2021年年末(まだコロナ禍)に、どうしてもブログなるものをやってみたくて始めたこのブログ。独自ドメインもとり、サーバーもレンタルして張り切って始めたものの・・私という人間は「継続力」がないのが最大の欠点。放置もありですが、一旦撤収します。...
66歳シニア。子宮がんから23年、後遺症のリンパ浮腫から合併症もかかえて生きてます。未亡人歴も23年。1人息子が独立し、1人暮らしも11年目に。健康体でないシニアの暮らし、また波乱万丈の人生が誰かの役に立たないかがブログ開設の切っ掛けです。
2021年年末(まだコロナ禍)に、どうしてもブログなるものをやってみたくて始めたこのブログ。独自ドメインもとり、サーバーもレンタルして張り切って始めたものの・・私という人間は「継続力」がないのが最大の欠点。放置もありですが、一旦撤収します。...
普通の靴が履けない / 36歳になる息子が可愛い / ブログどうする問題
今までのスニーカーより大きい介護靴しばらくお休みしていました。右足の状態が、くるぶしが浮腫んだまま治らない。諦めないといけないか・・大きな靴を準備する11月の小春日和に2日間連続で5000歩近く歩いたツケは大きすぎた。また自分の許容量を超え...
恐るべし「リンパ浮腫」、私の虚弱体質にはなりやすさが満載なのだった。左脚から、腹部、鼠径部、外陰部、右脚太ももまでっだった浮腫がズドンと足まで下りた・・一旦出張セラピストさんのドレナージで戻ったかにみえた浮腫、とんでもなかった。最初の患肢だ...
26日に壊れた洗濯機の修理が29日だった。その前に修繕業者のお兄さんが、手際よく網戸を全部取り付けてくれた後に修理屋さん。2019年8月に買った東芝のAW-8V8という機種、乾燥機使用後「EE 1」というエラーが出て、洗濯機の「切る」モード...
このところ更新もあまりできていないのに、応援クリックいただけて励みになっています。有り難うございます。今必要なのは、見守っていただけて、遠くからでも応援してくださるお力です。昨日も出張セラピストさんに来ていただき施術と包帯巻き。1時間半と時...
自分でやったバンデージ 少しお久しぶりです。 21日 生協の片づけ後、右足(foot)の甲が明らかに浮腫んでいるのに気づく。 その日の夜、右足に指包帯をして、入院時の軽い布で巻いて寝る。 22日 大学病院、形成外科の受診日。なんとか右
明日のお昼でもらっている抗生物質がなくなる。 熱は平熱になり、家事も少しできるようになった。 が、弾性ストッキングを履かない脚が太くなってきた。 術前より、脚の太くなり方が大きいと思えてしまう。 手術後、細心の注意を払って生活すべきだった。
あまりにも繰り返す「蜂窩織炎」、また病気の日記に唖然とされる方も多いでしょう。 私だって、なりたくてなっているわけではないんです。 まだ、脚の赤みは残っているし、微熱が上がったり下がったりと万全ではない。 LVAの入院・手術へ向けて、食べて
一昨日ブログをアップする前からなんか熱感を感じていた。 生協の品を仕分け、片づけてから倦怠感に襲われた。 ホームヘルパーEさんに、お風呂とトイレの掃除。 運よく、注文忘れのリンゴも買い物に行っていただいた。有り難い。 書いていた日記をアップ
私なりの「優雅」のイメージ 1階のエントランス付近で、キッチンリフォームを一緒に考えたUさんに会った。 マンションの今の大規模修繕工事のことなどを話しながら、ふとUさんが 「あなた最近は優雅じゃない?」と言った。 【優雅】=私の中では、元気
今年の9月6日の婦人科外来から帰って、入院していた未亡人友のことが心配になった。 そして、LINEで「入院から2週間経ちましたが、体調はいかがですか?退院の目処はたちましたか?電話ではなく、1行でもいいからLINEでのお返事お待ちしています
8日金曜日は、年に1回の膵臓のIPMNの検査の日だった。 3時間の絶飲食は少し辛いが、11月にしてもらってよかった。 結果は変化なしで、経過観察ということ。ホッとした。 この検査の前は結構1週間前くらいから緊張する。 嚢胞が大きくなって、処
国民民主党と自民党とで、「年間103万円」の壁が撤廃されることになりそうですね。 これも、数少ないかもしれない弱者には不都合が生じるのでしょうか?! 今日書きたいのは、改正されるだろう「遺族年金」の話し。徐々にということだけど。 これまでの
朝日新聞デジタルより 何気にyoutubeを見ていたら、ランダムに推奨動画が出た。 そこに、Atseigoさんの動画「日銀 植田総裁の英語」という動画を見つけた。 7分くらいと短かったので見てみた。 植田日銀総裁の英語でしゃべっている画像に
11月3日、文化の日、息子が職場の地域に戻る日。 お天気も回復して、ちょうどいい気温で、片づけ・断捨離にいい日和でもあった。 こんなことがなかったら、車でどこかにドライブに連れて行ってもらいたかったくらいの小春日和。 しかし、家の中の片付か
11月2日の夕食 豪華に 1日、終日シトシトの雨模様、私は3日間の料理の献立を考えていた。 3日間息子に食べさせるのは久しぶり。 先週はそのために買い出しに出かけたりもしていた。 1日は午後5時過ぎには帰宅したので、6時から夕食にした。 入
11月1日本日、当地で研修があるとのことで息子が昨夜から帰省しました。 午前10時からの研修で、朝食食べて、すでに行っています。 地下鉄で15分、徒歩10分くらいの所らしい。 午後4時半くらいには終わるらしいので料理頑張っています。 連休で
竹内まりや 45周年特設サイトより 昨日、「NHK MUSIC SPECIAL竹内まりや Music&Life~人生の扉~」の再放送を見た。 まず、「わぁ~、私は彼女の歌と共に生きてきたんだな~」と思った。 69歳の竹内まりやさんは
私が大学病院のリンパ浮腫外来に行った日。21日だった。 それは、リンパ浮腫友Mさんの大腸カメラでのポリープ切除の日。 外来で脚の施術後、Mさんに電話をするも彼女は出ない。 まだ、麻酔が効いて眠っていたのだ。 私が帰宅後、寝ぼけたような鼻声の
人生は出会い 小林範子医師の存在 11月9日までオンデマンド視聴可能!
