26回 / 52日(平均3.5回/週)
ブログ村参加:2010/12/25
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 829 | 832 | 817 | 802 | 896 | 793 | 872 | 949600サイト |
INポイント | 160 | 330 | 380 | 570 | 230 | 570 | 420 | 2660/週 |
OUTポイント | 850 | 3350 | 2700 | 4830 | 3750 | 7240 | 2320 | 25040/週 |
PVポイント | 170 | 770 | 520 | 730 | 1020 | 830 | 840 | 4880/週 |
株ブログ | 63 | 64 | 63 | 62 | 66 | 64 | 63 | 13272サイト |
米国株 | 19 | 21 | 20 | 20 | 22 | 21 | 21 | 780サイト |
その他生活ブログ | 82 | 79 | 78 | 78 | 83 | 76 | 80 | 30454サイト |
家計管理・貯蓄 | 13 | 13 | 13 | 13 | 13 | 13 | 14 | 2270サイト |
投資ブログ | 19 | 17 | 18 | 17 | 22 | 17 | 21 | 4058サイト |
資産運用 | 5 | 5 | 5 | 4 | 6 | 5 | 6 | 1211サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 341 | 336 | 341 | 280 | 309 | 291 | 371 | 949600サイト |
INポイント | 160 | 330 | 380 | 570 | 230 | 570 | 420 | 2660/週 |
OUTポイント | 850 | 3350 | 2700 | 4830 | 3750 | 7240 | 2320 | 25040/週 |
PVポイント | 170 | 770 | 520 | 730 | 1020 | 830 | 840 | 4880/週 |
株ブログ | 59 | 61 | 60 | 51 | 54 | 51 | 61 | 13272サイト |
米国株 | 23 | 24 | 25 | 19 | 21 | 21 | 26 | 780サイト |
その他生活ブログ | 68 | 71 | 70 | 57 | 65 | 62 | 77 | 30454サイト |
家計管理・貯蓄 | 11 | 12 | 11 | 11 | 11 | 11 | 12 | 2270サイト |
投資ブログ | 6 | 6 | 6 | 4 | 5 | 7 | 7 | 4058サイト |
資産運用 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 1211サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 4522 | 4479 | 4479 | 4385 | 4463 | 4429 | 4438 | 949600サイト |
INポイント | 160 | 330 | 380 | 570 | 230 | 570 | 420 | 2660/週 |
OUTポイント | 850 | 3350 | 2700 | 4830 | 3750 | 7240 | 2320 | 25040/週 |
PVポイント | 170 | 770 | 520 | 730 | 1020 | 830 | 840 | 4880/週 |
株ブログ | 233 | 228 | 229 | 226 | 230 | 226 | 225 | 13272サイト |
米国株 | 43 | 42 | 41 | 41 | 40 | 37 | 36 | 780サイト |
その他生活ブログ | 307 | 303 | 306 | 303 | 304 | 298 | 301 | 30454サイト |
家計管理・貯蓄 | 50 | 49 | 50 | 50 | 52 | 51 | 51 | 2270サイト |
投資ブログ | 104 | 102 | 104 | 101 | 101 | 102 | 100 | 4058サイト |
資産運用 | 37 | 37 | 38 | 36 | 37 | 36 | 37 | 1211サイト |
1〜26件
株式の買い手数料が0円って本当?「FROGGY」は投資初心者の決定版!
SMBC日興証券から投資初心者向けの凄いサービスが開始されました。お金の情報メディアとして人気が高いFROGGY(フロッギー)に株式を購入できる機能が追加!しかも、買い付けコスト0円で株式を金額指定で500円から買えるという前代未聞の内容です。
積立投資の知られざる魅力!ど素人が達人テクニックを実践できるって本当?
積立投資は長期投資に向いていると言われていますが、その理由が理解できていないと価格が下落したときに不安になってしまいます。この下落時にこそ積立の魅力が発揮されますので、その点について詳しく説明しています。
世界同時株安を警戒!私が保有株の全てに逆指値をする理由とは?
