ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今はどこを飛んでいるだろう? 〜ワンダフル・アドベンチャー〜
わが家の2階ベランダからツバメのヒナたちが巣立って3日経ちます。 今週初めの大雨で一旦一家が戻ってきたのが火曜日のこと。 火曜の夜にはわが家に一泊して、水曜日の早朝にまた出発していきました。 ネットで
2024/05/31 07:22
ついに第1池、産卵キター!! 〜池作り〜
池を作って17年・・・ついに錦鯉の産卵をこの目で確認、卵の採取に成功です。 今朝、どうも様子がおかしく、池の水面にたくさんの泡が浮いていました。 以前仕掛けておいた産卵床をみると、卵が付着しています。
2024/05/30 08:42
次男坊の「紫太陽(むらさきたいよう)」咲きそう!
去年から次男坊のサボテンとして育てている「エキノセレウス・紫太陽」。 去年ネットで購入したときにはつぼみのあるものを選びましたが、今年はその株すべてが1個ずつつぼみをつけてくれています。 その一番の生
2024/05/29 18:44
大雨で透明度アップ! 〜第1池・グリーンウォーターその後〜
2日間にわたって降った近畿地方の大雨もようやく過ぎ去りました。 特に昨日の大雨は大変なもので、今年に入ってからは最大級の降り方だったと思います。 先日から急速に悪化していた第1池の透明度。 これがこ
2024/05/29 07:08
大雨でツバメの一家が帰ってきた!!
昨日巣立ちをしてしまい、心配していたツバメの一家。 さすがに今日の大雨には耐えきれなかったようです。 今朝帰ってみると、ツバメの一家みんなが戻ってきていました。 5羽いたヒナも全部そろっています。
2024/05/28 20:03
今までありがとう。強く、たくましく生きていけ!〜ツバメ巣立つ〜
昨夜、夜遅く帰宅して、2階ベランダのツバメの巣を確認したら、もうそこにツバメ一家の姿はありませんでした。 昨日の午後から皆で飛び立ったようです。 今朝も確認しましたが戻ってきている様子はありませんでし
2024/05/28 08:35
もう巣立っただろうか?まだ巣立つな! 〜ツバメを想う〜
朝の嵐のような吹き降りから一転、昼からは晴れ間が広がった近畿地方。 天気予報では今日の夜から明日一日中、再度強雨が降るとの予報です。 今朝の段階では、5羽のヒナたちは雨の中じっと巣の近辺で親の帰りを
2024/05/27 17:09
「旅立ち」の日は近い 〜#ツバメの子育て応援隊〜
4月上旬から始まったわが家のツバメの観察日記もそろそろ卒業を迎えようとしています。 今朝から飛行訓練が始まり、5羽いたヒナのうち3羽までが飛び立ち、あとに残された2羽も羽ばたき訓練を行っていました。
2024/05/26 18:34
キミと14万キロ! 〜相棒とともに走り続ける〜
今日も超いい天気!! 空は晴れ渡り、風もとても爽やかです。 今日はついに記念すべき日を迎えながら走ってきました。(笑) 本日、銀ちゃんで14万キロをマークです。 いつも走る早朝プチツーリングコースで
2024/05/26 10:32
ようやく道が開けた! 〜木小屋の片付け〜
今日は一日、せっせと木小屋の片付けに励みました。 一番の難関は、もとあったテーブルを撤去してそこに勉強机を組み込み、通り道を確保するというものでした。 そこに至るまでの作業も大変で、ようやく机を動かせ
2024/05/25 20:37
初夏の「ナツゾラ」の下、200km!
まだ5月ですが、夏・・・初夏ですね、やっぱり。 出発時には12度でしたが、帰り道には20度の表示。 まだまだ十分にさわやか、気持ちいい。 この1週間にあったことをいろいろ思い出しながら、200km走
2024/05/25 09:38
帰宅してびっくり、グリーンウォーター! 〜第1池の異変〜
いやぁ〜・・・びっくりしました。 28時間連続業務を終えて帰ってきたら、第1池が緑になっていました。 これは一体??? 水温はいきなり20度になっています。 5月下旬ではありますが気温も高く、水温もそ
2024/05/24 17:23
週末の「木小屋の片付け」が勝負どころ!
