メインカテゴリーを選択しなおす
#政策
INポイントが発生します。あなたのブログに「#政策」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
中小企業診断士協会理論研修、受講番号1番を獲得!
茨城県地区の理論研修が7月22日(土)行われ、6月22日(木)~7月14日(金)までに申込むよう案内がありました。忘れないうちすぐに申し込もうとして、受付開始時間の9時にすぐ申し込みました。しばらくして受講票が送られてくると、なんと受講番号1番でした。1番は初めて
2023/06/22 22:02
政策
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
私が支持する政策(随時更新)
2023/06/13 07:56
小児科は、大流行(おおはやり)だ! 親たちは、仕事が出来ず困ってしまう。
コロナが5類に移行し、人々の暮らしが変わり 今まで、行動を制限していた人も動き出し…。 免疫力が下がっていた子供たちは、次から次へと、発熱している。 突発性発疹、ヘルパンギーナ、RSウイルス…。 孫①、孫②も、毎週のように、小児科通いである。 これ(こんな仕事を休んでばかり...
2023/06/10 15:13
学校教育の無償化って?
ね、いま学校教育って、高校はもちろんで、大学にまでお金がなくても通えるようになってるんでしょ。これって正しい政策なのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『福沢諭吉霊言による「新・学問のすすめ」』(幸福の科学出版)で、福沢諭吉の霊の言葉(「霊言」)として、次のように伝えておられます。お金を取るとなると、それが役に立たなければ人は離れていき、来なくなるんだ、はっきり言えば。それは塾や予備校が経験していることだよね。お金を払ったのに、それが役に立たなければ、人は離れていく。ところが、ただだったら、学校は「子供預かり場」と化していくだろうね。学校がただで、その上、「先生がたは、いったん資格さえ取れば、もう、努力しようがしまいが関係なく、さらに、実績も公表されない」ということであれ...学校教育の無償化って?
2023/06/06 23:07
選挙プロセスの最適化[blog72]
選挙が始まった頃、まだ人々は読み書きが満足に出来ませんでした情報を伝える「方法・スピード・規模」は、今と比較すると不足していましたそんな時代に最適化した、政治への民意を伝える方法として選挙は生まれましたそして、現在は2023年です選挙プロセ
2023/04/17 21:36
政策の代償、検証と反省を 病院感染管理室長を務める緩和ケア医/岩井一也さん 【アフターコロナへ 私の視点①】(再掲)
2023/04/13 11:40
統一地方選の投票先
今週のお題「メモ」今回は、4枚の投票用紙に 記入することになります。首長選はまだ TVなどで報じられていて 何となく頭の中で 誰がいいか絞れているのですが、地方議会の議員選挙については どんな候補者がいるのか 誰がどんな政策を訴えているのか 皆目見当が付きません。でも、今はネットで 候補者について 簡単に知ることが できるようになりましたね。さっき様々なサイトを見て、 どの候補者に入れるかを 決めました。忘れないように、 スマホのメモ帳に候補者名を 記録しておきました。さあ、あとはシャワーを浴びて 期日前投票所に行くだけです! あなたのクリックが励みになります^ ^にほんブログ村にほんブログ村…
2023/04/08 12:13
【投資】主な市況・経済指標『23年4月』
23年4月分 備忘録として主な市況・経済指標を月毎に 残していきます。 チャートでは💹見辛いこともあるので 数値で残していきます。 日経225 (15:15時点)3/31 28,041 TOPIX(15:00時点) 3/31 2,003 東証REIT指数(15:00時点) 3/31 1,785 NYダウ30種(5:59) 4/1 33,274 S&P500指数(05:59)4/1 4,109 NASDAQ(06:15) 4/1 12,221 USD/JPY 4/1 132.8 05:54時点 雇用統計(非農業部門雇用者数)4/7 予想24万 前回31.1万 結果---万↑ 雇用統計(失業率)4…
2023/04/02 15:54
【家計】小学校給食費二重引落とし⁉️『3月』
3月の給食費引き落としですが 小学生3人に対して、通帳記帳が6行発生。。 3/31 ¥4,000 3/31 ¥4,000 3/31 ¥4,000 3/31 ¥4,000 3/31 ¥4,000 3/31 ¥4,000 一目みた瞬間に引落としミスか⁉️ と勘繰ってしまいましたが、 市のホームページで確認したところ 基本翌月引き落としで、3月のみ当月引落とし となるとのこと。 《結果》 今月は 2月分と3月分の引き落とし でした。 うちの市では原材料高騰の中ですが、当面 給食費の値上げはしないとのこと。 財政難の中ありがとうございますm(__)m にほんブログ村
2023/04/02 15:52
【読書考】「霞が関の人になってみた。知られざる国家公務員の世界」を読んで
コロちゃんの周りには、「国家公務員」さんはいらっしゃいませんから、お知り合いはいません。身近の公務員さんと言うと、ごくたまに市役所に行きますから、そこの窓口のおばさ・・・ゲフンゲフン・・・お姉さんですけど、あの方は「地方公務員」ですね。知り
2023/03/28 08:26
【家計】児童手当の拡充に期待!
