今年の株式市場は方向感に欠け、軟調な動きが続いています。為替も円高傾向にあり、投資判断が難しい状況ですね。政治的にも不透明感が強い今だからこそ、安定資産への投資を増やしていこうと考えています。その中で注目しているのが「円建て債券」です。週明
1級FP(CFP)kaoru ゆる~い投資を実践中!金融資産は1億円に到達しました。世界株・REIT・債券など幅広い資産で運用。
“円建て戦略”で安定運用!ソフトバンクG社債を200万円購入
今年の株式市場は方向感に欠け、軟調な動きが続いています。為替も円高傾向にあり、投資判断が難しい状況ですね。政治的にも不透明感が強い今だからこそ、安定資産への投資を増やしていこうと考えています。その中で注目しているのが「円建て債券」です。週明
J-REITは今が買い時?プラチナNISAと金利低下で復活の兆し
2025年は、米国株の急落と円高のダブルショックで、資産運用にとって厳しい年となっています。トランプ関税政策にも振り回されており、我慢の展開がしばらく続きそう...そんな中、好調なのが金(ゴールド)!市場の不透明感が強まる中、リスクヘッジと
Amazonギフト券11%還元中!訳あり品でふるさと納税が超お得に!?
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」そんな声が聞こえてきそうですが、実は 今のうちに寄付を済ませた方が圧倒的にお得 なんです!過去2年のふるさと納税を思い出してみると、年後半に向け
ソフトバンクG 第65回無担保社債!【利率3%超え 】株が不安な今こそ注目です
株式市場はトランプ大統領の関税政策で揺れています。先行き不透明感も強いので、資産配分の見直しをする人も増えてきました。特に注目が集まっているのが、安定性のある「債券」への投資です。そんな中、「ソフトバンクグループ株式会社 第65回無担保社債
トランプ相場は予想するだけ無駄!長期投資の仕込み時と割り切る
株式市場は新年度に入り、過去最大級の上昇と下落が繰り返されています。この原因はトランプ大統領の関税措置です。・日本時間の5日、先ずは全ての国を対象に一律で10%の関税を課しました。・9日にはアメリカの貿易赤字が大きい約60ヶ国やに「相互関税
【今だけ11%還元】ふるさと納税の勝ち組は「前半」に動いた人
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」そんな声が聞こえてきそうですが、実は 今のうちに寄付を済ませた方が圧倒的にお得 なんです!過去2年のふるさと納税を思い出してみると、年後半に向け
「相互関税措置の一時停止」で大幅反発!人気ETFのリスクとリターンを検証(2025年4月版)
トランプ大統領の就任から3ヵ月が経過しましたが、市場には繰り返し大きな波が押し寄せています。先日までは、相互関税の発動により株式市場は混乱状態。しかし、4月9日には一転してを発表しました。世界的な景気後退リスクの懸念が後退したことで、株式市
今年の投資は基本を守るだけ!実は例年よりも簡単かもしれない?
私は投資センスが無いことに加えて努力もしないズボラ人間(笑)しかし、今年の年初来成績はプラス。株式のマイナスは痛いのですが、株比率は資産全体の25%程度なので他資産の上昇分でカバーできています。米ドル建ての資産を減らしていたのも幸いしました
トランプ砲で大荒れ!米国株 人気銘柄の「明と暗」【2025年4月版】
2025年 4月米国株が大崩壊!S&P500は1月の最高値から“20%近く下落”という惨状です。ガ―(´・ω・ )―ン!! .この背景にはトランプ政権の【相互関税ショック】があるのは、ご存知のとおりです。尚、2025年4月4日時
電子レンジお寿司革命!「温かい寿司」が衝撃的な美味しさだった
「えっ、寿司を温める!?」そう思ったあなた、ちょっと待ってください。私は「柿の葉寿司」が大好きで、月に一回は必ず食べています。あの柿の葉に包まれた特別感、手軽に食べられる便利さ…最高ですよね。でも、実は「温めて食べる柿の葉(笹の葉)寿司」が
2025年3月末 ダウの犬投資法!年初来リターンは+7%の好成績
今年も あっという間に 3ヶ月が経過!4月の新年度がスタートしました。今回はNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬 投資法」の25年3月末迄の状況について紹介します。最初に結論をいうと、です。ここ数年は成長株(ナスダック100)が市場を牽
安く仕込むチャンスは5月末で終了?私が日本株に注目する理由。
今年の日経平均株価は、3月27日時点で年初来-5%です。お世辞にも良いとは言えないですね。日経平均は半導体関連株の影響が大きいので、米国のナスダック市場が低迷すると連動することが多いです。ただし、日経平均は上場銘柄のうちとも言えます。日本株
【当選IPO】トヨコ-の結果!お小遣い程度の儲けでした。あぁ─(´・д・`)─ぁ…
3月28日、「トヨコ-」が上場しました。建設関連の地味業種ですが、この会社は独自技術をもっているのが魅力!インフラ老朽化のメンテナンスを行っており、長期的な需要が期待できます。IPO抽選結果は、SMBC日興証券で当選!今回もやっぱり日興さん
JX金属(IPO)を売却! 利益は公募割れIPOの穴埋めで終了。マッ∑( ̄□ ̄ )マヂ?
