飲む量を抑えてしまうと、ボトルで買ったお酒は、飲み終わるまで冷蔵庫を占領し続ける……あれもこれも好き基本は日本酒とワインなのですが、時にはビールも飲みたいし…… という気持ちもきちんとあるのですが、冷蔵庫の収納量には限界があり、平日(=仕事
家飲みをもっと美味しく簡単に。ひとりだって、美味しいお酒とごはんを楽しみたい。時々ぶらっと一人旅。2019冬、骨髄線維症で造血幹細胞移植。2021春社会復帰しました。
一人暮らしの食と酒。ちょっとした料理のコツや美味しく食べるためのコツ、道具の話など、日々の「ちょっとおいしい暮らし」に役立つ情報を更新しています。スーパーマーケット勤務の知識を生かして、旬の情報もお届けします。
飲む量を抑えてしまうと、ボトルで買ったお酒は、飲み終わるまで冷蔵庫を占領し続ける……あれもこれも好き基本は日本酒とワインなのですが、時にはビールも飲みたいし…… という気持ちもきちんとあるのですが、冷蔵庫の収納量には限界があり、平日(=仕事
まさか自分が日々体を動かす日がくることになろうとは……あすけんを始めて一年半。びくとも動かなくなった体重と体脂肪率に、春で暖かくなったことも加わって「さすがに運動した方がいいのかも」と検討し始め、フィットボクシングを始めてしまいました。始め
休日が、どうも「すかっとしない」空のことが多く、前日天気予報を見てはため息をついて、けっきょくうだうだして終わることが多い最近。今日は作りたいパスタがあったので、それを昼に白ワインと一緒にいただく、と決めて、それまでに買い物から何から全部済
津山の桜が、ようやくあちこちで咲き誇り始めました。遠くの山にも、ぽこぽこと薄ピンクの塊が見えて、あんなところにもあるんだなって思うのも、この時期ならではです。神楽尾公園に行ってきました津山に来てすぐの頃に一度訪れて、それっきりになっていまし
昨日今日と連休をいただきましたが、何ってあれですよ、雑用。この時期って何かとやること多いし、寒さを理由にいろいろ放置していたこともあるし、相次ぐ食品値上がりで家計は結構アレな感じだし……ということで、家の片付けを中心に、あれこれやっていまし
なぜか公休日の度に雨が降っている気がしますが、それでも気温がようやく春めいてきて、エアコンが不要な時間が増えてきました。季節の変わり目はやることがいっぱい本日はお休みで、整体の予約こそ入っていましたが、買い物とかも最低限のものしか要らず、帰
18日、19日と連休をいただき、鳥取へ一泊二日のプチ旅行へ行ってきました。昨年末から今月の上旬まで、一仕事あって、それの自分的打ち上げみたいな感じで、近場で一泊二日でお手頃な温泉宿があったら行こう、と思って探した今回の旅。行きたいところが先
昨日の午後休で、ようやく梅を見に行くことができました!梅の里 3月12日行ったのは、こちらのブログでもご紹介したことのある梅の里。が! 全然咲いていない。。。え、例年2月の後半には咲き始めるよね? と思い過去記事を見たら、昨年通勤路に梅が咲
東京と言っても、前回の記事で書いたように、出張です。初日は展示会始発の飛行機(眠い)で、岡山から東京へ。今回は一人ではなく、上司と同行でした。開場の少し前に着いたので、タリーズでコーヒー飲んでいざ!結局、昼食をはさんで閉場までいましたが、全
そろそろ梅が咲いてるかな~ と思っていて、今日のお休みに行こうかと思っていたら、びっくりするくらい一日中雨でした。東京出張予定今週は出張予定なので、仕方ないので粛々と準備。とは言っても買い物などには出かけたのですが…… 東京は始発の飛行機で
本日、3か月ぶりの外来で津山中央病院へ行ってきました。飛び石の休日たまたまなのですが、歯科、出勤、外来、出勤、整体、と一日おきに出勤からの病院系の日々が続いています。外来は採血があるのと、人が多くてやっぱり疲れてしまいますね。本日は9時ちょ
あっという間に一日が過ぎる、と少し前に書きましたが、何かあってもあっという間でした。確定申告の季節今年もやってきました、確定申告の季節。ということで、朝はChatGPT講座を少しやってから、確定申告の準備。準備と言っても、領収証を確認し、源
一昨日は松江の店舗に行く予定が、終日(正確には前日から16時まで)米子道封鎖のため、行けなくなり終了。連休だったので、松江のお店で美味しいもの買って帰ろうと少しルンルン(笑)していましたが、残念!3連休くらいまで続きそう?3連休? と一瞬び
会社の人とも少しそんな話をしていたのですが、今回の寒気、やけに居座っていたというか、こんなもんだっけ? という感じでずーっと寒かった気がしています。でも、今日は津山、朝から気持ちのよい晴れでした。あたたかかったので、昼は少し暖房を切ったりし
先日岡山に行った際に購入してきた器、無事にデビューしております。先日の記事はこちら恵方巻でちょっと飲む今年は節分が2日だったので、休み明けとなったのですが、このぐい吞みを使いたかったのと、ごちそうだったので、お酒ゼロっていうのはな……と思い
本日無事に誕生日を迎え、アラ還となりまして。移植後、ここは可能であれば連休を取るようにしているので、今回も昨日今日と連休をいただきました。とはいえ、最近、どうも休んでも休んでも「休み足りない」感じになっているので、今回は初日にしっかり出かけ
何もしていないわけではない、と思う。たぶん。今年に入ってからインフルの後遺症(たぶん違うけど)なのか、今年に入ってからの休みに「どっか行こうかな」「何をしようかな」という気持ちがずいぶん衰えてしまって、それなのに休日の終わりには「え? なん
