メインカテゴリーを選択しなおす
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月4週目(3/20~3/24)の投資実績を公開します。 今週はFOMCで0.25%の利上げが決定し、金利が2007年以来の高水準に到達。今後のさらなる利上げを予定する見方はほぼなくなりましたが、銀行株中心に売られており金融システムの不安はまだ残っていそうです。 保有銘柄においては、元TwitterのCEOジャック・ドーシー率いるBlockに対してショートレポートが公開され1日にして20%近く暴落するという悲劇😂。一方NvidiaはAIに関するカンファレンスであるGTC2023でCEOのJensen Huang氏が「ジェネレーティブAI」サービスをクラウドで提供する「NVIDIA AI Foundations」を発表し盛り上がりを見せております。
【最後の利上げ?】サラリーマン投資家の投資実績【2023年3月4週目】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月4週目(3/20~3/24)の投資実績を公開します。 今週はFOMCで0.25%の利上げが決定し、金利が2007年以来の高水準に到達。今後のさらなる利上げを予定する見方はほぼなくなりましたが、銀行株中心に売られており金融システムの不安はまだ残っていそうです。 保有銘柄においては、元TwitterのCEOジャック・ドーシー率いるBlockに対してショートレポートが公開され1日にして20%近く暴落するという悲劇😂。一方NvidiaはAIに関するカンファレンスであるGTC2023でCEOのJensen Huang氏が「ジェネレーティブAI」サービスをクラウドで提供する「NVIDIA AI Foundations」を発表し盛り上がりを見せております。
【米銀行破綻🥶】サラリーマン投資家の投資実績【2023年3月2週目】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月2週目(3/6~3/10)の投資実績を公開します。 今週は米雇用統計が霞むぐらいの大事件が発生し、市場は混沌となってしまいました。リーマンショック以降最大規模の米銀行(シリコンバレー銀行)が破綻し、市場に不安がたちこめており、木曜日、金曜日と株価が大きく下落しました。シリコンバレー銀行に関連するテック企業を多く持っているので、私のポートフォリオにも大きな打撃を受けました😂。
シー Sea Limited(SE)企業概要【米国株 個別銘柄紹介】
東南アジアで急成長を遂げるシー Sea (SE)の企業概要をまとめます。シンガポールに本拠を置くテクノロジー企業であり、eコマース、オンラインゲーム、デジタル決済などの分野で事業を展開しています。2020年には、COVID-19パンデミック
配当銘柄の中で最も高級な集団とは?最初に思い浮かべるものとは違うかもしれません。 多くの投資家は、配当貴族(Dividend Aristocrats)を知っています。これらの銘柄はS&P500の構成銘柄で、少なくとも25年連続で増配
【景気⭕️株📈】サラリーマン投資家の投資実績【2023年3月1週目】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月1週目(2/27~3/3)の投資実績を公開します。 今週は相場全体は比較的穏やかでしたが、金曜日にISM非製造業景況指数が上振れ、株価は上昇。個別株は決算発表に伴い上下しておりました。私の保有株は見事に2敗を喫しました(Nio Snowflake)。ともに保有割合が小さめなのでダメージは大きくありませんが残念です。他にはTeslaのInvestor Dayがあり、非常にわくわくする内容でしたね(Teslaの企業概要の記事でまとめようかと思います)。イベント後には毎年恒例で株価が下がりましたが、特に気にしてはいません。
玉管理ってナンピン・両建て・ピラミッティングみたいなこと? 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
貯金もほとんどない49歳の私が60歳で会社員を卒業することを目指して初めて投資に挑戦した投資日記です。アラフィフは老後に生活破綻しないようにローリスクで投資を始めました。米国を中心に、投資信託、ETF、個人向け国債に投資しています。
【海外FX】BVIにIBCを作れば、色んなとこに口座を開けるようになる。
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?【海外FX】BVIにIBCを作れば、色んなとこに口座を開けるようになる。 裏技的FX手法 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
【海外FX】相場を10年以上張ってきて、失った金は1000万を軽く超えている。
【FXトレード手法必勝法まとめ】【海外FX】相場を10年以上張ってきて、失った金は1000万を軽く超えている。 海外FX 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
コツコツ積立投資信託は最強なのか!? 2/15㈬の日経平均株価は、前日比100.91円安の2万7501.86円と反落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は624、値下がりは1126、変わらずは85銘柄。 積立投資信託 前日比 +10,683円 現在の保有トータル損益 +179,468円 コツコツ積立投資信託は最強なのか!? 積立投資信託 前日比 +10,683円 現在の保有トータル損益 +179,468円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) eMAXIS Slim 米国株式(S&…
【投資初心者・未経験者必見】インデックス積立投資から始めるべき!その最強すぎる理由とは?
