chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 刀狩り 2025東京湾

    いや~~寒いね~(>_<)ゞ一年で一番寒いこの時期に早朝の釣りをするのはバカだね~(;^_^Aそんなバカがここにもひとり!薄暗闇の港に来ている…コマセに群がる念仏鯛のように釣果情報に吸い寄せられてみた!果たしてどうなるか??そんなこの日は朝からラッキーな事が起きる♪(´ε`)一番船は先行車五人に四隅を取られていたが、受付で金を払ってる最中に二隻出しが決定して二番船の右舷艫をキープ出来てしまったこんな所で運を使うと釣り運が減ってしまうのか?それとも幸運な一日になるのか?事前情報では絶好調のピークは過ぎて渋い時期に入ってる感じだ…とりあえず目標は片手!欲張らずに丁寧な釣りを心掛けて見ようと思う!続く!刀狩り2025東京湾

  • 散歩 (-.-)y-~~

    ちょっとした野暮用で厚木の外れに来た少し前まで根掛かり君が住んでた付近だった用事は直ぐに終わったので少しだけお散歩してみる(-.-)y-゜゜゜大型トラックがビュンビュン走り騒音が喧しいが景色は長閑だな~ちょっと足を延ばして名無し川の合流点を歩いてみる用水建設したオジサンの記念碑が有り、昔と違って川の様子はまるで変わっちまったな~50年前にウナギ釣りをした川は石がほとんど無い粘土質の岩盤ばかりでゴミが凄い(>_<)ゞテレビや洗濯機の様な家電品とか自転車が放り込まれていて、その間を鯉が泳いでる付近の田んぼで農薬でも使ってるのか?小魚の姿は皆無だった…冬の川は見てると虚しいな~(・_・)釣れない釣りで綺麗な富士山を眺めてる時と同じだ手応えを楽しむ釣りがやりたくなったあの人はワカサギ遠征に行ったのかな?(´-`)...散歩(-.-)y-~~

  • 今年二度目の釣りは 烏賊調査

    半月前のチーム念仏忘年会で今年最初の定例会は12日と決まっていたしかし俺様はそれを裏切って別行動をする二ヶ月前に調査したヤリイカがそろそろ本格化するのでは?と考えていたが…四人以上揃わないと出船しないのでずっと出船予定表をチェックしていた年明けのチェックでようやく出船『確定』の文字が記載されたのでチーム念仏メンバーを裏切りO君を誘ってこちらに行くことにしたのだった四時に集合して2時間走るので仮眠する時間は有る土曜日の昼寝で眠気が出ないからそのまま寝ないで日曜の釣船まで行くことにした24時に出発して港に二時過ぎに到着しちまった(>_<)ゞだいぶ早いので車で仮眠(-_-)zzz四時前に周りのざわめきで目が覚めるすでに受付が始まっていたこちらも受付して準備を開始する釣り座を確保したらキャビンのベッドに潜り込んで...今年二度目の釣りは烏賊調査

  • 折れた竿を改造して見た!

    今年の初釣りでへし折ったメタリアライトヒラメと言う竿を改造して見た!(-.-)y-~~先ずはバットエンドのラバーグリップをナイフでカットしてケツの穴を開通させる穴の中にはグリップ接着材がたっぷり入ってるので、熱めのお湯に30秒ほど漬けて柔らかくするお湯から出したら冷めないうちにマイナスドライバーでグリグリすると、耳クソの様にポロリと綺麗に除去出来る元竿のガイドを撤去して綺麗に掃除し、半分辺りで切断ペーパーヤスリで軽く磨いておく(-.-)y-゜゜゜この後は組み立て作業となるバットの中にちょん切った元竿の半分を入れて接着一番竿の折れた部分を切り捨てて、切り口の内径をチェックするこの内径に合う要らない竿を選んで30センチ程度切り出す切り出したパーツにホットグルーを可能な限り充填(たぶん…太い方から10センチ、細...折れた竿を改造して見た!

  • 正月三日 ヒラメ調査その二

    午前三時に起床して初日(昨日)の日記を仕上げるブログサーバの不具合で写真投稿出来なかったが、どうやら回復していた朝メシを食いながら体調チェック!夕べの反省会は早めに切り上げたから腹具合は悪くない後は船に乗る前にドーピングしておけば問題なく釣りは出来るだろう…昨日の反省会でいろいろ『釣れない原因』を話したが結局理由は判らずに…今日も同じ事を繰り返す事になる今日も釣れなきゃ何か原因が有るはず(´-`).。oO誰かの呪いでは無いだろうな~さて(-.-)y-~~そろそろ出発準備を始めよう四時に船宿に到着して…(゜◇゜)ガーン1時間後に跳ぶ!(;^_^A午前五時はまだ真っ暗闇!引き払ったはずの宿屋の布団で日記の続きを書いている…窓の方から時折ゴ~~っと音がするほど強い風が吹いてる港に着いた10分後に時化の為に船止...正月三日ヒラメ調査その二

  • 2025年の初釣りはヒラメ調査から\(^o^)/

    例年通りに今年もO君とプチ遠征してヒラメ調査を二日間やる!波予報はよろしくないが(;¬_¬)どうにかドーピングで切り抜けようと思ってるここ数年ボーズは無かったが、今シーズンは厳しい情報が流れてるからな~今年を占う意味で頑張ってみるがダメかも知れないね~元日のお酒は朝10時から飲み始めてお昼過ぎにはストップしたたっぷり12時間の休養を取って深夜24時にO君と合流して北関東を目指したこの時間に出発してどんな釣り座を確保出来るか?四隅は無理だろうが運頼みの釣りだから…(´-`).。oO2時半に船宿に到着し、直ぐに座席ボードをチェックしたが…(+。+)アチャー予想通り空席は胴の間の三つだけで他は埋まっていた残り物には福があるさ!っと言い聞かせて車に戻り一時間ほど仮眠した真っ暗闇の午前四時に暴走族の様な爆音で目が覚...2025年の初釣りはヒラメ調査から\(^o^)/

  • 久しぶりにアタリ🎯!

    特に目的も無しにふらりとお出掛けしてみた(-.-)y-~~天気が良いので山の景色を見ようと丹沢方向に走るが…山を綺麗に見るには麓でなく少し離れた距離から見るのが良い事を思い出して、海の方向に進路変更するフラフラとあてもなく流していたが、腹が減ったので目に付いたラーメン屋に立ち寄った女性二人で切り盛りしてるこの店は興味を引くメニューが沢山有ったお勧めは鶏出汁の塩としょーゆみたいだが、あえて魚介醤油を頼んでみたそれほど待たずに着丼したラーメンは綺麗な盛になってるスープを一口飲んで思わず『美味いな~』という言葉が漏れた(・・;)珍しい!この俺様が最初の一口で美味いと言う事なんて滅多に無い事だ作り手に気を使って旨いと言う事もたまにはあるが、それは社交辞令ってヤツで、ホントに旨かった訳じゃ無い事の方が多いでもこのラ...久しぶりにアタリ🎯!

  • 釣れないのに… 刀狩り再び!

    寒い寒いと言ってコタツにもぐり込んでばかりでは肴が直ぐに切れちまう(-ω-;)正月用の紅い魚を仕入れたいが釣れる気がしないし…イカは断られたし釣れないし…冬眠するつもりだったが凪が俺様を呼んでいた(-_-)ジッ年末寒波で時化る予報の合間を縫って刀狩りを強行する事にした三時に起きて四時に出発!船宿に四時半到着はいつも通りの行動パターンだ船宿のストーブにあたりながらカップ麺で朝メシを喰うのもいつも通り!釣果だけはいつもと違う事を願おう(´-`).。oO五時半に船に乗り込み仕度を済ませて出船まで一時間待つむちゃくちゃ寒い(・・;)手袋していても指先が動かなくなるスマホを弄るのもたいへんだよ(;^_^A釣れない情報が飛んでるので乗船者は船長含めて三人だけで、左舷は俺様の貸し切りとなっているこんな時に大漁が出たり...釣れないのに…刀狩り再び!

  • クソメールに困る(*´д`*)

    夜中からず~~っと続く迷惑メール…以前からほぼ毎日届いていたが、今日は五分おきに次々に届いて、その度にスマホが鳴くので煩くて寝てらんない!キリスト教徒の影響なのか?アマゾンから100通ほど来てるし(;¬_¬)無神論者の俺様にはホント~に迷惑なイベントだよね~明日になれば納まるのかな?クソメールに困る(*´д`*)

  • 年末だな~ (-.-)y-~~

    晴天で寒い日が続き、冬眠期間に突入したね~(;^_^A今朝はクソ寒い五時半に起きて、朝からお料理をやっていた米を炊いて刺し身を切って寿司酢を調合して…六時半に朝メシを喰う( ̄~ ̄)ビールを出そうと思ったが冷蔵庫内には見当たらず・・・朝からショーチューはさすがに(;¬_¬)辞めといた!マメの血合いを漬けにしたが、コレが一番香りと味があって美味かったね~(*^_^*)35個の寿司🍣はお昼過ぎには売り切れて、追加を作るか?迷っていたマメは柵が残ってるがイナダが無い冷凍ヤリイカでも解凍して使おうかと思えば、こちらも在庫が三本しか無かったしかも小さい(・・;)寿司の追加は諦めた思い直して、イカを仕入れに行こうと船宿に予約を入れるが、ほかの予約が入ってるからイカ船はやらないと言われ、ムツ釣りはどうかと...年末だな~(-.-)y-~~

  • シャクリ五目

    師走二十日の金曜日当初の予定がキャンセルで暇が出来たので、一度は断った仕立ての具合をヘラクレスさんに聞いてみた結果は人数不足との回答だったので飛び入り参加をさせてもらう事にした(*^_^*)三時に起床して三時半に家を出るヨコヨコ道路を走り5時前に三浦半島先端付近まで辿り着く(-.-)y-~~ここでコンビニに立ち寄り朝メシのカップ麺にお湯を入れて🍙と共に腹ごしらえする2年前まで石鯛五目として来ていた船だが、ろくでもない船を押し付けられて最悪の仕立て船を経験してから遠ざかっていた最近はシャクリ五目と名称変更しているらしいまあおそらくフグ🐡の猛攻との戦いになるだろうからカットウ針も一応持ち込んでみた…使うチャンスが有ればやってみようと思う七時まで沖に出ないのに相変わらず六時集合な...シャクリ五目

  • 2024年度 チーム念仏鯛 最終戦

    師走15日…珍しく日曜日の開催となった定例会はいよいよ最終戦三時に起床した俺様は、番長が自宅を出る頃には船宿に到着した今年のチーム念仏鯛ダービー年間優勝は二人に絞られて逆転の可能性もまだあるのかな?俺様は圏外なので邪魔をしない様にコッソリと竿を出そうと思う船宿の待合室でカップ麺を食べながら今日の作戦を再確認する!スタート直後の狙いはヘダイを5匹程度確保して、その後のポイントでは豆アジが出れば泳がせてカンパチ・ヒラメを捕獲出来たら良いかな?最後にフグ🐡を狙って見ようと思うアルプスで5匹入り百円の海老を買ってアミノソルトに漬け込んである2年前に買ったアサリも混ぜて見ようと思うシビれる怖さが旨さを倍増するから最近はフグを持ち帰る事にしてる♪(´ε`)水を抜きながら3~4日寝かせてから喰うと旨いん...2024年度チーム念仏鯛最終戦