2年前のこの時期に、イナダシュンスケさんの「ミニマル料理」という本を買って、あれこれ作っている話を書いたのですがこの度、その「ミニマル料理」の「和」が出ましたので、購入し、ふたたびあれこれ楽しんでいます。ミニマル料理「和」 最小限の材料で最
インフルエンザの後遺症なのか、咳がときどき止まらなくなるのと、なんとなくしゃきっとしない感じが続いています。そんな中、昨日仕事で一山。数日前から焼肉が食べたくて食べたくて、頑張ったご褒美、ということで夕食は焼肉にしました。おうち焼肉なので、
12月の倉敷のホテルは、ザ・ワン・ファイブガーデン倉敷でした
先月のお話で恐縮ですが、せっかくすてきなアフタヌーンティーをいただき、とてもよい倉敷泊となったので、一応記事にします。美観地区のすぐそば倉敷美観地区を訪れようと決めたときに、車をホテルの近くに置いてしまって、あとはひたすら徒歩で歩き回る、と
年末のインフルエンザから、ちょっとおかしいです……(涙とはいえ、3日初出勤で、無事3日間出勤して、とくに大きな疲れとか、体調不良も出ない感じでしたので、当初の予定通り6日、初詣に松江に行ってきました。いつものルートの簡易版例年、熊野大社、八
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。タイトルを見ての通りの年末年始でした。咽頭痛はとつぜんにクリスマス勤務を終え、25日はなんか疲れたなーと思ったので買い物なども最低限に控え、26日の午後。なぜかのどが痛くなり、
倉敷のホテルを書く前にクリスマスが来ちゃったので、とりあえずクリスマス。今年も店舗での勤務です行先は本年オープンした松江の新店。朝6時に家を出て、家に帰ってきたら9時ちょうどでした。疲れるだろうなぁと思っていたので、本日は希望休をいただき、
先日のその1の続き、船を降りてから一日が終わるまでのお話です。市内をぶらり、のち大原本邸川舟を降りてからはのんびり景色を楽しみながら、あちこちを。こちらは「くらしき宵待ちGARDEN」というところで、外からはあまりわからないのですがけっこう
先日のLTFU、当日の朝が早いので、前日にもお休みを取って倉敷で一泊しました。倉敷観光倉敷の町(いわゆる美観地区)には何度も来ているのですが、そういえばいつも「大原美術館」「平翠軒」の二つがメインで、それ以外の「観光らしきこと」をあまりした
本日、LTFUで岡山大学病院へ行ってきました。朝が早いので、今回は連休をもらい、前日は倉敷へ。そのお話はまた今度。タイトル画像はその時の写真です。5年ということで区切りそろそろかなぁと思っていたのですが、ひとまずLTFUは卒業、という形にな
本日12月5日、津山中央病院での3か月ぶりの外来でした。3日で5年というか、その直前、12月3日は移植から5年。5日が外来で希望休を取ったので、4日は仕事……ということは、3日は本来は「飲まない日」なのですが、それはそれ。ということで、日本
ずっと旅とか森の芸術祭の話で、私の本領であるべき晩酌の話がなかったですね。ということで、ボジョレーも手に入ったので最近飲んでいるものとか、晩酌の話。ボジョレー翌日ゲット備北の旅の初日がボジョレーの解禁日でしたので、翌日帰り道に予約分をゲット
先日の旅、宿泊は三次と登場の間ということで、庄原に宿泊しました。ゆっくり過ごせること、ごはんがおいしそうなことに加えて、こちらは温泉だったので、ちょっと予算はオーバー気味ながら、松江とこの後の岡山県南が思ったよりコストを抑えられたため、奮発
本日帰って来たばかりなので、まだ片付いておらず、でも明日は仕事なので、さらっと。備北、一泊二日で行ってきました。心のLTFU昨年行って割と自分的に「よかったな」「いい機会になったな」と思えたので、今年もそれです。ということで、noteも更新
さて、森の芸術祭の大きなエリアはこれですべて。ラストは真庭蒜山エリアです。勝山エリア勝山エリアは、真庭市の一エリア。先日ご紹介した一心庵さんがこちらにあります。こちらのエリアは、町並み保存地区があり、そちらに展示が一つ。と言っても屋外展示な
奥津エリアの次は、新見エリア、今回の展示会場のうち、鍾乳洞が二つあるのですが、この二つともが新見エリアということで、気合と根性で制覇してきました(?)井倉洞旅の鉄則は遠い所から、ということで、津山を出て、北房で降り、山の中を走ることしばし、
引き続き、森の芸術祭、次に行ったのは奥津エリアです。作品展示は二か所奥津振興センターと、奥津渓の二か所に作品が展示してあり、ここの二つはどちらも鑑賞無料となっています。奥津は温泉がメインの町だと思っているのですが、近いため宿泊したことはなく
秋晴れという言葉もあるように、この季節は普通なら気持ちの良い青空が広がる時期のような気がするのですが、昨今雨が多いですね。そんな中、昼過ぎから雨予報、ということで「じゃ、近場行っちゃおうか」という選定理由で、城東エリアにつづき、森の芸術祭の
先日書いたように、松江水燈路を目的に、一泊二日で松江を旅してきました。18時より開始ホテルには17時ころチェックインし、手早くスマホとカメラを充電。18時から点灯とのことだったので、17時50分くらいにホテルを出発しました。京橋にも灯篭があ
先日書いた衆楽園の後、津山の城東エリアを回りました。駐車場問題今回の森の芸術祭で、一番不満に思うのが、駐車場の案内が少ないことです。ガイドブックには市内の大半の会場の駐車場を「アルネに停めてバスで」となっているのですが、実際にはあるんですよ
