メインカテゴリーを選択しなおす
冷しゃぶ、たまに食べたくなる。娘も好きな献立の一つなので近々できると良いな。あと食卓にブロッコリーがあるだけで、ちょっと豪華感増すな(笑)【5月17日のメニュー】・ひじきごはん・冷しゃぶ・えのきのお味噌汁このひじきご飯、お義母さんから送って...
フライパンにゴマ油で味付けしていない冷凍または冷蔵の肉団子と刻んだネギを炒め、中華だしの素と溶くための水、酒、豆瓣醤、おろしにんにく、ショウガ、しょう油で味付けしながら炒め、賽の目に切った豆腐を入れて混ぜ合わせ、最後に水解き片栗粉を回し入れ
シンプルで贅沢な味わい:グリーンアスパラガスと卵のオーブン焼き
オーブンで焼く目玉焼きは、油っこくなく、黄身も白身も半熟のような状態に焼き上げると、全体が温泉卵のようなピュアな味わいとトロリとした仕上がりになります。 黄身の部分にポチッっと穴を開けると、勢いよく黄身が流れ出してきます。 その黄身にアスパラガスを絡めながら頂きます。
最近、手羽元食べてないな~次の買い物で買ってこようかな。手羽先も食べたい…!一人昼ご飯の時ように買ってこようかな(笑)【5月16日のメニュー】・白米・手羽元の煮物・ほうれん草のお浸し・なめこの味噌汁今日は娘が”新体操を習いたい”というので、...
フライパンに水と中華だしの素を入れて、火をつけてひと口大に切ったさつまいもとナスを入れて煮ます。味付けはみりん、しょう油、砂糖。煮汁がなくなる寸前にキムチを入れて混ぜ合わせて出来上り。ナスは辛いものとの相性がいいから当然として、甘味のあるさ
ちょっと眠いけど夜に更新するべく久しぶりに開きました。なんか油断するとすーぐ更新滞る(笑)イラストは毎日描いているのでおそらくそっちに意識が向いてしまっているせいですね…!【5月14日のメニュー】・あんかけ炒飯・もやしと大葉のナムル・卵スー...
なんかバタバタしていたらあっという間に4月末…???前回のブログ更新が四月初旬なんだけど(笑)時の速さについていけてません…もう本当、一日が早い…【5月13日のメニュー】・白米・大根とこんにゃくのピリ辛煮・絹さやのサラダ・もやしのお味噌汁絹...
駄菓子?の都こんぶを調理ばさみで切り刻んで炊き立てご飯にまぶしただけの簡単なもの。混ぜる量にもよるだろうけど、都こんぶ特有の甘酸っぱさがほのかに感じる。こちらは都こんぶの他に刻んだネギと白ごまを混ぜたもの。美味しいんだけど、生ネギの風味が強
鶏ひき肉と粒コーン、刻みネギをバターで軽く炒めてから茹でたスパゲティーを投入。追いバターして炒めて、海苔の佃煮、鰹節を加える。海苔の佃煮は混ざりにくいのでスパゲティーの茹で湯を少々入れてほぐしながら混ぜ合わせて出来上り。海苔と鰹節が混ざって
醤油を使った円やかで優しい味付けです。 仕上げに少量の酢を加えて強火で酸味を全て飛ばし、コクと旨味をプラスしています。 そういえば、醤油はバニリン等の数百種類の香りの成分を持っているそうです。 その成分が魚介類や肉類の生臭さを消すスパイスの働きを持ち、加熱することによって白ご飯をガンガン食べたくなるような香ばしさを生み出す元になっているそうですね。
ばたばたと日々が過ぎていく。。。あっという間に幼稚園が始まりました。春休みを憂鬱がっていたくせに、一瞬で春休みが終わった気すらします。春休み中は、二度寝したりゆっくり過ごせたかなあと思います。【5月12日のメニュー】・ごまだれそうめんこれは...