ようやく「夜の部」が終わり、デスクに戻ってきました。 今日も予想通りの「魔の木曜日」を体感しているちちおにんです。 放心状態なのでしばらくは事務処理は保留。 少し頭を休ませるために、ぼんやりと週末の
2024/05/23 22:40
みんな、自由だ、のびのびだ。 〜羽ばたき練習始まる〜
わが家の軒下のツバメたちの子育ても、いよいよ終盤戦に入ってきました。 巣の中でまるまると育ったヒナたち。 その中で一番大きなヒナが、羽ばたき練習を始めていました。 おそらく最初に生まれたヒナなのでしょ
2024/05/23 08:50
「そでぐち擦り切れ補修」5500円です!〜冬用ジャケット受理〜
今日は仕事が終わってから緊張の瞬間が待っていました。 近くのショッピングモールに行き、モールの片隅にある小さな洋服の仕立屋さんを訪ねるためです。 目的はバイクの冬用ジャケットの修理ができるかどうかを聞
2024/05/22 21:56
冬用ジャケットの袖(そで)補修 〜13年目の冬に向けて〜
銀ちゃんがわが家にやってきたのが2011年10月。 その冬に購入したのがマックスフリッツの冬用ジャケット。 今年の冬を迎えればジャケットも13年ということになります。 銀ちゃんもあちこち老朽化してきま
2024/05/22 08:19
ウインドエアコンのゆくえ
今回の2階リフォームを機に、子供部屋で使用していたウインドエアコンを取り外しました。 その2台のエアコンが奥の間を占拠しています。(苦笑) そしてただ今リフォーム後の荷物の再移動を実施中。 このエアコ
2024/05/21 20:31
ヒナたちすくすく! 〜4匹かと思ったら・・・〜
晴れの日は早朝から大忙しのツバメの夫婦たち。 1分おきにはエサを捕って帰ってきて、ヒナたちにせっせと与えています。 そのおかげでヒナたちもすくすく育っています。 先週初めには頭が見える化見えないかくら
2024/05/21 08:43
木小屋の水がめに目を細める 〜予定通り満水〜
週末に補修作業を行った木小屋の水がめ。 ベランダストッカーを流用した物ですが、木小屋の雨樋から雨水を集めて貯水し、今後、畑や庭木の水やりに使用するつもりです。 補修をしてから初めての雨となった昨日です
2024/05/20 16:53
木小屋の片付け、かなりはかどった!
雨の降る日曜日。 今日は朝から木小屋内部の片付け作業に取りかかりました。 今回の2階のリフォームで不要となった子供たちの机、2段ベッド、本棚など、ありとあらゆる物を飲み込んでくれた木小屋。 しかしその
2024/05/19 17:06
大丈夫、守られてる! 〜対カラス防御柵・#ツバメの子育て応援隊〜
子育て真っ只中のわが家のツバメの夫婦。 木小屋で作業をしながら、ツバメたちの会話にいつも耳を傾けています。 ヒナの鳴き声、親鳥の子供を呼ぶ声、ヒナが親を呼ぶ声・・・それぞれに特徴があります。 その中
2024/05/19 09:07
木小屋の水がめの補修から! 〜木小屋リフォーム・まずは外堀〜
木小屋の周囲のがけ崩れ復旧作業が、ゴールデンウィーク明けに完了しました。 それまで15年近くも悩んでいた「木小屋が流されてしまうかもしれない」という不安からついに解放され、これからは木小屋を安心して使
2024/05/18 18:57
「初夏」だなぁ〜! 〜草も茂って、200km〜
毎週週末が好天に恵まれるというサイクルに入っている近畿地方。 今朝も素晴らしい晴れ空が広がっていました。 昨日、お師匠さまとの会食から帰宅したのが23時前。 当直明けの疲労もあり、帰宅後すぐに意識を
2024/05/18 10:20
今から「お師匠さま」と会食へ! 〜30年来の師弟関係〜
28時間連続業務を延長して、ようやく先ほど帰ってきました。 疲れてはいますが、まだ今日は気が抜けません。(笑) なぜなら、今日の夕方からビッグイベントが控えているからです。 「お師匠さま」との会食・
2024/05/17 16:16
日に日にでかくなってきた! 〜ツバメの観察〜
親鳥たちは大忙し。 朝から晩まで、ひたすらエサを捕っては戻ってきてヒナたちに与える・・・を繰り返しています。 そのおかげでヒナたちもぐんぐん大きくなっています。 先週末はまだ頭が巣から見えなかったのに
2024/05/16 08:16
「JIN ー仁ー」メインテーマを聴きながら
2009年放送のこのTBS日曜劇場ドラマ。 とても楽しみに、そして味わい深く見ていました。 そのメインテーマとなるこの曲。 このドラマを語るには、なくてはならないまさにメインテーマです。 優しく、温