先日、松江の水燈路を見に行きたいな、と思い、一泊二日で行ってきました。ざくっと道のり初日津山を出てから、松尾神社(佐香神社)へ。少し戻って大はかやでうなぎの昼食。午後からは島根県立美術館を堪能し、少し仕事にお店に立ち寄ってから、ホテルへチェ
先日の記事で、森の芸術祭開幕しました、とお知らせしましたが本日は市内の「衆楽園」会場に行ってきました。大名庭園です衆楽園は、市役所の向かいにあり、津山藩の別邸庭園だったところです。普段から解放されており、入場も無料で四季の植物が楽しめるので
岡山のめちゃ旨フィッシュ&チップスのお店、Murray cod(マレーコッド)さんに行ってきました
森の芸術祭を回りたいなと思っているものの、本日は一日雨模様。おりしも無印良品で買いたいものが大分たまっていたので、岡山市の北部まで。そうだ、一度お店で食べたいと思っていたマレーコッドさんでお昼にしよう! と思い、行ってきました。以前はテイク
暑さ寒さも彼岸まで、なんて嘘みたいにまだまだ暑かった9月。10月になってようやく「最低気温が」低くなってきたような気がします。9月も終わりになると、そろそろ暖かいメニューも欲しくなったりするはずが、まだまだ冷たいものがばっちり美味しいこの頃
先日の記事で書いたように、近場一泊の旅で、蒜山に行ってきました。道のり近いので、朝もゆっくり。行きたいところというほどのことはなく、10時に出発、買い物しつつ、一心庵で早めの昼食。そのまま、新庄村経由で鳥取に入り、金持神社へお詣り。そのまま
明日から「森の芸術祭」が始まります。というわけでもないのですが、先日思うところあり、蒜山一泊二日のぼーっとする旅に出てきました。森の芸術祭はこちら↓のんびり早めの食事に、勝山でそばをいただく蒜山なんて、ぶっちゃけ津山から一泊で行くような距離
以前の記事でローストビーフを作っている話を書きましたが、その後何回かやってみて、やっぱり(ちょっとした揺れはあれど)それなりにできるので、レシピとしてまとめることにしました。レシピ材料下ごしらえブロック肉の処理の共通として、ゴツめのフォー.
昨日のお休み、津山から日帰りの倉吉エリアで、行きたいところが重なったので、日帰りで行ってきました。燻製道楽さんが移転しました以前にご紹介した燻製道楽さんという、燻製のお店なんですが、今年移転されまして。また行きたいとは思っていたのですが、移
昨日9月5日、津山中央病院へ移っての2回目の外来でした。最速で何時かせっかく近くなったので、一番早く終わると何時くらいに終わるのか、というのを試してみたくて(予約時間も10時からと、比較的早かったので)朝、普段の出勤時間と同じ8時過ぎに家を
台風、低気圧に変わりましたね。九州地方では大きな被害が出ているようで、お見舞い申し上げます。幸い、私の住んでいる津山では数日間「よく降るね……」という感じで終わりましたが、どこへ行くんだ……という感じで、低気圧になってしまえば進路予報なども
前回の記事で、元気だったら出かけると書きましたが、少し元気だったので、近場で行きたいと思ってたところで……と考え、隣町(??)真庭のあぐりガーデンへ行ってきました。一度行ってみたいというか行きたかったというより、近いので行く機会もなかったと
私の感覚だと、盆を過ぎれば一雨ごとに涼しくなる、という感じなのですが、なんでしょうかね、今日の暑さ。連勤からの緊張の日々インスタグラムには上げたのですが、盆明けに一日休んだ後、5連勤でした。とか言っても、普通に週休2日だったら、5連勤当たり
前回の記事で、店舗での勤務について触れましたが、4日間の勤務を終え、無事に戻ってきました。3泊のある種の、旅初夏に新店で宿泊した時は、ホテルが変わったりして、あわただしかったのと、自分を過信していたので外食したりもしていたのですが、今回は「
一昨日、つやまは「ごんご祭り」の花火でした。津山に戻ってから、コロナのこともあったりして、花火会場には少し遠いこともあり、昨年、一昨年はたぶんおとなしく家で過ごしていました。そういえば過去にはLIVE配信で見たこともあったかな。昼はゲリラ豪
これだけ暑い&もともと休みが不規則 というのが重なり、曜日がわからなくなったり、ふと「あれ? 何か忘れているような……」という気持ちになったりすることが増えているような気がするこの頃です。年齢のせい、というのは認めたくないので、暑いせいにし
先日の記事で、今回の目的の一つ、と書いたこちら、大阪市立東洋陶磁美術館。京都旅の帰り、JRの社内で見かけたこちらの企画展が目的でした。アクセス良好、いい環境にありますこちらの美術館は中之島にあり、梅田からもすぐ。中之島と言えば昨年の秋に受験
先日一泊二日で大阪に行ってきました。へろへろだけど、メンタル復活ここの所、心身ともにダメージを受けていた状態だったのですが、ようやく咳も落ち着いてきたので、行ってくることに(もともと予定をしていましたが、咳がとまらなかったらあきらめようかと
2024年も半分が終わり、7月1日は半夏生。翌2日、希望休で眼科へ行ってきました。半夏生はタコを食べる日雑な認識の私ですが、一応これも季節のものなので、覚えていたらなるべくタコを食べます(でも結構な頻度で忘れていたり、仕事帰りに寄ったら、食
前回の記事で、昼の咳が止まらないようなら月曜日にもう一回行ってみます、と書いたのですが、その後さらに……orz予定通り通院今月は6日の外来から、立て続けに病院ですね。ちなみに来月の頭には健康診断で紹介状が出てしまった眼科へ。その後普段だった