  • 川原の散歩 ふたたび (-.-)y-゜゜゜

    今日も風は無いね~雲は有るが日差しがあって暖かい今朝も九時から川原に来てみた!ダンゴは10個作り前回より少ないが、竿を2号機までの二本に減らして五回ぶっ込む予定だこれで三時過ぎまで暇つぶしは出来るだろう(´-`).。oOひとつは前回のヘラポイントに、もう一つは鯉を狙って流れのあるところに放り込んだ続いてランチの為に熾火を作るために焚き火をして一通りの作業は終了し、一服つけようとしたらジングルベ~ル(^_^)ドラグが滑るところを見ると鯉だな(;¬_¬)手応えを楽しんでゆっくり巻き上げると!予想通り40センチほどの鯉だった!狙い通りだな~(*^_^*)幸先良いスタートだ!紅いヤツが釣れるかも知れないね(;^_^A11時を過ぎたが、アレから竿は無反応が続くので一回目のダンゴ交換をする丁度良い熾火になった焚き火に...川原の散歩ふたたび(-.-)y-゜゜゜

  • 暖かい日は 川原に (*^_^*)

    今朝は寒かったね~氷が薄く張ってたよな~こんな日は焚き火にあたりながらのんびりと…(´-`).。oO川原に来たのは九時過ぎで、すでにかなり暖かかったダンゴを12個作り、1号から3号まで四回ぶっ込む予定だ最初の1時間は無反応で10時過ぎに一回目のダンゴ交換を済ませた風も無くて陽当たり最高だから暖かいジャンパーを着てると汗ばむほどだ寒さ対策で薪ストーブモドキを持ってきたが暑くて邪魔なくらいだね~せっかくの熱源があるからランチを作ろうと思うメニューは賞味期限が切れて10年経過したカップラーメンと、先日の釣果ヘダイの煮付けだ!抑えで辛子高菜の🍙も持ってきている最初にカップラーメンにチャレンジしようとお湯を入れてる最中に鈴が鳴り出した良くあるタイミングだな(;^_^A暇なときは何も無いのに何か作業中...暖かい日は川原に(*^_^*)

  • 思いついて?お出掛け

    三時に目が覚めた(・_・)二度寝が出来ずに行動を開始した…月曜の刀狩りは今ひとつ納得が行ってないし、晴天凪の日が続いてる今週はくすぶるには勿体ない思いつきで散歩をする事にした爆弾握り🍣を作って、お茶をポットに詰めて四時過ぎに自宅を出発する船宿到着は四時半それほど人は多くない釣り座は左舷の前をキープ出来た空いてるから泳がせの二本出しも出来るかな?出船まで2時間あるからイメトレをやっておこうかな?あまりにもヒマがあったので受付のお姉様に来週の予約を確認してみたら…ケニーの名前が書いてない(;゚д゚)そんな事は無いはずだけど?ッと言うとお姉様はネットで確認を始めたしばらくして…受付簿に書き漏らしていた事が判明!確認をしてみて良かったね~(-.-)y-~~さて釣りの方はと言うと…O磯Pホテル沖でス...思いついて?お出掛け

  • 師走の刀狩り!

    凪予報の月曜日\(^o^)/前回楽しめた刀狩りにもう一度やって来た!薄明るくなりだした頃に港を出て、直ぐ目の前で調査がスタートしたタイミングを合わせるように日の出時刻となるそしてここから6時間半の苦痛がスタートした!アタリが無い(;゚д゚)誰も釣れない!誘いをあれこれ変化させても、速さを変えても…とにかく音信不通が続いた_  ̄ ○時々だれかにポツリと釣れるが俺様の餌はずっと無傷置き竿スロー電動巻きに切り替えて半分諦めた10時に初めての魚信が来たが、お隣さんとオマツリしてしまい、解く間に何故だかお隣さんが俺様の仕掛けを海にポイポイッ(-_-)ノ⌒ッとしてしまう午後1時になりBOSE確定だと思ってたらやっとこひとつゲットした!続けて2匹目もゲットしたがここで時間となり撤収の合図がかかるラストの一投でマトウダ...師走の刀狩り!

  • 霜月最後のお出掛け!

    冬眠期のクスブリ状態に入って数週間経過した何をしてたかと言うと『お掃除』だ!(;^_^A家出したJrの部屋に放置されたもろもろを分別収集してゴミとして捨てる作業をずっとやってたついでに倉庫と化したロフトの荷物を全部引き摺り出してコレもゴミとして処分するどうにか半分は片付けてひと息入れる金曜日に気分転換のドライブをして来た目的地は特に無くてただ適当に走ってみた(*^_^*)道路標識に気になる文字を見つけて適当に進路を変えて行くと…こんな所に辿り着く!神奈川版華厳の滝かな?250段の階段を登ると展望台から眺める事が出来たこの展望台にはベンチがひとつ置いてあったのでここでコンビニ弁当を食べながらしばし休憩した天気は良いが谷間は日射しが届かないので寒い(・_・)一服したいところだが人目を気にしてガマンして、写真撮...霜月最後のお出掛け!

  • 画像の追加

    先日のドライブ時に写した写真がまだ有ったので・・・とりあえず画像のみを(;^_^A車にひかれて死んでたヤツは削除した!鉄橋では…失敗写真が沢山!雲海でも…気に入らないがアーカイブしておこう!画像の追加

  • 高いところ 制覇2400メートル

    マイカードライブで行かれるシリーズの最終ポイントに到達した!真っ暗な五時に自宅を出て、雨と濃霧の道をひた走ると、狸や鹿が何度か挨拶に来た(*^_^*)南風吹く時は雲が低いと予想して、天気予報に逆らって強行したが・・・標高2000メートルを超えた頃から霧が薄くなり、ついには雲の上に出た!\(^o^)/うっすらと雪化粧した山頂付近まで見えるただ…無茶苦茶に寒かった(;゚д゚)お月さんもまだ見えてる雲海モドキの写真撮影をしばしやってみたが・・・スマホカメラではそれほど綺麗には写せないな~寒さに震えつつタバコをふかして少し待ってると(-.-)y-~~御来光を拝めた(^O^)v日の出時刻は六時半頃だと思ってたが、標高が高いので、その分早めに日が出るんだな~ッとしみじみ感じたせっかくなのでもう少し雲海写真にチャレンジ...高いところ制覇2400メートル

  • 石花海 槍狩りへ!

    イカ調査(*^_^*)O君からの情報を受けて調査に乗り出した四時集合してキャビンで仮眠六時半頃に現場入りして時間調整中そろそろ開始するよ~七時にスタートしていきなり四連続ヒットしたが、全部単発でチビばかり八時にはアタリが消えて11時まで空振りとガブリばかりだった特に80メートルと50メートルの所でガブリとするヤツは強烈で、一瞬で仕掛けが千切れて無くなっちまう_  ̄ ○マグロかな~?ウネリも小さくてお天気も申し分なし暑くて汗が出るほどだった飯もろくに食わずにひたすらシャクリ続けて、お昼ご飯の時間くらいからまた乗りが良くなってきた!一投一杯で楽しめるが、やはりガブリが多くて…バケツの中まで入るイカはそれほど増えなかった一時で終了して検量タイム!船中のほとんどが20ハイを超えてるのに、俺様だけは18ハイ止まり腕...石花海槍狩りへ!

  • 刀狩り令発出!!

    東京湾じゃ無くて相模湾の情報だけを集めたこの1週間…(-_-)ジッようやく新しい情報を入手出来た\(^o^)/…っと言う訳で刀狩りを実施するべく予約を入れた!三時に起きて四時に自宅を出て四時半に船宿に着いたが(・・;)大混雑してるし・・・席取りも出遅れの左二番目で、早起きの意味が無かった次回からは集合時間のギリギリに来ることにしようと思う出船1時間前に船に乗り、仕度を済ませて船出の時間を待つ!防寒着を着てるがジッとしてると寒さがジワジワと染み込んできて鼻水が垂れてきた早く日の出にならないかな~お天童様が待ち遠しい(・_・)六時半に港を出て僅か5分後にスタートを切る一日中ほぼ同じポイントで100メートル前後の釣りだった1投目からアタリは出て、すぐに太刀をゲットした\(^o^)/そしてここから怒濤の入れ食い...刀狩り令発出!!

  • 暇つぶし (-.-)y-゜゜゜

    11月も1週間が過ぎて、急激にヒンヤリ陽気に変わったそんな今朝も五時半に起床してルーティンのテレビ鑑賞を開始したが…ホントにクソみたいな情報しか流れて来ない(-_-#)アメリカ人の選挙なんてどうでも良いだろう?って言うか、国のトップに立つ人間が小学生以下の口喧嘩するのを見て何も思わないあの国の人達はヤバいでしょ?どのチャンネルもクソ情報を繰り返し流してるが、兵庫県知事の報道はピタリと止んでる!たかしくんが斉藤君の擁護に回り、真相解明すべきなのに何も報道しないとは…ホントにマスゴミなんだな~アメリカはどうでも良いから兵庫をやれって思うのは俺様だけだろうか?そんな一日の始まりだったが、テレビを見たく無いので川原に散歩する事にした先日土曜の大雨で50センチの増水している川は、ブッコミポイントも流れが少し強くて…...暇つぶし(-.-)y-゜゜゜

  • シマアジ調査

    11月の三連休初日天気予報は雨!しかも大荒れの予報が出ていた…こーゆー日は人の動きが少ないのが常!ねらい目だな(*^_^*)O君と午前二時に合流して伊豆に向かった(-.-)y-゜゜゜真っ暗闇の午前五時半頃に船は港を出て、15分ほど走ってから調査がスタートした一番集中した第一投!コマセをドカン💥と撒いて10秒後!コツンと小さな信号が来たので即アワセ!ギュ~~~ンと糸が滑り出し竿が海面に突き刺さる!やったぜ~!間違いなく本命だろう\(^o^)/慎重に丁寧に巻き上げ船まであと15メートルのところで糸が左に引かれ始めたお隣さんの針が俺様のラインを引っ張ってる外してもらう為に一時停止をした直後に急に重さが消えたバレたよ~(゜◇゜)ガーンすぐにオマツリは解けて残り10メートルを回収していると、まだ何...シマアジ調査

  • 10月も終わり

    久しぶりに太陽を見た気がするね~長いことくすぶってたからダラケ癖がついちまった!今日は少しだけお散歩をしてみようかな~っと思い立ってみたが…庭のキウイフルーツと葡萄の剪定を頼まれてしまい、ソレをやっつける事になった葡萄の蔓はたいした事無かったが、キウイは成長力が強くてとんでもない所まで繁茂していたお隣さんの植木にも迷惑をかけていたし、屋根の上まで上がり、雨樋に絡んで破壊してるし…(;゚д゚)そしてこの蔓を足場にして何らかの動物が屋根の上を行き来してる足跡やフンからして、タヌキ?ハクビシン?アライグマ?あたりが犯人だと思われたハサミとノコギリを駆使して根こそぎ切り倒し40センチの長さに切り揃えて重さ5キロ以下になるようにまとめて縛る結局…一日中肉体労働をした!久しぶりに気持ちの良い汗をかいたね~10月も終わり

  • 海まで早朝散歩!

    ほんじつ木曜日の起床は四時だった真っ暗闇の中スズキジャガーに乗り込み海に向かう五時に港に着いた時はすでに数人の人が集まっていた五時半頃にようやく空が明るくなる!そろそろ仕度して船に乗り込もうかな~本日の乗船者は船長さん込みで三人だけで、やる気満々の船長さんは竿を二本出しでセットしてた六時出船と書いてるが、時間になっても出ない所を見ると、どうやら六時半出船が正解らしい(;^_^Aまあ船宿に書いてる事は鵜呑みにしないので、良くある事だと受け流したさて(´-`).。oOお魚ちゃんのご機嫌はどうなのかな~?六時10分過ぎた頃に船は港を出たほかの客が居ないから待っても仕方ないんだな~お天気は快晴とはいかないが、日射しは有りそううねりが少し残ってるが問題ないだろう朝一のラッシュに期待して頑張ってみようスタートは港のす...海まで早朝散歩!

  • カツオ狙いに!

