メインカテゴリーを選択しなおす
台風影響で雨模様との天気予報がありましたが、ウェザーニュースで降雨量予想が0.5ミリか1ミリの時は、晴れる確率が高いことを私は体験的に知っています。(^-^)ただし、今週末が台風に要警戒かも。今年の夏は暑かったので冷房のあるセンパあたりをうろつきすぎて飽きていましたから、たまたま31度Cに気温が下がったので久しぶりに名古屋城へ行くことにしました。気温31度Cですが、名古屋城まで歩くのはちと大変かな?と、栄からシバスモービルに乗車。27、28度Cまで下がれば歩く気分になります。今日は、錦のドンキ近くのバス停23から、基幹2のバスに乗りました。バスの面倒くさいのは、路線によって乗り方が異なること!同じ市バスなのに、ここのは「後乗り前降り」で、しかも降りるときにも再度マナカタッチが必要でした。こういう、路線によ...栄から、名古屋城そして名城公園へ
ブルーインパルスのブルーくん名古屋城で特訓!大谷翔平選手のサイン
ブルーインパルスのブルーくん名古屋城で特訓!大谷翔平のサイン遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー …
名古屋城に行ってきたよー!忍者にも会ったよー!遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリーメイ …
家を出るときに少し雲が多かったから多分暑さも和らぐだろうと、名古屋城に行くことにしました。ところが生憎と、到着するとピーカン。(=_=)ふだん私が紹介するところは、重箱の隅を突くようなところが多いのでねぇ~(^-^)お城の写真はめったに載せません・・・が、たまには天守閣を載せないと、いったい何のブログだと疑われるでしょうから載せましたよ。('ω')おふけ丸跡は、あまり人が行かないところなので、写真のように人が居ません。さてさて、名古屋城は広いせいか照り返しの強い道が多く、緊急避難の冷房建物もありません。そうそう、もしかしたらスーベニールショップなら冷房があるかもしれませんね。私は、こんなネッククーラーを持参しています。これは、ネッククーラー初期のころに100円ショップで購入したものです。最近は、どんどん進...やはり、名古屋城は暑かった。(^-^)
3日目は特に予定もなかったので、子供達が名古屋城へ行ってみたいというので行ってきました。 名古屋城は耐震性の問題で中には入れず 午前中から名古屋城へ向かいました。 車で向かって名古屋城前の駐車場に車を止めて向かいました。 当然ですが、名古屋
<名古屋城(2)> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-正式な謁見の場”表書院”
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 御殿については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡る”…
<名古屋城(1)> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-威圧感を与える復元”本丸御殿”の玄関
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 御殿については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡る”…
名古屋城 金のシャチホコ 名古屋城(なごやじょう)は、愛知県名古屋市に位置する日本の代表的な城で、その壮麗な建築と歴史的な価値が多くの外国人観光客に人気のスポットです。特に、金のシャチホコ(きんのしゃちほこ)は、名古屋城の象徴的な存在として
伊勢でのカフェ。 内宮近くのおはらい町のスタバ 町並みに合わせて瓦屋根です。 お席は、こんなふう 小腹がすいて、ラップサンドなど頂きました ******** 最終日、時間があったので名古屋へ。 名物のきしめん頂きました。 出汁がきいて美味しい。 初めての名古屋城 お天気も良...