ただし仕事時間は変わらないものとする。咳のその後病院に行って、薬もらって、翌々日の夜くらいから、夜間の咳はだいぶましになりました(でも出る)ただ、昼は長引くほどではないんですが(前は長引いて、頭痛までしていた)やっぱり出続けていて、今日で一
相変わらず咳が続いており、日によってまちまちなのですが、ひどいときは夜間に何度も目が覚め、とうとう先日は頭痛で早退してしまいました。早三週間先日の記事で怒涛の日程の中で、咳が止まらなくなっている話を書きましたが、その後もずっと続いており、最
先日の記事を書いた少し前から、仕事が怒涛のように押し寄せてきていて、案の定ほぼラストの1日にはダウン。2日が公休日でしたが昼寝も合わせて15時間は寝た。で、今日が外来。一気にまとめて記事にします。出陣は17日から18日から21日までの4日間
先日の休日、姫路に日帰りでぷらりと旅をしてきました。駅そばの存在テレビでローカルグルメとして紹介されることもあるので、ご存じの方もいるかも知れません。中華そば×そばだしの「駅そば」が姫路の駅そば、らしいのです。同じような存在で、鳥取の素ラー
前回の記事でご紹介しました、三日目の風俗博物館。なかなかにマニアックな博物館でしたが、源氏物語好きとしては「たまらん」博物館だったので、別記事といたします。前回の記事でちらっと書きましたが、こちら源氏物語で六條院と聞いたら女主人たちが思いう
二日目までにお礼参りをほぼ終えて、三日目は源氏物語散歩。大河の紫式部の影響で、最近源氏物語関連の本が、書店に並んでいることが多いのですが、そんな中見つけたのがこちら。京都たのしい源氏物語さんぽ 価格:1430円(2024/5/15 19:4
さて、京都旅も折り返し、二日目の夕食はワインだなぁということで検索。一人でもよさそうな雰囲気だったのでワインマルシェさんにネット予約をしてから、6時に向かいました。京都旅の日程はこちら隠れ家バル相変わらずですが「あれ? ここいいんじゃない?
二日目は12:00にあんじゅさんへ。その後松尾大社と晴明神社へお礼参りをして、夕食は烏丸のワインが飲めるお店でいただきました。日程はこちら↓あんじゅさんの話今回は12時からの予約で、40分お願いしました。移植前に行った時の話はこちら。...
二日目は、市内を回りました。朝一番で、バスに乗り、四条近辺へ。その後お昼にあんじゅさんへ伺い、昼食のち、神社へ。かなり歩いた一日となりました。日程はこちら↓蛸薬師と錦天満宮こちらに来たのは、この二つのお寺さんとお宮さんにお礼を言いに来たかっ
先日の京都旅で「え、これ食べたことない味!」となったのが、酒粕バターでした。と言ってもお品書きが英語だったので、たぶん酒粕バターと訳すのだと思う、というものなのですが……その時のお店はこちら吟醸酒粕酒粕と言っても、いろんな種類があって、一番
さて初日の夕食。伏見で日本酒をいただけるところで、できればちょっとずついろんなものを食べられるところで……と探しており、見つけたのが伏見酒蔵小路でした。京都旅の日程はこちら↓テーブルチェックで予約最近は一人でもネットで簡単に予約ができるのが
先日の京都旅。最初のごはんは伏見の酒蔵直営の鶏料理のお店、鳥せい本店でいただきました。日程はこちら↓酒蔵巡りの起点にぴったりのロケーション鳥せい本店は、ちょうど酒蔵巡りなどをするゾーンに、駅から向かって手前側にあり、場所も分かりやすく、立ち
朝6時の高速バスで津山を出発し、新大阪でJRに乗り換えて京都へ。ホテルに荷物を置き、最初に向かったのは伏見稲荷大社でした。日程はこちら↓人と青紅葉にあふれる境内伏見稲荷大社といえば、外国人観光客の方の人気ダントツ一位と聞いたことがあるのです
前回の記事で「旅に出ます」と書いたのですが、先週真ん中、二泊三日で京都へと行ってきました。詳しい話はまた個別に記事にします。移植と、それに伴うあれこれのお礼移植前に行った時の話はこちらこの時は、日帰りで、本当にバタバタだったので大変だったこ
直接的な関係はない。たぶん。試験、終わりました。前回の記事で3日に会社のテストがある、ということを書いたのですが、無事終了。といっても、そんなにゴリゴリの試験ではなく、でもそれなりに実務とかに必要な知識が試されるという感じの、わりと「いい試
本日珍しく日曜日のお休みでした。でもって3月最終日。昔っから年明けの3か月は「はやい」ということになっていますが、年々速く感じるようになっていることで、よりこの1~3月は速いなぁ、と思います。3月最後の晩酌前回の記事が27日だったので、その
立て続けに休みのたびに雨だったのですが、前回、本日は晴れました。晴れているときの日差しを浴びると「あー春だぁ」って思いますね。無印良品週間 終わる今回は、オンラインストアで買ったのが一回、意図せず欲しいものができたので急遽実店舗に行ったのが
先日の連休はともかくとして、最近とにかく休日があっという間に終わってしまう。と書きながら、最近というより、ずっと、かもしれん……などと思っています。休日は前日の夜から始まる休日といっても、話は前日の夜、というか夕方。仕事が終わればもう、そこ
先日13日、3か月ぶりの外来でした(前回はLTFUと合体していた)今回で岡山大学病院から、津山中央病院へ転院、という話があったので、定期的に岡山に行くことはなくなるんだなぁと思ったのと、病院朝早起きしなきゃだし、だったら前日から行っちゃえ!