3月19日、当選IPOの「JX金属」が上場しました。私の当選は、2口(200株)。ネガティブ予想が多かったのですが、上場初値はプラス!よかたー٩(๑´ ∀`๑)۶♪.その後もシッカリと上昇しています。大型IPO(プライム上場)はホールド戦略
米国株がまさかの一人負け?他エリアの株式は年初来プラスが多い
今年の米国株は トランプ大統領 に振り回される展開・・・。主要3指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)は、いずれも年初来リターンがマイナスとなっています。*基準:25年3月21日ドル円が年初から約5%円高に振れたので、円ベースだ
安定運用を強化!「オルタナ」に400万円を追加投資しました。
今年から安定運用の投資枠に「ALTERNA(オルタナ)」を加えました。こちらは、三井物産グループの不動産デジタル証券です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ-REITみたいな商品。(値動きだけで言えば、社債の方が近いと
トヨコ-IPOに当選しました!今回も中途半端な銘柄です (๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
今年のIPO・POは、微妙銘柄ばかり当選しています(笑)直近だと「JX金属(IPO)」「ゆうちょ銀行(PO)」。JX金属は公募割れという事前予想でしたが、初値はプラスでした。ゆうちょ銀行は、売出し価格から9%強プラスで堅調に推移。※3月19
アメリカ株の憂鬱は続く!でも、大型テック株は「投資妙味あり」
新NISAがスタートしてから「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」と「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の人気が大爆発!しかし、25年はこの2つのファンドが絶不調です。ゥ─σ(・´-・`*)─ン
【激動】米国株の変化が一目瞭然!25年3月 海外ETFランキング
トランプ大統領の就任式から約2ヵ月が経過しました。足元は、関税政策に注目が集まっています。アメリカ経済の失速・スタグフレーションへの警戒もあり、米国株も大きく下げています。ただし、米国株は下がっていますが、中国株や欧州株などは上昇しています
【ふるさと納税】Amazonギフト券 最大80%還元!訳あり品&返礼品ランキング*3月版
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」このように考える人も多いと思います。しかし、昨今の状況から考えるとふるさと納税は年前半がオススメです。過去2年のふるさと納税を思い出してみると、
ゆうちょ銀行(PO)とJX金属(IPO)の抽選結果はどうなった?
ゆうちょ銀行のPO、JX金属のIPOの抽選結果が判明!私は大型IPO・POには積極的に参加しています。結果について、サラリと書いておきます。超大型IPOとPOの案件ですが、株式市場が大荒れで投資家の関心がそちらに行ってしまいました。...
分散投資でプラス発進!でも、安定運用の難易度は上がっている。
足元の市場はトランプ大統領の言動に振り回される展開となっています。株式の上下に加えて、為替も乱高下・・。NISAで人気の米国株(S&P500)や世界株(オルカン)についても、年初からの成績はマイナスです。トランプ政権では、株価変動が
トランプ大統領になって主役銘柄が交代!激動の米国株ランキング(25年3月)
米国株人気ランキング、2025年3月版。足元の米国株はが掛かっています。前回のランキング記事(1月後半)を書いた時は、「S&P500が1ヵ月半ぶりに史上最高値を更新!」という状況でした。しかし、トランプ大統領の関税発言もあり株価はズルズル下
資産運用の安定性を高める!「オルタナ」の優良案件に400万円を投資
※kaoruのオルタナマイページより抜粋少し前に今年から安定運用の投資を新たに増やすとブログで書きましたそれが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ
JX金属のIPO申込はどうする?仮条件が想定よりも弱気でした
日本経済については、25年も内需関連を中心に持ち直しをみせると予想されています。しかし、日本株の状況は良くありません。米国に振り回されている感じですね。アメリカの経済データが振るわないことに加えて、トランプ大統領の関税政策に対する警戒感が高
今年は日本市場が絶不調!荒波を超える投資戦略を考えてみました
今年の株式市場は、アナリスト予想とかなり異る展開となっています。一方で私は運用は珍しく好調!1月・2月と利益が順調に増えています。ただし、予想が当たったというわけではありません。日本株が上昇すると予想していたのですが、日経平均株価の年初来リ
【ふるさと納税】Amazonギフト券 最大80%還元!今すぐの寄付がオススメの理由
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」このように考える人も多いと思います。しかし、昨今の状況から考えるとふるさと納税は年前半がオススメです。過去2年のふるさと納税を思い出してみると、
今年の米国株はシンプル戦略がいい!難しく考えると失敗します。
世界経済の中心と言えば、アメリカです。株価についても、過去2年は連続で20%以上の強烈なパフォーマンスを見せました。しかし、今年になってから株価にブレーキが掛かっています。もちろん、数か月の短い期間だけで、今後の行方を判断することはできませ
トヨコー IPO承認!地味な建設業、これは穴場銘柄かも?(。 ー`ωー´) キラン☆
「トヨコー」がIPO承認されました。3月28トヨコー」がIPO承認されました。 3月28日に東証グロース市場に上場!この会社は、屋根の防水・断熱・補強事業と、レーザー装置により塗装、錆(さび)、有害物質などを除去するクリーニング事業を行って
ゴールド【金】が資産運用の主役!今買うことに不安は感じません
株式投資では上昇している銘柄に注目が集まりますが、資産クラスでは必ずしもそうではありません。その代表とも言えるのが、ゴールド(金)です。昨年のパフォーマンスは世界株よりも良好でしたが、あまり話題になりませんでした。金価格が上昇すると...
長期低迷のJ-REITを厚く保有!私は年内の反転(上昇)をイメージしています。
ここ数年は株式が絶好調!AIブームに乗って資産を大きく増やした人もいると思います。その一方で、低迷から抜け出せないのがJ-REITです。年単位の下落トレンドが続いており、反転する様子がありません。私はJ-REITに対して強気の発信を続けてい
【自動運転 IPO】ダイナミックマッププラットフォーム 承認 (๑>᎑
「ダイナミックマッププラットフォーム」がIPO承認されました。3月2日に東証グロース市場に上場!この会社は、日本政府のバックアップと、自動車メーカー10社を含む国内企業が一体となった『オールジャパン体制』で設立されたのが特徴。自動運転・AD
キオクシア(285A)を売却!値上がり目的の長期保有は難しい
昨年末に上場した キオクシアホールディングス(285A)。IPO抽選で3口(300株)当選しましたが、初値は公募割れ・・。公募価格 1455円 ➡ 初値 1440円(▲1%)そのままホールドしています。公募割れから2ヶ月経過し
【応援したい会社】ミライロ IPO承認!障がい者支援サービスを運営 フレー!!(っ`・ω・´)っフレー!!