中国で初めて豆腐が作られたのは、諸説あるのだそうですが、今から大体二千年前くらいだそうです。 『腐』という文字は、腐っているという意味では無く、『固まる』だとか『柔かな固体』を意味しているので、豆腐は『豆を固めたもの』というような意味合いになります。
メロンに生ハムは衆知の美味しい組合わせ。ところがYouTubeの動画でメロンパンに生ハムを乗せて食べるというのを見て、真似してみた。メロン風味の甘いパンに塩気のある生ハムが意外にも美味しかった。パンの切り方によってはもっとおしゃれな見た目に
簡単に作れてお弁当にも使える 保存食を一気に作った日のことです。まずは、YouTubeで見たので「やみつき、簡単料理」を作りました。前回の「こっタソの自由...
こんばんは🍀今日の晩ごはんは鶏肉の葱味噌焼きです赤味噌や酒、甘味料で甘辛にサラダセロリを添えました・赤味噌、砂糖、酒、味醂、醤油すりゴマ、一味唐辛子鶏もも肉は…
こんばんは🍀今日の晩ごはんはつけ麺にしました野菜に、もやし、サラダセロリ市販の叉焼とメンマ味玉、きざみ海苔など♪温かい付け汁で魚介出汁でくどさは全く無くとても…
目次 1 Mar.20 20251.1 寒桜1.2 晩酌メニュー2 Mar.22 20252.1 ミモザ&桃のお花3 Mar.25 20253.1 lunch🍽️3.2 食パン🍞3.3
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
この料理は寒い冬をイメージして作りました。 冬と言えば、雪。 一面に白い雪が降り積もったような景色をイメージしたパスタ料理です。
美味しさ満点!小エビと真珠貝のアメリケーヌソーススパゲッティ
小エビと真珠貝のアメリケーヌソース スパゲッティ 小エビと真珠貝のアメリケーヌソース スパゲッティ 私の住んでいる地域では旬になると真珠貝の貝柱がよく売られています。 12月から1月くらいが旬なのだそうです。 小指の先くらいの大きさなのですが、噛むとコリコリとした食感があり、ホタテ貝柱以上の強い弾力があります。 アメリケーヌをベースとしたパスタソースに使うと、貝柱特有の旨味と甘味がソースに混ざり合ってより豊かな味わいとなっていました。 小エビと真珠貝のアメリケーヌソース スパゲッティ 真珠貝の貝柱 アメリケーヌソース アメリカ風 真珠貝の貝柱 真珠貝は真珠を取り出すことが目的なので、元々は一般…
飲食店ホームページの写真で差をつける!撮影と掲載の具体的なコツ
写真は言葉よりも雄弁です!ホームページやブログ、SNSで写真を発信することで、お客様の「知りたい」を満たすことができます。 お店の雰囲気やメニューはもちろん、お客様目線での風景や、お店独自の個性的な空気を撮影して、来店意欲を高めていきましょう! 写真は、お店の個性を表現する手段でもあります。写真は、お客様との距離を縮めます。 個性あふれる魅力的な写真をホームページやブログ、SNSに掲載して、あなたのお店を多くのお客様に発信していきましょう!