「太田双美子」さんの本出版関係の繋がりでメールがきた。 10月の5、6日に川崎市で行われた 「国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会 第13回学術会議」 をオンデマンド視聴できるという報告メール。 オンデマンド視聴は10月13日か
今回の選挙は、本当に誰に投票したらいいかわからなかった。 だからといって行かない、白票で投票する気にもなれなかった。 「少しでもよい方向へ」「まだマシ」と思う候補者と党を選んだ。 皆さんは選挙権行使されましたか? 特に若者、現役世代に行って
気温もここ数日秋めいてきた。 腹痛も9月初旬から長かったが、やっとなくなった。 副作用といえど、そう簡単には治らないもの、そういう身体。 腹痛のない日常は当たり前だが、本当に素晴らしいと感じる。 昨日の生協ではあまり注文していなかった。 今
最近、よく思うこと、父親に似てきたなぁと。 シニアになると、髪型次第では男女の区別が つかなくなることもある。 私は、還暦過ぎてから特に、身なりに以前ほど 構わなくなってきた。 化粧はしない、服も女性的なものから、機能 重視のものに変えてき
先月は腹痛のためキャンセルした脚のドレナージ、 昨日は行けた。 しかも、LVA後初めての施術でちょっとドキドキ。 なんとドレナージに興味を持ってくださった看護師 さんが1人、見習いで付き添われた。 こんな陽の当らない分野のドレナージを学習し
「団塊の世代」とは厳密には1947年から1949年生まれ。 その下の1950年生まれの人たちまでが2025年には 後期高齢者になるのだ。 私もそう違わない、他人事ではない。 私のような今もすでに医療費を高額に使っている者が 言うのも気が引け
昨日は生協配達日、ヘルパーEさんも来てくれた。 このところ毎週来ていただいているが、とても助かっている。 まず、床に生協のお兄さんから手渡された商品の袋を玄関の マット近くに置く。 それをEさんがキッチンまで運んでくれる。 手際よく野菜など
脚の手術前の5月に行ったきり、眼科はご無沙汰していた。 やっとゆとりができて眼科へ足を運んだ。 5月の眼科受診では視野検査もして、目薬も3本いただいた。 4か月ほど経っても目薬がまだ2本も残っている。 昨日は、視野検査はなしで、眼圧のみ測定
ペンタスの花 三連休だけど、息子は帰省しない。 なんでも15日締め切りの本の校閲作業があるらしい。 昨日は連休の中日で、午前中にトリモモ肉の酢生姜煮 を作り、昼食後久しぶりに大きな公園まで出かけた。 本当に久しぶりに歩ける状態と気温になって
私が唯一持っているブランドものの時計。 それは今は、カルティエのパンテールのボーイズ、 一番安いステンレス製のもの。 これは、25年ほど前に夫に買ってもらった女性ものの 代替品なのだ。 夫に買ってもらったものは、カルティエのHPから↓ 失く
どうでもいい話しだが、 お腹の調子も落ち着いて、頭が 正常に働くようになった。 だから、前からやってみようと 思っていたIQとEQのテストを やってみた。 「わからない」も数問あったが、 数字と記号みたいなので、わりに 得意分野だったかも。
シクシクする腹痛を感じ始めて1か月経って、 やっと腹痛のない日々が訪れた。ヤッホー! 1年の1/12もの間、不快な不調な日が続いたが、 トンネルから抜け出したように腹痛はない。 また、お腹が痛くなるのではという不安も時々 よぎるが、もう大丈
10月に入っても2日、3日と腹痛がして軟便だったので、ほぼ1か月 になるし、ついに胃と大腸のカメラ(内視鏡)をしてきた。 死にはしないけど、ものすごく生活の質が落ちて、楽しくない。 両方をいっぺんにやってくれるクリニックを探し、昨日土曜日
昨日、今日は朝からようやく秋の気温、外気温が21~23℃。 短い秋がはじまるんだなぁと、嬉しい。こんなことにも感激する。 昨日は関西のK子叔母、リンパ浮腫友Mさん、未亡人友Dさんから 連絡があった。なんという偶然!! K子叔母は、亡き旦那
治ったか治らないか定かではないが、こんなの見つけた。 お遊びかもしれないけど、やってみた。寿命タイマー 時間がある方はやってみてください。私の結果は最後に。 今日はまだ暑い夏の気温の九州、郵便局に支払いに行った。 婦人科で医師の指示書をもら
今日は予約もいっぱいのところ、予約なしでかかりつけ医に 行き、院長の女医先生に相談できた。 予約ができなかったので、最後になると思い、受付の12時半 までにクリニックに入った。 10月1日から2週間ほど、改装のために休診になるからか 土曜日
お腹の話しなので尾籠な話しになりますが、ごめんなさい。 ビビアント(骨粗鬆症薬)を止めて3日目の昨日は まだ様子をみながらも、消化に良いものだけ食べた。 23日、止めて1日目なんとか調子はいいように思えた。日記も更新。 24日、止めて2日目