    午前2時半に目が覚めた水曜日目覚まし時計より1時間早いが行動開始する川の鮎釣りモードから海のお魚モードに切り替える為にあえて今回はハードルを上げて『カツオ』狙いに出撃する事にした事前にチェックした情報ではあまり釣れてない感じだったが、船によっては数本揚げてる人も居るまあ…パンダ🐼情報に今さら踊らせられる俺様では無いのであくまでも参考程度にしかならない一本くらい釣れたら良いかな~?って感じで行ってみよう!でも、もしかしたら?って事が有るかも知れないので氷だけは沢山持って行こう!それにしても早過ぎるな~(´-`).。oO時間調整して高速使わずに行ってみようかな~かなりゆっくりと走っても四時には船宿に着いていた早過ぎるかな?と思ったが、平日なのに店前は混雑していて、席取り表はすでに半分近く埋まっ...カツオ狙いに!

  • いろいろ考える一日だった…

    鮎釣りの漁期は終わってしまったが…やたらに暑い日だったこんな日に家でくすぶるのはもったいないと分かってるが、行動に移る気力が無い_  ̄ ○ダメ人間になりつつあるな~ヒマが沢山有るから色んな事を考えて、対処出来ないほどいろいろ考えてしまうこれは病気なのか?メンタル面に破綻をきたしてる前兆かも知れない(;゚д゚)ヤバいかな?夢の中では番長と仕事の事で口論をしていた…会社を辞めたのに…恐ろしい不調が来そうだから少し馬鹿になってアタマを空っぽにしなくちゃいかんな~(´-`).。oOこんな時は♪(´ε`)釣りに行こう!鮎が終わっても海が有るさ!\(^o^)/釣れなくても竿を出していれば釣り以外の事を考えないで済むし、体も疲れるから夜はすぐに寝れるし!って事で…明日は海に出撃だな~(*^_^*)いろいろ考える一日だった…

  • 今日の相模川

    漁期終了の1日前の相模川にお散歩してみた一応釣り具一式と弁当は持って出掛けたが…最初に見た田名は人だらけでビックリ(゚o゚)/お盆の時期に匹敵するほど川原は車で埋まってた!連休中なのでデイキャンプ等のバーベキューグループがほとんどだが、川の中も人だらけで、解禁日かと間違うほどの混雑ぶり囮屋の囮も売り切れで店仕舞いしそうだった少し下って高速橋の付近を見たが、普段誰も居ない場所なのに釣り人は10人近く居た!釣れてる気配は無かった…さらに下って昭和橋まで見物したが…ルアーマンがうようよしている(;゚д゚)水に入ってる人が30人以上で、川原で休んでる人も同じくらい橋の上下で100人近くいたのでは?_  ̄ ○とうぜんそのまま帰宅したが…明日で2024の鮎は漁期終了となるが、三連休と重なったし、お天気も良いからきっと...今日の相模川

  • 2024チーム念仏鯛定例会 11回目

    三連休初日の土曜日に平塚からアマダイ狙いで出船したが…早朝の気温は15度と寒くて、上着を着ていても少し寒くて(・・;)とは言え昼間は25度になると言うので服装にちょっと困る日だった彼方に見えた富士にはまだ白い部分は見えない防寒着を着る目安には達してないが、何しろ朝は寒かった釣りの方はと言うと…(;^_^Aこちらも寒くて日記に書くほどの釣果は無し_  ̄ ○トップは皇帝の四匹でジュニアとその友達が3匹、2匹と続き、この釣りを得意としてる番長ですら一匹と言う結果俺様と根掛かり君は0点だったこの日一番の手応えは最初に釣れたイトヨリで、お持ち帰りして刺身で食べたが意外に旨くてショーチューが進みすぎて七時には寝てしまったそんな訳で日記は翌朝書いてるが・・・思い出しても記事には書けない事ばかりさんざんな釣りだった唯一の...2024チーム念仏鯛定例会11回目

  • 相模川の様子

    夕方四時過ぎにお散歩しながら川を見てきた泥濁りは無い50センチ程度増水で水に立ち込んでの釣りは場所が限られる水温は不明こんな木曜日だが、橋の下流には友釣りが一人、ルアーマンが四人も居た(;゚д゚)根性あるな~橋の上から瀬を覗き込むとヒラ打ちは少しだけど見えた野生の生き物は逞しいよな~でも…俺様はもう今年は終わりだからこんなに寒い時期に水に濡れる根性は無い海の釣りで楽しめる何かを探そう(´-`).。oO相模川の様子

  • さんざんな一日 (*p´д`q)゜。

    水曜日の朝から雨が降る中、午前七時に仕事場に向かう通勤ラッシュで混雑する道路はせこい運転をするヤツや悪質運転をするヤツ等が沢山居たもう二度とこんな時間帯に運転したくないと思うほどで、いつもの二倍の時間をかけて現場に到着したお天気もそうだが…仕事の中身が激ヤバすぎてテンションは上がらないひとまずルーティンワークをこなしてからひと息入れて、やりたくない仕事に手を着けたこのやりたくない仕事についてはあまりにも酷い話なので記事には書かないが、警察に対応をお願いする案件だただ…110番通報をする前に防犯カメラの録画映像をチェックする必要が有ったので、これに2時間ほど時間をかけたが…結局犯行時の映像を見つける事が出来ずに手ブラの状態でお巡りさんに来てもらうことになる『きっと何も対応しないだろうな~』っと諦めていたが、...さんざんな一日(*p´д`q)゜。

  • 大雨 (+。+)アチャー

    午前二時過ぎ…突然顔に水をかけられて目が覚めた(;゚д゚)台風みたいな大雨と強風で床も布団もビショ濡れで、テレビとパソコンにも水が被っていた!おいおい!どうなってんだよ( ̄。 ̄;)予報では真夏日で快晴のハズだったから窓全開で寝たのに寒いじゃね~か結局このまま寝ること無く朝を迎える朝メシ食って昨日使ったビショ濡れの道具を手入れして、出撃準備は万端だが…雨が止まずに寒いし(>_<)ゞまさか増水濁りになってないだろうな~雨が酷いから川まで見に行く気にはなれずに、このままくすぶることにした風も強いな(´-`).。oO晴れて暑くなる事に期待して昼寝でもして待ってみよう(-_-)zzz(-_-)zzz昼飯の時間には雨は上がっていたが、空はどんよりしてる飯を喰いながらもう少し待機して様子を見ていた…午後1時になる頃によ...大雨(+。+)アチャー

  • 涼しい木曜も (^_^)

    昨日と違って薄ら寒い木曜は六時に朝メシを食ったが出撃を躊躇していた霧雨が降ってるし、どんより暗くて気分が乗らないそうは言っても(;¬_¬)昨日沈めた船は水深1メートルの場所に置いてきたのでいずれ回収しなきゃならないもっと浅くて濡れずに回収出来る所に沈める手も有るが、この場所では船と囮缶を2回盗まれているのでそれをヤル気にはならなかったまあ(´-`).。oO今日回収しなくても明日まで大丈夫だろうが…どうするか悩むな~ぐずぐずしながらテレビを見てるとあっという間に10時半昼飯の仕度をしながらお天気を眺めていた土曜日から毎日食べた刺身は今日のランチのヅケ丼でラストとなり、やっと冷蔵庫内に隙間が出来たそして、今まで隠れて見えなかったお茶🍵のペットボトルが三本出て来た!フ~~(^0^;)仕方ないな川...涼しい木曜も(^_^)

  • 10月に入ったね~

    水曜日朝、五時半からお仕事を頑張る!ジジイが早起きってのも理由だが、もう一つの理由は暑くなる予報だから!そう(^0^;)辞めたと思った鮎釣りを一日やってみようかな~?と考えて行動開始したが…予想外のトラブルでお仕事に手間取り、終わったのは八時過ぎ帰宅したのは八時半になろうとしていたそれでも(>_<)ゞ朝から予報通り暑くて汗が滲む陽気なので、仕度をして出撃する事にする今日はどこに入ろうかな~(´-`).。oOひとまず向かうのは大島の囮屋だが…数より大型を狙いたかったのでここまで来たが、川の色を見てガックリ(x_x;)濁りが強いし人が多い!狙ってた瀬にもひとり先行者が居たのでここはパスした下流に移動して田名に来たが、ここも人が多い!日曜日か?と間違えるほど竿が並んでるヤル気が消えかかってきた…(;¬_¬)こ~...10月に入ったね~

  • 寒い朝は…

    昨日の釣りで竿を振り続けてたので今朝は筋肉痛が出ると思ってたのに?意外にもどこも痛くなってない(^_^)鮎釣りスタートの時期には腕から足腰までそこら中筋肉痛になっていたのに、まったくなんともない!ダンベル代わりに片手シャクリもかなり長い時間やってたが…つまり!鮎釣りはそれだけハードな運動で、電動リールは素晴らしい道具だって事の証明なんだな~(´-`).。oOその代わりにと言えるのか?微妙だが左手はこんな感じに!防水絆創膏を五枚貼ってある(^0^;)アジのヒレに叩かれて左手は傷だらけでヒリヒリ痛いのでこうなってしまったグローブとフィッシュグリップの大切さが身に染みた…話は変わって…番長から貰った🐡フグは夕べ唐揚げで食べてしまったので今朝は残りの魚を使って朝食を作る!生姜とネギを微塵切りして、...寒い朝は…

  • 2024第10回チーム念仏鯛定例会

    午前四時過ぎに玄関前に立つと腐った魚の臭いがした思いつく原因はひとつ!鮎の引き船だ二日前に使って干していたつもりだが、不気味な色の液体が垂れている( ̄。 ̄;)間違いないな…蓋を開けると干涸らびた鮎が天井に貼り付いていたちゃんと濯いで来たつもりだけど、蓋を開けてザバザバしなかったので、船の中で死んだヤツが残ってたんだな~あの日の釣果は19匹だったのか(´-`).。oO四時半を少し回った頃にスズキジャガーに乗り込み海に向かって走り出した船宿に着くと番長と皇帝はすでに受付を済ませていたどうやら俺様が一番最後の到着だったらしいみんな早すぎるんだよな~(;^_^A6時前に港を離れた船は平塚検潮所の脇に設置された定置網の沖に止まり釣りがスタートする先に書いておくが、この日はこのままポイント移動無しでズ~~っとこの場か...2024第10回チーム念仏鯛定例会

  • 今日は相模川 0926

    もう終わりにするつもりの鮎釣りだが、今日は30℃超えの日になると予報が出てたし…番長がやれと言うので(;^_^A午前中にお仕事を片付けて昼前に高田橋に行ってみた!先週は囮が売り切れだったので、今日は先に囮を買って確保したコンビニで買った🍙おにぎりを食いながら川原を走りつつ釣り場を眺めるが…平日だと言うのに竿が並んですき間が無い!空いてる瀬には昼飯休憩してるじいさん達が竿を並べて通せんぼ缶チューハイを片手にショー弁してるタチの悪いジジイも居たりして、ここでやるのはやめにした移動…とりあえず自宅前の川に囮を沈めて付近の様子をチェックして回る瀬にはルアーマンが10人以上居て近寄りたくない増水してるから今まで水溜まりだった所が細い瀬になっていて、かれこれひと月この状態だから鮎は居着いていると予想し...今日は相模川0926

  • 今日の相模川 0925

    友釣りへのモチベーションはガス欠してるが、午後から薄陽が出て少し暑くなったのでお散歩してきた水位はまだ30センチ高いが濁りはだいぶ消えてきている流れの弱い所なら水深40センチまで底が見えるとは言え強い流れや水深の深い所は白く濁って何も見えない平日だと言うのに…友釣りの竿が二本とルアーマンの竿が11本並んでいた帰り仕度をしていたルアーマンが船から氷袋に魚を移していたので数を数えてみたら24までカウント出来たまあたしかに…チャラ瀬を覗き込むと大群がギラギラとそこかしこに見えるからね~アレなら引っ掛かるよね~中には良型が見えたりして(-_-)ジッもう一回だけやってみようかな~??今日の相模川0925

