トランプ関税(相互関税)の発動がまで8月1日と発表されました。本来であれば市場に大きなインパクトがあるはずですが、現時点では株式市場は比較的落ち着いており、堅調に推移しています。その背景にあるのが、です。今回も「TACO(トランプはいつもお
1級FP(CFP)kaoru ゆる~い投資を実践中!金融資産は1億円に到達しました。世界株・REIT・債券など幅広い資産で運用。
安く仕込むチャンスは5月末で終了?私が日本株に注目する理由。
今年の日経平均株価は、3月27日時点で年初来-5%です。お世辞にも良いとは言えないですね。日経平均は半導体関連株の影響が大きいので、米国のナスダック市場が低迷すると連動することが多いです。ただし、日経平均は上場銘柄のうちとも言えます。日本株
【当選IPO】トヨコ-の結果!お小遣い程度の儲けでした。あぁ─(´・д・`)─ぁ…
3月28日、「トヨコ-」が上場しました。建設関連の地味業種ですが、この会社は独自技術をもっているのが魅力!インフラ老朽化のメンテナンスを行っており、長期的な需要が期待できます。IPO抽選結果は、SMBC日興証券で当選!今回もやっぱり日興さん
JX金属(IPO)を売却! 利益は公募割れIPOの穴埋めで終了。マッ∑( ̄□ ̄ )マヂ?
3月19日、当選IPOの「JX金属」が上場しました。私の当選は、2口(200株)。ネガティブ予想が多かったのですが、上場初値はプラス!よかたー٩(๑´ ∀`๑)۶♪.その後もシッカリと上昇しています。大型IPO(プライム上場)はホールド戦略
米国株がまさかの一人負け?他エリアの株式は年初来プラスが多い
今年の米国株は トランプ大統領 に振り回される展開・・・。主要3指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)は、いずれも年初来リターンがマイナスとなっています。*基準:25年3月21日ドル円が年初から約5%円高に振れたので、円ベースだ
安定運用を強化!「オルタナ」に400万円を追加投資しました。
今年から安定運用の投資枠に「ALTERNA(オルタナ)」を加えました。こちらは、三井物産グループの不動産デジタル証券です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ-REITみたいな商品。(値動きだけで言えば、社債の方が近いと
トヨコ-IPOに当選しました!今回も中途半端な銘柄です (๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
今年のIPO・POは、微妙銘柄ばかり当選しています(笑)直近だと「JX金属(IPO)」「ゆうちょ銀行(PO)」。JX金属は公募割れという事前予想でしたが、初値はプラスでした。ゆうちょ銀行は、売出し価格から9%強プラスで堅調に推移。※3月19
アメリカ株の憂鬱は続く!でも、大型テック株は「投資妙味あり」
新NISAがスタートしてから「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」と「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の人気が大爆発!しかし、25年はこの2つのファンドが絶不調です。ゥ─σ(・´-・`*)─ン
【激動】米国株の変化が一目瞭然!25年3月 海外ETFランキング
トランプ大統領の就任式から約2ヵ月が経過しました。足元は、関税政策に注目が集まっています。アメリカ経済の失速・スタグフレーションへの警戒もあり、米国株も大きく下げています。ただし、米国株は下がっていますが、中国株や欧州株などは上昇しています
【ふるさと納税】Amazonギフト券 最大80%還元!訳あり品&返礼品ランキング*3月版
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」このように考える人も多いと思います。しかし、昨今の状況から考えるとふるさと納税は年前半がオススメです。過去2年のふるさと納税を思い出してみると、
ゆうちょ銀行(PO)とJX金属(IPO)の抽選結果はどうなった?
ゆうちょ銀行のPO、JX金属のIPOの抽選結果が判明!私は大型IPO・POには積極的に参加しています。結果について、サラリと書いておきます。超大型IPOとPOの案件ですが、株式市場が大荒れで投資家の関心がそちらに行ってしまいました。...