この三連休の土日と、息子が帰省した。 前日に私がお腹の不調が続いていることは伝えた。 「ご飯作れないかもしれない」と言うと、 「いいよ、その時は何か買いに行くから」と平然と言う息子。 普通食が食べられないかもしれない私の心配はなし。 まあ、
今日は亡夫の誕生日。 亡くなった人の歳は数えないほうがいい、前向きにとは 言われるが、私は毎年数えてきた。 後ろ向きなのかもしれないが、彼が生きていたら?を想像 することも悲しいけど、密かな手放しがたい時間だった。 夫婦になってわずか16年
一般には「ダイエット」が何回も、そしていつもブームになってきた。 それが多分一生無縁だろうと思われる私。 今日もなんだかお腹の真ん中辺りがシクシクして、食べることを 躊躇する。 入院中は緊張感からか、一時便秘になったが、今はお腹が緩い。 昨
請求書はまだだが、弾性ストッキング2足とエアボウェーブ1足 が届いた。 6日に先生の指示書をもらっていたので、注文していた。 請求書が怖い! エアボは1足2万円近くになったと聞いた。 メディの弾性ストッキングも22000円だったのが、1足で
9月も半ば、なのにエンドレスサマーかしら。午後2時過ぎの気温↓ 外気温37℃超え、室内エアコン28℃設定で26.7℃。 湿度が低い分、まだいいのかも。この暑さは危険!! 今日の日記は、自分もヘタっているのに、人へのお節介は 止めようってこと
昨日は朝からずっとお腹の真ん中辺りがシクシク。 夜中にも起きて排便に行くし、昨日だけでも3回以上もお通じが。 どちらかというと便秘なのに、お腹に風邪がきたようだ。 先週の金曜日、婦人科外来の朝、お腹が今一つだったのが始まりか。 それなのに無
イメージです pixabayより 毎日が日曜日みたいな私だが、と前置きをして、 昨日は土曜から続く不調で、横になりゴロゴロしていた。 最低限の家事、野菜を切ったり、掃除をしたりしていると、 途端に横になりたくなった。 何が原因か?金曜日の外
昨日は大学病院の婦人科受診で診察、投薬、ストッキングの指示書 をいただく日。 朝からお腹の調子が今一つだったが、とにかく出かける。 Mさんはすでに来て待っていた。 Mさんは去年の大腸のポリープ切除手術の写真まで見せてくれた。 もらった書類を
先週は台風の影響で危険ということでヘルパーさんもお休みだった。 以前のように1人で生協の約1週間分の商品の仕分けをした。 3月から来ていただくことに慣れたため、1人では時間もかかった。 2人でやると思った以上に早く片付く。鼠径部の負担がない
9月1日の夕食 土曜日は外食して私が楽をしたので、日曜日は作った。 もうずっと続けている「鍋」は欠かさない。 効率主義の極みかもしれない。考える手間を省いて栄養はそのまま。 その前に、午前中は息子もまた片づけを手伝ってくれた。 昼食前に夕食
8月30日は退院後初めての形成外科受診だった。 やっと台風が九州横断したが、まだ大雨の降る、 しかし、地下鉄だけは開通した日。ラッキーだった。 たった3分の地下鉄の駅までで脚の太ももから下がびしょ濡れ。 診察前に文書課に医療保険会社の診断書
「太陽がいっぱい」のアラン・ドロン 昨日は台風の影響で心ここにあらず状態でブログも断念。 九州北部からは台風は去ったが、全国的に風雨の滞在が長い。 どうか、くれぐれも身を守る行動をなさってください。 ********************
北山修氏 チケットぴあ より拝借 団塊の世代とは厳密には1947年~1949年に生まれた世代のことを指す。 だが、1951年生まれまでを指す場合もあるそうだ。団塊の世代 冒頭の北山 修氏は1976年生まれだからギリ入らないのか? なぜ今日は
午前中、洗髪していたら家電も鳴ったし、スマホにも電話履歴が。 どなたかと思いきや、夫の労災申請時お世話になった 関西の弁護士B先生だった。 これまでもB弁護士とは気が合ったというか、何かとおしゃべり好き先生。 地元のA弁護士は私と同じ歳だっ
22日に胃のポリープの組織検査の結果を報告してくれたリンパ浮腫友Mさん。 結果は良性だったが、ポリープの場所が十二指腸に近く、 大きくなったら、食物が通過しにくくなると言われたそうだ。 胃のポリープ切除は出血を伴うので、入院でということに。
このところの暑さは昨年超え、以前の熊谷の40℃に迫る気温。 私が退院してから約1か月が過ぎたが、雨が降らない! 一昨日はかかりつけ医に2か月分の定期薬をもらいに行った。 あまりの暑さとストッキングの中の傷が怖くて行きはタクシーで。 タクシー
S字フック 2つの病院に1か月弱入院してみて、持って行ってよかったものを 私なりに書いておこうと思う。 *S字フック これは文句なしに重宝する。 ベッドの柵や床頭台にかけて、バッグやいろんなものをかけられる。 床置きできないバッグやハンガー