名古屋城内で、もう桔梗が咲いていました。決して狂い咲きではありません。(^-^)早いものは6月から咲くようです。桔梗の青というか青紫と言うか、この色は実に気品がありますね。ハクモクレンの実が生り始めました。ほんとに、笑っちゃうほど奇妙な形なんですよね。春には、あんなに真っ白で上品な花を咲かせていたのに、不思議。これが秋には真っ赤になるんですから・・・見方によっては、ちょっと不気味。('ω')こんな形なら食べたいと思う人はいないでしょう。実際、食べられませんよ!見た目が可愛くて美味しそうなのに毒性があるのに比べれば、実に正直な植物だと思います。 ところで、昨晩からエアコンの除湿を使い始めました。まだ6月なのに、今から使うと6、7、8、9月のロングランの夏になってしまう!(-。-)y-゜゜゜もう、桔梗が咲くんですね
帰宅ランVaundy、ゆず、米津玄師を聴きながら〜 最近気づいたこと。。。疲れてきたら「阪神タイガースヒッティングマーチ」を聴くと走るリズムが良くなって、元気…
名古屋城です。まずは、この植物の種はもともとは何の花か分かりますか?こんな風に、熟れます。葉を見ると気付かれるでしょうが、シャクヤクです!あの美しいシャクヤクなんです! さってと、名古屋城の石垣ですね。工事をした各藩の印が刻まれているのは有名な話です。('ω')それ以外にも、いろいろな印があるのです。しかも、現代の印です。これは、ホントに小さなものです。遠いので、よく見ないと気付かないでしょう。こんなに色々な物が、あちこちにあるのですが、たぶん、小さくて見逃している人が多いでしょう。私が勝手に推定しますが、これらは、地震の時に歪みが発生するかどうかの測量ポイントではないか?なんて思っています。当たっていますか?さてさて、名古屋城のタンポポにも、やはり西洋タンポポがありました。名古屋城といえども、純国産とは...名古屋城の石垣に、謎!?
名古屋旅行、2日目です。今日で最後の記事になります(*^^*)ドーミーインで一番楽しみにしていた朝食バイキング期待を裏切らない、素晴らしい朝食でした~朝食バイキングって、たいていのビジホはされていますが、質がもひとつだったり、早い時間になくなっていたり。。とい
五月ですから、サツキですよねぇ~(^-^)名古屋城で、サツキが満開でした。東門の近くです。そして、対照的に白い花。おふけ丸跡のシロツメ草です。そういう群生を見ていると、たった一輪咲いているのが健気で可愛く思えます。二の丸庭園で、尾羽打ち枯らしたカラスに出会いました。こんなに「尾羽打ち枯らした」という言葉がピッタリのカラスは初めて見ました。尾羽には、ほとんど羽がありません。しかも羽がぼろぼろで、いまにも根元から落ちそうです。そんなんで、飛べるのでしょうか。心配で見ていましたが、しばらく後に、やっと大空に飛んでいきました。ものすごい生き様を見せてもらいました!動植物から教えられることは沢山あります!!植物も逞しいですね。見てください、この根の張り方を!そのあと、恒例の名城公園駅まで歩きます。名城公園ではドクダ...五月に見た、起きた、様々な光景
いまだに3月の一時帰国の旅行記を書いています。 今回は3月上旬に出かけた名古屋城を紹介します。 地下鉄で「名古屋城駅」へ 以前はこの駅は「市役所駅」という名前。この次の駅が「名城公園駅」という名前だから紛らわしかったのだけど、今は「名古屋城
名古屋城では、シャクヤクが咲いていました。シャクヤクは牡丹科ですから、花が牡丹と似ているのは当然かもしれません。でも、シャクヤクは草ですし、牡丹は木ですから茎を見ると区別できます。他には、ウツギが咲いていました。小さくて可憐な花です。茎を折ると中が空洞らしいです。それで、空木(ウツギ)と言われるとのことですが、枝を手折るわけにもいかず確認していません。そのあと名城公園に回りましたが、そこには、もうバラが咲き誇っていまして・・・それがまた、牡丹かと思うような豪華さでした。きっと、鶴舞公園や庄内緑地でもバラが咲いていることでしょう。 さてさて、美しい花には、虫が付くのは当たり前!!このピンクのバラは、虫の総攻撃を受けていました。ミツバチではなく、写真のような虫(カナブンやコガネムシらしい)が花のど真ん中に悠然...名古屋城のしゃくやく