「ミライロ」がIPO承認されました。3月24日に東証グロース市場に上場!今回の会社は、高齢者や障がい者への対応方法を指導する『ユニバーサルマナー検定』や、障害者手帳アプリ『ミライロID』、バリアフリー情報共有アプリ『Bmaps』などのサービ
【決意】話題の超大型IPO「JX金属」!私は全力申込の方針です (ง ー̀дー́)ง シャッ!!!
「JX金属」がIPO承認されました。3月19日にプライム市場に上場が決定!話題の超大型IPOがついにきましたね。キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!昨今の状況から、超大型IPOについては強気に見ています。全力
【絶対に食べて】柿の葉寿司 !2025年 春の限定品がメチャクチャ凄い
私は「柿の葉寿司」が大好きです。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食べています。このお寿司は、お客様が来..
【嬉しい誤算】2年弱で4倍以上!楽天銀行の株価が止まりません
新年から 世界株(米国株)のインデックス投資はちょっと足踏み状態です。トランプ大政権の発足で大幅上昇の期待もありましたが、今のところが強い印象。昨年は資産が大きく増えたのですが、今年はどうなるか分かりませんね。ガツンと下落する可能性も充分に
今年の米国株はずっと厳しい?年後半になるほど逆風材料が増える
新年に入ってからの米国株は以下のような状況です。※25年2月10日基準S&P500指数 +2.5%ドル円 為替 -3.5%米国株はドルベースではプラスですが、為替の影響で円ベースだとマイナスですね。アメリカ株はド...
激しい咳が1ヵ月以上も続いて辛い!私の原因は心因性(ストレス)でした。
2025年は、新年と同時に「コロナ感染」からスタート。咳・痰がメチャクチャ酷くて呼吸困難の大惨事!おせちも食べられずに、お正月は病院で点滴となりました。熱が下がったら、味覚・嗅覚の障害も発生・・コロナは甘く考えてはいけません。さ...
安定運用の投資を追加!三井物産Gのデジタル証券(ALTERNA)を活用します。
資産を増やすことを考えるなら、やっぱり株式投資ですね。長期運用ならば、経済成長に連動して上昇していく可能性が高いです。ただし、不確実性(リスク)が高いのが気になる点です。過去にも金融危機、○○ショックなどで大きく下落しました。今後は世界の分
昨年までとは様子が違う!25年 海外ETFランキング 最新版
25年になり1ヵ月が経過しました。市場の主役は、アメリカファーストを掲げる米国のトランプ大統領です。さっそく、カナダ・メキシコ・中国などに関税で揺さぶりを掛けています。また、AI関連については中国の新興企業「ディープシーク」が低コストの人工
今年の資産運用は珍しく好スタート!私の成績が良い時は要注意。
新しい年も、気が付けば1ヶ月が経過しました。時間の経過が早いですね。余談ですが、我が家の冷凍庫には、いまだに食べていない おせち がたくさん残っています(笑)昨年末は身内の不幸があり、年末・年始の予定が全てキャンセルになりました。(コロナ感
米国株急落で儲かった人が多い!ディープシーク・ショックの裏側
1月27日に唐突に発生した米国株の急落!半導体大手エヌビディアの株価が、約17%も下げる事態が発生しました。これは、中国の新興企業「ディープシーク」が低コストの人工知能(AI)モデルを公表したのが理由。米国の競合企業と比べて、AI開発費が1
オルタナティブ投資の償還が近い!今後の投資先を悩んでいます。
株式投資などを行っている人は、現在の資産状況をシッカリ把握できている人が多いですね。私も「FPなので、管理しています」と、言いたところなのですが・・・。ヤバいくらいテキトウです。資産が7千万円あたりから、メチャクチャです。1億円到達時は、認
トランプラリーは終わった?25年1月 米国株 人気ランキング
米国株人気ランキング、2025年1月版。アメリカ株は堅調に推移しています。先週はS&P500が6100ドルに達し、約1カ月半ぶりに史上最高値を更新!(*゚∀゚)*。_。)ウンウン.S&P500はドルベースだと、年初来+3.7%!ただ
【マジ?】新興国株を増やす!私の投資方針が世間とはズレてきた
テレビ・新聞、WEB等で投資関連のニュースを確認すると、トランプ大統領 一色ですね。彼の言動(行動)にマーケットが大きく反応している状態ですから、ここに注目するのは当然と言えます。トランプ新大統領は就任演説で「アメリカファースト(米国第一主
25年米国株はマイナスを想定!良くも悪くもトランプ相場です。
今年の米国株については、強気な意見が目立ちます。企業の状況を見ると、S&P500全体の25年PER(1株あたり利益)の伸び率は、直近の市場予想では二桁越えの数値。株価を考える上で、業績の見通しが明るいのは好材料ですね。米国経済の成長
【IPO承認】ブッキングリゾート、25年初当選を狙う(ง •̀_•́)ง。事業はグランピング施設に特化した集客支援
25年も新規承認が順調に発表されています。1月17日時点で、既に4社!(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ.ただし、公募割れ懸念があったり、小型で当選が難しいものなど、悩ましい銘柄ばかり・・その中で私が注目したのが2月21日に上場の「ブッキン
公募割れした保有IPOはどうなった?簡単には上昇しませんね。
昨年末からドタバタ状態となっており、直近1ヵ月のマーケットは全く確認できていません。ただし、私はトランプ氏が大統領に就任するまではノータッチの方針!ある意味では、計画通りの行動となっています。さて、体調も回復してきたので、保有資産の増減(昨
【注意】う~ん コロナ後遺症?感染から2週間たっても症状が続いています。
私は昨年末に コロナに感染。年末・年始イベントは、仕事も含めて全て中止となりました。感染前までは「もしもコロナになっても、ちょっと休めば大丈夫」くらいに考えていたのですが・・実際には、そんな甘いものではありませんでした。喉が水分を通過できな
投資生活で初めて運用額が減少!しばらく現金を手元に置いておきます
楽天グループ株式会社 第22回無担保社債(愛称:楽天モバイル債)が、2月10日に償還を迎えます。発売時は、円建社債で利率3.3%ということもあり大きな話題となりました。一方で楽天グループが大きな赤字を抱えていることから、「紙くずになる(倒産
今年の運用目標は、引き続き『現在と将来の生活を豊かにする』です。近年の好調な相場の追い風もあり、ここ数年は資産が急増!数年前に1億円を超えましたが、その後も1年で数千万円のペースで増え続けています。大きな資産が築けた理由としては、が大きいで
明日、2025年の運用方針を発表!ようやく復活しました ٩(。•̀ω•́。)وエイエイオー!