連勤終わったー! ということで昨日がお休みでしたが、気づくと寝る時間になっていたので、本日の更新となりました。いや、時間が経つのが速くてびっくりしたよ。平日の睡眠負債年齢を重ねると、睡眠時間が短くなるというのが、世の中の一般的な話かと思って
先日の記事で「日帰りで」と書きましたが、行ってきました、鳥取。中部から東部へ。タイトルのように、過半数仕事。仕事といってもあくまでも「仕事モード」なだけで、ただの休日です。まずは琴浦エリア朝の9時に津山を出て、ひたすら北へ。琴浦でちょっと行
通勤路の梅が咲き始めました。一軒、とても見事な白梅が玄関先にあるおうちがあって、この前つぼみと思ったら、一日休んで翌日見たらすでに半分くらい咲いていて、とても驚いたのですが、梅は散るまでに時間がかかるのでいいですね。相変わらずの日々とはいえ
今年もやってきました、確定申告の季節です。といっても、今年はニュースが!医療費控除がなくなりました!なくなったといっても、制度がなくなったわけではなく、私の年間の医療費が、控除額に達しない=下がった! んです!!毎年、毎年、そこそこの申請を
という歌がありましたね。本日休日でしたが、お散歩がてら、コンビニに行くのに、まったく「寒さ」というものを感じないままに到着して、しみじみ「春が来るんだなぁ」と思いました。連勤とかあれとかで、酒の話題しかない仕事がちょっとストレス↑な感じなの
今年の節分は、例年の海鮮極太巻きではなく、昨年の手巻き寿司でもなく、ハーフのセットでいい感じのがあったので、そちらにしました。それでも節分は売れる恵方巻き、この時期になるとネットでいろんな意見が出ているのを今年も見ていましたが、実は客数(お
先々月12月に、移植から4年の話を書いたのですが、昨日1月31日が退院から4年。ちょうど本日お休みをもらうことにしていたので、よし、これは飲もう! と思ってあれこれ準備をしていました。アフタヌーンティーの思い出タイトル画像が、昨日その「飲ん
ということで、本日の記事は日本酒の2連発。昨年と同じ日らしいです昨年は津山が全国ネットでずっと出てるくらい、異常な雪が降ったのが、なんと24日だったらしいです。職場の人に聞いてそういえば! と思い出しました。その話はこちら24日が大雪で、2
少し前にあすけんの話を書いたのですが、最近カロリーはきちんと抑えてあるのに、体重が増えたりすることがあって、停滞期だなぁなんてことを思っています。月に0.8Kgこちらのブログをご覧になっている方は「わりとよく食べてるよね」と思ってるかもしれ
先日松江の初詣には行ったので、昨日今日と連休でしたが予定というほどの予定はなし。地元の神社に初詣に行ったのと、あとは買い物に出たくらいで、割とのんびりと過ごしました。休日前は飲むんだってば連休となるとどこかに行きたくなるのが常ですが、今回ば
あけましておめでとうございます、と書きたいところではありますが、元日からいろいろありすぎて、なんとなくあわただしい毎日ですね。私はといえば、予定通り米子で1日まで店舗勤務、2日が休みで、三日から仕事、本日お休みですが、天候等を踏まえ初詣に行
来た。ということで、米子で店舗勤務。帰ってからへとへとでしたが晩酌。予約の冷製オードブルとかケーキとか例年通りの店舗勤務でしたが、ちょっと業務内容が変わって(店長が変わったのでオペレーションも変わった)体冷え切ってへとへと。とはいえ、翌日は
今年は暖冬っていうけど、それで油断してたら急に冬になるっての、繰り返してないですか……?これとか↓まぁ冬ですからねとはいえ、もう明後日はクリスマスイブですからね、昨年は23日いきなりの爆雪(そんな言葉はない。でも分かってほしい)で、急遽前泊
4年目のLTFU(長期フォローアップ)外来、踏破?してきました