  • 2024鮎まとめ

    今年の鮎釣りは一応終了としたので、暇を持て余している…退屈しのぎに動画をまとめてみたのでアップしてみた…暇な人は40分程度のお付き合いを!!!2024鮎まとめ2024鮎まとめ

  • 相模川の様子

    海の釣りが出来なけりゃ川の釣りしか無い土曜日の午後は川原で釣り人の見物をしてみた高田橋上下のトロ瀬には20人以上が竿を出していたが、釣り上げる姿は一度も見なかった少し下った瀬に移動して見物を再開瀬肩のヘチを狙って水に入らない釣りをしてるオジサンは連発を時折混ぜながらポツリポツリと釣ってたが、その他の人の竿が曲がる事は無かったこの状況ではとうぜん竿を出す気になれず…暫くしてから帰宅した鮎道具を片付けるつもりになってたが、ジュニア君が日曜に道具を借りたいと言うので、整理は先延ばしにしたそして22の日曜日(-.-)y-~~雨が降ってるのにジュニア君とそのお友達は鮎釣りに出掛けて行った良い囮が獲れたら連絡をくれと伝えたがアテにはしてない今日は競馬をやりながらくすぶる一日になりそうだな~競馬…昨日も万馬券的中&#1...相模川の様子

  • 早朝散歩

    連休初日の土曜日はチーム念仏鯛の定例会でイナダを釣りに行く俺様的にはイナダよりもソーダとカンパチが欲しかったので、買った栗🌰用の目付きイナダバケを支度して、コレをメインで引っ張るつもりだただ・・・(´-`).。oO波がね~予報通りならヤバそうな気がするが…そんな懸念も有ったので、弁当を用意せずに四時半に自宅を出た風が強いな~(^0^;)大丈夫かな?高速に乗って直ぐに厚木パーキングのコンビニに立ち寄り、弁当を買おうか?少し悩んでいたが…タイミング良く携帯が鳴る!やはり(´-`).。oOピ~んと来た!電話は別働隊の皇帝からで、幹事のケニーに船宿から船止め連絡が入ったとの事だった弁当を買う直前のギリギリだったね~別働隊は高速のちょっと先に居るらしいので、このパーキングで待ち合わせをして、挨拶して...早朝散歩

  • 鮎釣り遠征 0919

    午前4時よりも少し前…もともと雨の音は煩く聞こえていたが、ガーン( ̄□ ̄;)!!ッと何かが爆発した様な音で完全に目が覚める何かと思えば⚡神鳴様だよ(;゚д゚)この後小一時間、真っ暗闇が一瞬明るくなりゴロゴロが鳴り響いた分厚い雲のせいで五時を過ぎても真っ暗車にぶら下げたタイツとタビはズブ濡れで、干した意味が無くなってる濡れた冷たいタイツを履くのはヤだな~(´-`).。oO帰ろうかな~?朝飯を食いながら少し検討会議だな~六時前にはかなり明るくなり、付近の様子が見えるようになるまず水の具合をチェックすると…(+。+)アチャー濁りで増水してるね~昨日より40~50センチ増えてる終わったな_  ̄ ○今年は…もう帰るしか無いだろうな~ダメ元であの川に寄り道をして、そこもダメなら帰ろうと決めた!急いでも仕方ないから、今...鮎釣り遠征0919

  • 鮎釣り遠征 0918

    今日は奥様の誕生日だが…プレゼントは邪魔なジジイが外出して、ゆっくりとひとりの時間を過ごせる様にする事これが一番だと思う♪(´ε`)さて…(-.-)y-゜゜゜午前一時に自宅を出て、一睡もせずに、ほぼ休憩も取らずにZ川に到着した平日なのに釣り人が多いな~空いてる場所はいつもの所しか無かった宿も満室で取れないし、どうなってるんだろ?ブツブツとボヤキながら釣りをスタートしたのは七時半過ぎアタリは直ぐに有ったが針が飛んだりサカサが切れたりのトラブルスタートでお天気同様に今ひとつ…それでもさすが!この川は遊んでくれる優しい鮎ちゃんが多くて10時にはツヌケ達成したでも相変わらずチビが多いしかもすでにサビが出てる10センチのチビでサビと来たらポイするしか無いよな~寝てないからふらふらするし、早飯して少しだけ昼寝をしよう...鮎釣り遠征0918

  • 暑い1日だった ( ̄。 ̄;)

    連休明けの火曜日は朝だけ雲が出ていたがやがて快晴になり、物凄い暑さになったちょっと前まで日影だった部屋も、天道がかなり南に傾いてるので直射日光を浴びて床も壁も焼けるように熱くなってるこりゃ~たまらん(;゚д゚)川に逃げようε=┌(・_・)┘っとお出掛けして見たが…濁った川を見た途端に気持ちが萎える…釣り人が何人か居たので、木陰に車を停めて弁当を食いながら様子を窺っていた( ̄~ ̄)熱くても川原で食うカップ麺は旨いな~風が強いので日影は涼しい!いつの間にかお昼寝していた(-_-)zzzハッと気づけばもう二時近い(^0^;)そして目に見えたのはちょうど釣り上げるオジサンの姿だったアレ?釣れるのかな?もう少し様子を見てると、直ぐに次のが掛かってる(-_-)ジッこんな濁りでも釣れるのか~急にやる気が出て来て、囮屋...暑い1日だった( ̄。 ̄;)

  • 珍しい事もあるもんだね~

    鮎釣りはモチベーションが落ちていて小休止したこのまま今シーズンは道具を片付けるかも?っと考えてたら…ジュニア君とその友達が鮎の道具を貸してくれと言うので一通りの道具を貸してあげた午後二時頃…(・_・)ジュニア君から画像が届いた!自分と友人の釣果を送ってきた!やはり予想通り痩せてるが型はなかなか良いのが釣れた様だ🔰の鮎ルアーだと言ってたから上出来だろう(-.-)y-~~(-.-)y-゜゜゜こちらは…ヒマを持て余してたので、冷凍鮎をひとつずつ個別包装して、100匹ほど知り合いに配った自分で食べる分には20も有れば充分だから、あと少し誰かに配ろうかな~…などと考えつつ、テレビを見てたら競馬中継をやってたので、暇つぶしの百円馬券を買ってみた実は、昨日の土曜競馬も二千円買って四千円払い戻しだったから...珍しい事もあるもんだね~

  • 相模川の様子 0914

    日射しが強烈な土曜日風があるので日影に入ればそれほど暑くない超ハードなドライブの疲れもほぼ取れたので少しだけお散歩をする恒例の観測点から川を見下ろすと…意外にも泥の濁りは消えていた!水位も少し高いが平水に近づいてるコレなら竿を出せるかな?っと一瞬考えたが(´-`).。oOこんな時にやっても釣れる訳ない事を思い出す仮に釣れたとしても、痩せてヒョロヒョロの白い鮎しか居ないだろう…思い直して良く見れば…白と緑が混ざり込んだヤバい色の水だこの濁りはひと月消えないパターンだから鮎は死滅するかも知れないな~今年の鮎釣りはもうお終いにするようかな?相模川の様子0914

  • ドライブ三日目

    昨日までの二日間で1900キロ走破した愛車のダイハツハマーはようやく2500キロの走行距離を超えた今日は第三の目的地を経由して帰宅するが、その頃には3000キロを超えてるかも知れない最後のドライブは時間制限が無いからエコドライブを心掛けて、風景を楽しもうと思う目的地への時間制限が無い最終日だが、天気予報では午後から雨となっていたせっかくの景色なので出来れば晴れて見晴らしの良い時に到着したい!って言う訳で、この日も九時前には宿を出発した(-.-)y-~~50個を超える峠のカーブには番号が振ってあり眺めを楽しむ駐車帯がいくつか有ったが全て素通りするつもりだったところが!面白そうな場所を見つけてついつい停車してしまう二千メートルを超えた高さにはそうそう来れるもんじゃ無いからね~(;^_^Aでも…雲が出始めている...ドライブ三日目

  • ドライブ二日目

    目覚まし時計より早く目覚めた五時半疲れはそれほど無いひとまず朝風呂に入って今日の行動を再確認して…コース上のガソリンスタンドもチェックしておこうかな?今日も千キロ走破予定だが…行けるかな~?さて…その朝風呂でのひと幕を少し…俺様が入った六時10分過ぎにはかなりの人が入っていて脱衣所も洗い場もいっぱいだった五つある洗い場が空くのを湯船に浸かり待ってると、端の爺さんが席を立ったハゲ白髪のアタマはシャンプーの泡だらけで浴槽に入ってきたので『常識無いな』と思って見てたが、出る気配が無かったので空いた洗い場を使う事にした体を洗ってると肩をトントン叩かれる!鏡越しに見るとさっきのジジーが『ここは俺が使ってるからどけ』っと言ってきたヤハリ常識無いな~っと思いつつ少し思い知らせてやろうと思い口答えして見た『おじさんもう終...ドライブ二日目

  • ドライブへ ♪(´ε` )

    鮎釣り遠征から中一日でもう一度遠征ドライブへお出かけする五時出発して福島県に九時300キロ弱を四時間で走破したしかし今回の目的地はまだ遙か先になるトータル2500キロ走る予定だが…体力が続かなけりゃ途中で辞めるかも知れない疲れ具合を見ながら、もう少し頑張ってドライブを続けて見よう!福島はデカいね~放射能計測計の数値を見ながら2時間走り11時過ぎてようやく宮城県に入った今日の目的地までまだ半分しか来てないが…明るいうちに到着出来るか?心配になってきたよ(^0^;)仙台空港を通過してイヤな看板が目に入った!三陸沿岸道路にガソリンスタンドは無いからガス欠するな!と書いてある慌てて高速を降り、一般道を走りつつガソリンスタンドを見つけて燃料を満タンにしたついでに隣のラーメン屋で昼飯を済ませておいたここまでの走りは1...ドライブへ♪(´ε`)

  • 2024鮎釣り遠征 0907

    ひとまずは…今年の鮎釣り遠征最終日と考えて釣り場を考えている(´-`).。oO朝飯の食道でも、食後の一服場所でも…頼んでも無いのに話し掛けられて鮎情報を教えてくれる親切なおじ様達がいる情報を整理すると…神通川はうじゃうじゃと釣れるが小さいこちらの川はデカいのは下っていてもう居ない土曜日は人が多くて移動出来ないだろう…それは…(^0^;)教えてくれなくても最初から判ってたしもっと新しい有意義な情報を聞きたかったが、北関東の自慢話を聞かされてイヤになってきた岐阜の方からは少し良い話を聞いて心が揺らいでる(´-`).。oO神通川はやめてこっちで頑張ろうかな~さて(-.-)y-゜゜゜どっちにするか?クソでもしながらもう少し悩んで見よう…(´-`).。oO1時間後…結局ラストの一日もこっちの川で大型を狙う事に決めて...2024鮎釣り遠征0907

  • 尺チャレンジ その二

    大物を狙って遠征してみたが、昨日の最大サイズは23センチ程度鮎の大物は見れなかったが、熊やカモシカ等の大型野生動物は見る事が出来た初日だった二日目の今日はカプセルホテルで朝飯を済ませ七時に出動現場入りは八時釣り人はかなり居る昨日のクマポイントは誰も居なかったが流石に怖いから遠慮した8時半から竿出しは昨日と同じ最初にバラシを二回するのも昨日と同じ(;¬_¬)デジャブか?そして三回目のヒットを無事にゲットしたのも同じだった日が高くなり暑くなってくると瀬でポチポチ掛かるが連発はしないポツンとそしてまたポツリと(^_^)しかし小さいな~このサイズなら神通川でバシバシ釣れる気がするが…11時までにツヌケならずの渋い釣果で少し飽きてしまう一旦飯を食べて休憩かな?ミルクフランスをキンキンに冷やして固くしてから喰うと旨い...尺チャレンジその二