先日、身内の不幸・コロナ感染というお正月にふさわしくない内容のブログ発信をしてしまいました。... ごめんね(。>ㅅ<。)՞՞いろいろご心配いただきありがとうございます。お陰様でコロナは順調に回復して、慌ただしい日常が戻ってきて
【悲劇連発】年末年始は大変でした。少し更新がユックリになりますΣ( ゚Д゚)ャバィ
本年もよろしくお願いします。( ∗ᵔ ᵕᵔ) ˶ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾先日、記事アップしていますが、それは昨年末に準備した予約分。今回が新年最初の投稿になります。1年の初めは【今年の運用方針・投資商品】を掲載するのが恒例。しかし・・25年版の運
2025年ダウの犬投資法!昨年の結果と今年の10銘柄を紹介。
新しい年(25年)がスタートしました。ドナルド・トランプ氏が米大統領に返り咲きましたいので、良くも悪くも賑やかな年になりそうです。プラス面が強調されていますが、実際にはマイナス面もあるので油断は禁物!1年後は予想に反して厳しいマーケットにな
【歓喜】負け組資産のJ-REITが年末上昇でプラ転しました!
今年は相場全体が良好で、大きく資産が増えました。ただし、保有銘柄が全て上昇したわけではありません。メチャクチャ足を引っ張った資産があります。それが、J-REIT(不動産投資信託)です。完全に一人負けでした。以下に私が保有している...
金投資はトランプ政権に好相性!ゴールドは分散投資の重要資産へ
ここ数年、金価格が凄いペースで上昇しています。各国の中央銀行が外貨準備として金を買う動きを見せている点も注目です。私も「インフレ対策」「実物資産(信用リスク無し)」「分散投資」の点から金投資は強化しています。金は「守り」のイメージが...
年末相場に騙されるな!新年のマーケットは大荒れの可能性あり。
米大統領選でトランプ氏が勝利、12月に入っても米国市場は好調です。トランプ関連銘柄、ビットコインなど強烈に上昇している資産もありますね。米個経済は堅調!企業の決算も良好です。アメリカの独り勝ち状態ですね!為替についても円安の話題が多いの..
【連続の悲劇】当選したIPOの初値が公募割れ!キオクシア、お前もか?
今年のIPO投資は、大幅上昇が期待できる A級・B級 銘柄には全く当選できていません。当選した銘柄は、不人気のC級・D級ばかり。それでも、初値マイナスは無かったので 良し としていたのですが・・12月9日に上場した「インフォメティス(当選)
米国の投資比率を縮小!世界株は3地域均等型をメインにします。
積立投資で人気が高いのは「世界株」です。三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」はで投資家に広く浸透しています。オルカンの投資対象は先進国株・新興国株の約2,760銘柄。世界の株式時価総額
今年、勝利したのは基本銘柄!24年12月 海外ETFランキング
近年、海外ETFの売買は当たり前の選択肢となりました。投資対象(選択肢)が多いことに加え、ネット証券等で気軽に売買できるようになったことが追い風となっています。さて、24年最大イベントである米国大統領選挙は、トランプ氏の勝利で決着。直近の注
【悲報】当選したIPOの初値が公募割れ!長期ホールドで塩漬け?
私はIPO投資も積極的に行っていますが、今年の成績は微妙・・。当選数は例年よりも少し多いのですが、不人気のC級・D級に集中しています。大幅上昇が期待できるです。中途半端なIPOしか当選していませんが、初値は全て公募価格よりも高かったので 良
【Amazonギフト券 最大67%還元】ふるさと納税!訳あり品&返礼品ランキング*12月版
新年まで残り3週間となりました。年末が近ずくと時間の流れが早いのは分かっていますが・・今週は一瞬で終わったような気がします。((ヽ(´Д`;)ノ)) ハヤスギダァァ新しい年は目の前ですね。忙しくて大変ですが、年内に完了しておきたいのがふ
【衝撃】トランプ勝利で投資家の選考銘柄が激変!24年12月 米国株 人気ランキング
米国株人気ランキング、2024年12月版。アメリカ株は堅調です。いろいろ不安材料がある中でも、繰り返し史上最高値を更新!(゚Д゚○)ノ゙スゴィ次期大統領がトランプ氏に決定したことで、来年(25年末)のS&P500予想値も強気な意見が
【まだ間に合う】美味しい優良おせち6選!在庫あるものからオススメ品をピックアップ
12月になり「おせち」の完売が続出しています。今から注文する人は、急いだ方いいですね。(1日ごとに選択肢が無くなっていきます)ただし、基本的に1年に1回しか注文しないので「何を買ったらいいか分からない」という人が多いと思います。そういった時
ソフトバンクG 第64回無担保社債 を購入!ソフトバンク社債の総保有額は1800万円です。
株価が堅調なので、資産が増えている人が多いと思います。世間が株高で盛り上がっているなか、私は債券投資を実行中!今回は「ソフトバンクグループ株式会社 第64回無担保社債」に投資をしました。商品名ソフトバンクグループ株式会社第64回無担保社債.