ついに紙の新聞を止めた。日経新聞。 このマンションに来る前から読売新聞をとっていた。 が、もうここ15~6年は日経新聞に代えていた。 入院中のほぼ1カ月間読まなくても不便を感じなかった。 退院してからも、再開するのが面倒で電話をしないうちに
夫の仏壇へのお供え 息子が就職して家を出てから、ほぼお盆は1人で過ごす。 今日は数年ぶりくらいに、国の戦没者追悼式の総理と天皇陛下のお言葉を聞いた。 79回目、毎年粛々と行われていることに頭を垂れる思いになった。 これも1人ならではのことだ
息子が帰った11日の夜の右脚内くるぶしの「初めての浮腫み」 に愕然としたことは書いた。 そして、その部分がいやにカサカサして粉がハラハラと落ちた。 エアボも履いて寝ているし、エアコンの室内で乾燥しているのだろう。 翌日12日の朝は戻ってはい
翌朝(昨日)、起きた時から鼻水、クシャミ、熱っぽかった。 が、息子が今月で36歳になる誕生月なので、食事作りがせめてものプレゼント。 午前中、午後と2回、ベッドで脚を高くして横になりながら、食事作り。 息子は私が放っておいていた書類や箱の片
翌朝(昨日)、起きた時から鼻水、クシャミ、熱っぽかった。 が、今月で36歳になる誕生月なので、食事作りがせめてものプレゼント。 午前中、午後と2回、ベッドで脚を高くして横になりながら、食事作り。 息子は私が放っておいていた書類や箱の片づけ、
コロナ禍では全くお盆を避けて帰省しなかった息子が、土日だけ帰ってきた。 それも、金曜の夜からではなく、土曜日のお昼にしか着かなかった。 前日、「よく眠れなかったから」と言っていたから心配していた。 息子はあまり「報・連・相」をしない子。 だ
あまりにも暑いので、日中はもっぱら電話の時間になっている。 東京のFちゃんとは若い20代の頃からの友人、 6歳年上だが私とは違い女性らしく可愛い友人。 私の脚の手術を心配してくれての電話だったが、 最後に話しは息子さんの嬉しい話しになって喜
誰もが驚いた昨日の日経平均の大暴落はドキドキを隠せなかった。 私は昨日は寝足りず朝から不調で、頭も回っていなかった。 しかし、何気なく覗いたPCのネット証券の画面に釘付けになった。 確か8月に入って、1、2日も下げ、そして5日、昨日の下げは
あんまりの暑さに日々の生活でいっぱいいっぱい。 ブログの更新もできなかった。 毎日お仕事の現役世代、夏休みの子のご両親には頭が下がりっぱなし。 30代の頃に住んだダラスの暑さを思い出す。 しかし、ダラスの暑さは湿度がなかった。 そして移動は
電話はもうこのイメージ 昨日は本も出版された「太田双美子さん」と電話で3時間もおしゃべりした! 以前太田さんから「お問い合わせ」にメールがあり、 私のブログを見つけてもらったことに驚いた。 リムズ徳島クリニックに入院中に、お友達が私がクラウ
土日は車の点検も兼ねて、息子が帰省していた。 さすがに入院生活からいきなりこの暑さで午前中とはいえ 外出していたら、脚が少し浮腫み始めた。 それで、息子にはこの2日間もとてもお世話になった。 が、息子も息子で土曜の午前中は車を点検・部品交換
まだ生協が来週からしか届かないので、退院してから買い物に出かける。 と言っても、午前中のまだ動ける時間帯。 宅配がないということは、こんなにも不便だとは入院後だから余計わかる。 近所のスーパーにないものがほしくて、昨日はネットスーパーで注文
退院して3日目、梅雨が明けて猛暑日になった。 昨年は1年間に、4,10、11、12月と4回も蜂窩織炎を起こして寝込んだ。 特に秋からの3カ月連続の炎症は生きた心地がしなかった。 もう、こんな暮らしは嫌!、クラビットも効かなくなり絶望感にも襲
冒頭のイラストはイメージ、実際は違った退院風景。 前日18日朝一番に、病棟主治医から「明日、退院していただきたい」 といきなり告げられる。 まあ、1週間から10日と聞いていたから納得はするものの、 正直「え、明日ですか??」状態の私。 まだ
傷の写真を載せてますが、私の日記なのでお許しください。 見たくない方は、スキップをどうぞ。 敏感肌のために、連休中は用心して軽い圧迫の筒をつけていた。 冒頭の写真がそれ。膝下と膝上で分かれている軽い圧迫用の筒状布。 今朝一番に執刀医が顔を出
薬の管理箱 7月9日に息子が迎えにきてくれて、リハビリテーション病院を退院。 翌日10日のお昼に大学病院に入院。 息子には2日も仕事を休んでもらいました。 予めわかっていた期日だったから、できたこと。息子には感謝しきれない。 お昼は何かと忙
今日、2週間強入院していたリハビリテーション病院を退院します。 荷物もまとめました。 ベッドはこんな感じでした。 荷造りが終わり、もうすぐ息子が迎えに来てくれます。 そして清算、今日の食糧を買って帰宅します。 ここではあまり上手くゆかず残念