分散投資でプラス発進!でも、安定運用の難易度は上がっている。
足元の市場はトランプ大統領の言動に振り回される展開となっています。株式の上下に加えて、為替も乱高下・・。NISAで人気の米国株(S&P500)や世界株(オルカン)についても、年初からの成績はマイナスです。トランプ政権では、株価変動が
トランプ大統領になって主役銘柄が交代!激動の米国株ランキング(25年3月)
米国株人気ランキング、2025年3月版。足元の米国株はが掛かっています。前回のランキング記事(1月後半)を書いた時は、「S&P500が1ヵ月半ぶりに史上最高値を更新!」という状況でした。しかし、トランプ大統領の関税発言もあり株価はズルズル下
資産運用の安定性を高める!「オルタナ」の優良案件に400万円を投資
※kaoruのオルタナマイページより抜粋少し前に今年から安定運用の投資を新たに増やすとブログで書きましたそれが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ
JX金属のIPO申込はどうする?仮条件が想定よりも弱気でした
日本経済については、25年も内需関連を中心に持ち直しをみせると予想されています。しかし、日本株の状況は良くありません。米国に振り回されている感じですね。アメリカの経済データが振るわないことに加えて、トランプ大統領の関税政策に対する警戒感が高
今年は日本市場が絶不調!荒波を超える投資戦略を考えてみました
今年の株式市場は、アナリスト予想とかなり異る展開となっています。一方で私は運用は珍しく好調!1月・2月と利益が順調に増えています。ただし、予想が当たったというわけではありません。日本株が上昇すると予想していたのですが、日経平均株価の年初来リ
【ふるさと納税】Amazonギフト券 最大80%還元!今すぐの寄付がオススメの理由
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「急がなくていいのでは?」このように考える人も多いと思います。しかし、昨今の状況から考えるとふるさと納税は年前半がオススメです。過去2年のふるさと納税を思い出してみると、
「ブログリーダー」を活用して、kaoruさんをフォローしませんか?
トランプ関税(相互関税)の発動がまで8月1日と発表されました。本来であれば市場に大きなインパクトがあるはずですが、現時点では株式市場は比較的落ち着いており、堅調に推移しています。その背景にあるのが、です。今回も「TACO(トランプはいつもお
「アクセルスペースホールディングス」がIPO承認されました。8月13日に東証グロース市場に上場予定です。今回は小型衛星ビジネスを展開する会社!IPOで宇宙関連は、注目度が高いです。しかも、主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。キタ━
今回のIPOは、J-REIT銘柄です。【霞ヶ関ホテルリート】が8月13日に上場予定で承認されました。超~久々のリートIPOとなります(前回のリートIPOから実に4年ぶり⁉)長期低迷が続いていたREITですが、今年は堅調です。年
株式投資が盛り上がっていますが、上昇している銘柄の特徴は国・地域によって違いがあります。例えば、米国市場はグロース株が牽引しているのにたいし、日本市場はバリュー株のパフォーマンスが目立ちます。バリュー株は、企業価値に対して株価が割安とされる
今年もあっという間に半年が過ぎ、2025年の上半期が終了しました。この6ヵ月、株式市場は値動きの激しい不安定な展開が続いています。そんな中、今回はNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬」投資法について、2025年上半期(1月〜6月)の成績
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
米国株に、いま強い追い風が吹いています。足元では次々とプラス材料が出てきており、市場の不安要素が後退しました。・イスラエルとイランの停戦・経済指標が年内の利下げを支持する内容・相互関税の7月期限が、延長の可能性?こうした動きを受けて、S&a
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
投資は難しいと感じている人が多いのですが、資産運用で行うものは非常にシンプルで簡単です。ここでは銘柄の勉強や購入のタイミングなんて考える必要もない長期投資の王道手法について説明します。将来の為に積極的にチャレンジしてみてください。
「フラー」がIPO承認されました。7月24日に東証グロース市場に上場!こちらは、2年前(23年7月)に上場が中止になった企業。さて、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!...
楽天モバイル 強烈キャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【6月20日(金)~7月7日(月)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
「みのや」がIPO承認されました。7月18日にスタンダード市場に上場!株式会社みのや..と聞いてもピンとこないと思いますが、の会社といえば知っている人も多いと思います。都心を中心に150店舗以上を展開する おかしの専門店。TVアニメちいかわ
先週末、米国株の主要3指数が下落しました。中東情勢(イスラエルとイラン)の緊迫化を受け、リスク回避の株売りが優勢。※25年6月30日・NYダウ -1.8%・S&P500 -1.1%・ナスダック -1.3%一方で、原油輸出がの混乱懸念
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
配当金等のインカムゲイン収入を計算してみました(半期分)。インカムは金融商品を保有しているだけで得られるのがメリット!さらに将来の予想が立てやすいの生活設計に組込みやすいのが魅力です。今後も強化していく予定です。
投資は大きな利益(爆益)を目指している人は多いと思います。しかし、この手法が資産運用に向いているかについては疑問があります。私はリスクを下げるような投資をするようになってから資産が飛躍的に増えました。
トランプ大統領が発信した相互関税の「上乗せ部分」の停止期限(2025年7月8日 )まで約1ヵ月となりました。しかし、主要国(英国を除く)との交渉は進展が見られず、予断を許さない状況です。今迄であれば市場にとって不安材料となるはずですが、現時
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
株式は日米とも絶好調!過去最高値の更新を連発しています。私の保有資産も大きく増えていますが、その中でも日本株の貢献度が目立ちます。しかし、同じ国内でもJ-REITだけは低迷・・。資産全体が増えているので忘れがちですが、代表的な資産の中でJ-
ついに、この時期がやってきました。超~お得に買い物ができる「Amazonプライムデー」。Amazonプライム会員限定、年一度のビッグセールです。キタ━━d(。>∀<。)b━━!!!.Amazonプライムデー 2024日程:7月1
私は今年に入ってから繰り返し「米国株は高値圏でリスクが高い」「好調は続かない(調整が入る)」と言ってきました。しかし・・・米国株は過去最高値の更新を連発!私の予想はずっとハズレています。ブログに「下落リスクが高まってきた」と書くたびに、..