一昨日14日は4年のLTFU(長期フォローアップ)外来でした。朝もはよから例によって、この日は朝が早い。9時からなので、7時をちょっとだけ過ぎたあたりで急いで出発します。ってことで5時起き。通常早ければ1時間45分~50分くらいで到着するの
先日の記事であすけん始めたと書いたのですが、一週間を超えて、まだ結果にはつながっていないものの、使用感とか、あと気づいたことなどを。慣れたら早い最初は適当に入れてて、あれ、これじゃやっぱりなんかよく分からないし、大変だけどきちんと入れるよう
先日、ちょっと縁がありまして、鳥取県の若桜に行ってきました。それにまつわる日本酒のお話と、いろいろやばくて、ちょっと本気でダイエットせねば、という話。冷えこんだ一日行けたら……と思っていた日がたまたま公休日だったので、半分仕事みたいな感じで
ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日翌日に米子へ行ったので、今年の記事がまだ書けてませんでしたので、そちらを。今年は2種類購入昨年は一種類、ネットスーパーでお願いしたのですが、重たいのを持って帰らずに済んで良かったので、今年も注文を。昨年と同じも
昨日、今日と連休をいただき、山陰へ行ってきました。毎年LTFUとかでそういう記事を書いたりはしているのですが、今回岡山マラソンとボジョレー解禁が立て続けにあって、あ、そういう時期なんだ! となったので、久しぶりに文章を書く時間をまとめて取り
東京からこっち、食事の記事を上げられていなかったので、最近はこんな感じ、という話。生ハム×ほにゃらら秋の日本酒検定の試験で美味しい生ハムをいただいて、すっかり生ハムに目覚めた私。とはいえ、元々生ハムは割と好きで、去年のボジョレーヌーヴォーと
ラストを決めるのはスターバックスロースタリーのパスティッチーニフライト(アフタヌーンティー)
さて、イベントもいよいよ最後。締めはスターバックスロースタリーです。日程はこちら。中目黒から約1Km次の目的地は中目黒と書きましたが、そもそも中目黒と目黒は違うのか、というところでガイドブックを見た時に初めて知ったこと。さらにスターバックス
さて、東京旅も三日目、最終日となりました。日程はこちら↓朝ごはんを食べ損ね……江戸切子のKIRIKOTORIKOさんへ行くようにお話をしていて、朝食をどうしよう? と思った時に、品川駅で食べればいいのでは? と思い、調べていました。KIRI
二日目の夜は、電話をしたら大丈夫と言われたので、予約より1時間前倒しの18時から、恵比寿のLe Bar a Vin 52(ル バー ラ ヴァン サンカンドゥ)へと行ってきました。日程はこちら↓成城石井プロデュースのワインバーですこちらは、以
五七五っぽく決めてみた。というわけで、波乱の二日目、無事に昼過ぎにiPhoneを手に、一路スカイツリーへ。二泊三日の日程はこちら。まずはお昼……と思いつつスカイツリーに到着したのは13時過ぎくらい。さすが観光地、どこも人がすごく多い。おまけ
東京二泊三日、中日と言うだけではなくて、一番盛りだくさんだったのがこの日。日程はこちら↓朝の4時上記まとめにも書いたように、初日は始発の飛行機でした。そのため、3時半に目覚まし、4時すぎにはあれこれ準備を始めました。その為寝過ごしたり二度寝
東京二泊三日、二回しかない夕食のうち、初日は大門の焼はまぐりるさんで。日程はこちら↓インスタグラムをずっと見てました旅先のご飯の話を会社の人とかとするときに「いつもそういうの、どうやって見つけるん?」と聞かれるのですが、こちらの焼はまぐりる
初日始発の飛行機で出発し、荷物を置いてから、神社と上野の科学博物館へと行ってきました。幸先いいぞと前回の記事のタイトル画像は見ての通り富士山ですが、もう一ついい感じの写真が撮れました。分かりますかね。飛行機の影を取り巻くように、虹色。ってか
「ブログリーダー」を活用して、如月ローズさんをフォローしませんか?