2024/05/15 20:50
手すりも付いて、これで完全復旧 〜災害復旧工事〜
木小屋の南側の斜面が起こったのが去年の6月。 そして復旧作業が始まったのが今年のゴールデンウィーク前。 大まかにはすでに連休前に完了していましたが、手すりの取り付け作業が連休明けになっていて、それもよ
2024/05/14 20:29
親の帰りを待つ 〜#ツバメの観察日記〜
朝起きて、まずはツバメの様子を観察するのが日課となっている私。 今朝もカメラ片手に、2階の和室からベランダの巣をじっと観察していました。 早朝からツバメの親たちは2匹とも不在。 交互に帰ってきては子供
2024/05/14 08:40
疲れて帰ってきて、ご褒美ゼリー
晩ごはんは食べましたが、今日もかなり「夜の部」が長引いて体力を持って行かれてしまいました。 腹ぺこで帰ってきて、ついついかみさんとこんな時間に食べてしまいました。 たらみ・とろける味わいシリーズ「ご褒
2024/05/13 22:37
ヒナは4羽はいる! 〜#ツバメの子育て応援隊〜
大雨の降っている大阪・山の中。 しかし、朝からツバメの親たちは巣にはいませんでした。 雨降る中、夫婦でエサ探しに出かけ、エサを捕っては戻ってくるという2馬力態勢でエサやりモードに入りました。 抱卵を終
2024/05/13 08:29
一目瞭然、がけ崩れ復旧作業の真価! 〜大雨の降る夜〜
梅雨明けの最後の大雨で木小屋の足元の斜面が崩れたのが15年前。 その時に木小屋の背面のがけ崩れも起こりました。 それから3年後、私財を投じて木小屋の足元の斜面を復旧工事しましたが、背面のがけ崩れは簡易
2024/05/12 21:16
枯れた桜の枝を切る 〜第1池ほとりのサクランボの桜〜
カミキリムシが幹に穴を開け、どんどんと枯れ始めているサクランボの桜。 元気もなくなってきているため、今年はサクランボの実がすべて落ちてしまい1個も実りませんでした。 とても残念なことになってきています
2024/05/12 18:39
ツバメの夫婦を観察する 〜#ツバメの子育て応援隊〜
ヒナが2匹確認されているわが家のツバメの巣。 今日の日中はせっせと庭の草取りをしながら、2階から聞こえてくるツバメの夫婦のやり取りを聞いていました。 耳を澄ませると、ヒナの声もかすかに聞こえてきていま
2024/05/11 20:31
今日も五月晴れ! 〜GWも終わり、落ち着いた週末〜
朝5時30分に出発する早朝プチツーリング。 今朝は気温8度とかなり冷え込みましたが、5月の爽やかな風の中、気持ちよく200km走って戻ってきました。 先週までのゴールデンウィークの大混雑も落ち着き、ふ
2024/05/11 09:35
明日は走る! 〜オイル補充完了〜
仮眠を取り、晩メシを食べ、風呂に入り、そしてオイルを銀ちゃんに足してきました。 疲れ切って帰ってきましたが、明日のことを思うとオイルだけは入れておきたかった・・・ なんとかそこは済ませました。 今週
2024/05/10 21:32
サボテンのつぼみに癒やされる
28時間連続業務に加えて無理矢理の残業をくらってしまい、ヘロヘロになって帰ってきました。 昨日は朝9時から22時まで休みなしで働き、やっと遅い晩ごはんを食べ終わったところで緊急の電話がかかってきました
2024/05/10 17:00
ついにヒナの姿をゲット! 〜#ツバメの子育て応援隊〜
親鳥たちの動きが活発化している、わが家の2階ベランダのツバメの巣。 巣にいる時間が少なくなり、足繁く夫婦が行ったり来たりするようになってきました。 そして今朝、ついにヒナたちの姿を撮影することができま
2024/05/09 08:46
「ブラウザーが感染している」メッセージでた・・・
やっちまった・・・ ユーチューブの音楽データをMP3に変換する方法をいろいろ調べていて、ちょっと試しにWebで変換するものを慎重に試していました。 しかしあっちこっちにトラップみたいな広告が表示される
2024/05/08 21:24
思ったほどツワブキが育たない〜 〜カエル池・頓挫中〜
一旦挫折し、また今年の春から動き始めている、第3池脇のカエル池プランター計画。 カエルが棲息するプランター池を目指して、その周囲に繁らせる植物の育成に取りかかっています。 ツワブキという葉っぱを大き
2024/05/08 08:54
手すりが取り付けられ、がけ崩れ復旧工事完了!