  • 尺チャレンジ その1

    寒い(>_<)ゞ寒すぎる!あまりの寒さに目が覚めたのは五時をだいぶ過ぎた頃…おそらく20度以下だと思う昨夜は涼しく感じたが、今は寒くて鼻水タラタラこんな時は暑いカップめんを喰うに限るお湯が沸くのを待つ間にサンドイッチを喰う!今日の作戦計画は何度もシミュレーション済みだから、きっと今日も上手く回ると思う!駐車場に居た野宿組の車は半分近く消えている…倉敷、浜松、群馬…色んなナンバーが有るが、八王子ナンバーはまだ薄暗いうちに出発していたそんなに急いでも(;^_^Aっと思うが、人それぞれだからね~俺様は鼻水が止まるのを待ってからお出掛けする事にしよう!(-.-)y-~~熱いラーメン🍜で鼻水は止まった七時野営地を後にして現場に向かういつもの囮屋さんで天然を二つ買いポイント入りは七時半ゆったり仕度をし...尺チャレンジその1

  • 馬鹿と煙は高いところが好き

    もう九月になってしまったな~(;^_^Aそんな事を思いながら、本日も早朝からお仕事を片付ける!ここの所全てが上手く回りすぎていてちょいと気持ちが悪いくらいだが…本日の業務はあっという間に終わり、さらに三日先の分までやっつけてお昼前に終了した\(^o^)/さてと…フリーな時間が出来たから気になっていたあの場所に行ってみよう!っと、スズキジャガーを繰り出してみた自宅を出たのはお昼丁度圏央道から中央道に乗り長野を目指した目的地は乗鞍高原の日本一標高の高い道路!ここをドライブするためだけに向かってる訳じゃ無いが、一度は走ってみたいとずっと思っていた諏訪湖を2時半頃に通過また休憩はしないでさらにもうひとっ走りする松本インターを降りて、最初のコンビニでひと休みする(-.-)y-~~とってもカワイイ愛想の良いお姉ちゃん...馬鹿と煙は高いところが好き

  • 相模川の様子

    台風による長い大雨はようやく止んで、今日は朝から青空が見える早朝からお仕事に出掛けるついでに川の様子をちょいと覗いてみたら…まっ茶色で2メーター増水仕事を終わらせてから午後にでも写真撮影しにもう一度来ることにして、いったんは仕事場に向かう!アホなオッサンに破壊された備品の修理をせっせと行うが…事前準備と手順が素晴らしく良くて、あっという間に二つの修理が完璧に出来た(*^_^*)引き続き不具合が多発していた通信機器もチェックするが…過去の修理履歴からアタリを付けていたケーブルの交換で一発復旧\(^o^)/なんて気持ちの良い仕事なんだろう♬♬あまりにも順調に作業が捗ったので時間が有り余ってしまった予定していたランチメニューのラーメン屋で、開店時間を30分待つ(-.-)y-~~ラーメン🍜を食い終...相模川の様子

  • 休養と静養 (-.-)y-゜゜゜

    遠征から帰った翌日は、後片付けもやらずに早朝からお仕事を開始した溜まった業務はすぐに解消出来たがクレーム処理は簡単じゃ無い特に…(-_-#)言葉を理解出来ないヤツとか、会話が成り立た無いヤツとか、ウソばかり言うヤツとか、そもそも日本語が通じないヤツとか…俺様は大人だけど、正論を二回説明しても理解出来ない馬鹿は相手にしないことに決めてるクレーマーはお客様では無いので、三度目の説明からは敬語すら使わない!喧嘩腰で縁切りバイバイ(。・_・。)ノ~仕事が終わったのは午前九時四時間も働いてしまった急いで帰宅して遠征道具を洗って干す膝と腰に激痛が出始める頃に雨がポツリと落ちてきたので、サンルームに道具を移動して片付け作業を終了にした(´-`)…(-.-)y-゜゜゜疲れたな~左膝が痛いな~ぼけ~っとテレビを見ながらうと...休養と静養(-.-)y-゜゜゜

  • 2024鮎釣り遠征 0828最終日

    出発前は台風進路を心配していた途中で撤収するのも覚悟していたが…最終日の水曜日も竿を出して楽しんでるとは言っても、俺様は竿を出してるだけで釣りをする気が無くなっていた九時にスタートした時は誰も居ない貸し切りで、ヘチのチャラから丹念に探りつつ本命の流れに行くつもりだったが…九時半頃に突然現れた爺さんがゴキブリの様にサササ~っと入ってきて、狙い目にしていた太い流れに入り込んでしまった上流側は皇帝とキクリンが探索すると言ってたので俺様は下流に下るしか道が無いんだが、このゴキ爺さんが通せんぼしてるので動けなくなっちまった( ̄。 ̄;)こんなに長い距離の瀬に入る所はいくらでも有るだろうに…何故?こんなに直ぐそばに入って竿を出すのか?その神経が理解出来ない百メートルとは言わないが50メーターは間隔を空けて入るのが礼儀じ...2024鮎釣り遠征0828最終日

  • 2024鮎釣り遠征 0827

    今朝は曇りで猛烈な風が吹いている竿が折れるレベルの風だよ( ̄。 ̄;)止んでくれるかな~?台風は予定を変えてくれたからこの風も…(´-`).。oOチーム念仏の十八番『希望的観測』は見事に的中して釣り場はほぼ無風状態だった大きめな堰堤の有るトロ場から九時にスタートする群れた鮎は沢山見えてすぐに釣れるだろうと思ってのスタートだったが…竿の影で逃げてしまうし、囮が近づいても逃げちゃうしかも苦手なトロ場泳がせでは狙いの場所になかなか入らない約2時間探索を続けて見たがアタリは1度も無くて囮はダウンしていた午前の部はBOSEで終了した_  ̄ ○恒例のバーベキューランチを済ませて2時間休憩…キクリンは一時に午後の部をスタートしたが、俺様は後片付けの後に高みから川をジックリ眺めてポイントを吟味(-_-)ジッ数百メートル歩...2024鮎釣り遠征0827

  • 2024鮎釣り遠征 0826

    今日もルーティンの朝風呂からスタート雲が多い空模様だけど、予報では一日釣りが出来そうだ心配していた台風10号も進路を変えて、今回の遠征は最終日まで楽しめそうかな?まだ七時前だけどミンミンゼミも鳴き出したし、あの場所に期待して見よう!現場に到着したのは九時少し前で、三人の先行者はだいぶ離れた所に居たので問題なく釣り場を確保出来たただ…渇水状態と勘違いしてしまうほど過去の水位より低くて、以前は立ち込むのも怖く感じる場所を今日は簡単に渡る事が出来た釣りの方は…スタートして暫くの間は15~20分間隔で遊ばせてくれる(^_^)10時前には濁りが消えて水位がさらに下がっていた連動してアタリも反応も消えてしまった10時半でいったん終了してランチの準備を始める11時から皇帝も参加して二人でバーベキューを開始したけど…キク...2024鮎釣り遠征0826

  • 2024鮎釣り遠征 三回目 0825

    日曜日の深夜一時に出発した遠征隊は六時に吉井囮屋さんに到着した三人分の囮を仕入れて現場に向かい、六時半にはキクリンがスタートした俺様と皇帝は少し遅れて七時から竿を出し始める絶好の瀬には誰一人釣り人の姿は無くて、自由自在に探索できる(^_^)ストレス無しの気持ち良いスタートだった鮎ちゃん達もこの2週間で少し成長した様で、ヒョロヒョロの個体はほとんど見かけなかった15センチ平均と、小ぶりなのは仕方ないが体高と厚みが前回の遠征とは違って逞しくなっているしかも(゜o゜;)ここだ!っと思う場所で囮を止めると数秒後には掛かってるまさに絶好調だね~こうなると鮎釣りは楽しいね~唯一欠点を感じたのは大きいのがほとんど釣れない事くらいかな~?九時を回るとさすがに日曜日だけあって人が増えてきた!右岸に渡って釣りをしてた俺様は、...2024鮎釣り遠征三回目0825

  • 鮎はお休み

    二万円超えの物でも五千円以下の物でも…鮎タビは二年しか使えない七千円払って底フェルトを張り替えたのに側面が破れてファスナーが壊れて…D社のこのタイプは二度と買わないと決めたそうは言ってもあとひと月は使いたいのでおニューを仕入れに釣具屋へ向かったS屋さんの売り場には大量の箱が積み上げて有るので選り取り見取りかと思って物色してたが…クソ高い!二万~三万超えが当たり前で安くても1.5万はする底フェルトが張り替え可能なヤツは35000円だってさ~(゜o゜;)驚き((((゜д゜;))))靴底を新品に張り替えてもサイドや踵が破れて穴が空いたら意味無い事を学習した俺様はコイツを買うのは躊躇したでも…分割ブロックフェルトとスパイクはたいへん食いつきが良くて、重たい俺様の体重が加わると岩盤でもある程度立ち込む事が出来る高い...鮎はお休み

  • 相模川の鮎調査 0821

    昨日の囮が沈めてあるので今日は現場に直出する囮屋さんが無くなって数年経つが、最近は釣り人も来なくなった見渡す範囲に釣り人は誰も居ない正直、ここで気持ち良く釣れた記憶がないが、昨年の終盤にM氏が25センチを釣った場所なのでもしかしたら?を期待してみた八時半にスタートしていきなり鯉の洗礼を受けてLINEブレイク(*p´д`q)゜。次の囮はハナカン通す時に逃げられて、30分も待たずマイナス2匹となったやはりそうか( ̄。 ̄;)この場所は呪われてるんだ・・・3時間ほど囮を引きずり回して見たが枯れ枝をひとつ掛けただけで無反応釣れる気がしないどっかに溜まってるはずなんだと自分に言い聞かせて、偶然発見出来ないかと二百メーターほど探索したが駄目だった_  ̄ ○こんな時は飯を喰うしかない!定番のランチセットを支度して少し休憩...相模川の鮎調査0821

  • 相模川の鮎調査 0820

    朝早くは雨だったので川は空いてるだろうと予想して鮎調査をやる事にした今月初めにM氏が撃沈したのはここの左岸だったので俺様は右岸からエントリーした七時半頃に竿出ししたら五分で最初のひとつが釣れた(^_^)瘠せてるが、この川ではこんなもんなのかな?フロロ03の軽い仕掛けでヘチ狙いの釣りをすれば釣れない事は無いのは判ってたのでこの仕掛けでスタートしたのだが、これが失敗だった…_  ̄ ○野鮎に代わり五分間隔で4匹目までポンポンと釣れたので調子に乗ってしまう痩せてるが20センチ超えも捕れたので流芯に入れる!15秒後…ガン!!フワ~・・・(゜o゜;)まさに瞬殺で親子丼よせば良いのに同じくフロロ03でもう一度やると3分後にガン!プツッ!!せっかくの野鮎も2匹消えた(゜◇゜)ガーンここでようやくメタコン007に変えたが...相模川の鮎調査0820

  • チーム念仏鯛の定例会 0817

    定例会の夏と言えばバーベキュー場!これが定番商品となって何年か?前身の59同期会から数えれば40回を超えてるのは間違いない…本日の行動開始は六時前線基地を設置してブッコミをセット!滴り落ちる汗を消すために薬と一緒にお清めを飲むメンバーの到着が遅いので何か有ったのかとLINEを確認したら、どうやら集合時間を変更したらしいが…老眼では文字がよく見えない(;^_^Aおそらく1時間遅らせたのだと思うまあ一日は長いから独りのんびり過ごすのも良いかな~?屋根をセットしてるとチリチリと鈴が呼ぶ?上げてみたらニゴイが付いてた写真も撮らずにポイポイッ(-_-)ノ⌒その後メンバーが到着して宴を始めたらいつも通りだらしない1日を過ごして…あっという間に夕暮れ時五時にメンバーは解散した…俺様は独り居残り作業を開始する鮎の切り身...チーム念仏鯛の定例会0817