投資の才能はゼロでいい!私は個別銘柄でもドルコスト平均法です
私の資産運用は投資信託やETFがメインです。それ以外にも、企業応援の目的で個別株の買付も行っています。これらは利益を得る目的では無いので、資産運用とは別枠としています。投資を始めた時は個別株がメインでした。でも、すぐに市場の大暴落で大損失・
【嬉しい誤算】楽天銀行の株価が、購入時から3倍に上昇!(*>ω
米大統領選が終了すれば、不透明感が払拭される見通しでしたが・・・。トランプ氏へのしていて、良いのか? 悪いのか?なんだかハッキリしませんね。運用資産は1年で大きく増えたのですが、今後については全く分かりません。ある日、ガツンと下落する可能性
【早割 最終版】おせちの完売が急増!おすすめ 優良おせち4選
今回は おせち の記事です。例年通り、11月の後半から入りおせちの完売が急増!※本当の優良おせちは、ランキングに出てきません。優良おせちも残っていますが選択肢が少なくなってきました。ここからは完売が日に日に増えていくので、今から注文の人は早
【投資戦略】トランプ氏が大統領になっても運用方法は変わらない
米大統領選はドナルド・トランプ前大統領の返り咲きとなりました。この結果をうけて、金融機関からは上昇期待の銘柄(セクター)を発信する動きが活発化!一方で、トランプ氏の掲げる「米国第一主義」が相場の重しになる可能性もある為、マーケットからは疑心
【IPO承認】ビースタイルHD、「しゅふJOB」を運営する会社!主幹事はSMBC日興証券です (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
「ビースタイルHD」がIPO承認されました。12月27日に東証グロース市場に上場!日程的に考えると、これが最終となる可能性もありますね。φ(・ω・。)フムフム...今回の会社は、日本で初めての主婦専門の人材サービス会社であり、この領域にける
【IPO承認】キオクシアHD、話題性・規模とも超ド級です(*゚0゚*)スッゴッイ!
「キオクシアホールディングス」がIPO承認されました。12月18日にプライム市場に上場が決定!何度も上場の噂が出ていた超大型IPOがついにきましたね。キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!時価総額7500億円で
株式市場をみると、今年は大きく上昇です。ゴールド(金)は、足元は調整していますが年初から見ていけば絶好調!このままいけば資産は大幅アップ、良い年になりそうです。ただし、それは資産全体の話。保有資産の中には、大きく低迷している負け組資産もあり
長期金利の上昇は追い風?日本株に対する強気方針は変わりません
今年の中盤までは力強く上昇してきた日本株ですが、年末が近づき勢いが失速しています。少数与党政権で国会が不安定になる懸念、トランプ氏の掲げる追加関税への警戒などが相場の重し・・。トランプ氏の「全輸入品に対して10%の追加関税」が実施された場合
【IPO承認】Synspective、人気が高い宇宙関連ですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
「Synspective」がIPO承認されました。12月19日にグロース市場に上場予定です。今回は期待の 宇宙関連 です!IPOで、もっとも注目度が高い分野と言えるかもしれません。キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! .今回の会社は小型SAR
【早割 18日迄】今買うべき優良おせち!完売が増えてきたので急ぎましょう
今回は おせち の記事です。11月に入りおせちの完売が増えてきました。例年通り、12月はとなりそうです。※本当の優良おせちは、ランキングに出てきません。現時点であれば、優良おせちも残っており選択肢が豊富!また、早割対象のおせちもあります。こ
【IPO承認】ファイントゥデイHD、資生堂から分離した会社です(*゚Д゚*)オォォ…
「ファイントゥデイHD」がIPO承認されました。資生堂の が分離して設立した企業!12月17日にプライム市場に上場!大型IPOということもあり、主幹事は共同で4社。(大和・日興・みずほ・UBS)私の大好きな SMBC日興証券 も主幹事に入っ
【2万ポイント】楽天モバイルの衝撃キャンペーン!Rakuten最強プランの節約効果が凄すぎる
楽天モバイル 今年最後の強烈キャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【11月15日(金)~12月2日(月)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天
米国株に対しては強気!ただし、トランプ氏の政策には要注意です
株式市場の主役は、米国市場ですね。トランプ氏の経済政策である減税の期待から、株価は堅調に推移しています。トランプ氏が目指す大型減税・2017年成立のトランプ減税(個人所得税と基礎控除)の恒久化・21%の法人税率を15%に引き下げ(国内生産の
トランプ相場でVOO(S&P500)が大勝利!24年11月 海外ETFランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。24年最大イベントである米国大統領選挙は、で決着しました。マーケットは、円安・株高の「トランプ相場」で
【IPO】ユカリア、病院の経営支援事業!主幹事はSBI・三菱など3証券です+. d(・∀・*)♪゚+.