飲む量を抑えてしまうと、ボトルで買ったお酒は、飲み終わるまで冷蔵庫を占領し続ける……あれもこれも好き基本は日本酒とワインなのですが、時にはビールも飲みたいし…… という気持ちもきちんとあるのですが、冷蔵庫の収納量には限界があり、平日(=仕事
まさか自分が日々体を動かす日がくることになろうとは……あすけんを始めて一年半。びくとも動かなくなった体重と体脂肪率に、春で暖かくなったことも加わって「さすがに運動した方がいいのかも」と検討し始め、フィットボクシングを始めてしまいました。始め
休日が、どうも「すかっとしない」空のことが多く、前日天気予報を見てはため息をついて、けっきょくうだうだして終わることが多い最近。今日は作りたいパスタがあったので、それを昼に白ワインと一緒にいただく、と決めて、それまでに買い物から何から全部済
津山の桜が、ようやくあちこちで咲き誇り始めました。遠くの山にも、ぽこぽこと薄ピンクの塊が見えて、あんなところにもあるんだなって思うのも、この時期ならではです。神楽尾公園に行ってきました津山に来てすぐの頃に一度訪れて、それっきりになっていまし
昨日今日と連休をいただきましたが、何ってあれですよ、雑用。この時期って何かとやること多いし、寒さを理由にいろいろ放置していたこともあるし、相次ぐ食品値上がりで家計は結構アレな感じだし……ということで、家の片付けを中心に、あれこれやっていまし
なぜか公休日の度に雨が降っている気がしますが、それでも気温がようやく春めいてきて、エアコンが不要な時間が増えてきました。季節の変わり目はやることがいっぱい本日はお休みで、整体の予約こそ入っていましたが、買い物とかも最低限のものしか要らず、帰
18日、19日と連休をいただき、鳥取へ一泊二日のプチ旅行へ行ってきました。昨年末から今月の上旬まで、一仕事あって、それの自分的打ち上げみたいな感じで、近場で一泊二日でお手頃な温泉宿があったら行こう、と思って探した今回の旅。行きたいところが先
昨日の午後休で、ようやく梅を見に行くことができました!梅の里 3月12日行ったのは、こちらのブログでもご紹介したことのある梅の里。が! 全然咲いていない。。。え、例年2月の後半には咲き始めるよね? と思い過去記事を見たら、昨年通勤路に梅が咲
東京と言っても、前回の記事で書いたように、出張です。初日は展示会始発の飛行機(眠い)で、岡山から東京へ。今回は一人ではなく、上司と同行でした。開場の少し前に着いたので、タリーズでコーヒー飲んでいざ!結局、昼食をはさんで閉場までいましたが、全
そろそろ梅が咲いてるかな~ と思っていて、今日のお休みに行こうかと思っていたら、びっくりするくらい一日中雨でした。東京出張予定今週は出張予定なので、仕方ないので粛々と準備。とは言っても買い物などには出かけたのですが…… 東京は始発の飛行機で
本日、3か月ぶりの外来で津山中央病院へ行ってきました。飛び石の休日たまたまなのですが、歯科、出勤、外来、出勤、整体、と一日おきに出勤からの病院系の日々が続いています。外来は採血があるのと、人が多くてやっぱり疲れてしまいますね。本日は9時ちょ
あっという間に一日が過ぎる、と少し前に書きましたが、何かあってもあっという間でした。確定申告の季節今年もやってきました、確定申告の季節。ということで、朝はChatGPT講座を少しやってから、確定申告の準備。準備と言っても、領収証を確認し、源
一昨日は松江の店舗に行く予定が、終日(正確には前日から16時まで)米子道封鎖のため、行けなくなり終了。連休だったので、松江のお店で美味しいもの買って帰ろうと少しルンルン(笑)していましたが、残念!3連休くらいまで続きそう?3連休? と一瞬び
会社の人とも少しそんな話をしていたのですが、今回の寒気、やけに居座っていたというか、こんなもんだっけ? という感じでずーっと寒かった気がしています。でも、今日は津山、朝から気持ちのよい晴れでした。あたたかかったので、昼は少し暖房を切ったりし
先日岡山に行った際に購入してきた器、無事にデビューしております。先日の記事はこちら恵方巻でちょっと飲む今年は節分が2日だったので、休み明けとなったのですが、このぐい吞みを使いたかったのと、ごちそうだったので、お酒ゼロっていうのはな……と思い
本日無事に誕生日を迎え、アラ還となりまして。移植後、ここは可能であれば連休を取るようにしているので、今回も昨日今日と連休をいただきました。とはいえ、最近、どうも休んでも休んでも「休み足りない」感じになっているので、今回は初日にしっかり出かけ
何もしていないわけではない、と思う。たぶん。今年に入ってからインフルの後遺症(たぶん違うけど)なのか、今年に入ってからの休みに「どっか行こうかな」「何をしようかな」という気持ちがずいぶん衰えてしまって、それなのに休日の終わりには「え? なん
2年前のこの時期に、イナダシュンスケさんの「ミニマル料理」という本を買って、あれこれ作っている話を書いたのですがこの度、その「ミニマル料理」の「和」が出ましたので、購入し、ふたたびあれこれ楽しんでいます。ミニマル料理「和」 最小限の材料で最
インフルエンザの後遺症なのか、咳がときどき止まらなくなるのと、なんとなくしゃきっとしない感じが続いています。そんな中、昨日仕事で一山。数日前から焼肉が食べたくて食べたくて、頑張ったご褒美、ということで夕食は焼肉にしました。おうち焼肉なので、
先月のお話で恐縮ですが、せっかくすてきなアフタヌーンティーをいただき、とてもよい倉敷泊となったので、一応記事にします。美観地区のすぐそば倉敷美観地区を訪れようと決めたときに、車をホテルの近くに置いてしまって、あとはひたすら徒歩で歩き回る、と
