メインカテゴリーを選択しなおす
#愛着障害
INポイントが発生します。あなたのブログに「#愛着障害」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「感情面で」不在だった母
私の母は、診断は受けていないけれど、たぶん受動型アスペルガーでした。 自分と他者のつながりの感覚が希薄という障害です。自己中で他者に関心が持てない。 自分が…
2023/03/09 11:44
愛着障害
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カサンドラ症候群
「カサンドラ症候群」という言葉があります。 アスペルガーの家族やパートナーを持つ人が、 アスペルガーの特徴「他者との情緒的なかかわりが持てない」ことにより、…
2023/03/09 11:43
「教祖」という「お母さん」
昔の同僚で、ネットワークビジネスですごいお金持ちになった人がいます。 母親がヒステリックだと言っていたから、彼女もアダルト・チャイルドなのだと思います。 海…
過去の悲しみを癒す「グリーフワーク」
「グリーフワーク」とは、主に、親しい人を亡くしたなどの喪失体験から 立ち直るときのプロセス、ワークを指します。(グリーフ=grief=悲しみ、嘆き) が、アダ…
2023/03/09 11:42
みんなつかれているんだね
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!近くの森林公園では、菜の花が咲き始めています先日携帯の機種変更に2時間待ちとかで出直してきました。こんなに遅く、背広姿のお…
2023/03/08 13:46
親子関係での「カサンドラ症候群」
カサンドラ症候群についての話題は、主に、夫婦や恋人同士などの パートナーシップに関わるものが多いのですが、 親がアスペルガーの場合の「カサンドラ症候群」は、…
2023/03/08 07:25
感情がわからないとき(1)
トラウマがあると、それを感じないために、感情全般を凍結させます。 自分が何を感じているのか、何が好きで何が嫌いかわからないという アダルト・チャイルドは多い…
2023/03/08 07:24
感情がわからないとき(2)
前の記事の続き。 かさぶたをはがしていくコツは、とにかく抵抗感が少ないところから始めることです。 ハードルはできるだけ低く。そして、やったことに対して自分をべ…
やったー!のポーズをしてみる
身体から気分を変えてみる、ということを試してみてください。 まず、姿勢を変えると、気分が変わります。 背中が丸まっていると、ストレスホルモンのコルチゾール…
2023/03/08 07:23
自律神経を整える「顔ヨガ」
不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ (大和出版)Amazon(アマゾン)1,260円 前…
2023/03/08 07:17
愛着とは☆生き方のベースが出来る幼少期と成長してからでもできること
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口です。 いつもありがとうございます。 愛着(アタッチメント)
2023/03/07 23:30
毒親について②条件付きの愛
長野県のカウンセリングルームほほえみ 毒親について②条件付きの愛
2023/03/07 15:22
たとえ支えが無くても
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!先日、公園を散歩していたら、小学校3年生くらいの男の子がお父さんとバスケットボールを練習していました。子供も真剣で、お父さ…
2023/03/07 14:19
Say "ええやん"!