ねとらば「聖戦士ダンバイン」(1983~1984年・メ~テレ)を最新技術で再現公式の実験アニメーションに「凄い時代」・「リメイクに期待」と話題https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4cfe79202fdf7c5788ca63272b65095838ec2cサンライズ・ユーチューブ公式チャンネル実験動画AURABATTLERDUNBINESIDEL私は「推理クイズ☆マゴベエ探偵団」を令和ヴァージョンで復活して欲しいとそう考えます。そこで私の提案です。マゴベエ(山寺マゴベエ)=山寺公一まさみ=長澤まさみ花子警部=三石琴乃タレントで声優の山寺さんは、メ~テレ製作のTVアニメーション「かいてつゾロリ」シリーズで主人公のゾロリ役を務めていた事もあってマゴベエ役にも是非やってほしいと...推理クイズ☆マゴベエ探偵団(メ~テレ)・3
名城公園の藤棚を観に行きました。お城と藤棚が一緒に写ってるSNSを観て行きたくなって行ってみたものの時すでに遅し、、藤棚の見頃過ぎてました。なので遠くから名古屋城と共に撮ってみました。
ねとらば「聖戦士ダンバイン」(1983~1984年・メ~テレ)を最新技術で再現公式の実験アニメーションに「凄い時代」・「リメイクに期待」と話題https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4cfe79202fdf7c5788ca63272b65095838ec2cサンライズ・ユーチューブ公式チャンネル実験動画AURABATTLERDUNBINESIDEL名古屋テレビ放送(メ~テレ)「推理クイズ・マゴベエ探偵団」の主題歌をご紹介します。作詞は伊藤アキラさん、作曲は渡辺岳夫さん、歌唱は子門真人さんです。「謎の事件の犯人は・・・ワーオ!男でなければ女とし女でなければ男としどうゆうことかね?ワーオ!この事件マゴマゴマゴゴーそれゆけそれゆけゴー行くぞ!マゴベエ探偵団!急げ!マゴベエ探偵団!...推理クイズ☆マゴベエ探偵団(メ~テレ)・2
ねとらば「聖戦士ダンバイン」(1983~1984年・メ~テレ)を最新技術で再現公式の実験アニメーションに「凄い時代」・「リメイクに期待」と話題https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4cfe79202fdf7c5788ca63272b65095838ec2cサンライズ・ユーチューブ公式チャンネル実験動画AURABATTLERDUNBINESIDEL私が小学生だった頃、毎週日曜日の朝にテレビ朝日系で放送されていた名古屋テレビ放送(メ~テレ)製作のクイズバラエティ番組「推理クイズ☆マゴベエ探偵団」を良く見ていた記憶があります。東海3県では土曜日の17時半で、首都圏では日曜日の6時半で放送しました。番組進行役は主人公の大野マゴベエ役も努める大野しげひささん、アシスタントはミッチー...推理クイズ☆マゴベエ探偵団(メ~テレ)・1
連休の名古屋城は、出店が営業していました。正門近く。そして、東門近く。ところで、名古屋キャッスルホテルって、ご存じですよね。お堀に面しているホテル。だいぶ前から建て替え中ですが、かなり工事が進んでいます。よく見ると、何やら城壁のようなものが見えます。どんな建物になるのか楽しみです。 さてさて、名古屋城には戦国武将や忍者のおもてなし隊がいますが、土曜日には、美女6人のおもてなし隊もいました。一緒に写真を撮らせてもらうこともできるようです。時代絵巻物から飛び出してきたような姿!綺麗なおべべ着て、さらには、「夜目遠目笠の内」の傘の内でもあるのですから、美しく見えないはずがありません。いずれも、シャクヤクか牡丹か、はたまた百合なのか?歌って踊ってくれたら、もっと素敵になると思います!!!(-。-)y-゜゜゜名古屋城に現れた美女6人
"富士には月見草が良く似合う"と、かつて言った人がいましたが、今の時期は"藤にはクマバチが良く似合う" いま名古屋城の藤の花には、たくさんのクマバチorクマンバチが寄ってきています。藤の花が咲くと、なぜ、大量のクマバチが寄ってくるのでしょうか?それでは、色々なクマンバチを紹介しましょう。(^-^)体の大きさに比べると羽が意外と小さい。それなのに、ホバーリングが上手。お腹が真っ黒でも、心は真っ白。ミツバチですから、おとなしいんです。(^-^)スズメバチのような肉食とは異なります。藤は、なぜ普通のミツバチではなくクマンバチによる受粉なのでしょうか?ネットによりますと、藤の花は固いフタに閉ざされているのでクマンバチのような大きくて強い蜂でないと、その蓋を破れないらしいです。面白い関係性ですねぇ。(^^)/ そん..."フジには、クマバチが良く似合う"