世界中にリスクが点在する為、世界同時株安に対する不安が広がっています?個人的にもっとも気になるのは中国リスクです。現在の不安材料に対する整理と、急落に対する事前対策について私が実践している方法を紹介します。
FPにお金を払う価値はあるの?相談で大きなメリットを得る方法
このブログでは、不定期にFP資格の活用方法を紹介しています。資格に興味を持っている人だけを限定にした内容なのですが、世間でFPの仕事に関する情報が少ないこともあり予想以上に多くの人に読んでもらっています。注目:ファイナンシャルプランナーで年
年金支給が70歳になる?40代は凍りつくような現実を直視せよ
年金不安は年々高まっていますね。現在は65歳から支給となっていますが将来は何歳になるのでしょうか?各種のデータをもとに20年後の支給年齢を大胆に予想してみました。あくまでも予測ですが、将来の資金計画の参考にしてみていただければと思います。
2019年の運用方針に変更なし!今後の投資に不安を持っていない理由?
株式市場で下落が続くと不安になりますよね。こんな心理状況になる時はリスクをとりすぎている可能性があります。投資信託の積立や債券投資の比率を高める事で、株価が乱高下している時でも冷静に対応できるので、配分比率を調整してみるのも良いと思います。
【保存版】最強の投資情報って何?『FRBには逆らうな』を実践せよ!
『FRBには逆らうな』これは米国株においては非常に有名な格言。投資情報はいろいろあって迷ってしまっている人は、FRBの考えを調べるのが良策?金利の行方や経済の方向性を予想する上では最重要の情報源となりますので注目してみてください。
個人投資家は必読!金融のプロが“世界のスマホ出荷台数”に注目する理由とは?
スマホ出荷台数は隠れた重要指標として金融の専門家から注目されています。短期的に市場を動かす力はありませんが、中長期的な景気の方向を判断する時の判断材料になります。直近の経済成長はスマホの役割も大きいので現在の状況をチェックしてみてください。
投資で損したくない人は注目!債券を使った強靭な運用方法とは?
投資は成功すれば資産を増やせますが、失敗すれば元本が目減りしてしまいます。ただし、現物債券を合わせて購入すればリスクを小さくすることが可能です。この記事では私が実践している【米国債とNYダウのペア購入】の方法について紹介してます
有望な投資先はどこ?2019年の展望をエリア別に考えてみました。
投資の成績は、銘柄選びだけでなくエリア(日本、米国、新興国など)の選択も大きな要素となります。今回は投資先として人気が高い米国、欧州、日本、新興国について私の考え方をまとめました。現在の状況を掴むことで選定のヒントにしたいと思います。
株式で含み損がある人は必読!泣きながらでも損切りすべき理由とは?
昨年末は市場が最悪でしたが、1月は株価が堅調に推移しました。しかし、3月末が期限のEU離脱問題が控えていますので、しばらくは不安定な相場が続きそうな気がしています?難しい時期なので経験が浅い人は、個別株を休んで積立投資を淡々と続けるのも良い
2019年2月の株主優待は節約系が多い!増税対策ができるって本当?
2月は小売業の決算が集中するので優待の注目月です。値引きカードやお食事券といった節約に直結する内容が多いので、増税対策としても利用できると思います?個人投資家から人気が高いイオンと吉野家の優待をクローズアップしてみました。
最強のド定番?eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は資産運用の王道だ!
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は“地球に丸ごと投資ができる”ファンドとして長期投資家から絶大な支持があります。この人気の秘密について『世界分散・コスト・将来性』の3点を中心に徹底解説しました!
高配当のタバコ株に興味なし!財務鉄壁なのに躊躇する2つの理由とは?