ゴールデンウィーク明けに手すりを取り付けて工事を終了とする。 そう地元の土建屋の社長さんが言われていました。 その通りに、今日、崩れた崖の法面をモルタル塗装された最上部の通り道に、手すりが設置されてい
2024/05/07 19:20
ゴールデンウィーク明けてしまった 〜雨に煙るGW明け〜
それなりにいろいろなことをすることができた今年のゴールデンウィーク。 昨日から天気が崩れ、今朝はものすごい雨音で目が覚めました。 まさにどしゃ降りの夜明け。 ゴールデンウィークが明けていきなり現実に引
2024/05/07 08:56
ツバメたち、頑張ってる証拠と物的証拠!
ツバメの夫婦たちの忙しさが目に見えてわかるようになってきています。 入れ替わり立ち替わり、巣から飛び出し、戻ってきてはエサを与えて、また巣に座るの繰り返し。 まだかえすべき卵と温めるべきヒナがおり、孵
2024/05/06 17:56
ベランダがウッドデッキに!? 〜リフォームの副産物〜
今日は曇っていて時折雨がぱらつき、ちょっと肌寒いお天気。 ゴールデンウィークも今日で終わりの最終日ですが、あいにくの空模様です。 せっせとリフォーム後の復旧作業を行ったゴールデンウィークでしたが、最後
2024/05/06 11:57
まちがいない。ツバメのヒナが生まれてる! 〜こどもの日〜
リフォーム荷物を移動させ、ようやく広くなった2階のベランダ。 今日はそこに以前から買っていたハンモックを設置し、ツバメの巣の観察を昼寝がてらやっていました。 すると、明らかに今までとはツバメの夫婦の
2024/05/05 16:22
ちまきを食べながら、200km! 〜5月5日こどもの日〜
明日は早朝から雨模様の予報の出る近畿地方。 今日はゴールデンウィーク後半、最後の五月晴れを拝める日曜日です。 そして5月5日こどもの日、ですね。 子供たちは巣立ちましたが新たな子供たちが生まれ、祝い事
2024/05/05 10:04
母屋から納屋へ、納屋から木小屋へ 〜リフォーム後の大移動〜
偶然とは言え、木小屋のがけ崩れの復旧作業と、母屋の2階のリフォームとがほぼ同時期に終わりました。 そのおかげもあり、リフォーム後の荷物の搬入作業であぶれた物品を納屋に移動する際、納屋も飽和状態だったの
2024/05/04 17:18
さ・つ・き・晴れ! 200km!
5月に入り、待ちに待ったバイクに乗られるチャンス到来! そして、超いい天気!! まさに、五月晴れの好天です。 朝4時40分に起床、5時30分出発。 爽やかな空気をお腹いっぱい吸い込みながら、グワング
2024/05/04 09:42
リフォームが終わり、荷物の再運び込みがスタート!
ゴールデンウィーク後半戦が始まりました。 わが家では2月からスタートしたリフォームの締めの作業に取りかかっています。 運び出した荷物を選別しながら元の部屋に戻していく作業です。 今日はとっても五月晴
2024/05/03 17:33
職場のポトスとカポックにあいさつして 〜GW後半戦突入〜
朝9時ピッタリ、出勤してきた後任者に申し送りを済ませました。 ゴールデンウィーク後半戦にこれでようやく突入できます。 4連休となりますので、職場のデスクに置いてあるポトスとカポックにたっぷりと液肥をあ
2024/05/03 10:33
健診受けてきた。
職場の健診は年2回ありますが、その項目はいつも簡単なものです。 ゴールデンウィークの谷間となる今日は業務量としては多くない期間になります。 それを利用して、半日を使って、踏み込んだ健診を受けてきました
2024/05/02 15:30
木小屋のこれからを考える 〜災害復旧工事のあとで〜
わが家の敷地の最南端にある木小屋。 その周囲のがけ崩れが、先週、復旧工事によって復活を果たしました。 次に大雨に遭えば木小屋ごと谷底に流れてしまう・・・ そう思うとなかなか木小屋の整備をしようとい
2024/05/01 19:53
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?