ここのところ 『異次元の少子化対策』 が話題に上がってきてますね。 我が家は所得制限のかかる高所得者層ではなく 一般的な中所得層で子供3人(※1)共に 小学生を育てておりますが、昨今の手当(※2)も 対象外となり正直、政治に落胆しておりました。 ※1 家計の試算を行い将来設計としては 子供2人迄と考え計画的に第2子妊娠時 自然妊娠にて双子を授かり計3人。 無計画に3人出産したわけではないですので これぞ嬉しい悲鳴。。 ※2《物価高騰対策》 ・住民税非課税対象などの低所得世帯に一律3万円 ・子育て中の低所得世帯には子ども1人につき5万円の給付 そんな時に少子化対策のたたき台が 発表され財源がどう…
2023/03/25 20:48
インフルエンザを煽るのは政策である
インフルエンザワクチンを国民に打たせようとする政策はよくわかります。でもアメリカ製の新型コロナワクチンを国民に接種させようとする政策の意味が分かりません。https://twitter.com/i/status/1613083406946177027で母里啓子先生がインフルエンザは、本当に「政策」だという説明は納得できます。とりあえず流行しようがどうなろうが、日本でインフルエンザワクチンを作る能力が無くなってしまうのは困るからです。【インフルエンザは、本当に「政策」なんですね。病気そのものじゃなくて、「政策」なんです。ですから、今度も、「鳥のインフルエンザが人間に来たら、怖い」という報道が、ずっと行われております。それはいつ頃から始まったかといいますと、この生産量がペコンと凹んだ、前回の予防接種法改正で、...インフルエンザを煽るのは政策である
2023/01/30 21:45
面子丸潰れ?
2022/12/28 18:13
中国のゼロコロナ政策緩和へ
2022/12/15 01:08
【30代未婚】今の世に子どもを産むことが怖いと思った
いやいや、アンタはそれ以前にパートナー探しだろ。というご意見。その通りでもあるけど、そうでもない部分もあるんです。なぜなら私にとって、自分が子どもを産むかどうかは、そもそも結婚するかどうかに直結する問題。スポンサーリンク (adsb
2022/11/15 13:04
リスキング支援
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「リスキング」とは技術革新やビジネスモデルの…
2022/10/19 09:40
【2023年最新版】日本を立て直す案
現在、日本の衰退が著しいです。 不安に感じる方もかなり多いと思います。 そこで、解決策を考えてみたので、考え方の参考になれば幸いです。 関連記事:STAR法で離脱を防ぎましょう 現在日本が抱えている問題 経済格差、少子高 … 続きを読む 【2023年最新版】日本を立て直す案
2022/10/11 07:17
明日は電車・バスが無料で乗れる!〜シュトゥットガルト・1Zone〜
ドイツ・公共交通機関が無料で利用できる!Stuttgartの1ゾーン内はチケットを買う必要がありません。マルクト市場へ出かけよう!
2022/06/24 18:43
ドイツで消費税の減税が始まりました!!
今月からドイツで付加価値税が減税!減税前と後のレシートを見比べてみました!
2022/06/04 17:21
30歳の市長候補!〜ドイツの市長選挙・立候補者編①〜
経験豊富な実力派が揃う市長候補を紹介!マニュフェストやモットーも見ていきます。
2022/05/09 21:32
100以上の選挙に立候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編②〜
風俗店経営者、ボランティアのプロ、ビジネスマンなど、個性豊かな市長候補たちを紹介します!
2022/05/09 21:31
2021本の木を植える市長候補!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編③〜
環境保護と経済の両立を目指す市長候補たち。シュトゥットガルトを魅力ある都市にするのは誰だ!?
2022/05/09 21:29
コロナ政策中止で市民の受け皿に!?〜ドイツの市長選挙・立候補者編④と日本との比較〜
若い、高学歴などドイツの市長候補の特徴や、日本との違いを見ていきます!
2022/05/09 21:28
今日は電車が無料の日!〜シュトゥットガルト・1Zone〜
市内中心部の公共交通機関を0円で利用できる、ドイツの大胆な経済政策!今年はStuttgartで4回実施予定。利用方法や日程をご紹介します。
2022/05/07 20:20
アホが政策や財政をやっている内は日本は浮上しない。
さて、家計のやりくりを行い歳入と歳出のバランスを良く行わないと家計は火の車になります。日本の官僚や政治家はよっぽどバカばかりと思われ、この30年間政策の失敗を繰り返し続けています、消費税増税に日本の将来や若い世代にツケを回してはイケないと言いつつも、全く無
2022/05/05 06:08
『隷属への道』(F.A.ハイエク 著)から抜粋
イギリスの古典『隷属への道』(隷従への道/The Road to Serfdom)からの、一文の抜粋ページ。...
2022/05/01 11:20
市長候補と相性診断〜ドイツの市長選挙・ボートマッチ編〜
シュトゥットガルトの政策課題は?ボートマッチを体験しながら、都市の問題を見ていきます。
2022/04/25 17:16
地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『SIMULATION熊本2030が拓く「自治体経営」と「若者の政治参加」の未来』
令和4年3月17日、地方公務員オンラインサロンにて、熊本県の和田大志さんによるオンラインセミナー『SIMULATION熊本2030が拓く「自治体経営」と「若者の政治参加」の未来』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3〜5回ほどのペースで、様々なジャンルでご活躍されている方のオンラインセミナーが開催されています。今回開催された熊本県の和田大志さんによるオンラインセミナーでは、「SIMULATION熊本2030」の概要や想いなどを知ることができました。 では、どのような内容をお話だったのでしょうか?今回は、地方公務員オンラインサロンのセミナー…
2022/03/31 09:07