「ユカリア」がIPO承認されました。12月上場としては3社目、上場日は12月12日です。年末IPOラッシュを想定すると、これから新規承認が一気に増えそうですね。今回の主幹事は大人気の SBI証券。( • ̀ω•́ )✧キラーンさらに、三菱U
【Amazonギフト券 最大61%還元】ふるさと納税!訳あり品&返礼品ランキング*11月版
今回は ふるさと納税 の記事。期間限定!返礼品11%(最大61%)還元キャンペーン(ふるラボ)を紹介します。強烈な企画の為、既に品切れが一部で発生しています。※11月1日~の期間限定企画「ふるさと納税は12月末に実施する」という人が多いと思
2025年も金投資に注力!ゴールドは全体の3割まで増やす方針
私の保有資産で、存在感を増しているのがゴールド(金)です。資産全体の2割を目標にしていましたが、金価格が継続的に上昇したので比率は25%まで高まっています。5年前と比べて金価格は2倍以上に上昇しています。守り目的に保有していたので嬉しい誤算
割高水準でも株価は堅調!24年11月 米国株 人気ランキング
米国株人気ランキング、2024年11月版です。アメリカ株の強さには本当に驚かされます。私は大統領選挙前の10月は、不透明感から売られると予想していました。結果は、何度も史上最高値を更新!(゚Д゚○)ノ゙スゴィ過去は選挙前に利益を確定する動き
通販おせち おすすめ8選!人気おせちから美味しいものだけを厳選【実食口コミ2025年】
本当におすすめできるおせちを実食経験をもとに5つ選びました。また、リーズブル価格の中から合格おせちを3つ紹介しています。お正月のおせち選びで迷っている人は参考にしてみてください(ランキング形式で紹介)。
株式の短期予想はハズレまくり!それでも資産は増えていきます。
今年の相場は不透明感が常にありますが、株価は順調に上昇しています。ただし、この株価が適正水準かどうかは怪しいですね。米国株は過去と比べて割高水準なので、この好調が続くかは不明。中国株も政府の景気刺激策で急反発しましたが、不動産不況は根が深い
【IPO承認】TMH、半導体製造装置メンテナンスを行う技術商社!SBI証券が主幹事です (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ
「TMH」がIPO承認されました。12月4日にグロース市場に上場。(福証Q-Board にも上場)注目の主幹事は、またも SBI証券 です。キタ━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!TMHは半導体製造装置部品の販売・メンテナンスを行う技術商社です
米国はインフレが再加速する?金利上昇・利上げの可能性もある。
米国の懸念材料だったインフレ(物価上昇)に関しては減速傾向が続いています。FRBの利下げも段階的に実施されていくのが既定路線と考えられてきました。しかし、足元の米経済・雇用が強いことから、が囁かれています。短い期間で予想がコロコロ変わってい
【IPO承認】Terra Drone、ドローン関連の事業を展開!私は申込で決定(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
「Terra Drone」がIPO承認されました。注目度が高い です。11月29日にグロース市場に上場!主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。NISA枠が若干余っているので、IPOに当選すれば使いたいです。( • ̀ω•́ )✧キラーン
10月に買いたい優良おせち!今月末は「早割」の終了ラッシュです。
いま買うべきおせちを実食経験を踏まえて紹介しています。人気おせちは完売が続出、早割も終了するとことが増えてきました。しかし、この時期でも魅力的なおせちを買う事は可能です。(割引実施中のおせちや私が購入したおせちなど)
IPOで当選した東京地下鉄【東京メトロ】は、長期保有することにしました。
今年のIPOで話題性NO.1と言っても良いのが『東京地下鉄【東京メトロ】』です。私も全力申込をしたので、久々に複数当選をしました。全員当選みたいな証券会社もあってので、今回はクジ運はあまり関係ありませんでしたね。ただし、私が過去にも...
資産配分の修正!割高の米国株は弱気、ゴールドは強気継続です。
新NISAの影響もあり、株式投資が活況!特に人気が高いのは、全世界の株式に投資する「オールカントリー」、米国の主要500銘柄を対象とする「S&P500」です。いずれも、株価は右肩上がりを継続しており、今後も資金流入は続くと予想されます。さて
今年から積立開始「なかの日本成長ファンド」の状況!TOPIXを上回る堅調な滑り出し。
私の資産運用は分散投資なのですが、数年前迄は米ドル資産が大部分を占めていました。通貨分散という点については、かなりテキトーだったと言えます。ここ数年は、米ドルに偏った状況の見直しを行っており、への投資を増やしています。※ゴールドは世界通貨と
1万円台の美味しいおせち10選!買ってよかった御節だけを集めました【お取り寄せ実食口コミ】
2万円未満の美味しいおせちを集めました。1万円~2万円はおせちのボリュームゾーンなのですが、ハズレ商品が多いのも事実。実食経験をもとに、買う価値のある合格おせちを紹介しています。おせち選びの参考にしてください。
日本株は「選挙は買い!」って本当?今回は「売り」の可能性あり
10月9日に衆議院が解散され、選挙モードに突入しました。日本株の今後を考える上で、重要なイベント!投開票は10月27日です。株式投資では「選挙は買い」というアノマリーがあります。2000年以降に実施された8回の選挙を見ると、...
S&P500が輝いています!24年10月 海外ETFランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。直近1~2ヵ月を振り返ると、株価は上下に振れて不安定。上昇しても、ストンと下がるので安心できません。現
「大地を守る会」のおせちが凄い!一番人気の宝泉華は傑作です【2025年 実食口コミ】
我が家のおせち年間出費額は50万円以上!料亭おせち、通販のお手頃おせちまで一通り食べています。おせちを食べ比べしている人は珍しいので、最近はいろいろな方面から問い合わせ(依頼)をいただくようになりました。もともと和食が大好きで、料亭めぐりも
【悲報】保有J-REITが含み損になりました! これからどうする?