投資初心者、投資未経験者が一番最初に始めるべき投資方法として『積立NISAでのインデックス積立投資』を強くお勧めします。政府が老後資金を自分で形成することを暗に言っているとしか思えないほど完璧な投資方法だと思っています。 この記事では実際に30年間積立NISAでのインデックス積立投資を実施したときのシミュレーション結果や私自身の積立NISAの成績も載せているので確認してみてください。
【FXトレード手法必勝法まとめ】海外FXの口座からの出金に関して質問なんですが 海外FX 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
【海外FX】レバは低くていいけど、追証無し、信託保全と出金に安心できてスリップ少ない業者ってどこでしょう?
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?【海外FX】レバは低くていいけど、追証無し、信託保全と出金に安心できてスリップ少ない業者ってどこでしょう? 海外FX 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
貯金もほとんどない49歳の私が60歳で会社員を卒業することを目指して初めて投資に挑戦した投資日記です。アラフィフは老後に生活破綻しないようにローリスクで投資を始めました。米国を中心に、投資信託、ETF、個人向け国債に投資しています。
【投資経験8年目が思う】インデックス投資の初心者におすすめの本
投資経験8年目の投資ブロガーが個人的に思う、インデックス投資を勉強したい投資初心者の役に立ちそうな書籍4選。初心者にとっては読む順番も大切だと思います。基礎知識がない状態で難しい本に手を出すと挫折します。読みやすく為になる4冊を紹介。
【海外FX】SQの意味知らずにハイレバしてるバカはXMとか関係ないし
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?【海外FX】SQの意味知らずにハイレバしてるバカはXMとか関係ないし FX初心者 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ってどうなの?
今回は投資信託の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」についてです。このファンドに投資している人は多いようですが、僕もこの投資信託を投資の主軸にしています。理由を簡単に説明すると、こんな感じです。米国を代表する約500社
【徹底比較】楽天・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を分かりやすく紹介します
今回は、楽天・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式について記事にします。私は、結果的に2つの投信を保有しています。ただ、どちらの投信を購入すれば良いか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?私も、この同じような商
【記事紹介】米国の億万長者はリタイヤできない?インフレ対策を考えてみた
今回のテーマは、億万長者は定年できない人が増えているという記事の紹介とサラリーマン投資家ぐりっとの考えについてまとめました。 億万長者58%が予定より長く働く必要がある 大富豪の58%が予定より長く働かなければならないとの調査結果 少なくと
今回のテーマは配当貴族のなかで2023年のベスト10です。 配当貴族の中から選りすぐりの銘柄を選定しています。 興味がある人は最後までよろしくお願いします。 こんな人に読んでもらいたい ・配当貴族に興味がある・長期的な投資をしたい・配当生活
投信積立1月1週目 2023年もつみたてNISAは楽天証券で続行です
2023年1月1週目、3日~6日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。新しいNISAの話題もありましたけど、2023年はまだ昨年までと同じ制度のNISAです。いわゆる一般NISAと、つみたてNISAの選択制です。この2種類のNISA
チャートの真ん中に戻ったら逆張り開始 反対に抜けたら倍ドテン
チャートの真ん中に戻ったら逆張り開始 反対に抜けたら倍ドテン 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
【2022年11月/表あり】セクター別・配当貴族・配当王をまとめ
毎月の恒例企画の米国株投資の代表格ETF、配当貴族、配当王の成績についてまとめてみました。 短期投資、長期投資に限らず、どのような動きをしているかを知ることは非常に重要です。 2022年11月を各セクター、配当貴族、配当王の情報をまとめまし
今回のテーマは『不況が迫ってきたら、サラリーマン投資家が行う3つの行動』です。 今回はスペイン人のカルロス・モンテロさんの記事を参考にしました。 スペイン人の多くは、最近の不吉な予兆を受け、景気後退に備えつつあります。 米国などでは、すでに
一頃の激しい動きから落ち着きを取り戻しつつある積立投資信託!