名古屋城・東門から名城公園まで続く「藤の回廊」、咲き始めましたよ!今年、東門近くの藤棚の一部が改装されたばかりなので、そこでは、まだ藤枝は棚の半分くらいしか伸びていません。藤棚は延々と続きます。まだ咲き始めたばかりですね。ふと、お堀に目をやると・・・残り桜と、枯れススキが幽玄の世界を構成しています。そして、お堀の向こうには、名古屋城天守閣。気品のあるムラサキ・・・白の藤も気品ありますねぇ。そして、公園のフラワープラザに到着。クリスマスローズが、いまだに咲いていますが、そのクリスマスローズの種って見たことありますか?私は初めて気が付きましたが、不思議な光景。(^-^)ふだん、下を向いていますから気が付かなかったのですが、なんだか、エイリアンの誕生みたい。(-"-)ベンチに座ってお菓子を食べ始めたら、一羽の人...藤の回廊が、咲き始めました
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回で完成となります名古屋城です。残す工程は情景の仕上げです。基本塗装が終わった状態↑から、まず桜などの樹木を配置して、情景用パウダーなどを適当に撒いて接着。100円ショップにある情景用のスポンジを使っ
いま名古屋城では、ツツジが美しく満開です。ここは観光客があまり来ない、おふけ丸跡の奥です。人の行かないところに美しい景色はありますね。\(^o^)/二の丸庭園では、牡丹が咲いていました。名古屋城はシャクヤクが主体なので、牡丹はさほど多くはありません。シャクヤクは、まだこんな状態です。もう少しですね。ふと、思い出しました。たしか名古屋城にも、サクラの御衣黄(ギョイコウ)があったよなぁ、と茶店(ちゃみせ、と読んでください)の近くに確認に行きました。すると・・・姿かたちがありません。ここに確か、御衣黄があったはず。('ω')以前の春、写真を撮ってここで公開していたのに・・・切り株から見ると、だいぶ前に切られてしまったようです。そういえば、枝が枯れ始めていた記憶がありました。涙に暮れながら、二の丸庭園のシロツメク...名古屋城は、いまツツジ満開!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回も名古屋城を作っていきます(`・ω・´)bお城模型の醍醐味ともいえる、石垣の再現を頑張っていきますよ。↑この辺の色を梅皿に取って、そのまま使ったり混色したりランダムな感じで塗っていきます。キットのモ
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回も名古屋城の続きをやっていきます。前回で上物は完成したので、次は台座や樹木などを作っていきます。ちなみにこちらが実物の航空画像です。観光客向けにきっちりと整地されていたり(情景模型としては面白味に
先日、ある雑誌をパラパラめくってたら・・・とっても懐かしい感じの風景が、目に飛び込んできました。名古屋城をバックにした、満開の桜~~♥♥♥これが掲載されて...
「青春18きっぷ」で行く!東京~名古屋 弾丸ひとり旅【後編】
「青春18きっぷ」で行く東京→名古屋のひとり旅2日目。名古屋と言えばモーニング。欲張って2つのお店をはしご。名古屋城、味噌カツと名古屋の定番も楽しんで、おまけに岐阜県にまで行ったり…。 ゆるゆるひとり旅体験談の最終回です。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、春の花見旅は静岡から三重のなばなの里へ。名古屋東急ホテルに宿泊、朝一に桜が満開の名古屋城を訪れました。 …
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。今回は“童友社 日本の名城プラモデル ジョイジョイコレクション”より1/700名古屋城をご紹介していきます。ポケプラのイーブイと同時進行で何となく進めていたのですが、思いのほか順調なので記事にすることにしま
月曜日のことでした。名古屋城の桜を見に行きましたが、名古屋城の随所でさくらが満開でした。あいにくと小雨日和で、青空ではなかったのが残念です。さらにはその翌日、雨と強風がありましたから今週末にはどうなんでしょうかね? 私のブログでは、天守閣の写真をめったに紹介しない(他の方が紹介すると思ってです)のですが、今日は、3枚も紹介してしまいます。普段は、名古屋城の重箱の隅をつつくような話題なんですが、今日だけは、王道のさくら尽くしです。(^-^)城壁沿いの桜は、枝が下垂れて絵になります。お堀に水があって・・・ボートの貸し出しがあれば・・・サイコーなんですけれどね。('ω')ところで、面白い話があります。千鳥ヶ淵の皇居城壁に咲くサクラは、なぜ、あんなに綺麗に垂れ下がって咲くのだろうか?という話に「水面が鏡効果で太陽...名古屋城・さくら満開!!