先日まで猛暑が続いていましたが、気が付けば10月となりました。今年も残り3ヶ月・・・例年のパターンだと、ここから年末まで時間が急加速します(笑)=͟͟͞͞(=͟͟͞͞(=͟͟͞͞( °ω°)資産運用については、いい意味で想定外な展開とな
ハリス氏が大統領になれば米国株は下落?でも、大きな問題は無い
「米大統領選挙」の開票日は11月5日。24年の最大イベントまで、約1ヵ月となっています。株価へのインパクトも大きいと言われており、戦々恐々としている投資家もいるかもしれません。あるいは、「一山当ててやろう」と画策している人もいるかな?ハリス
米国株の強さに驚いた!24年10月 米国株 人気ランキング。
米国株人気ランキング、2024年10月版です。NYダウは9月に入って軟調に推移する場面がありましたが、月半ばから切替して再び史上最高値を更新しました。(゚Д゚○)ノ゙スゴィイランによるイスラエル攻撃、混迷の米大統領選挙・・、不透明感が増す中
「ブログリーダー」を活用して、kaoruさんをフォローしませんか?
今年の株式市場は方向感に欠け、軟調な動きが続いています。為替も円高傾向にあり、投資判断が難しい状況ですね。政治的にも不透明感が強い今だからこそ、安定資産への投資を増やしていこうと考えています。その中で注目しているのが「円建て債券」です。週明
2025年は、米国株の急落と円高のダブルショックで、資産運用にとって厳しい年となっています。トランプ関税政策にも振り回されており、我慢の展開がしばらく続きそう...そんな中、好調なのが金(ゴールド)!市場の不透明感が強まる中、リスクヘッジと
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」そんな声が聞こえてきそうですが、実は 今のうちに寄付を済ませた方が圧倒的にお得 なんです!過去2年のふるさと納税を思い出してみると、年後半に向け
株式市場はトランプ大統領の関税政策で揺れています。先行き不透明感も強いので、資産配分の見直しをする人も増えてきました。特に注目が集まっているのが、安定性のある「債券」への投資です。そんな中、「ソフトバンクグループ株式会社 第65回無担保社債
株式市場は新年度に入り、過去最大級の上昇と下落が繰り返されています。この原因はトランプ大統領の関税措置です。・日本時間の5日、先ずは全ての国を対象に一律で10%の関税を課しました。・9日にはアメリカの貿易赤字が大きい約60ヶ国やに「相互関税
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」そんな声が聞こえてきそうですが、実は 今のうちに寄付を済ませた方が圧倒的にお得 なんです!過去2年のふるさと納税を思い出してみると、年後半に向け
トランプ大統領の就任から3ヵ月が経過しましたが、市場には繰り返し大きな波が押し寄せています。先日までは、相互関税の発動により株式市場は混乱状態。しかし、4月9日には一転してを発表しました。世界的な景気後退リスクの懸念が後退したことで、株式市
私は投資センスが無いことに加えて努力もしないズボラ人間(笑)しかし、今年の年初来成績はプラス。株式のマイナスは痛いのですが、株比率は資産全体の25%程度なので他資産の上昇分でカバーできています。米ドル建ての資産を減らしていたのも幸いしました
2025年 4月米国株が大崩壊!S&P500は1月の最高値から“20%近く下落”という惨状です。ガ―(´・ω・ )―ン!! .この背景にはトランプ政権の【相互関税ショック】があるのは、ご存知のとおりです。尚、2025年4月4日時
「えっ、寿司を温める!?」そう思ったあなた、ちょっと待ってください。私は「柿の葉寿司」が大好きで、月に一回は必ず食べています。あの柿の葉に包まれた特別感、手軽に食べられる便利さ…最高ですよね。でも、実は「温めて食べる柿の葉(笹の葉)寿司」が
今年も あっという間に 3ヶ月が経過!4月の新年度がスタートしました。今回はNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬 投資法」の25年3月末迄の状況について紹介します。最初に結論をいうと、です。ここ数年は成長株(ナスダック100)が市場を牽
今年の日経平均株価は、3月27日時点で年初来-5%です。お世辞にも良いとは言えないですね。日経平均は半導体関連株の影響が大きいので、米国のナスダック市場が低迷すると連動することが多いです。ただし、日経平均は上場銘柄のうちとも言えます。日本株
3月28日、「トヨコ-」が上場しました。建設関連の地味業種ですが、この会社は独自技術をもっているのが魅力!インフラ老朽化のメンテナンスを行っており、長期的な需要が期待できます。IPO抽選結果は、SMBC日興証券で当選!今回もやっぱり日興さん
3月19日、当選IPOの「JX金属」が上場しました。私の当選は、2口(200株)。ネガティブ予想が多かったのですが、上場初値はプラス!よかたー٩(๑´ ∀`๑)۶♪.その後もシッカリと上昇しています。大型IPO(プライム上場)はホールド戦略
今年の米国株は トランプ大統領 に振り回される展開・・・。主要3指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)は、いずれも年初来リターンがマイナスとなっています。*基準:25年3月21日ドル円が年初から約5%円高に振れたので、円ベースだ
今年から安定運用の投資枠に「ALTERNA(オルタナ)」を加えました。こちらは、三井物産グループの不動産デジタル証券です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ-REITみたいな商品。(値動きだけで言えば、社債の方が近いと
今年のIPO・POは、微妙銘柄ばかり当選しています(笑)直近だと「JX金属(IPO)」「ゆうちょ銀行(PO)」。JX金属は公募割れという事前予想でしたが、初値はプラスでした。ゆうちょ銀行は、売出し価格から9%強プラスで堅調に推移。※3月19
新NISAがスタートしてから「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」と「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の人気が大爆発!しかし、25年はこの2つのファンドが絶不調です。ゥ─σ(・´-・`*)─ン