私の入院している病院は、急性期ではなく長期療養型の病院だ。 階ごとに色々と区分けがある。 私のいる病棟は「地域包括ケア病棟」と言って、家に帰るまでの患者が入院する病棟。 その他の上階は「医療療養病棟」「障害者療養病棟」「緩和ケア病棟」とある
左脚膝下しか巻けない肌の弱さ 今の入院は、LVA手術までに脚の状態を良くしたいための入院だが・・ 想定外のことが次々に起こり、上手くいっているとは言い難い。 先週の土曜日はO先生に左脚の膝下だけ巻いてもらった。 日曜日は何もないから、何もし
今リハビリテーション病院に入院していて思うことは、色々な人が働いているということ。 看護師、医師、理学療法士、作業療法士さんたち、1階の受付の方、皆忙しい。 そして、病院の陰のお仕事を担っている、お掃除の方々の力が大きいと感じる。 認知症の
6月が今日で終わる。夫の命日も過ぎた。私は入院中。日曜日は何もない。 今、担当のセラピストのK先生は、お子さんがまだ3歳未満で時短勤務されている。 先生は34歳と若いが、すでに2歳代のお子さんのお母さん。 午後4時10分には勤務を終えられる
入院4日目の昨日は、バンデージを外して巻き終わった時にヒヤリ~!! (冒頭の写真のように左脚に巻いていた包帯を次に使うために巻いておく) お風呂は、バンデージを外さないと入れないので急いで外していた。 そして、ゆるりと数本の包帯を巻き終わり
昨日、息子がリハビリテーション病院まで送ってくれて入院した。 前日は大雨だったが、昨日午前中は雨が上がって荷物も搬入しやすかった。 少々手こずったが、息子が院内でもwi-fiに繋げてくれて、パソコンで更新ができる。 出来る時に、更新すること
太田双美子さんの本「リンパ浮腫とわたし」を読み終えた頃、 コメント欄ではなく「お問い合わせ」に太田さんからメールがあった。 驚いた! なんと奇遇な! 多分太田さんはご自分の本かクラファンのサーチをしていて、 偶然この拙ブログに出会われたのだ
人間の原始的な三大欲求は「食欲」「睡眠欲」「性欲」である。 睡眠欲と性欲は普通1人または2人で行うものだが、 食欲を満たす行為は大勢の人と一緒だったり、家族だったりと 大衆にさらしてもいい行為だ。 そのせいか、テレビでは料理番組が多いし、食
昨日はやっと大学病院の術前検査だった。 4月1日に手術日が決まってからの長いこと、長いこと・・ 検査は朝早くから夕方までほぼ1日かかって、疲れ果てて帰宅した。 地下鉄で行き、院内の移動のお陰で4500歩も歩いていた。 元気じゃないと1人では
あと10日弱で入院という時期になった。 入院の日は息子が仕事を休んで、車で病院まで送ってくれることに。 結婚している息子だったら、気軽には頼めないだろうに、有り難い。 昨日までに、内科、眼科、歯科と必要な受診は済ませた。 婦人科は9日に終わ
私が一方的に「結婚はするもの」と決めつけて、 事を進めようとしたことが、発端の息子の「結婚しない」宣言。 かなりショックではあったが、1週間、10日と経つうちに 「まぁ、いいか、仕方ない。息子の人生は私のものではない、 私の思い通りになるも
その1の動画は、あまりにも独身がいいようなことを言っていた。 「結婚はギャンブル」「1/3が離婚する」「自由・お金が奪われる」 と結婚の悪いことばかりと、独身でも幸せに生きる術を長々と。 だけど、あれは「60歳以上」のシニアになったらという
昨日は3カ月ごとの婦人科外来で、私は血液検査もあり朝は絶食。 それでも体力がついてきたのか、地下鉄で病院まで行けた! しかし、検査の待ち時間も長いし、診察までも長かった。 Mさん(83歳)に会ってからも待合で随分長く待った。 Mさんが昨年1
数日前にとてもショックなyoutube動画に出会った。 ご覧になった方もいるかもしれない。 タイトルからして過激だが、最後まで見ると、やはり悲しくもなった。 「結婚って何?」と考えさせられる動画だった。 この手の、結婚を否定するような本や世
数日前にとてもショックなyoutube動画に出会った。 ご覧になった方もいるかもしれない。 タイトルからして過激だが、最後まで見ると、やはり悲しくもなった。 「結婚って何?」と考えさせられる動画だった。 この手の、結婚を否定するような本や世
昨日は5月の名残の爽やかな晴れの日、術前入院の病院の診察日だった。 早起きして、弾性ストッキングを急いで身にまとい、地下鉄・タクシーを 乗り継ぎ向かった。いつもだけど、交通費がかかる。 午前10時20分の予約を大学病院から入れてもらっていた
一昨日、東海の未亡人DさんにLINEをした。 彼女は娘さんの年子のお子さんたちのお世話にGW前から行っていた。 どうしているかなと思ってLINEして、電話もして話した。 胃腸炎を起こし、娘さん一家4人とも倒れてしまったらしい。 そこへ救世主