「私は(僕は/俺は)素晴らしい」って毎日自分に言おう。 何かするたびに「素晴らしい!」と言ってみよう。 でもなあ、「素晴らしい」なんて言われたことないから、…
2023/03/07 08:03
カウンセリング中の心理的な力関係
アダルトチャイルド(発達性トラウマを抱えた人)は、常に緊張しています。 脳が過覚醒になっていて頭が真っ白になりやすい。 そして、世界に対して警戒心が強いです…
怒りをエネルギーに変える
アダルトチルドレンは罪悪感を抱えて「いい人」を演じる一方で ものすごく怒りを抱えています。 それを(無自覚に)押さえ込んでいるので、抑うつ状態になることが多い…
2023/03/07 08:02
幸せになりたい
行き詰ってどうしていいかわからない時は、 「あー幸せになりたーい」とつぶやいてみてください。 今起きている問題の解決策を考えたり、 自分を傷つけた人(または…
2023/03/07 08:01
鼻歌を歌う日々
最近、「あれ!?」と気づいたこと。 洗濯ものを干しながらとか、ときどき、鼻歌を歌うようになったよ、私! (今日は懐メロ“Maneater” by Hall …
2023/03/07 08:00
「うまくいっている人の考え方」
「うまくいっている人の考え方」ジェリー・ミンチントン(弓場隆・訳) うまくいっている人の考え方 完全版 (ジェリー・ミンチントン) (ディスカヴァー携書)A…
2023/03/06 18:12
目的論
目の前の問題は、何か目的があって自分が起こしている という考え方があります。 例えば… ●叱られてばかりいるのは「自分が相手にそうさせている」と考えてみる。→…
「愛着障害」~自分を知ろう
以前も少し触れたことがあるこの本のご紹介です。 「愛着障害~子ども時代を引きずる人々」(岡田尊司・著) 愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)A…
2023/03/06 18:11
やりたいことがわからないとき(4)
やりたいことがわからないとき(1)やりたいことがわからないとき(2)やりたいことがわからないとき(3) やりたいことがわからないとき、ちょっとうつっぽい、元気…
2023/03/06 18:10
「いいな!」に目を向けて過ごす
整える習慣 (日経ビジネス人文庫)Amazon(アマゾン)792円 先日、紹介した↑この本に、 日常生活の中で、「これ、いいな!面白いな!」と感じる瞬間…
2023/03/06 18:09
カウンセラーさんとの相性
人のタイプはいろいろなので、カウンセラーさんとの相性は大事です。 私の場合、「母性が強い人」が苦手です。 母性的なタイプの人に、優しくアドバイスされても、なぜ…
2023/03/05 07:56
好きなものに囲まれる
家の中に、好きなもの、気分がよくなるものをたくさん置いてください。 置き場所がないなら、好きな写真とか絵を壁に貼るのもいいです。 また、スマホに好きな画像を…
2023/03/05 07:55
アダルトチャイルドでよかったこと
アダルト・チャイルドでよかったなと思うことがあります。 それは、「常に、今が一番幸せ」ということです(笑)。 なぜなら、「もー最悪!」な家庭環境、心の状態から…
2023/03/05 07:54
人生の主導権を取り戻す練習
発達性トラウマを抱えたアダルト・チャイルドは、 自分を抑えて周りに合わせることになりがちです。 自分の「これがしたい」という欲求ではなく、 他人の期待に応え…
2023/03/05 07:53
「安心感」を科学で手に入れる
不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ (大和出版)Amazon(アマゾン)1,260円 …
2023/03/05 07:52
『マンガでわかる愛着障害』を読んで〜心の安全基地の解説〜
疑問を持つ女性1 心の安全基地を子どもにつくってあげたほうがいいって聞くんだけど、どうやったらいいんだろう??そもそも安全基地ってあまり理解できていないかも。 そういった疑問にお答えします。 本記事で
2023/03/04 23:00
モチベーションアップ法
モチベーションアップ法として、私がやっていた方法をご紹介します。 本来は、ビジネスのための行動を促す方法なのですが 発達性トラウマを癒す、アダルト・チャイルド…
2023/03/04 16:15
一歩踏み出すために
自分の生育環境に気づき、自分はアダルトチャイルドかもしれない、と考え始め、 生きづらさを解消するための、いろいろなチャレンジをしてみるものの 三日坊主で終わっ…
2023/03/04 16:14
できることしかできない
潜在意識について学ぶのにいい本を、もう一冊。 ダメな自分を救う本(石井裕之・著) ダメな自分を救う本 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック (祥伝社…
愛って何ですか?(1)