トランプ大統領の就任式から約2ヵ月が経過しました。足元は、関税政策に注目が集まっています。アメリカ経済の失速・スタグフレーションへの警戒もあり、米国株も大きく下げています。ただし、米国株は下がっていますが、中国株や欧州株などは上昇しています
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」このように考える人も多いと思います。しかし、昨今の状況から考えるとふるさと納税は年前半がオススメです。過去2年のふるさと納税を思い出してみると、
日米の株式は年初から上昇していますが、足元は下落等もありモタモタ状態。もっとも、株式がジグザグに動くのはいつも通りのことです。下がったといっても、年初来リターンは余裕のプラス。慌てるような状況ではありませんね。さて、私の主力投資は国際分散投
5月28日上場予定、「学びエイド」がIPO承認されました。東証グロース市場に上場。5月は新規承認がゼロ件という雰囲気でしたので良かったです。しかも、主幹事は SBI証券 です。キタ━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!インターネットによる教育サー
今回は ふるさと納税 の記事。新年度に入り、期間限定のお得キャンペーンがはじまりました。既に品切れが多く出ている点は注意(寄付行動に変化?)4月なので【ふるさと納税】と聞いても、あまりピンとこない人もいると思います。しかし、過去の状況から考
投資を長く続けていたおかげで、資産が1億円(5年前)を突破しました。予想以上に早く到達できたのは、運用期間中の相場が強い状況だったことが大きいですね。ラッキーだったと思います。積立投資をコツコツと続けたこと、米国株への投資を10年前からスタ
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの米国株の成績は、年初来+7.4%。※S&a
多くの資産が好調に推移する中、近年1人負けを続けているのがJ-REIT。しかし、3月中旬に日銀マイナス金利政策解除のタイミングで急反発しました。年明けからの下落は、「日銀の利上げへの不安」「地方銀行による決算対策を目的した売り」が重なったこ
私は「柿の葉寿司」が大好きです。※冒頭の写真は、私が購入した実物を撮影。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食
米国株は年初から堅調に推移しています。割高水準でも上昇が続くというのは、やはり期待値が他資産と比べて高いということ。逆に言うと、期待材料が少なくなっていくと勢いが鈍化していく可能性が高い。直近の決算発表が終わると、材料出尽くしになるような・
24年3月、内閣府令の改正によりクレジットカードによる積立投資の上限額が5万円から10万円への引き上げられました。これに呼応するように、大手ネット証券(楽天証券・SBI証券・マネックス証券・auカブコム証券)は、10万円への引き上げを発表!
米国株人気ランキング、2024年4月版です。年初来リターンを見ると、1位は日経平均株価、それに続くのがS&P500などの米国株です。ただし、足元の米国株は、ちょっと不穏な雰囲気。直近1年の米国株はAIブームと利下げの思惑から上昇を続
今回は ふるさと納税 の記事。新年度に入り、期間限定のお得キャンペーンがはじまりました。既に品切れが多く出ている点は注意(寄付行動に変化?)4月に入ったばかりなので【ふるさと納税】と聞いても、あまりピンとこない人もいると思います。しかし、過
年初から日経平均株価が大きく上昇!保有株が上昇しているのは嬉しいのですが、ちょっとスピード違反気味の勢いなので調整が入りそうな気がします。2024年は世界70以上の国・地域で国政選挙や地方選挙が実施される選挙イヤー。不確定要素が多々あるので
2024年は日本株は好スタート!日経平均株価はバブル最高値を通過して、4万円の壁も軽々と突破しました。年初からのパフォーマンスは米国株と比較しても良好です。でも、年初から約7千円の急上昇はスピード違反では?利益確定の売りは出やすい状況です。
保有していたインフラファンドを売却して、その資金でJ-REITを買付しました。インフラファンドを売却した理由については、少し前の記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。東証REIT指数(J-REIT)は3月に一時1600ポ
年初らか日経平均株価が大きく上昇しています。バブル絶頂の1989年につけた38,957円を突破!その勢いは続き、ついに4万円台に乗せました。ここから、さらなる株価上昇が期待されています。私は4月から日本株(連続増配)の積立をスタート!★関連
長く低迷が続いていたJ-REIT(不動産投資信託)ですが、マイナス金利政策の解除で反転上昇しました。さて、REITと似た仕組みの資産としては、再生エネルギーに投資するインフラファンドもありますね。分配金利回りが6%~7%もあるので注目してい
年初から好調が続く日米の株式市場!少し前にも「日本株に強気姿勢」という記事を書きました。日経平均株価は4万円を超えましたが、調整を挟みながら今後も上昇すると考えています。一方で、今回の主題である米国株については、日本株とは違う見方をしていま
2024年の投資で話題の中心は新NISAです。非課枠はトータル1800万円(年間上限360万円)に大きく拡大したので、投資を行っている人には追い風!このうち、1200万円迄(年間上限240万円)は株式やREIT・投信にも投資ができる成長枠(
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。米国株の年初からの成績は、年初来+7.3%のリターン!※S&
現在、投資に関する情報はネット等で簡単に集めることができます。一方で、情報が多すぎて何が正しいのかハッキリしません。「株式は上昇期待」「下落の危険あり」の情報が同時に発信されているケースなどは、当たり前の状況。情報選択は投資家が行わなくては