一頃の激しい動きから落ち着きを取り戻しつつある積立投資信託! 12/1㈭の日経平均株価は、前日比257.09円高の2万8226.08円と5日ぶり反発し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は620、値下がりは1150、変わらずは66銘柄。 積立投資信託 前日比 -1,107円 現在の保有トータル損益 +175,226円 一頃の激しい動きから落ち着きを取り戻しつつある積立投資信託! 積立投資信託 前日比 -1,107円 現在の保有トータル損益 +175,226円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・バンガード・ファンド(全米株式) eMAXIS Slim 米…
初心者が49歳から始めた投資日記(2022年11月 11ヶ月目)
貯金もほとんどない49歳の私が60歳で会社員を卒業することを目指して初めて投資に挑戦した投資日記です。アラフィフは老後に生活破綻しないようにローリスクで投資を始めました。米国を中心に、投資信託、ETF、個人向け国債に投資しています。
回復傾向にある投資信託の積立状況!! 11/24㈭の日経平均株価は、前営業日比267.35円高の2万8383.09円と3日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1534、値下がりは247、変わらずは55銘柄。 積立投資信託 前日比 +5,248円 現在の保有トータル損益 +187,992円 回復傾向にある投資信託の積立状況!! 積立投資信託 前日比 +5,248円 現在の保有トータル損益 +187,992円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) eMAXIS Slim 米国株式…
投資の話はあまり人には言えないけれど、インデックスの毎月コツコツと積み立でいいんじゃね、イデコとつみニーでほったらかしが良いかも?
おはようございます、久しぶりの雨です、この雨で我家のキノコが続々と生えてくる?... と思います?ツイッターで教えていただいたのですが、キノコの原木をトントンと叩いて刺激を与えれば良いみたいですね、早速試しましたありがとうございます。さて、
ホイミン男子とはどんな奴何の取り柄もないアラサー男子です。特技はなんですかと言われたら、妻を怒らせないことです、と答えます。普段は工場で白いヘルメットをかぶって重たいものを運んだり、削ったり、ぼーっと眺めたりしています。夫婦共働きです。妻は
ホイミン男子とはどんな奴?何の取り柄もないアラサー男子です。特技はなんですかと言われたら、妻を怒らせないことです、と答えます。普段は工場で白いヘルメットをかぶって重たいものを運んだり、機械を使って削ったり、ぼーっと眺めたりしています。夫婦共
初心者が49歳から始めた投資日記(2022年10月10ヶ月目)
貯金もほとんどない49歳の私が60歳で会社員を卒業することを目指して初めて投資に挑戦した投資日記です。アラフィフは老後に生活破綻しないようにローリスクで投資を始めました。米国を中心に、投資信託(S&P500)、ETF、個人向け国債に投資しています。
【投資信託とETF】『S&P500』『全米株式』『全世界株式』『NASDAQ』『米国高配当』
それぞれ、インデックス投資として人気の投資先になります。 各投資先に、どのような投資信託とETFがあるのでしょうか。これらをまとめてみました。投資判断の一つとして役立てれば幸いです。 ...
【リセッション銘柄】不況時に優れたパフォーマンスを発揮する7つの銘柄
こんにちは、かーくんです。 最近は、株式市場の投資環境も悪化して、気が萎える相場が続いていますね。 インフレ加速やFRBの金融引き締めにより、株式市場はさらに冷え込み、景気減速の可能性が出てくると言われています。 では、景気低迷でリセッショ
投信積立9月5週目 急騰・急落…慌てずコツコツ積み立てるのです
2022年9月5週目、26日~30日の投信積立の記録と、米国経済とかの話です。記録なので遅れても書きます…。英国の減税政策を発端としたゴタゴタに世界市場が巻き込まれた一週間だった感じです。富裕層優遇だと反感を買った高額所得者の最高税率の引き
貯金もほとんどない49歳の私が60歳で会社員を卒業することを目指して初めて投資に挑戦した投資日記です。アラフィフは老後に生活破綻しないようにローリスクで投資を始めました。米国を中心に、投資信託、ETF、個人向け国債に投資しています。
ひとつ前の記事で7,000万円到達という区切りの記事を残しましたが、その後マーケットは下落し、早速6,000万円台に戻っています。9月16日(金)には米宅配大手フェデックスが、景気減速により世界的に出荷量が低下し、通期の業績見通しを取り消す
2022年9月、資産が7,000万円を超えたので記録しておきます。2022年のドル高円安による7,000万円到達です。総資産の推移私の場合、資産の増減は為替や株式市場等の影響をものすごく受けるのですが、今回はドル高円安によりこの資産7,00