最近、名古屋も桜まみれになりましたね。なんかここ3日ぐらいで急に日差し強くなって来て3日ぐらいで急に葉桜になりましたね。名古屋城周辺で頑張ってデートした時の話ですったく、女って奴はヨォ〜(※根拠のない大きな主語で偏見を助長するブログを書いてはいけません)イナさ
名古屋城公園へお花見 ~ゆで玉子ドッグの朝ご飯、タイ料理のランチ、肉団子と野菜の甘酢炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと寒い6℃です。日中は21℃まで上がるようです、風も今日は弱そう。昨日は午後からは強風でしたが、お昼ごろまではそんなに風も強くなく良いお天気で、良かったです。桜は2~3分咲きって所でした。4月1日の写真地下鉄の名古屋城駅、金シャチ
春めいてくると、すぐに名古屋城も人でいっぱいになります。(^-^)ほんとに、皆さん気候に敏感です。各種飲食店(出店)も、ずらーっと並んでいます。ちょうど今、名古屋城は春祭り。お子さんたちが楽しめるような色々なイベントや、各種出店も揃っています。サクラの状況は・・・二の丸庭園では、きんさん、ぎんさん桜が咲いていました。正門近くの枝垂れ桜も、咲き始めています。でも、ソメイヨシノはまだですね。今日も鹿2頭は元気ですが、日陰で休んでいます。観光客が多くなってきますと散歩者としては人混みを避けて、おふけ丸跡あたりの静寂が良いかもしれません。この辺は人が少ないですね。(^-^)私は好きな場所です。 東門外の藤棚工事は完了して、こんな風に立派になりました。あとは、藤枝が伸びるのを待つだけ。(^-^)ここから見ると、名城...名古屋城は、春まつり
春の名古屋城を散策、豪華絢爛「本丸御殿」、天守の頂に「金の鯱」 名古屋城の歴史 室町時代の那古野城の跡に、徳川家康が天下統一のため築城 以来、名古屋城は明治維新まで、尾張徳川家の居城でした 昭和20年5月14日の名古屋大空襲で、本丸御殿や金鯱などが焼失 戦災により大部分が焼け落ちたが、昭和27年、国の特別史跡に指定 ※特別史跡とは、文化財保護法により価値が高いと認められた国宝級 現在の名古屋城 戦後、名古屋城は地元商店街の尽力や、全国からの寄付を受けて 昭和34年に再建され、名古屋城は名古屋市のシンボルとなりました 平成18年には日本百名城に選定され、本丸御殿は平成30年に復元 しかし、天守閣…
N.onMondayを見てなんだと思いますか?NeveronMonday の略だと思った方は、ブッブー('ω')NagoyajyoonMondayです。「月曜日には名古屋城へ!」月曜日でもオッケーなんです!もちろん私の造語です。 名古屋市営の観光施設が定休日となる月曜に行けるのは、開いている名古屋城!です。幸いにも、昨日はインバウンドの人々が少なく空いていたので快適でした。(^-^)まずは、東門近くのオオカンザクラ。満開です。梅は、そろそろ終わりですね。白木蓮が、もうすぐ花開きますよ。ボケも咲いていますが、二の丸庭園の隅のほうなので気が付かないかもね。さて、おふけ丸跡のほうへ移動します。空堀の鹿は、今日も元気です。不明門の先の石垣で、各藩の目印がたくさん集まっている石垣があります。そして、たぶん最近入れ替...N.onMonday
名古屋城の天守閣はコンクリートですが、風格は充分あります。天守閣の規模は大阪城に匹敵します‼️構造的には天守閣と小天守閣を通じる廊下があり彦根城の天秤櫓前の橋を彷彿とします。堂々とした存在感です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。彦根城映画雨上がる天秤櫓の門-リタイアじーじの徒然絵日記昨日、NHKbsで映画雨上がるをやっていました。この映画も何回見たかわかりませんが、いい映画でした。この映画のロケ地は掛川城でした。ところが、主役の武士が殿様と稽古を...gooblog大阪城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の大阪城です。とても大きな城とお堀です。外人観光客で溢れかえっていました。天守閣は行列が長くて入場を諦めました。今回はお堀を中心とした観光でした。日...名古屋城冬景色