  • 相模川の様子 0815

    不調と言われてるA川で頑張って竿を出す人もいるので俺様も奮起一転!台風前のホーム相模川で竿を出してみた朝から2時間でチビ囮を3匹キープいったん帰宅して昼飯食べてから友釣りをスタートしたが…_  ̄ ○3時間以上無反応で挫けた橋下の日陰で休憩中…(-.-)y-゜゜゜帰宅しても暑いだけだしかと言ってこのまま続けても釣れる気配が無い台風に備えて家の周りを片づけて見ようか?いろいろ考えてみるが何をする気にもならない病気だな…(;¬_¬)無気力症候群・・・相模川の様子0815

  • 2024鮎釣り遠征 0810

    二度目の遠征もいよいよ最終日を迎えた世の中が夏休み期間となるこの日からは釣り場も混雑が予想されたかといって慌てて出撃する事も無く、いつも通り朝風呂と朝飯を食って八時に宿払いした今日も同じ川に向かうが、帰り道の事などを考えて下流のエリアで遊ぶ事にしたが…さて今日はどうだろう?遊んでくれる鮎ちゃん達はいるのかな?川に到着したが、前日の夕方に下見で予定してたポイントは先行者多数なのでパス結局うろうろしてる時間が勿体ないからと言う事で八日と同じ所で竿を出した減水と水温低下は変わらずだが、魚の方もそろそろこの環境に慣れて追い出すのでは?と、都合の良い解釈をしてスタートした皇帝はいつもながら初めのヒットが早いこちらはばらしとウグイで前日の悪夢が蘇っていた( ̄。 ̄;)今年初めてのBOSEだった翌日も連続BOSEかも・・...2024鮎釣り遠征0810

  • 2024 鮎釣り遠征 0809

    今日はホントに疲れて何も書く事が無い昨日と同じ川に入ったが、減水と水温低下でほぼ無反応状態で午前中は1時間でギブアップ!場所を移動して、数日前に夕方プチfeverした場所を探ってみたが無反応は変わらず皇帝くんがひとつゲットしたらしいが、俺様はウグイ三つとバラシが一つだけで、囮交換でひとつ逃がしたからマイナスひとつ_  ̄ ○四時過ぎに撤退した水量でポイントが激変したのと、水温低下で活性が落ちたのが原因だと思う明日は最終日だから楽しい釣りをやりたいな~(´-`).。oO2024鮎釣り遠征0809

  • 2024鮎釣り遠征 0808

    神通川に見切りをつけて別の川にて一日遊んだ八日は満足の釣りだった♪(´ε`)♪(´ε`)疲れて寝てしまったので画像だけで更新するランチは皇帝くんの新メニューニラベーコンが旨くて、ドリンク三本もやっつけてしまった釣果はジャスト20匹!最大サイズは25センチと、少しばかり型は小さくなったかな?それでも大満足だけどね(^O^)vまた新しいポイントを開拓出来たね!2024鮎釣り遠征0808

  • 2024鮎釣り遠征 0807

    今日も四時半に起床して朝飯食って朝風呂に入って…ここまでは前日と同じだが、六時に皇帝からラインが入り『諏訪湖到着』の情報を得た二度寝の失敗を繰り返さない為にすぐに支度して出撃する本日の現場は火災現場だ!草ボウボウなので少しばかり草刈りをして合流する皇帝との宴の為にスペースを確保したそして釣りを開始したのは七時半過ぎていたハ~( ̄。 ̄;)今日は日記に記す程の事は無くて…10センチ前後の鮎を20匹ほど引っ掛けていったんはキープしたが結局全部リリースしたどんなに強い流れに入れてもチビヒョロヘチを探っても同じチビでも太くて泳いでくれるなら楽しめるがヒョロチビでは何も出来ない水温は低いし垢付きも良くないので成長出来ないんだろう囮屋さんや宿屋で出会った釣り人からは18~20サイズが半分程度いると話しだけは聞くが、実際...2024鮎釣り遠征0807

  • 2024鮎釣り遠征 0806

    深夜1時半に誰かがトタン屋根を叩いてる夢を見て目が覚める土砂降りの音だった(°°;)隣の部屋のジサマ達はまだ飲んでるのか?時折声が聞こえた…三時半…まだ降ってるよ(;¬_¬)干したタイツはビショ濡れだろうな~四時に朝飯を済ませて五時から朝風呂五時半の空は…小雨だけどまだ降ってるダムは濁ってないから釣りには問題ないだろうでも…水温が低いと(・_・)また今日も苦労と我慢の釣りになりそうだな~予報では雨が上がる様なのでテレビを見ながらゴロリと横になるこれがいけなかった(>_<)ゞ睡魔に襲われていつしか意識不明に(-_-)zzz(-_-)zzz(-_-)zzz熟睡したのは3時間以上で、気付けば九時半空はお天童様が顔を出してた急いで支度して車に乗り込み囮屋を目指した雨上がりで猛烈に蒸し暑かった囮屋までの道すがらポイ...2024鮎釣り遠征0806

  • 2024第二回鮎釣り遠征 初日0805

    本来七日からを予定していた遠征は、思い付きで二日間早めに出発した夜中に到着して五時まで川原で仮眠(-_-)zzz起床と共にアブの洗礼を受けて六時半に入川ポイントを決定した!どこでやっても初めてだから入りやすさを優先して選んだあと…アブの大群が来ない事も重要だった(;^_^Aまず腹ごしらえ!お湯が沸くまでに身仕度を済ませておくさて…釣れるのかな~??七時半から竿を出したがいきなりバラシのスタート20~30分後に二度目のバラシ八時を過ぎてようやくひとつ目をゲット太い(゜o゜;)太さだけなら25~26センチレベルだが、長さは一回り短いかな?後で検量する事にしようその後も二回掛けてバラシ_  ̄ ○三度目のヒットをゲットしてやっと2匹目は九時過ぎに…針を変えてもバラシが続く10時半までにさらに二回バラして心が折れた...2024第二回鮎釣り遠征初日0805

  • 相模川の鮎調査 0801

    とうとう八月に入ってしまった(°°;)鮎の漁期も残すところ二ヶ月しか無い折り返しの今日現在で、まともに鮎釣りをした気分になれたのは一回だけで、ほぼ友釣りは撃沈していたそこで…相模川の鮎ちゃん達がどの程度成長してるのか?点検をしてみたが…結論を先に言うと『駄目川』_  ̄ ○少し前までやたらに透明度が高かったので緑藻が大量発生して川底はバスクリン色だった急激に水温が上がったこの1週間で水はササ濁りとなり、剥がれた緑藻がじゃんじゃん流れ出してる珪藻が無いから鮎は未だにチビばかりでヒョロッと瘠せてるお昼から五時までやってもチビ鮎以外は釣れないので駄目川と判断するしかないね~年券なんて買うんじゃ無かったと…今年も後悔してるあの川にもう一度遠征しに行ってこようかな~(´-`).。oOあそこは楽しかったな~相模川の鮎調査0801

  • ウナギ調査再開 0729

    遠征から帰って一日休養したが、背骨の痛みが治らないこのクソ暑いのにクーラーもつけない部屋でクスブリ続けていた家の中に居るより外に出た方が涼しい事に気付いた月曜の午後三時半程良い風が吹く川原にお出掛けした川原に出ると風は更に強くなっていて、鮎釣りだとイヤな風が心地良く感じるウナギ1号から3号までセットして、車の陰に入ってジックリと待つ事にする今日のポイントはブッコミをやるのは初めての場所で釣果は期待してないが、水の中をさんざん歩き回ってるから地形はほぼ把握している根掛かりするのは沈んだ木の枝や草だから引っ張れば仕掛けを回収できると踏んでいるひと月前には稚鮎が沢山いたので、釣り場としては悪くないかも?さて…どうなるかな?(-.-)y-~~(-.-)y-゜゜゜(-_-)zzz六時を回った・・・アタリは無い(;¬...ウナギ調査再開0729

  • 遠征失敗 _  ̄ ○

    地元の川は鮎がチビすぎて釣れないので遠征先に期待したが・・・今回の遠征最終日七月二十七日は土曜日で、釣り場の取り合いを想定していたので朝から乗り気では無かったね~本命神通川は濁り増水でハナから対象外昨日の川は帰りに上流のダムをチェックしたら泥濁りだったので今日は駄目だろうと判断(のちには判断ミスと判明!)神通川支流の井田川は高水だけどササ濁りレベルで釣りは可能と見て、ここだけの一発勝負に賭けて宿屋を後にした30分もかからず目的地に到着したがすでに釣り人が沢山入っていた(゜◇゜)ガーンまあ…当たり前だよね~あのデカい川で竿を出せなかった人の何割かがコッチに流れて来るんだから、こんな小さい川なんて直ぐに満タンになっちまう何ヶ所か見て回り、竿出し出来る瀬を見つけ、日釣り券を買おうとコンビニに走るが売ってない!...遠征失敗_  ̄ ○

  • 2024鮎釣り遠征三日目 0726

    昨日までの調査でチビしかいないと判定した神通川に見切りをつけて、本日は初めて訪れた名も知らぬ川で調査をするこの二日間で出会った釣り人から仕入れた情報を頼りに車を走らせて、一番最初に見かけた囮屋で券と囮を仕入れたポイントガイドマップをくれたので、それを見ながらドライブしたが、結局は見た目の直感で場所を決めた高水らしいが濁りは無い\(^o^)/天気も良いし釣れそうな気がしてきた先に竿を出した皇帝君は速攻でひとつ目をゲットしていたしかも型が良い(°°;)やるな~俺様も負けじと瀬の中に送り込むとガリガリと何かの反応が出る少し竿を立てるとギュ~~んと走り出して重さが加わったやったぜ~♪(´ε`)気持ち良い手応えと竿の曲がりだね~ひとつ目を無事にゲットした!良く太って美味そうだね~その後もカリカリと微妙なアタリが出る...2024鮎釣り遠征三日目0726

  • 2024鮎釣り遠征二日目 0725

    昨日の雨で増水したZ川何カ所かポイントを見て回り、I田川もチェックした結果こんな場所で落ち着いたチビしか釣れないのは承知の上であえてZ川を選択したのだ!仕掛けはナイロン03と、手持ちで一番軽い仕掛けを使い調査開始1時間でチビ5匹掛け、キープは2匹11時からランチタイムにしてたっぷり2時間お休み雨が降らないだけマシ!って事で納得の釣りを続けて見よう\(^o^)/釣果は期待出来ないから今日はこの続きを更新しないかも??(>_<)ゞ(-_-)zzz(-_-)zzz(-_-)zzz(-_-)zzz期待しないと言いながらも、やはりどっかにデカいのが居るはずだと探ってしまう午後の部は1時半から錘を付けてスタートした流されるギリギリまで立ち込んで一番深くて太い流れの真ん中に囮を潜航させる下まで降りても竿が曲がりっぱなし...2024鮎釣り遠征二日目0725