高配当&財務体質が良いことで人気なのがタバコ株です。しかし、近年は株価の下落幅が配当を上回っており底値の予想がつかない状況もあります?この記事ではタバコ銘柄の株価が低迷している理由と私の投資スタンスについて書いています。
投資成績は預金より良ければOK?資産運用は“質より量”だった
投資成績が年間20%とかあれば嬉しいですよね。確かに高いリターンは魅力ですが、同じだけのマイナスリスクを背負うという事実もあります。資産を増やすことに成功している人は、リターン率が低くても高い投資に大きな資金を回しているケースが目立ちます。
乱高下相場でJ-REITが注目って本当?高配当と分散効果に期待
J-REITは数万円から不動産に投資ができる気軽さが人気の商品。高い分配金が注目されますが、それ以外にも資産分散効果が期待できるというメリットがあります。現物不動産への投資を検討している人も選択肢の一つとし考えてみてください。
急激な円高は今後もあるぞ!FXで儲ける為の超簡単ルールとは?
急激な円高は過去に何度も起こっています。そのたびに大損失を出した人のニュースが流れますが、実際にはそんな無茶な取引をしている人は少数派!通貨はそれぞれ特徴があるのでクセを掴んでおくと成績が飛躍的に向上する可能性があります。
投資をするにあたって可能な限り安全性を高めたいですよね?FPの私が相談者の運用商品を見るうえで注視している点について紹介します。また新しい金融商品であるソーシャルレンディングの問題点についても私の考えを述べさせていただきます。
将来の介護に関して不安を持っている人は多いですね。しかし、私の経験から述べると‘過剰に心配している人が多すぎる’印象。社会福祉士とFPの立場から、介護費用への誤解と対策方法について紹介します。
ふるさと納税で感動!唐津市の就労支援事業所が作るカレーが最高すぎる
ふるさと納税は還元率やランキングで選ぶ人が多いのですが、ぜひ知って欲しいオススメの返礼品があります。それがイエローキッチン(福祉サービス施設)が作るキーマカレーです。ハンデを背負った人達が協力して作ったカレーは絶品でリピーターが続出しています。
米国株で勝つ為の新ルール「高配当株だから大丈夫です」はNG?
米国株で儲かってるいる人の多くは“長期”で投資をおこなっています。NYダウを見ると100年以上も株価が右肩上がりを継続しているわけですから、当たり前の話かもしれません。しかし、予測不可能なトランプ大統領の行動とコンピューター売買(アルゴリズ
積立投資は中止してもOKって本当?長期分散に対する勘違いを修正せよ
長期投資に関しては“積立”が当り前という風潮が流れています。しかし、“積立”は手段であって長期運用のメリットは別にあります。長期分散投資のメリットとは文字通り“分散”と“長期”!この2つの特徴を知ることが運用の第一歩となります。
ヤバすぎる株価の大幅下落!リスク資産の動きを緊急停止する方法
2019年の大発会は大荒れになりました。NYダウは12月1日の時点で約25500ドルでしたが、年明けの1月3日には約22700ドルですから約2800ドルも下落したことになります。日経平均株価も約22600円が約19300円まで下がったので、
米国株って本当に儲かるの?私が2030年を目標にしている理由
米国株は2030年まで上昇という予想があります?実際のところ株価はどうなるか分かりませんが、その時期に米経済に追い風が吹くの可能性は高いのは事実です。中長期の米国株について人口の年齢構成から投資戦略を考えていきます。
円高なんて関係なし?米ドル積立で年間30万の不労所得を目指す
海外投資をしていると円高は資産を目減りさせる要素。しかし、将来に対して円安を予想しているならば円高の時こそ積極的に仕掛けたいですね。米国の利上げでスワップ金利を目的にした投資には追い風が吹いています。円高時に私が実践している手法をまとめました。
2019年の運用方針&商品!株式が主流ですが債券比率を増やしていく方向
2019年の投資方針は例年通りで世界経済の成長に乗っていく戦略です。昨年と比べて若干の微修正は行いましたが根幹部分は全く変わっていません。市場は不安定な状況が続くと思いますが、現在の手法を続けていく限りは資産は増えていくと信じています。