みなさん、こんにちは名古屋の定番スポットへ行ってきました。尾張三河ウルトラウォーキングで訪れた名古屋。しかし膝痛の影響から、どこも楽しめなかったためにリベンジ旅ですまずは名古屋で有名な待ち合わせスポット「金時計」JR名古屋駅の中央コンコース、桜通口側の1階
旅の3日目は名古屋に立ち寄り、市街を見物しました。 下呂駅から名古屋駅まで特急ひだで移動。長男に言われて気付きましたが、架線がありません。高山本線はディーゼル気動車だったんですね。気付かずに2日間乗ってました。 さらに特急ひだはハイブリッド車だったようです。 名古屋市役所。何かとお騒がせな市長、こんな城を模した庁舎にいると殿様気分になるのでしょうか。 名古屋城。天守閣は耐震性が不足しているとのことで数年前から入れないそうです。 本丸御殿は見学できました。豪奢ですね。 名古屋駅に戻り、名鉄百貨店で昼食。私はきしめん大盛りと味噌カツ串を食べました。旅先では炭水化物を控えるのは難しいです。 名鉄百貨…
本丸御殿と天守閣 登城日:令和5年(2023年)11月7日 時間・料金 アクセス 玄関車寄 特別史跡 名古屋城本丸御殿 17 世紀に建てられた御殿を修復した建物。 扉や壁には金箔を使った精巧な装飾が施されている。 www.nagoyajo.city.nagoya.jp 時間・料金 9:00~16:00 www.nagoyajo.city.nagoya.jp www.nagoyajo.city.nagoya.jp アクセス 〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1−1 ランキング参加中旅行ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐりランキング参加中観光旅行ブログランキング参加中旅行記
名古屋城御城印 登城日:令和5年(2023年)11月7日 金シャチ横丁 正 門 隅櫓と天守閣 西の丸御蔵城宝館 表二之門 (本丸 南ニ之門) 天守閣と小天守 時間・料金 アクセス 13年ぶりに名古屋城に地下鉄で向かいます。 地下鉄名城線名古屋城駅で下車、7番出口に向かいます。 駅の案内板 7番出口が分かり易いように階段全段で名古屋城が書いて有って直ぐにわかりました。 名古屋城案内板 正門に向かいましたが東門から入った方が近いようです。 金シャチ横丁 たいくかんをよこぎり体育館を横切り名古屋城正門に向かいます。 ポイント!こちらで食事は済ませましょう、場内は食事処は無かったようです。 kinsh…
元日 のお出掛け記事、続きです。庄内緑地 でお散歩 したあと、ちょこっと移動して・・・やって来たのは名古屋城 です観覧料は大人ひとり500円。建物内はペット禁止です。正門には大きな門松がありましたが立ち止まる余裕はなく通り過ぎました。正月早々、人が多いなぁお堀に鹿が居たはずだけど・・・と覗いてみたら1頭だけ、発見。出来るだけ人混みを避けてザッと一回りしそろそろ帰ろうか・・・と思っていたときに目に入った...
青春18切符一人旅青春18切符を使って旅行をするとお得な理由3回の一人旅をしてみて大阪旅一泊二日の旅海遊館岡山から大阪海遊館(約4時間)岡山駅 JR山陽本…
今年初めての名古屋城です。風速6~8メートルだったので行こうか迷ったのですが、月曜日は他の公共施設はお休みなので頑張って行きました。(^-^)冬景色は、木々の葉が少ないので遠くからでも天守閣が良く見えます。風が強いので空も澄み渡っています。寒い中、アジア系のインバウンドさん達はまぁまぁ来城してましたが、さすがに本丸御殿の入場行列は少なかったですね。行くなら、空いている今の季節がチャンスです。(^-^)ところで、本丸御殿ですが・・・障子のところをよく見て下さい。破れていました。(>_<)どんなことがあったら、障子が破れるんでしょうか?そして、もちろん一枚全面張替えなんでしょうね。民家のように、その桝だけの張り替えじゃすまないですよね、本丸御殿ですから。(^-^) 障子破れて山茶花あり(cf.国破れて山河在り...意外な物を紹介します