日本のエビチリは日本人向けにアレンジされています。 オリジナルの四川省のエビチリ(干焼蝦仁)とは、全く味わいが違うんですね。 オリジナルのソースには、酒醸、豆板醤、鶏ガラスープ、塩、紹興酒、水溶き片栗粉、ネギ、ニンニク、生姜等を使い、ソースの汁気が無くなるまで炒めます。 海老は焼き付けるようにして炒めているので、とても香ばしくて身の旨味が凝縮された味わいです。
葱と鶏もも肉を一緒に食べるのですがシャッキリとした葱に熱々の油をジュージューとかけ回すんですね。 その弾ける音を聞くと、それに負けず劣らず私のお腹はグーグーと音を立てて鳴りだし直後に漂ってくる焦げた醤油と葱と生姜の芳ばしい香りのハーモニーが堪らないんですよね。 食べ始める前から嗅覚と聴覚を刺激してくるという食欲をそそる一品です。
豚バラ肉のケチャップ煮 トマトケチャップの酸味で、脂っこい豚バラ肉がサッパリと白ご飯のお供として美味しく食べられます。 白ご飯だけでは無く、割包に挟んで食べても美味しいと思います。
さてさてKALDIで買ったバルサミコ酢…何に使いたかったか?実はサラダ作りに欲しかったんです有名なクリ◯プサラダを真似っこしたくて…SNSでドレッシングの作り方を公開している方がいたので真似っこ^ ^野菜や具材をひたすらカットして、作ったドレッシングを入れて混ぜ混ぜ
干しエビ、ザーサイ、赤唐辛子、ネギ、生姜の香りと旨味と辛味を生かして効かせた一品です。 メインのインゲンマメの歯ごたえの良さがたまりません! 干しエビを使っているので、チョッピリとXO醤に似たような風味と味わいのソースになっています。
カラリと揚げた唐揚げに、ネギが沢山入った甘酢ソースが合わさって、サクサクとした食感とサッパリとしていて香ばしいソースの味わいの組み合わせが楽しめます。 中国では、この料理のことを中国語で『油淋子鶏塊』と書きます。 いわゆる油淋鶏ですね。 この料理は、広東省発祥(四川省など諸説あり)の料理です。
今日は夫が飲み会で、明日も飲み会なので私は娘の食べたいものを用意するだけの夕飯DAY!【5月10日のメニュー】・炊き込みご飯・むね肉のネギだれ炒め・茄子の煮びたし・なめこと豆腐のお味噌汁娘が幼稚園の時は週一くらいでリングフィットやっていたん...
みなさんこんにちは、こんばんは😍 大福の子分です🎶 最近、モフリンというAIロボットの夢を 何回か見てしまいました🥹 皆さんご存知ですか? 大福🐹が虹の橋🌈に渡ってすぐ モフリンは販売になりました。 小動物みたいで なんだか気になってしまいます… 実は 毎日モフリンをXで検索してばかり…😅 育て方によって性格が変わるんです🎶 https://www.casio.com/jp/moflin/ 埋め込みをしたかったのですが できませんでした😭💔 特にシルバーカラーの子が、 大福のお気に入りだった電気毛布の色に似ていて…😭😭😭 つい目が行ってしまうんです🥹 でも、大福の夢も見たいのに…😭 なんだか大…
中国料理店の魚介を使ったミルク炒めが大好きです。 生姜や葱や紹興酒の味と風味が合わさったミルクソースがたまらなく食欲を刺激してくるんですよね。
食事作りってずーっとついて回るものだし、生きるためには欠かせないもの…30代で娘が小さかった頃は、とにかくボリュームのあるものを意識して作っていたし…40代は少し育児が楽になって、仕事も楽しくて外食(飽食とも言う)に目覚めて、美味しいものを食べまくっていたかな
里芋をメインに根菜を日本料理ではなく、中華料理に仕上げています。 里芋のトロリ・モッチリ感にオイスターソース、トマトケチャップ、醤油の味が絡んでいます。 トマトケチャップを使っていますので、欧米の調味料を積極的に取り入れている香港料理的な雰囲気と味わいもあると思います。
かつおのたたき 休みの日お昼ごはんに焼きそばを食べ過ぎたので夜ごはんは、炭水化物なしでかつおのたたきと苺のみ 1度購入して美味しかった冷凍のかつおのたたきメールで在庫処分SALEになったとお知らせ4節購入して冷凍ストックした破格のお値段でした♪写真のボリュームで1/2節(一節を2回に分けて食べている) 半解凍でスライスしお皿に盛りつけたらレモンやゆず果汁をふりかけて、冷蔵庫で仕上げ解凍しながらマリネすると鰹の臭みがさらになくなって、食べやすくなる食べる前にたっぷりの薬味とモリモリ育ってる水耕栽培のクレソンをのせて香りの良いごま油を回しかけ、さっぱりいただきました 水耕栽培でできたベビーなクレソンクセ強感も少なめの食べやすい感じなのでどんどん摘まんで食べていこうと思う。oOこれはお酒が欲しくなる感じが・・・...おいしいもの