2022年9月2週目、5日~9日の投信積立と米国経済の話とかです。現金はインフレに弱い。インフレに強いのは株式だ。そして円安だからドル資産を持つべきだ。だからインフレの今は株式投資、米国株に投資をするべきだ─。という記事を未だに見かけます。
ホイミン男子とはどんな奴?何の取り柄もないアラサー男子です。特技はなんですかと言われたら、妻を怒らせないことです、と答えます。普段は工場で白いヘルメットをかぶって重たいものを運んだり、機械を使って削ったり、ぼーっと眺めたりしています。夫婦共
株式投資が先か不動産購入が先かで迷っているうちに、株式投資は成功した
現在、賃貸に住んでいる家族持ちとしては、住宅購入をどうしようかというのは頭を抱える問題の一つです。子供も2人は小学生1年生と年中です。住宅購入のタイミングとしては、結婚した時、または子供が生まれた時に住宅購入を行い、住居に関するイベントをさ
悪夢が再びよみがえる積立投資信託!? 9/1㈭の日経平均株価は、前日比430.06円安の2万7661.47円と続落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は195、値下がりは1606、変わらずは35銘柄。 積立投資信託 前日比 -6,398円 現在の保有トータル損益 +173,580円 悪夢が再びよみがえる積立投資信託!? 積立投資信託 前日比 -6,398円 現在の保有トータル損益 +173,580円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・バンガード・ファンド(全米株式) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2022年損益推移 前月比 前々月…
【ジュニアNISA】5年間積立継続中で評価額1000万越え、評価損益はプラス400万円
不定期ではありますが、ジュニアNISAの評価損益等の状況をお伝えします。5年前からジュニアNISAを息子2人分利用し、米国インデックス投信へ積み立てているのですが、確認してみると400万円近い利益が出ています。米国インデックスを5年間ただ積
9月になって気温も少しは涼しくなってきましたね。直前に米国相場が一時的に荒れましたが、今月はどうなっているのでしょうか。それでは、8月31日時点の運用実績の米国株式と配当金について報告したいと思います。8月31日時点の運用実績(再掲)◆2022年8月31日時点の運用実
貯金もほとんどない49歳の私が60歳で会社員を卒業することを目指して初めて投資に挑戦した投資日記です。アラフィフは老後に生活破綻しないようにローリスクで投資を始めました。米国を中心に、投資信託、ETF、個人向け国債に投資しています。
今回は、お金の増やし方&稼ぎ方という本の投資などについて解説していきたいと思います。 1.起業こそが最も大きなリターン 堀江氏は起業が最高の自己投資であり、最も大きなリターンを得ることが出来る手段だと述べています続きを読む "お金の増やし方&稼ぎ方中編-キャリアプランと自己投資"
過去のチャートを持ち出さずにインデックス投資の有効性を説明する
私は紛れもないインデックス投資の信奉者(心酔してはいない)ですが、インデックス投資の素晴らしさを過去数十年のチャートを提示して、如何に指数が伸びてきたのかを根拠に語られることが多いと思います。 あれ?そもそもチャートって... 一般的に人間が動機づけられるものへの賭け あれ?そもそもチャートって... 「30年前にインデックスへ投資していれば、こんなにも増えたんですよね。インデックス投資はバイ&ホールド!再現性もあるので、おすすめです。」 「え?でも過去のチャートは未来を約束しないですよね。」 「そうです。でも過去はこうでした。」 「これからのチャートが分からない中、インデックス投資のどこが有…
pay payのボーナス運用を1年やってみた結果&新しいコースの紹介
今回は、pay payのボーナス運用を1年やってみた結果と新しいコースの紹介について書いていきたいと思います。 1.1年で2,221円の運用益が出た 1年前、米国の500社の企業で運用するスタンダードコースで運用を始めま続きを読む "pay payのボーナス運用を1年やってみた結果&新しいコースの紹介"
日経平均718円高の2万7680円と5日続伸!! 7/20㈬の日経平均株価は、前日比718.58円高の2万7680.26円と5日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1726、値下がりは88、変わらずは24銘柄。 積立投資信託 前日比 +17,102円 現在の保有トータル損益 +148,541円 日経平均718円高の2万7680円と5日続伸!! 積立投資信託 前日比 +17,102円 現在の保有トータル損益 +148,541円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・バンガード・ファンド(全米株式) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2…