ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ようやく撮れた、ツバメの夫婦のツーショット! 〜ツバメの観察〜
朝早くから夕方遅くまで、必ずどちらかが卵を温め、もう片方が食事に行っている・・・そんな連係プレーを開始して早2週間が経ちました。 朝と夕方、観察できるときにはいつも巣を見守っていますが、なかなか明るい
2024/04/30 18:06
実家での1日を振り返る 〜GW前半終了〜
4月28日早朝に岡山の実家に帰省し、29日早朝に帰阪する。 ほぼ24時間の滞在時間となるいつものパターンで、帰ってきたGW前半。 帰った途端に問題が発生していました。 わが家の門に作られていたツバメ
2024/04/29 19:35
寝過ごした・・・帰阪しなくちゃ! 〜雨が降る・道が混む〜
昨日がいろいろありすぎて、疲れすぎて爆睡。 朝起きられず出発時刻が1時間以上遅れました。 まずいなぁ〜・・・ 急いで出発します。 渋滞にかからないうちに帰るという線は消えました。 とにかく帰り着く
2024/04/29 05:34
いろいろあったなぁ 〜ゴールデンウィーク・実家での1日〜
もうへろへろで記事を書く気力も体力も残されていません。 画像だけでも残して、まずは寝ます。 明日も4時起きですので。 みなさん、おやすみなさい・・・ *へぇ~とか、うんうんと思われた
2024/04/28 22:06
ゴールデンウィークに実家帰省!めざせ、岡山!
急ピッチで仕上げた帰省ツーリングの準備。 とりあえず詰めるもの詰めて、銀ちゃんに搭載して走ります。 ポイントは吹田〜宝塚が混み合わないうちに通り抜ける・・・・それのみ! クルマの量が超多いのは想定範囲
2024/04/28 04:29
あぶね〜!「二輪車定率割引」登録、忘れてた!
明日の「岡山の実家・墓掃除・竹切り・両親面談ツーリング」。 天気が持ちなおすことがわかってから急ピッチで話を進めたせいで、あちこち準備に抜かりがあります。(苦笑) 風呂に入りながらふと気が付きました。
2024/04/27 21:25
15年の時を経て、今ここに復活! 〜木小屋のがけ崩れ・完治〜
この地に引っ越してきて23年。 最初に木小屋のガケが崩れたのが15年前の2009年。 一度応急処置をしてもらいましたが、それもまた崩れ、終いには木小屋が押し流されるピンチのままで現在に至っていました。
2024/04/27 20:08
今日はここからリスタート!
昨日のがけ崩れ復旧作業の最終図はこんな感じでした。 モルタル吹き付け塗装が始まっており、上部の吹きつけはほぼ完了し、側面から下面にかけてが今日の工程のようです。 おそらく今日が最終日・・・のはず。 見
2024/04/27 08:24
最終段階に入ってた! 〜木小屋の裏のがけ崩れ〜
28時間連続業務を終えて、大急ぎで帰ってきました。 昨日からミキサー車が来ているとのことで、モルタル吹き付け塗装の段階に現場が入っていることは間違いありません。 本家本元のがけ崩れ部分を行った後に、つ
2024/04/26 15:34
GW前半の天気が仕上がった! 〜実家帰省のチャンス到来〜
当初は雨マークばかりだったGW前半。 それがここに来て好転し始め、今では雨マークが消えてしまいました。 これはとてもラッキー。 予定を立てやすくなりました。 今月6日に実家に帰省しましたが、もう一度今
2024/04/26 08:09
ミキサー車が来てるとの情報あり!
今日、モルタル吹き付け塗装を行うと土建屋さんが言っていました。 先ほどかみさんから連絡があり、ミキサー車が来ているとの情報です。 とすれば、うちの木小屋の裏も作業が完了しているということになります。
2024/04/25 17:33
急ピッチで進む、「崩れたガケ」の復旧作業
さすがは餅は餅屋。 わずか2日間でここまで作業は進んでいました。 昨夜、土建屋さんの社長さんと話をしましたが、今日はもう吹き付け塗装に入るとのことでした。 コンクリートを吹き付けて法面補強を完成させる
2024/04/25 08:49
これで1丁上がり! 〜障子サッシついに入る〜
高気密サッシ、内窓の意味もある障子が入りました。 まさに息が詰まるくらいの密閉感が感じられます。(笑) 今まで一番寒々として塗り壁がぼろぼろ落ちるような状態だった和室が、ぴしーっと客間として使える和室
2024/04/24 20:39
いよいよ障子サッシが入る! 〜2階リフォーム最終戦〜
リフォームの担当者のうっかりミスで、リフォーム当初から要望していてすっかり抜け落ちていた和室のアルミサッシの障子。 それが紆余曲折の末、本日入ることになりました。 2月中に終わるはずだったリフォームで
2024/04/24 08:53
わずか1日でこんなになってた! 〜災害復旧工事〜
木小屋のがけ崩れ復旧工事。 今日から業者さんが入ったという情報をかみさんから受けていましたが、帰ってみてビックリ。 あっという間にネットが張られていました。 コンクリートの吹き付け作業をもうやってしま
2024/04/23 18:38
ハスの「立ち葉」出てきた!