  • 2024鮎釣り遠征一回目 0724 Z川

    詳細は後で追記するとしてとりあえず到着した\(^o^)/皇帝君と共に無事到着を祝って御神酒を!天候は時折強く降る雨でダム放流してるがどうなるのかな?10時半頃に竿を伸ばして五秒でひとつ目をゲットした!こりゃいけるかな?っと思いきや…直ぐに失速(>_<)ゞ2匹目と三匹目は強風に飛ばされて明後日まで飛んでった直後に根掛かりしてブチッと切る✂️結局振り出しに戻りプラマイゼロでいったん休み雨が物凄い勢いで落ちてきて挫けてしまったそのままランチタイムに突入し、皇帝君は毎度恒例のおねむの時間その間にコンロを洗ったりして後片付けを済ませる雨も小休止してるので、第二部をそろそろ開始してみようかな~?1時半に再開するとまた五秒でヒットしたがチビすぎる(+。+)アチャーその後も連続してチビが続く…まともなサイズが出て来ない_...2024鮎釣り遠征一回目0724Z川

  • ウナギ調査 0722

    暑いからと言って一日中エアコンの効いた部屋でくすぶるのも不健康でも鮎は遊んでくれないし(>_<)ゞそんな時にはウナギ調査しか無いかな?(-.-)y-~~っと言うわけで、ちょっと早いが川原に来て、汗だくになりながらウナギ捕獲1号から3号までセット開始時間は四時半だから、陽向はまだまだ暑い今日は15センチの鮎2匹を切り身にして持ってきたので15回分は投げられる!餌が無くなるまで(深夜になるかも?)川原で涼みながらウナギを狙ってみようと思う今回も釣れる気がしないが…(;^_^A1時間経過した(-.-)y-゜゜゜まだ何もアタリは出ない日差しは弱くなったが陽向に出るとまだ暑い一回目のエサチェックでは1号機だけ餌が喰われていたが、おそらくカニかエビのイタズラだろう…2号と3号は囓られた形跡なしそのまま投げ直したこの1...ウナギ調査0722

  • 暑いね~ (>_<)ゞ

    七月もあと十日しか無い…この時期になっても鮎の友釣りは六回しかやってないなんて、近年まれに見るヤル気の無さ_  ̄ ○ちょっと前まで涼しくてやらず…梅雨入りしたら雨に濡れるからやらず…梅雨が明けても釣れないからやらず…今日は暑すぎてやらず(;^_^A色々理由を付けて自分に言い聞かせるが、釣れないからやらないってのが一番の理由だな~そんな暑~い本日は遠征準備をしてるが、何故か?お裁縫道具を手にしている糖尿病のせいなのかは不明だが、体重が5キロも落ちてしまい、ウエストサイズも9センチスリムになってしまった!(°°;)体調には問題ないので気にして無かったが、鮎タイツを履いて釣りをしていて不具合に気づいた!まあるい腹の時に仕立てたタイツはウエストから腹上までユルユルで、水に立ち込んで鮎釣りしてるとズルズル落ちてしま...暑いね~(>_<)ゞ

  • クソ暑いのに海へ σ(^◇^;)

    川では楽しく遊ばせてくれないので目先を変えて海に来たとは言え…よどんで汚い水の山下では今ひとつ気が乗らないが、O君のお嬢様が釣りデビューすると言うので、お手伝いを兼ねて同行して見たクソ暑いからガラ空きかと思えば片側11人も乗って満員状態だ釣果は元々期待してないのでツヌケ出来れば拍手物って感じで、そんなに一生懸命やる気は無いアジフライかアジの叩きが食えれば御の字だろうベイブリッジをくぐり抜けて南方向の巨大な防波堤沿いを少し進んだ所で釣りはスタートした15分ほどしてO君やその他の人にはポチポチアタリが出ていたが俺様の竿にはアタリが来ないスタートから30分経ってようやく最初のアタリが出たが大サバでビリビリと大人の玩具みたいな振動が手元に伝わるまあそれでも土産になりそうだからと思いけっこう慎重に巻いてたら突然ガク...クソ暑いのに海へσ(^◇^;)

  • 相模川の鮎調査 0718

    昨夜はひと月ぶりにお月様を見たね~熱い日差しは堪えるけど、やはり夏は暑くなきゃいかんよね~そして本日は暑くなる予報なので川に来てみた弁当や囮を買って現場入りは10時半そそくさと竿を出して、暑さ対策でザブンと水に浸かり体を冷やした…これがまずかった(>_<)ゞ暫くして猛烈な腹痛が来た(+。+)アチャーやばい!腹がゴロゴロ唸ってるいったん道具をたたみ、近くの公園の便所に緊急避難するあまりの痛さに毒でも飲まされたか?っと思うくらい便所でもがいた30分近く汗ダラダラで個室に隠っていたらどうにか峠は越えた様だもうお昼を過ぎていたのでとりあえずランチタイムから再開しよう!腹ごしらえを済ませても直ぐには再開せずに少し様子を見る釣り人や川の様子を見てる訳じゃ無いのは判るだろう!そう!腹の様子を見ている(-_-)ジッ熱い...相模川の鮎調査0718

  • 土用干しの用水路で鮎掬い

    田んぼを干すのに毎年用水路の水が何度か止まる事がある用水路組合から関係者に止まる日時の通知が行くので、田んぼの関係者は点検を兼ねて事前に様子を見に行くのだが・・・今日は朝一番で2時間ほどお仕事をこなして、九時から予約していた歯医者に行って来た昼前に帰宅して、庭の草むしりをしてたら隣のオジサンに声をかけられた『鮎が跳ねてるぞ!バケツと網を持ってきな!車で一緒に行こうぜ!』σ(^◇^;)参ったね~網で掬う鮎にはあまり興味が無いんだけど…でもむげには出来ないので仕方なく同行する事にした午後1時過ぎだったが、まだ止めてから時間がそれほど経過してない様で水はちょろちょろと流れていたせき止め板も落ちたままなので水深もかなり深くて網で掬うのはかなり難しいデカいのが捕れる年は20センチ近いのがウジャウジャ固まって捕れるが...土用干しの用水路で鮎掬い

  • 怪獣のアタマ

    O君から貰った海獣のアタマを我が家のオーブンで焼こうと思ってたが…まさかの苦情で断念した。゜(゜´Д`゜)゜。25万も金をかけて買ったオーブンレンジなのに『汚れるから』と言う理由で魚は焼けない誰も食わないパン🍞しか焼かないならばこんなに金を出す必要無かった…っと言うとまたケンカになるので口には出さないでしまっておいた結果(>_<)ゞ軍手とノコギリを使って解体するしか無い恐ろしい顔した海獣に睨まれながら脳天に出刃を刺す全く刃が立たない(+。+)アチャーしかもヌルヌル滑って力が入らないノコギリを使う以前の所で兜割も諦めた(;¬_¬)結局兜焼きは完全に諦めて、カマと脳天の一部を力づくでむしり取って魚焼きグリルで塩焼きにする事にしたそして二時間後・・・カマを一口パクリとやってみた!!ウ!旨すぎる!...怪獣のアタマ

  • 相模川の鹿 再来

    2024年の相模川鮎釣りで、また鹿に遭遇!!しかも今度は家族で出現した動画はこちらから!!相模川の鹿再来

  • お休み (-_-)zzz

    海の日は朝から雨降りで、完全休業日にする五時に起きて朝飯食って、車でちょっとお出掛けする♪(´ε`)どこに行くのかというと、O君宅だ!我々チーム念仏が戸田に居る頃隣の土肥から船出したO君が14キロのモロコを釣っていたカンパチは不発だったらしいついでに人の写真を勝手に引用すると…イナンバはこんな所!御蔵島の東40~50キロかな?そしてゼニスは…神津島の南西40~50キロ?正確な所は判らんけど、兎に角海のど真ん中にポツンと出現してる岩礁だO君以外の釣り人は皆さんカンパチゲットしたらしいσ(^◇^;)行動パターンがチーム念仏メンバーと同じだよね~モロコは腹と背の身を一作ずつ貰い、アタマも貰った!オーブンで怪獣の兜焼きにチャレンジしてみようかと考えてるさて…話題を変えて…他人の画像を連続してパクる事になるがチーム...お休み(-_-)zzz

  • 2024 第八回 チーム念仏定例会

    梅雨の合間の土曜日に定例会を開催した念仏メンバーは合宿を兼ねて戸田に来ているいつも通り根魚とコマセイサキを狙った雨降りを心配してたがクソ暑い半日で、2時間ほどで暑さにグロッキー_  ̄ ○アタリもほとんど無くて、このメンバーの普段の行いの悪さを物語る…釣果の方は沖縄の魚が顔を出してスタートし、ソーダの猛攻をかわしながらイサキをポツンと拾う展開で、ほぼ無反応のじかんかエサ取りに瞬殺かフグに針切りされてるか?って感じだった始めて釣れたグルクンは丸々太っていていかにも旨そう(^_^)しっかりと氷を効かせてキープしたそしてお昼に釣りは終了した左舷の我々メンバーにはツヌケが誰も居ないハタ系七匹が最高で、イサキは俺様の3匹がトップだった右舷の常連客と船長の息子さんも似たような結果だったと勝手に思ってたが、下船後にクーラ...2024第八回チーム念仏定例会

  • 慣らし運転 二日目

    朝から雨が降っていた霧雨がシトシトだったりザ~~っと強かったり四時半からお散歩してたけど、ズブ濡れになっちまった(>_<)ゞ宿に戻り六時から温泉に浸かる朝飯はカオスを避ける為に少し遅らせて七時半からにしたカレーライスと蕎麦とサンドイッチで腹は満タンひと休みして10時に出発する晴れてれば素晴らしい景色なんだろうが、生憎の雨で見晴らしは今ひとつ車窓から見ても変わらずだせっかくなので名物を食べてから帰路につくことにした街中をふらふらして、目に着いた店に入るノーマルとニンニクタップリのを食って、ニンニクの方を土産に20個買った宇都宮よりだいぶ安いね~店舗数もコッチの方が多い!個人的見解だが、日本一はコッチだろうな~(´-`).。oOさてと(-.-)y-~~あとは新東名でチンタラ帰ろうかな~そう言えば…明日もまたコ...慣らし運転二日目

  • カウンタック 納車 \(^o^)/

    本日はお魚釣りとお仕事を完全休業としたが、四月に注文した車が完成したので引き渡しの為朝から動いていた10時に車屋に行き、営業マンと小一時間話をして引き渡し完了~その足でそのまま慣らし運転をスタートした東名を西に向かって直走る!途中のSAでちょこちょこ停車して色んな設定を確認する鮎沢でラーメンを喰う雨の中更に西に向かう富士川を過ぎると雨は止んだ(^_^)掛川で二度目のチェックをする快適なドライブは浜名湖で一旦中止して宿屋を探して…温泉入っていっぱい飲んで貧乏人の俺様にとってはかなり高級な宿に泊まるが、中華人が団体バスで乗りつけてビュッフェはカオスに!声はデカいし料理の扱いは雑だし俺様のトレイから箸を横取りして料理を摘まんでまた俺様のトレイに戻すと言う呆れた行動をするオッサンも居たし(+。+)アチャー民度が低...カウンタック納車\(^o^)/

  • 相模川の鮎調査 0710

    本日は爽やかに四時起床\(^o^)/いつもの行動開始するつもりだが、朝飯が何も無い冷や飯と梅干しで腹を誤魔化したしばらくして奇行師から現場入りのLINEが入ったので、弁当を買いにコンビニまで走るついでに様子を見に行った朝の五時からズブ濡れで川を渡ったアヤツはまだこれから竿を出す所だったので、見物してもしょうがない一旦帰宅して自分も身仕度を整えてから徒歩で出撃した昨日沈めておいた囮を回収しようと清水の湧き出すいつもの場所に着いたら誰かが囮を弄くってるぞ( ̄。 ̄;)アイツこないだも見掛けたヤツかな?でも先月見たのはニキロほど下流の中州だったが同じヤツなのかな?少し様子を見てたら、あらビックリ(°°;)親子で来てる!立派な角の父ちゃんと少し小柄な母ちゃんと、秋田犬ほどの子供がひとり…動画撮影をしてみようとモタモ...相模川の鮎調査0710

  • ウナギ調査 0707

    大寝坊した日曜日は昼から行動開始した山田さんの舞茸天ぷらそばを食ってから1時間ほどお仕事をする帰宅したのは三時蒸し風呂の様に暑い部屋でロウリュの様な熱風を吐き出す扇風機の風に当たりつつ馬券を買ってテレビを眺める七夕賞だけ買ってみたがかすりもせず…四時を過ぎて奥様がご帰宅され、いきなり冷房をガンガン(>_<)ゞせっかく程良い暖まり方をして来たのに台無しだ( ̄。 ̄;)こんな時にこそ川原に逃げるのだった当然ウナギ調査を実施する日陰で休んでると風が心地良いね~1号から3号機までセット完了したのは五時半ちょっと時間が早いので流し毛鉤でもやろうかと考えたが暑いからやめとこう鈴が鳴るのを待つことにしたこの直後…タイミングを計ったように番長からコメントが入った!都知事選挙の投開票日だったんだ!東京の有権者がまともなら石丸...ウナギ調査0707

  • 暑い七月には… ??

