですが、そろそろ出動しなくては・・・ 天候をチェックすると、15(金)がまずまずだったので、お休みのkudopapaさんを誘ってみると、良いですね!ということで釣行が決定。 3/15 現地には7:00頃に着 風もなく穏やか、朝日も差してきてなかなかの釣り日和です。 多少面倒…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんたなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんたなさん
ブログタイトル
早期退職で趣味ざんまい
フォロー
早期退職で趣味ざんまい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用