3月の上旬に植えかえをしておいたプランターのハス。 そこから幼い立ち葉が出てきました。 タネから育てていて株をそのまま引き継いできていますが、最初に花を咲かせて以来、以降一度も花を咲かせていないハスで
2024/04/23 08:04
キミは、メスだな! 〜今回のツバメ夫婦を見分ける〜
今朝の写真です。 交代交代に抱卵している2匹のツバメのうち、お腹周りが大きい方のツバメが電線に留まっているところを写真に収めることが出来ました。 背中の羽根の模様に特徴があり、まだら模様があるのでわか
2024/04/22 17:23
見納めに、写真を撮ってきた。 〜木小屋のがけ崩れ〜
15年前に木小屋の裏の崖が崩れ、去年6月に木小屋の南側の斜面が崩れ、ようやく復旧工事が行われることが決まり、今週着工との連絡が入りました。 明確な日にちの報告はないものの、まあ、今週中には始まる様子。
2024/04/22 08:42
いよいよ復旧工事はじまる 〜木小屋の南側・災害復旧工事〜
週末に大きな動きがありました。 去年の6月2日に梅雨入りの大雨で崩れた、木小屋の南側の斜面。 所有者は裏のおじちゃんですが、農道の復旧という名目で補助を活用して復旧工事をすることになっていたのは去年の
2024/04/21 22:20
「カラス除け」にも慣れたようす 〜ツバメの観察・順応性〜
金曜日の午後に設置した「カラス除け」の防御柵。 2年前、わが家で初めてツバメが子育てをしてくれた際、いろいろ考えた結果、作成し設置したものを捨てずに取っておいたものです。 ワンタッチで取り外しができる
2024/04/21 14:42
雨をぎりぎり回避して、200km!
サボテンの植え替え作業が予想外に時間がかかってしまい、お昼ご飯が後ろにずれ込み、いろいろ入れていた予定が全然こなせないことが発覚したのが15時過ぎ。 天気予報では雨が早まったようで、夕方から雨雲がかか
2024/04/20 20:23
子供たちのサボテン、植えかえたった!
3時間かかりましたが、丁寧に一鉢一鉢、愛おしみながら植えかえてやりました。 この1年育ててきた子供たちのサボテン。 それぞれに結構大きくなっていました。 そしてこの日のために用意していた専用の鉢。 百
2024/04/20 14:56
お宅拝見、ツバメアレンジ! 〜ツバメのお宿を激写〜
28時間連続業務を終えて、今日は一目散に帰ってきました。 目的はツバメの巣の状況を確認することと、カラス除(よ)けを設置するためです。 こういうことはまだ日が高いうちにしておくほうが、順応するまでの余
2024/04/19 16:03
白かぶはチューリップが似合うと思う
「夜の部」が終わり、遅い晩ごはんを職員食堂で食べて、デスクに戻ってきました。 もう23時・・・あっという間に日が変わろうとしています。 今日も一日よく働いたなぁ〜・・・ あまりの疲労感に、このまま
2024/04/18 23:01
近づいても、離れない。 〜ツバメ・抱卵してる!〜
鉄壁の城・・・土作りだけど。 昨日の夜遅くまで続いた電気屋さんのたてる音と振動にも負けず、ずっと逃げずに自分の城を守り続けたツバメの夫婦。 そこには確固たる理由があります。 それは・・・そこに、「卵
2024/04/18 17:01
親は強し・・・だな。 〜ツバメの夫婦・踏んばる〜
電気屋さんが作業を終えて帰られました。 本当に遅くまでかかって大変だったと思います。 一緒に仕上がりのチェックをしましたが、うまい具合に仕上げてくれていて、遅くまで本当によく頑張って下さいました。 今
2024/04/17 21:48
終わってるはずのエアコン工事続く 〜わが家の修羅場〜
今回のわが家の2階のリフォームで発生していた問題点。 エアコン穴の位置が当初の場所と違っていて、とんでもない場所に穴が開けられてしまい、それをもう一度当初の場所に開けて、旧穴を塞ぐという予定が今日入っ
2024/04/17 18:27
ホテイソウも芽吹いてきた!