    2週間ほど我が家のそと水道で断食していたスッポン君だが、連日猛暑のこのタイミングで役目を果たす事になった釣友のO君が鍋にしてくれると言うのでご招待されてみた(*^_^*)夕方六時半から解体作業を始めたが、物凄いパワーで悪戦苦闘するO君を見るに見かねてお手伝いするまな板の上でひっくり返すと長い首を使ってゴロリと元に戻るんだけどこの戻ろうとする首をギュッと掴んで首をストンと切り落とすらしいが(゜o゜;)物凄い強暴性と素早さで首を掴むのに苦労したジジイ二人でワイワイやりながらどうにか往生させてようやく解体作業に入った甲羅もゼラチン状で包丁で切れるのは知らなかったな~そして90分後に鍋に変身した!人生初のスッポン鍋を食す(-_-)ジッ甲羅のゼラチンは歯切れの良い餅を喰ってる感じで味は無い俺様をジッと見つめるアタ...暑い七月には…??

  • 相模川の鮎調査 0705

    いつも目覚まし時計より先に起きるのに今朝はアラームが鳴る五時半に起床した昨日のプチ遠征で疲れが溜まってるな~( ̄。 ̄;)それでも!(*^_^*)老体に鞭打って元気に出撃した現場入りは七時半昨日描いた作戦通り鉛を付けて流芯に捻じ込む五分ほどでビリビリと手応えが出た!しかし安定のチビだ(°°;)その後も五分間隔でポチポチと来たが皆ワカサギサイズで囮にならない1時間かけて瀬のど真ん中を50メートル探索したがその後はノーヒット九時過ぎですでに戦意喪失だよ_  ̄ ○釣れる気配が無いんだよな~昼過ぎて水温上昇すればデカいのが出て来るのかな?午後の為に囮を温存しなくては休み休みやってみよう!(*p´д`q)゜。駄目な時間が続く…。゜(゜´Д`゜)゜。11時になるが…釣れるのはチビばかりで囮が循環しないこんな流れでやって...相模川の鮎調査0705

  • 友釣り 0704

    今朝も元気に五時起床~(^O^)v身仕度整えて六時半に出発したが忘れ物に気付いて引き返す靴を忘れてしまった(;^_^A結局自宅を出たのは8時前になった目的地は西の方角好調持続の情報が飛び交う桂川に調査に入る事にしたが…(・_・)ま~~人が多い!どこもかしこも車がいっぱい!とある囮屋の駐車場に空きスペースが有ったのでそこに停めようと思えば有料で金を払えと看板がアチコチに出てる券も囮も買うのに駐車料金まで取るのかよ~(;¬_¬)や~めた!更に上流のスッポンインターより上流に去年やった所が有るのでそこを目指した現場入りは九時過ぎ…急いで日除けテントを張りザブンと水に浸かる水温は高めだな?下流相模川より上流のSSG川の方が温いとは?ダム湖の放水に問題アリなんだろうな~さて九時半から竿を出してみたトロの終わる瀬肩か...友釣り0704

  • ウナギ調査 0703

    曇りなのに蒸し暑い日だったな~今日は…夕涼みを兼ねて川原に向かったのは四時半過ぎ奇行師がドブでデカいのが釣れると言ってた場所に入ってみようと思って来てみたが、ルアコロが居てダメ少し上の崩れた護岸でスタートする事にした小一時間毛鉤をやったが三尾しか釣れずに早々に撤収してウナギ調査モードに切り替えた移動に時間をかけると暗くなっちまうのですぐ下のグラウンド前に入る3号機までブッコミ終わったのは六時半ちょうど良いタイミングかな?今日も鮎の切り身を二本とイカの細切りを1本の布陣で敵からの攻撃を待ついや~~(;^_^Aやはり川原は涼しいね~皇帝君ほどじゃ無いが、薄ら寒い感じなので長袖を持ってくれば良かったと少し後悔してる寒いから車に入って待機かな~七時を過ぎてゴールデンタイム最初のアタリは60クラスのニゴイ撮影中に暴...ウナギ調査0703

  • 鮎の友釣り調査 0702

    今日は朝から蒸し暑い(;¬_¬)六時からルーティンワークをこなして8時前に家を出た友釣りをやるつもりだ(^_^)弁当とドリンクと囮をふたつ買ってポイントに入ったのは九時囮屋のオバチャン情報では瀬肩・浅瀬・岸際が釣れる条件だとか確かに他の釣り人はそう言う場所に集まって釣りをしていたふと気付くとフロントガラスに蝉が張り付いているそう言えば蝉が鳴いてら~(-_-)ジッ今年初のニイニイゼミだな~夏本番が始まったって事だな(^O^)vっと言う訳で、俺様はオバチャン情報と真逆のポイントで釣りをスタートした深い瀬の真ん中あたりに馬の背の石が見えるので、そこを目がけて囮を出したそしてあっという間の11時でギブアップ2時間でチビひとつしか掛からなかったやはりやるんじゃ無かったな~( ̄。 ̄;)今さらながら後悔してるとりあえ...鮎の友釣り調査0702

  • 気分良く川の点検作業を! (^O^)v

    数ヶ月前になるが・・・電動リールのメンテナンスでメーカー修理不能と診断されて返された海防具150だが、諦めずに修理対応してくれるショップを探していたとあるショップからの紹介で『セルフィッシュ』と言う修理屋さんに辿り着き、ダメ元ならばと言う条件で引き受けて貰ったのが五月の下旬だったそして本日\(^o^)/無事に修理完了して戻って来たベアリングを二つ交換とギヤの調整で運送費込み八千円なり~安すぎると感じたほど丁寧な対応としっかりした修理レポートなどなどホントに気持ちよい取引だったね~今は鮎シーズンだから使う事は無いが、テストを兼ねてイサキ釣りでも行こうかな~(´-`).。oOなどと考えていたのが午前中で、雨の上がった午後三時から川の点検をスタートしていた釣り人が一人ドブをやってたのでその横でしばし竿を出してみ...気分良く川の点検作業を!(^O^)v

  • 2024第七回チーム念仏鯛定例会

    前回優勝の番長が熟慮の上で選択したのはシロギス釣りだった江ノ島から出船する船に予約済みだったが、当日の朝にエンジントラブルにより別の船に乗ることになってしまう前日の釣果情報ではスソでも30超えとなっていたが、果たして…?若干遅れて出航した船はゆっくりと東に向かい、ヨットだらけで混雑してる葉山マリーナの目の前で停まった水深10メートルちょっとのポイントでスタートした1投目から周りのメンバーはぽつぽつとキスをあげるが、何故か?俺様の竿にはチャリコばかりがぶら下がるチャリコ三連発の次にようやくピンギスが出たが、その後もタコ🐙やカワハギ🐠ネズッポ🐡などが顔を出す合間にキスが時々混ざる感じだったメンバーの仕掛けと見比べてると、二本針の上針に掛かる事が多い様に見える俺様...2024第七回チーム念仏鯛定例会

  • 相模川の様子 0628

    朝から雨が強くて屋内でくすぶる金曜日(-.-)y-~~こんな日に限ってクレーム対応のお仕事が舞い込むんだよね~10時から昼過ぎまで逝かれたクレーマーの為に貴重なクスブリタイムを損してしまったバカを理屈で捻じ伏せるのは無理だと判っちゃいるが、ついつい人としての感情が出て来てしまう(;^_^Aそこをぐっと堪えて、返金と謝罪をする俺様はなんて偉いんだろう♪(´ε`)心の中でクソ野郎と唱えながら頭を下げるのなんて何とも思わなくなっていたさて…気分転換の為にかつ丼タヌキそばセットを食ってから川の様子を見に行ったが警告ランプがピカピカ!やや増水!ダム管理のパトカーが赤灯を廻しながら川原の巡回中で、増水するから川原から出て~っと吠えていたこりゃ~また1週間は友釣りは無理かな?結局…今年の友釣り解禁は七月スタートが確定し...相模川の様子0628

  • 続! ウナギ調査 0625

    昨日に引き続き本日もウナギ調査を実施する事にした16時に自宅を出て五分で現場入りまずエサを確保するために流し毛針をやる順調では無かったが六時半までには20匹近くの小鮎をゲットしたデカい鯉に毛針を二本やられて千円のロストだな~(゜◇゜)ガーン気を取り直して明るい間にブッコミをスタートした今日はザラ瀬とトロ瀬の間に有る膝下程度の浅い砂利場だ竿は二本出しに抑えていつでも撤収出来る様にしている今日はホタルを忘れずに持ってきたが、ふざけたヤツを使ってみた(≧▽≦)ミーハーがコンサート会場でフリフリするヤツと、手首に巻いて夜道を歩く時などに使うヤツだこの手首に巻くヤツは37のアダプターにフィットするので着脱が楽に出来るフリフリの方は太すぎるのでセロテープで直接竿に巻き付けた薄暗くなったので蚊取り線香を焚いて車内に隠...続!ウナギ調査0625

  • ウナギ調査 0624

    川の水位はだいぶ落ちてきて、流れるゴミもあらかた消えたと思うので二度目のウナギ調査を開始するダイソーで鈴とケミカルライトを買って、昼寝をしてから午後の四時に出撃した現場に到着したら、まず明るいうちに3号機まで仕度をしてからエサの小鮎釣りをする作戦だ!そしていつものごとく忘れ物に気づく(゜◇゜)ガーン鈴は持ってきたのにケミカルライトを全部忘れてきた_  ̄ ○音とヘッドランプだけが頼りの釣りになってしまう因みに…鈴とケミカルライトはダイソーより釣具屋の方が安い事が分かってしまった!次に買うときは釣具屋のを買うことにしようさっそくドブを開始する!解禁当初ほどでは無いが2時間でエサは充分確保できた!ブッコミポイントに戻りウナギ調査を開始~五分もしないうちに鈴が鳴り出した!まだ明るいのでどの竿のアタリなのか判別は...ウナギ調査0624

  • 相模川の様子 0623

    ダム放水のランプはまだ消えてないが、一応点検だけしてみた50センチ程度増水している濁りはほぼ無いが、増水してササ濁りは出てるこれなら短気な鮎師が竿を出してるかな?っと思い、少し付近を回ってみたがもう夕方だったからなのか?誰も釣り人は見えなかった浅いチャラ瀬を暫く橋の上から眺めたがヒラ打ちは一度も見えない水温が下がったのかな?遥か下流に有るダムの情報電光板には赤いランプがピカピカ光って見えるまだ放水は続けている様なので水温が低いのは間違いないだろうまたウナギ調査でもやろうかな~?相模川の様子0623

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二流釣り師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二流釣り師さん
ブログタイトル
2流釣り師のブログ
フォロー
2流釣り師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用