実母が昨年の4月に亡くなったことは書いた。 息子も東京から戻ってくるので、一周忌は命日後にはなるが、 それでお願いできないか妹に連絡していた。 妹からは4月20日と5月18日の2日以外は、お寺と自分たちの都合で できないとSMSがきた。それ
少し前に意外に早く、太田さんの本が2冊送られてきた。昨日、読了。 1冊はMさんにあげるつもりが、Mさんも寄付して本が送られてくる。 元重度リンパ浮腫患者だった太田双美子さんの過酷な日々からの再起のお話し。 子宮頚がんの手術が1998年、リン
虫刺されで延びていた東海の友人との昨年夏以来のビデオ電話Skype。 Kaさんとは午後2時からと私のペースでお願いしていたのだけど、 最近はパソコンを使うことがあまりなくなったらしくSkype設定で手間取る彼女。 20分後に別のパソコンで、
毎年、能古島の無農薬の夏みかんを取り寄せている 同じマンションのUさんから、今年は夏みかんの「コンフィ」をいただいた。 その前に今年は、夏みかんも5個、無料でいただいていた。 今年のは出来が良くて、美味しい。有り難いことこの上ない。 花がな
昨日は、6月は忙しくなるために、優先順位の低い眼科に行って来た。 先週が虫刺されで何もできなかったので、埋め合わせに生協が終わった後に行った。 こんなことができるようになったのも、ヘルパーさんに来てもらっているから。 早く生協の商品の片づけ
昨日は1か月ぶりのリンパ浮腫外来に行ってみた。 前日まで虫刺されから弾性ストッキングを履いていなかったので、 足はひと回り浮腫んでいた。 それをストッキングに押し込み、やっとの思いで出かけた。 まだ虫刺されの痕が残っているし、ドレナージがで
5月18日 夕食 ステーキ 息子が週末に帰省した。 虫刺されで弾性ストッキングが履けないので、 不足分の買い物や箱崩しなどをやってもらう。 1週間経って、やっと赤みが枯れてきた感じの虫刺され。 そろそろストッキングを履きたいが、まだ今日も用
虫刺されの前日、しばらく連絡のない東海の旧友にメールをした。 昨夏のSkype以来、連絡をとっていなかったから。 LINEの交換ができていないため、未だにメールとテレビ電話。 年に1回のペースになったSkypeで、去年夏の彼女は驚くほどハイ
お見苦しい写真をアップします。ごめんなさい。 土曜日の夜に弾性ストッキングを脱いで気がついた。 前の日に、足枕を巻いているバスタオルを洗って変えたばかりだったのに・・ 今までにない真っ赤な、しかも数か所に連なる虫刺されの痕。 が、虫刺されで
イメージです 私は服には全く興味を失った。 今持っている服を、おかしくない程度の年齢までずっと着る予定。 旅行にも行ける脚がないのでお金はかからない。 「推し」も今はいない。韓ドラにも飽きて、ネットフリックスも解約寸前。 今かかっている医療
昨日は生協の配達日。ホームヘルパーのEさんも毎週来てくれる日。 75歳だから、イラストのようではないが、ホームヘルパーEさんは可愛い。 そして、明るくて、優しくて、気が利いて、人柄がいい。 昨年秋に包括支援センターに助けを求めて、ケアマネさ
昨日は爽やかな5月のいい気温の日、エアコンクリーニングをしてもらった。 ガス会社と提携の会社の「早割キャンペーン」のチラシをみて申し込んでいた。 リビングのエアコン2019年に買ったものと、 寝室のエアコン2022年に買ったものの2台。 リ
先日のブログでも紹介した重度リンパ浮腫患者の太田さんのクラファン達成! 300万円が期限までに集まり、念願の太田双美子さんの本が出版される。 以下は、太田双美子さんのお礼の言葉。 『皆様のお力添えのおかげで、無事に目標達成することができまし
「ブログリーダー」を活用して、owl(アウル)さんをフォローしませんか?
2021年年末(まだコロナ禍)に、どうしてもブログなるものをやってみたくて始めたこのブログ。独自ドメインもとり、サーバーもレンタルして張り切って始めたものの・・私という人間は「継続力」がないのが最大の欠点。放置もありですが、一旦撤収します。...
今までのスニーカーより大きい介護靴しばらくお休みしていました。右足の状態が、くるぶしが浮腫んだまま治らない。諦めないといけないか・・大きな靴を準備する11月の小春日和に2日間連続で5000歩近く歩いたツケは大きすぎた。また自分の許容量を超え...
恐るべし「リンパ浮腫」、私の虚弱体質にはなりやすさが満載なのだった。左脚から、腹部、鼠径部、外陰部、右脚太ももまでっだった浮腫がズドンと足まで下りた・・一旦出張セラピストさんのドレナージで戻ったかにみえた浮腫、とんでもなかった。最初の患肢だ...
26日に壊れた洗濯機の修理が29日だった。その前に修繕業者のお兄さんが、手際よく網戸を全部取り付けてくれた後に修理屋さん。2019年8月に買った東芝のAW-8V8という機種、乾燥機使用後「EE 1」というエラーが出て、洗濯機の「切る」モード...