一昨年から取り組んできていたホテイソウの越冬。 去年の秋にいろいろなパターンで越冬をさせる挑戦をしてみましたが、結局成功したのがこのプランターのホテイソウだけのようです。 その他のプランターはすべてが
2024/04/16 22:26
おかえり。そして、子育てがんばれ! 〜ツバメの観察日記〜
昨夜、ツバメの夫婦がわが家の人工巣に戻ってきてくれたのを確認して、正直、私は安堵しました。 去年は子育てしてくれませんでしたから、実に2年ぶりとなるツバメ夫婦の来訪に小躍りしたのも束の間。 先週末のリ
2024/04/16 18:16
か、か、か、帰ってきてた! 〜入居契約成立・ツバメ夫婦〜
仕事に疲れ果てて、しょぼくれて帰ってきた私ですが、そんな私に「奇跡」が待っていました。 主のいなくなった巣を万が一の期待を胸に2階に観察しに上がって、そしてハイテンションで階段を下りてきました。 かみ
2024/04/15 22:22
そして誰もいなくなった 〜ツバメのお宿・契約破棄に〜
アガサ・クリスティのミステリー小説みたいな題名になりますが、今朝の段階でツバメたちはいなくなってしまいました。 ん〜・・・・せっかく居付いてくれそうな雰囲気だったのですが、土日の電気ノコギリやコンプレ
2024/04/15 13:18
ラスクとコーヒーとツーリング
今朝も4時30分起床、5時10分出発で早朝プチツーリングをしてきました。 最近のプチブームは、コーヒーボトルにコーヒーを入れて腰にぶら下げ、ポケットにはチョコレートの小袋を2つ放り込んで、ツーリングの
2024/04/14 22:21
もう少しだけ、ガマンしてくれ 〜ツバメのお宿・仮契約〜
いつもより2週間くらい早めに飛来し、巣作りの選定に入っているツバメの夫婦。 いいところまでいっていたのですが、ここで問題発生。 わが家のリフォーム第2段が始まってしまったのです。 昨日と今日は大工さん
2024/04/14 09:09
朝5時から走るとさすがにもう眠い・・・
朝4時起床、5時出発。 超ハードな早朝プチツーリングをやったせいで、今日はもうダウンです。(苦笑) 9時からリフォームの大工さんが来られることになっていたのでそんなハードスケジュールとなったのですが
2024/04/13 16:44
すっかり春となり、5ヶ月ぶりの白かぶツーリング!
去年の秋から乗ってやれていなかった、白かぶこと「スーパーカブ110・コルチナホワイト」。 今日はそれまで溜まった白かぶのうっぷんを晴らしてやるべく、思いっきり走ってきました。 春の訪れを感じ、桜の花が
2024/04/12 20:51
早く帰られた!白かぶで走ってきます!!
久しぶりとなる白かぶの出番が回ってきました。 今日は早く帰られたし、銀ちゃんを乗る体力まではないし、ちょうど白かぶを操りたくなる体調です。 よし、身支度を調えてちょっと走ってきますっ!! 行くぜ、白
2024/04/12 15:34
生みたくなるもの、作ってみた! 〜いけいけ、第1池!〜
今朝のツバメの飛来の情報に心弾ませ、仕事が終わって大急ぎで帰ってきました。 そしてツバメが2階の物干しに留まっていてじっとしている様を見て確信しました。 今年はこのまま巣を作ってくれると。 そう思うと
2024/04/10 18:40
入居してくれるかな?! 〜カモナマイハウス(うちにおいでよ)〜
先週の金曜日に、今年初めてのツバメの飛来を確認。 リフォーム中だったツバメの巣を慌てて準備して、以前あったところに急きょ設置しました。 そこから週末、実家に帰省していたりしてバタバタしていたので、私も
2024/04/10 13:02
勢いで「穴」開けたった! 〜カポック苔玉→鉢植え大作戦〜
いろいろ考えていた「耐熱ガラス」の穴開け作業。 自宅にある道具を使い、いろいろ考えられる策を巡らせながら、試行錯誤でやってみました。 結果はなんとか成功。 ちょっとひびが入ってしまいましたが、使用には
2024/04/09 20:41
末娘のサボテン、花盛り!