米国株人気ランキング、2024年7月版です。株価が失速することが夏相場ですが、マーケットは上昇トレンドを維持!7月に入り米国株(S&P500)・日本株(TOPIX)は、ともに過去最高値を更新しました。(๑°⌓°๑)マジ...気にな
私は「柿の葉寿司」が大好きです。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食べています。このお寿司は、お客様が来..
世界経済は拡大が続いていますが、米国では減速を示す指標が目立ってきました。GDP世界2位の中国も、政府による景気テコ入れ策が実施されていますが、以前のような勢いを取り戻すのにはまだまだ時間が掛かりそうです。一方で、しばらく低迷が続くと予想さ
24年も気が付けば半分経過!7月から後半戦です。今回の記事ではNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬 投資法」の24年6月末迄の状況について紹介します。今年も米国株は大手IT企業が市場を牽引しています。株価は過去平均よりも割高なのですが、
「Faber Company」がIPO承認されました。7月31日に東証スタンダード市場に上場。(安定性が高い企業が多い)注目の主幹事は、またも SBI証券 です。キタ━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!"マーケティングサービス"を提供(主力事業
「Liberaware」がIPO承認されました。7月29日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄A屋内点検分野に特化した小型ドローンの開発及び点検ソリューションを提供しています。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。イエェェーー
今回は ふるさと納税 の記事です。只今、期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)が実施中!キャンペーン終了日は6月30日(日)と迫っています。※品切れが増えているので注意。6月に【ふるさと納税】と聞いても、あまりピンとこない人もい
日経平均株価は年初から凄い勢いで上昇して一時は4万円を突破しました。しかし、4月以降は失速・・・5月・6月と米国株の勢いについていけず、『やっぱり日本株はダメなのかなぁ~』という雰囲気も広がってきました。ただし、年初の日経平均株価は33,0
最近、投資家のIPOへの関心は落ちてきているような気がします。やっぱり話題性と言う点で考えると、イマイチな銘柄が多い・・しかし、今回の銘柄は面白いですよ~。少し前に「7月にも上場を目指している」とニュースで話題になった【タイミー】が承認され
楽天モバイルの凄いキャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【7月1日(金)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、スマホ代を節約した
今年の投資は全ての資産が強いので、何もしなくてもお金が増えていく状況。ただし、例外の資産もあります。その一つが、私の(不動産投資信託)。J-REITは「プロが不動産に投資して、物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品」です。.
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの※米国株の成績は、年初来+14%。直近1ヵ
「カドス・コーポレーション」がIPO承認されました。7月18日に東証スタンダード市場へ上場予定!前回のIPO承認発表は5月末だったので、約2週間ぶりとなります。☆⌒☆⌒!お待ちしておりました!(ノ´▽`)ノ注目の主幹事は私が大好きな SMB
24年も半分を過ぎようとしています。─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 速~い今回は ふるさと納税 の記事です。只今、期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)が実施中!既に品切れが多く出ている点は注意(寄付行動に変化?)6月に【ふる
今年の株式市場は「そろそろ、ヤバイかなぁ・・?」という不安を抱えながらも堅調に推移してきました。米国株のAIブームも早々に終了という予想もありましたが、生成AIの進化が著しく市場規模も大きく成長する見通しです。この状況をうけて、米IT大手は
米国株人気ランキング、2024年6月版です。前月(5月)の米国市場は、利下げ観測が再び高まりや、エヌビディア(半導体)の決算が市場予想を大きく上回ったことで上昇!月半ばには最高値を更新しました。ただし、3月~5月は1年の中でもリターンが良好
昨今は「ポイ活」をする人が増えています。身近なものでは、クレジットカード等の決済によって発生するポイントを貯める行為。消費(購入)によって獲得するのが主流。ただし、「ポイ活」を頑張りすぎて 不要なものまで購入していた なんて事もあるので注意