このところ更新もあまりできていないのに、応援クリックいただけて励みになっています。有り難うございます。今必要なのは、見守っていただけて、遠くからでも応援してくださるお力です。昨日も出張セラピストさんに来ていただき施術と包帯巻き。1時間半と時...
自分でやったバンデージ 少しお久しぶりです。 21日 生協の片づけ後、右足(foot)の甲が明らかに浮腫んでいるのに気づく。 その日の夜、右足に指包帯をして、入院時の軽い布で巻いて寝る。 22日 大学病院、形成外科の受診日。なんとか右
明日のお昼でもらっている抗生物質がなくなる。 熱は平熱になり、家事も少しできるようになった。 が、弾性ストッキングを履かない脚が太くなってきた。 術前より、脚の太くなり方が大きいと思えてしまう。 手術後、細心の注意を払って生活すべきだった。
あまりにも繰り返す「蜂窩織炎」、また病気の日記に唖然とされる方も多いでしょう。 私だって、なりたくてなっているわけではないんです。 まだ、脚の赤みは残っているし、微熱が上がったり下がったりと万全ではない。 LVAの入院・手術へ向けて、食べて
一昨日ブログをアップする前からなんか熱感を感じていた。 生協の品を仕分け、片づけてから倦怠感に襲われた。 ホームヘルパーEさんに、お風呂とトイレの掃除。 運よく、注文忘れのリンゴも買い物に行っていただいた。有り難い。 書いていた日記をアップ
私なりの「優雅」のイメージ 1階のエントランス付近で、キッチンリフォームを一緒に考えたUさんに会った。 マンションの今の大規模修繕工事のことなどを話しながら、ふとUさんが 「あなた最近は優雅じゃない?」と言った。 【優雅】=私の中では、元気
今年の9月6日の婦人科外来から帰って、入院していた未亡人友のことが心配になった。 そして、LINEで「入院から2週間経ちましたが、体調はいかがですか?退院の目処はたちましたか?電話ではなく、1行でもいいからLINEでのお返事お待ちしています
8日金曜日は、年に1回の膵臓のIPMNの検査の日だった。 3時間の絶飲食は少し辛いが、11月にしてもらってよかった。 結果は変化なしで、経過観察ということ。ホッとした。 この検査の前は結構1週間前くらいから緊張する。 嚢胞が大きくなって、処
国民民主党と自民党とで、「年間103万円」の壁が撤廃されることになりそうですね。 これも、数少ないかもしれない弱者には不都合が生じるのでしょうか?! 今日書きたいのは、改正されるだろう「遺族年金」の話し。徐々にということだけど。 これまでの
朝日新聞デジタルより 何気にyoutubeを見ていたら、ランダムに推奨動画が出た。 そこに、Atseigoさんの動画「日銀 植田総裁の英語」という動画を見つけた。 7分くらいと短かったので見てみた。 植田日銀総裁の英語でしゃべっている画像に
11月3日、文化の日、息子が職場の地域に戻る日。 お天気も回復して、ちょうどいい気温で、片づけ・断捨離にいい日和でもあった。 こんなことがなかったら、車でどこかにドライブに連れて行ってもらいたかったくらいの小春日和。 しかし、家の中の片付か
11月2日の夕食 豪華に 1日、終日シトシトの雨模様、私は3日間の料理の献立を考えていた。 3日間息子に食べさせるのは久しぶり。 先週はそのために買い出しに出かけたりもしていた。 1日は午後5時過ぎには帰宅したので、6時から夕食にした。 入
11月1日本日、当地で研修があるとのことで息子が昨夜から帰省しました。 午前10時からの研修で、朝食食べて、すでに行っています。 地下鉄で15分、徒歩10分くらいの所らしい。 午後4時半くらいには終わるらしいので料理頑張っています。 連休で
竹内まりや 45周年特設サイトより 昨日、「NHK MUSIC SPECIAL竹内まりや Music&Life~人生の扉~」の再放送を見た。 まず、「わぁ~、私は彼女の歌と共に生きてきたんだな~」と思った。 69歳の竹内まりやさんは
私が大学病院のリンパ浮腫外来に行った日。21日だった。 それは、リンパ浮腫友Mさんの大腸カメラでのポリープ切除の日。 外来で脚の施術後、Mさんに電話をするも彼女は出ない。 まだ、麻酔が効いて眠っていたのだ。 私が帰宅後、寝ぼけたような鼻声の
「太田双美子」さんの本出版関係の繋がりでメールがきた。 10月の5、6日に川崎市で行われた 「国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会 第13回学術会議」 をオンデマンド視聴できるという報告メール。 オンデマンド視聴は10月13日か
もうあと2日で息子がこちらへ戻る。 今日は息子の車のエンジンをかけて、しばらくアイドリングをした。外は小雨。 駐車場から上がってきたとたん、息子から電話があった。 「提出する書類に本籍地の記載がいるんだけど、どこだったかな?」と息子。 「○
無理は禁物とわかってはいるけど、今日からしばらく雨が多い天気予報。確かに今日は雨。 昨日は晴天と歩きやすい気温に、弾性ストッキングをゆっくり装着した後考えた。 「雨の日は読書したりドラマ見て、今日は近くのモールまで行ってみよう!」 元気な時