凝縮されたトマトの旨味と酸味、ふんわりと焼き上げた卵の柔らかさが口の中で混ざり合います! 一瞬、欧米の料理に見えますが中華料理です。 この料理は中国の一般の家庭でよく作られます。 お手軽に作ることが出来て、とても美味しいんですよね。
スパイシーで酸味と甘味のあるフランス料理ですね。 フランス人は普段から辛い料理を食べる習慣があまり無いので、舌を刺すような辛い味わいが苦手な人が多いんですよね。 なのでスパイシーと言っても、辛味を抑えたマイルドなフレンチらしい味に仕上がっています。
魚肉ソーセージの皮を剥いて半分に切り、串に刺してやや多めの油でこんがり揚げ焼きするだけ。ケチャップをたっぷりかけて、マスタードを添えて、フランクフルトのようにいただきます。
プックリと膨らんだ肉厚のハマグリは、噛むとジューシーで甘味のある味わいが口の中に広がります。 ハマグリは、マルスダレガイ科に分類される二枚貝の一種で、その仲間は500~800種ほどいるそうですが、重要な食材として代表的なものにアサリが挙げられます。
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
冷蔵庫の中で常に在庫を意識してるものは、卵と牛乳。牛乳はヨーグルトを作る為に買うので使える量も決まってますが、牛乳があると料理のバリエーションも広がります。 ごはん ・黒ごまパンでクロックムッ
私の大好きな料理で、よく作る一品です。 タレを予め絡ませて、オーブンでジックリと焼いてあるので、鶏もも肉の余分な脂は流れ落ちています。 そうなることによって、肉はしっかりとしたとした食感と味わいが生まれてきます。 香ばしい醤油の風味と皮のパリパリとした食感が口の中で広がっていく感じです。 お酒のオツマミにも白ご飯にも合いますね。
春キャベツとアンチョビのスパゲッティ: 美味しさと食材の魅力
お手軽に作れて、とても美味しい一品ですよね。 春キャベツの甘味としんなりとしていて柔らかな食感に、アンチョビの塩気と風味が旨味をプラスしています。 ちなみに春キャベツは秋に種をまいて3月から5月にかけて収穫する品種です。
紙もので工作するのも好きなんですが、料理はそれ以上に好きかもしれません。 一番の良いところは、自分が食べたいものを作れる事。 そして、途中で味見というつまみ食いも出来るところですw ごはん
口の中でウィスキーのスモーキーな香りと、牡蠣の旨味が合わさって、まるでジューシーな牡蠣の燻製を食べているかのような香りと味わいを楽しむ事ができます。 機会がありましたら、是非一度お試しください!
今日は変な天気でしたね…!朝は雨だ~と思っていたら、いきなり雹に変わり(しかもそこそこ大きな)いきなり晴れたと思いきや、吹雪くという。ポケモンの世界くらいかと思ったよこんなに天気変わるの。(笑)【5月7日のメニュー】・白米・にら玉・豆腐・た...
牛肉のコクのある旨味とアスパラガスのアッサリとしていてシャクシャクとした歯触りの組み合わせが好相性です。 私の大好きな料理で、隙あれば何時も作ってしまいます!
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
カサゴと貝、特に牡蠣のコクのある旨味で美味しいソースが出来上がりました。 カサゴも牡蠣もどちらも旨味のある具材ですよね! あとドライトマトを使うことによって、甘味と酸味をプラスして味に複雑さも出しています。 食べて余ったソースは煮詰めてバターを加えてパスタソースにすると、これも最高だと思います!
先日書いた欲しいキッチングッズの一つを早々にお迎えしちゃいました^ ^その名も『renge』実物はやっぱり可愛い大好きな器と一緒に使うイメージはバッチリ出来ていましたで、作ったのは茄子味噌(笑)もちろん炒めるのに使って、盛ってからも使える便利させっかく料理をしたの
味付けは塩と胡椒のみでアッサリと頂きました。 ローストして柔らかくネットリとしたニンニクと一緒に豚肉を食べると甘くて香ばしい風味が付け加えられて、更に美味しくなります。 ワインととても合う料理ですよ!