目も見えず、耳も聞こえないヘレン・ケラーは、幼いころは本能のままに暮らしていた。 意思の疎通ができないから、教育を授ける手段もなかった。 だから「ものには名…
2023/03/04 16:13
「安心感」を得やすい神経系
このごろ、「自律神経オタク」になっています。笑整える習慣Amazon(アマゾン)32〜2,452円 以前に紹介した↑この本に続き、 ポリヴェーガル理論に基づい…
2023/03/04 16:12
今日の3つのいいこと
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日はどんな一日になりそうですか?脳は眠っている間にできるようになりたいと日頃思っていることを反復練習するそうです。たとえ…
2023/03/04 12:55
愛って何ですか?(2)
前の記事の続き。 以前、ヨガ教室に通っていました。 少人数で、気さくな先生で、それなりに楽しかったけれど、今一つ集中できなかった。 先生の指導に従ってアーサナ…
2023/03/03 16:39
「あなたの期待には応えません」
アダルトチャイルドに関する本を読んでいて 「自分と他者の間に境界線を引く」ということが書かれていました。 長い間、それがどういうことかわかりませんでしたが、 …
2023/03/03 16:38
不安なとき(1)
特定の出来事に対して不安があるなら、具体的に不安な点を考え それを書き出して、対策を立てればいいわけです。 いいプランが浮かばないのであれば、それは情報不足な…
2023/03/03 16:36
不安なとき(2)
私はずっと、「将来に備える」ことが行動の大きなモチベーションだったと思います。 お金、健康、家事、人間関係、仕事、あらゆることが 「嫌な出来事を招かない」ため…
「子どもは別人格」という考え方(2)
以前、大きな事件を起こした容疑者の父親という人がテレビでインタビューされていて 自分の息子(容疑者)のことを、まるで、近所のちょっと困った人について語るように…
2023/03/03 16:35
あなたの使命は何ですか?
あなたの使命は何ですか? 使命を知りたいですか? 私は、人間には「生まれてきた意味」とか「使命」みたいなものはないと思っています。 ただ、生まれただけです。 …
2023/03/02 16:27
「アダルト・チャイルドが人生を変えていく本」
「アダルト・チャイルドが自分と向き合う本」で自分の問題に気づいた後に 身に着けるべきスキルについて書かれています。 アダルト・チャイルドが人生を変えていく本…
2023/03/02 16:26
眠れないとき聞く音楽
子どものころから、寝つきが悪いです。 睡眠導入剤などを使っても眠れない時もあるし 逆に起きれなかったり、次の日にボーっとしたり。 うつだったころは、眠れない…
2023/03/02 16:25
カウンセラーはアドバイザーではない。ましてや自分語りなんて。
私が「自分の感じ方って、人と違うのかな?」と気になりだしたころ 心理学はまだまだマイナーな分野で、本屋さんでも専門的な本しかなく よく読んでいたのは、臨床心理…
2023/03/02 16:24
「子どもは別人格」という考え方(1)
「子どもが宿題をしなくて困るのは子ども自身なんだからほっておけばいい」とか 「子どもは別人格なのだから、子どものことは子どもに決めさせる」などの 子育てアドバ…
2023/03/02 16:23
自分で自分のイメージを作る
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日のオーストラリアの毒父の話は、リアクションありがとうございます。やっぱり、いるんだね。無駄な減らず口たたいて子供にトラ…
2023/03/02 14:08
注目!子どもには無条件の愛が必要です
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。今回の記事は次のような方向けです・アダルトチルドレンを克服したい・インナーチャイル…
2023/03/02 07:51
オーストラリアの毒父、どこにでもいるんだ
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は、愛着障害複雑性PTSDについて書いておきますね。以前は、スキーに行くと、けっこう外国のお客様が多かったです。中国、…
2023/03/01 13:06
こんなカウンセラーさんは嫌だ(1)癒したがり屋さん
あるとき、「私は今メンタルクリニックに通いながら、 カウンセラーをやっています」という人がいて、びっくりしました。 お友達として、自助グループの仲間の一人と…
2023/03/01 12:42
どんな感情が出てきても全部OKする
怒り、恨み、悲しみ、嫉妬、ネガティブな感情、全部OK。 嫌なことがあったとき、その感情を感じ切る。(タッピングしながらするといいよ) 「こんなことを感じてはい…
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件