先日の京都旅。最初のごはんは伏見の酒蔵直営の鶏料理のお店、鳥せい本店でいただきました。日程はこちら↓酒蔵巡りの起点にぴったりのロケーション鳥せい本店は、ちょうど酒蔵巡りなどをするゾーンに、駅から向かって手前側にあり、場所も分かりやすく、立ち
朝6時の高速バスで津山を出発し、新大阪でJRに乗り換えて京都へ。ホテルに荷物を置き、最初に向かったのは伏見稲荷大社でした。日程はこちら↓人と青紅葉にあふれる境内伏見稲荷大社といえば、外国人観光客の方の人気ダントツ一位と聞いたことがあるのです
前回の記事で「旅に出ます」と書いたのですが、先週真ん中、二泊三日で京都へと行ってきました。詳しい話はまた個別に記事にします。移植と、それに伴うあれこれのお礼移植前に行った時の話はこちらこの時は、日帰りで、本当にバタバタだったので大変だったこ
直接的な関係はない。たぶん。試験、終わりました。前回の記事で3日に会社のテストがある、ということを書いたのですが、無事終了。といっても、そんなにゴリゴリの試験ではなく、でもそれなりに実務とかに必要な知識が試されるという感じの、わりと「いい試
本日珍しく日曜日のお休みでした。でもって3月最終日。昔っから年明けの3か月は「はやい」ということになっていますが、年々速く感じるようになっていることで、よりこの1~3月は速いなぁ、と思います。3月最後の晩酌前回の記事が27日だったので、その
立て続けに休みのたびに雨だったのですが、前回、本日は晴れました。晴れているときの日差しを浴びると「あー春だぁ」って思いますね。無印良品週間 終わる今回は、オンラインストアで買ったのが一回、意図せず欲しいものができたので急遽実店舗に行ったのが
先日の連休はともかくとして、最近とにかく休日があっという間に終わってしまう。と書きながら、最近というより、ずっと、かもしれん……などと思っています。休日は前日の夜から始まる休日といっても、話は前日の夜、というか夕方。仕事が終わればもう、そこ
先日13日、3か月ぶりの外来でした(前回はLTFUと合体していた)今回で岡山大学病院から、津山中央病院へ転院、という話があったので、定期的に岡山に行くことはなくなるんだなぁと思ったのと、病院朝早起きしなきゃだし、だったら前日から行っちゃえ!
連勤終わったー! ということで昨日がお休みでしたが、気づくと寝る時間になっていたので、本日の更新となりました。いや、時間が経つのが速くてびっくりしたよ。平日の睡眠負債年齢を重ねると、睡眠時間が短くなるというのが、世の中の一般的な話かと思って
先日の記事で「日帰りで」と書きましたが、行ってきました、鳥取。中部から東部へ。タイトルのように、過半数仕事。仕事といってもあくまでも「仕事モード」なだけで、ただの休日です。まずは琴浦エリア朝の9時に津山を出て、ひたすら北へ。琴浦でちょっと行
通勤路の梅が咲き始めました。一軒、とても見事な白梅が玄関先にあるおうちがあって、この前つぼみと思ったら、一日休んで翌日見たらすでに半分くらい咲いていて、とても驚いたのですが、梅は散るまでに時間がかかるのでいいですね。相変わらずの日々とはいえ
今年もやってきました、確定申告の季節です。といっても、今年はニュースが!医療費控除がなくなりました!なくなったといっても、制度がなくなったわけではなく、私の年間の医療費が、控除額に達しない=下がった! んです!!毎年、毎年、そこそこの申請を
という歌がありましたね。本日休日でしたが、お散歩がてら、コンビニに行くのに、まったく「寒さ」というものを感じないままに到着して、しみじみ「春が来るんだなぁ」と思いました。連勤とかあれとかで、酒の話題しかない仕事がちょっとストレス↑な感じなの
今年の節分は、例年の海鮮極太巻きではなく、昨年の手巻き寿司でもなく、ハーフのセットでいい感じのがあったので、そちらにしました。それでも節分は売れる恵方巻き、この時期になるとネットでいろんな意見が出ているのを今年も見ていましたが、実は客数(お
先々月12月に、移植から4年の話を書いたのですが、昨日1月31日が退院から4年。ちょうど本日お休みをもらうことにしていたので、よし、これは飲もう! と思ってあれこれ準備をしていました。アフタヌーンティーの思い出タイトル画像が、昨日その「飲ん
ということで、本日の記事は日本酒の2連発。昨年と同じ日らしいです昨年は津山が全国ネットでずっと出てるくらい、異常な雪が降ったのが、なんと24日だったらしいです。職場の人に聞いてそういえば! と思い出しました。その話はこちら24日が大雪で、2
少し前にあすけんの話を書いたのですが、最近カロリーはきちんと抑えてあるのに、体重が増えたりすることがあって、停滞期だなぁなんてことを思っています。月に0.8Kgこちらのブログをご覧になっている方は「わりとよく食べてるよね」と思ってるかもしれ
先日松江の初詣には行ったので、昨日今日と連休でしたが予定というほどの予定はなし。地元の神社に初詣に行ったのと、あとは買い物に出たくらいで、割とのんびりと過ごしました。休日前は飲むんだってば連休となるとどこかに行きたくなるのが常ですが、今回ば
あけましておめでとうございます、と書きたいところではありますが、元日からいろいろありすぎて、なんとなくあわただしい毎日ですね。私はといえば、予定通り米子で1日まで店舗勤務、2日が休みで、三日から仕事、本日お休みですが、天候等を踏まえ初詣に行
来た。ということで、米子で店舗勤務。帰ってからへとへとでしたが晩酌。予約の冷製オードブルとかケーキとか例年通りの店舗勤務でしたが、ちょっと業務内容が変わって(店長が変わったのでオペレーションも変わった)体冷え切ってへとへと。とはいえ、翌日は