昨日は生協の宅配前に関西のK子叔母にお花を贈りに、商店街の花屋さんに行った。 この月末をもって、いとこでもある長男さんが校長先生を退職になり、4月から公民館長になると聞いていたから。 元気に22歳からの仕事を還暦まで勤め上げられた、その健康
JBpressより 私のようなオバアチャンが述べるのも妙だが、書いておきたくて書きます。 この一週間ほど、野球の大谷君(あえてそう呼ばせていただきます)の隠されていた奥さまの姿が判明した。 「わあ、身長180cm、大谷君に釣り合う、清楚な、
先週木曜日に2回目のヘルパーさん来訪。 色々あって、やっと3月から毎週木曜日の生協宅配時に、お手伝いにきていただく。 初週は最初だから、介護事業協会のCさんと実際のヘルパーEさんが来られた。 先週はヘルパーのEさんのみが来られた。 ふっくら
先日、息子のふる~いオンボロ車のバッテリーがあがったことは書いた。 息子の指示で、保険会社のロードサービスから、バッテリーをかけに来てもらった。 あの日の寒さは忘れられないし、息子にかなり憤りも感じた。 一応数日前もエンジンをかけたが、大丈
今日は快晴、春らしい暖かな日。 早速尾籠な話しになるが、朝起きてすぐにお通じがスッキリすることはまた気分も上々。 少しづつだけど、元気を取り戻してきた感じがするのだ。 と言っても、ここで無理をしてはいけないことは、もうコリゴリするほど承知し
今朝から、脚の検査で緊張が高まる中、タクシーで大学病院まで。 放射線科の核医学・ペットセンターという施設で、リンパ管のシンチグラフィーを受けた。 2016年にも一度受けたことのある痛~い検査。 あの痛さが手術ができなくなったことで無駄になり
昨日は関西の未亡人会のお1人から、「6人でオフ会します、後でまた連絡します」とLINEがあった。 その中の、お1人(ハワイ在住)が、休暇をもらって日本で身体のメンテナンスらしいのだ。 彼女が帰国したことで、いつもの6人のオフ会が開催された模
木曜日は生協の品の仕分け、片づけのために、介護事業所の方とヘルパーさんに来ていただいた。 最初だったのでお2人で。来週からはヘルパーさんお1人になる。 2人できていただいたので、お2人が手伝ってくださり、片づけは早かった! 残りの時間で、ト
昨日は1日中雨。 マンション内で同じ時期にキッチンをリフォームして見せ合ったIhさんとUさんとでお茶をした。 私の部屋は床にモノがあるし、散らかりを片付けられない病身ゆえ、人さまをお呼びできない。 Ihさんも未亡人だが、家を片付けるお元気さ
昨日は美容院へ行って、伸びた髪を切ってもらい、ヘアマニキュアをしてきた。 今年に入って2か月は過ぎ、昨日は雛祭りのおめでたい日。 Taさんの雛祭りアレンジメント 1階 こんな優雅なアレンジメントに感謝をしつつ、私はフラワーアレンジメントも休
一昨日はリンパ浮腫患者の会で頼りにしている会員Aさんに電話をして、色々と自分の現状を話した。 最初はエアボウェーブという片足だけの着圧装具のサイズのこと。 それから、いつもの弾性ストッキングのこと、LVAを検討していることなどを相談した。
昨日は寒の戻りで朝から寒かった。 微熱があったせいか、頭も痛いし、身体が怠かったが、血液検査とマンモグラフィー、骨塩の検査日。 大学病院までは地下鉄が安いが、体調を考えてギリギリの時間にタクシーをお願いした。 診察券もいくら家の中、カバンの
親から受け継いだ遺伝子は決していいものではないことは十分承知。 それは身体にも、頭の方(能力や判断力)も当てはまる。 虚弱な体質は父から、散漫な気分を持ってたり、継続力の欠如などはどちらからとは言えない。 父母もそれなりに、継続する力はあっ
天皇誕生日から始まった、短い2月の三連休。 暖かくなったり急に寒くなったりで、体調も狂う虚弱シニア。 皆さん、どこかにお出かけだったのではないでしょうか? 私はただひたすら家に引きこもり。というか、外出恐怖症。 パニック障害ではない。母と会
天皇誕生日から始まった、短い2月の三連休。 暖かくなったり急に寒くなったりで、体調も狂う虚弱シニア。 皆さん、どこかにお出かけだったのではないでしょうか? 私はただひたすら家に引きこもり。というか、外出恐怖症。 パニック障害ではない。母と会
1年前とは驚くほど体調が悪くなっている。 この1年に起こした「蜂窩織炎」のせいで、QOLが更にまた下がったことはもう何度も書いた。 気持ちも沈むことが多い。 微熱も1日おきくらいに出る、気分が悪い。 まだ正常な頭が働くうちに、息子に託す「言
昨年11月に市の地域包括支援センターのケアマネAさんが来られて、話しをした。 その後、判定のための係の方が11月23日(ちょうど蜂窩織炎発症日)に来られた。 そして、医師の意見書を元に最終判定が行われ、認定されたのが年末に近かった。 そして
1か月以上前に鼻水が出始め、風邪をひいたと思った。 鼻水に少し血も混じる。左だけ。 それがなかなか治らない。クシャミ、鼻詰まりの症状も出て来た。 1人鍋用の白ネギを切った時はアレルギーでクシャミ、鼻水が止まらなかった。 (私は硫化アリルに過