去年の1月、マミラリアという種類のサボテンを末娘の成人式の時に購入し、以来せっせと育てています。 植えかえをしたり、株分けをしたり。 そして今年もにぎやかに花を咲かせ始めました。(笑) 見ていてもにぎ
2024/04/09 08:55
晩メシを食べながら策を練る 〜耐熱ガラスに穴を開ける〜
職場で育てている観葉植物・カポックの苔玉。 これを鉢植えに変更しようと考えていますが、その「鉢」に相当する物を、ダイソー:ガラスキャニスター540ml(税込220円)にて対応しようと考えています。 物
2024/04/08 17:38
作り直した「手作りの巣」を設置! 〜ツバメのお宿〜
4月上旬ではありますが、今年はツバメを見かけるようになりました。 いつもなら4月中旬から下旬にかけてのはずでしたが、桜と同様に少しタイミングがずれてきているようです。 一昨年ツバメが飛来して子育てをし
2024/04/08 08:19
「社(やしろ)SA」にて 〜帰阪の際のオアシスに〜
岡山の実家に帰り、そして大阪に戻ってくる・・・ そんな帰省ツーリングがだんだんと板に付いてきました。 早朝の道路が空いた状況であればおよそ3時間くらい。 いつもの早朝プチツーリングと何ら変わらない時間
2024/04/07 17:01
大阪に戻ろう、銀ちゃん!
昨日、お墓掃除の作業と両親との話し合いを無事に完了しました。 今日はまたこの時間帯に岡山の実家を出発し、中国道・宝塚〜吹田が混まないうちに帰阪するといういつものパターンで帰ります。 昨日はいいペースメ
2024/04/07 05:50
心穏やかにお墓の掃除して、両親と話して。
予定通りに岡山の実家に到着し、午前中はお墓掃除に精を出しました。 やり始めてからかれこれ5年くらいになりますから、きわどかったり危険を伴う大きな作業はありません。 背面に迫っていた竹の伐採もかなり奥ま
2024/04/06 17:35
さあ、岡山に帰ろう、銀ちゃん! 〜岡山帰省ツーリング〜
出発の時刻となりました。 この時間帯に出発して、吹田から宝塚が混み合う前に大阪を脱出するのがいつもの攻略パターンです。 きっちりと安全に大阪を離れなくちゃ・・・ まずはひたすら西に向かって走ります
2024/04/06 04:45
出発の準備、着々と 〜岡山帰省ツーリング〜
28時間連続業務を終えて、そそくさと帰ってきました。 そして全くやっていたなかった明日の準備に取りかかりました。 週末の天気はバッチリ、好転です。 日曜日の明け方の雨の心配がなくなり、土曜の早朝に帰省
2024/04/05 17:10
そろそろ「苔玉(こけだま)」卒業するか?
去年の父の日に、末娘から贈られたカポックの苔玉。 昨年末に職場に持ってきて、せっせと液肥を与えていたら、大きく背が伸びて、葉っぱがかなり繁ってきました。 すると水分もかなり消費するようで、毎日苔玉の乾
2024/04/05 08:06
日曜の朝の天気が変わった! 〜いつものパターン〜
週末の天気、特に日曜日の雨雲の動きに変化が出ました。 近畿地方は南海上からせり上がってくる雨雲に包まれる予報でした。 その予報が変わり、日曜の未明〜早朝にかかる予定だった雨雲がそれほど北上しないようで
2024/04/04 17:34
2024・速旅(はやたび)登録! 〜ETC二輪車定率割引〜
今年も「速旅(はやたび)」の季節がやってきました。 2024年4月6日〜11月30日までの土・日・祝日対象となります。 割引率37.5%ですから、かなりのメリット! バイク乗り限定の「特別割引キップ」
2024/04/03 20:34
日曜の朝の雨雲の位置・・・今はアウト・・・
今週末に帰省する事を決めてから、おふくろにメールを打つと、今回はすんなりと「帰省許可」の返事が返ってきました。 よし、これで受け入れ態勢はOK。 あと微妙なのが日曜の朝の雨雲の位置です。 これが岡
2024/04/02 19:02
週末の土曜にロックオン! 〜岡山帰省ツーリング〜
高齢となった両親の健康状態や生活の状態を確認するために、数ヶ月に1度帰省して、その度にお墓掃除をしている「岡山帰省ツーリング」。 この冬一度体調を崩しいろいろありましたので、顔を見に帰ろうと思っていま
2024/04/02 08:27
第3池はようやく「恋の季節」!
毎年この時期、早ければ3月上旬くらいから、第3池の金魚たちは産卵行為が始まります。 メスが水草の中を泳ぎ回り産卵し、それを追っかけてオスが精子を放出し受精させる。 朝からバチャバチャと水のしぶきを上げ
2024/04/01 17:06
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?