メインカテゴリーを選択しなおす
EXEα 30000形 モーニングウェイ号で一日のスタートが快適! 小田急の通勤ロマンスカー
小田急ロマンスカーの歴代ラインナップですが、一般車に格下げ改造された2300形以前の特急車を除くと、1957年就役のSE 3000形に始まり、1963年就役のNSE 3100形、1980年就役のLSE 7000形、1987年就役のHiSE 10000形、1991年就役のRSE 20000形、1996年就役のEXE 30000形、2005年就役のVSE 50000形、2008年就役のMSE 60000形、2018年就役のGSE 70000形となっております。上記に加えて、EXE 30000形をリニューアルし、2017年に就役し...
小田急ロマンスカー NSE 3100形 「初詣号」 片瀬江ノ島行
新年を迎えた新宿駅に停車中の小田急ロマンスカー 「初詣号」 NSE 3100形 片瀬江ノ島行です。1990年代の撮影です。毎年12月31~1月1日の終夜運転で運行される臨時特急「初詣号」は、明治神宮の最寄駅の参宮橋駅にも一部列車が停車していました。なお、2001年12月31日以降は「ニューイヤーエクスプレス」の愛称で運行されています。NSEの「初詣号」、懐かしいですね。▼新宿駅に停車中のNSE 3100形 「初詣号」▼NSE 3100形の愛称表示...
長野電鉄の元小田急ロマンスカー HiSE 10000形、元成田エクスプレス 253系、元東京メトロ日比谷線 03系に再会!
長野電鉄で現在も運行されている元小田急ロマンスカー HiSE 10000形(長電1000系)と、元成田エクスプレス(N'EX)のJR東日本 253系(長電2100系)と、元東京メトロ日比谷線の03系(長電3000系)に再会してきました!元HiSE 10000形(長電1000系)は、特急「ゆけむり」として運行され、元253系(長電2100系)は、特急「スノーモンキー」として運行されています。今回は、元HiSE 10000形(長電1000系)の特急「ゆけむり」に乗車し、...
1991年夏 小田急ロマンスカー LSE 7000形 「ビア・エクスプレス」で夕涼み 車内で生ビール!
小田急電鉄では、1951年7月に新宿~片瀬江ノ島間で車内にビールスタンドを設けた臨時の「納涼ビール列車」を1700形により運行を開始し、好評を博しました。この「納涼ビール列車」は、沿線の宅地化が進んだことなどにより、1970年代に廃止されたのですが、1991年の夏期に新宿~片瀬江ノ島間を往復する臨時特急ロマンスカー「ビア・エクスプレス」がLSE 7000形で運行され、「納涼ビール列車」が小田急ロマンスカーとして復活しまし...
2000年 小田急 NSE 3100形の最後の1編成 「ゆめ70」 さよなら運転
今から24年前の2000年4月23日、廃車が進みNSE 3100形の最後の1編成として残っていた「ゆめ70」(3161F)のさよなら運転が行われ、新宿~小田原間を臨時特急として1往復しました。ご存知の通り、NSE 3100形は小田急ロマンスカーとして初めて前面展望席を設けた車両で、1963年に営業運転を開始し、1964年に鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞しています。▼NSE 3100形「ゆめ70」のさよなら運転の臨時特急小田原行が小田原駅7番ホームに...
小田急線のロマンスカーです。手前から「GSE(70000形)」真ん中「MSE(60000形)」一番奥が既に引退した「VSE(50000形)」です。どれも格好良いのですが、個人的には「白いロマンスカー
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き2010年、小田急線側下北沢駅付近の写真です。駅周辺、再開発に入る前の風景…
稲刈り後の田んぼとすすきがなびく頃、小田急線の電車を撮影してきました
前回更新のえちごトキめき鉄道は6月下旬の撮影でしたが 今年の夏は全く撮影をせずに終わりまして 4か月ぶりの10月下旬に小田急線の撮影から再開となりました 別に体調を崩していたとかではなく あまりに暑かったので撮る気が起きなかったのです
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き、撮影日が不明なネガの写真、小田原線を走行する、小田急の古い車両です。 …
いつもの出勤時間で待ち時間ほぼゼロでロマンスカーを見ることができるとわかってから挑戦すること数度。年が変わってからようやく撮りたい状況で撮ることができました。新宿駅の手前の踏切を行く朝1番のロマンスカー。あぁ自分もそっちで通勤したいなぁ・・・いや、旅に出たいなぁ。ロマンスカーは常に夢に誘ってくれる存在なのです。
前回の続きで、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、香川県にゆかりのある歴史上の人物を訪ね、ゲームに勝手に登場させたことについて事後承諾を得るため、20…
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2023年12月ご案内新製品のご案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆様こんばんは(^^♪マイクロエースさんより2023年12月ご案内分新製品ポスターが発表になりました。
こんばんは。車の電動サイドミラーが急に動かなくなってしまいました。丸ごと交換で6万円。。パーツ代はどこも5.5万円て一緒なのでディーラーに頼みました。去年のエコキュート代に比べれば1/7で済んだので良しとします。車も家も10年超えたのでボロが出始めてます。そして身体も。。さて、本日マイクロエースさんから新製品の発表がありました。来ました!小田急ロマンスカー30000形EXE。これを待ってた方多いのではないでしょう...
今日(12月10日)は、小田急50000形(VSE)のラストランの日ですね。午後には新宿まで来るようなのでお別れに行こうかなとも思いましたが、激パ必至でまともな写真は撮れそうもないですし、景色の良さそうな所は我家から行くには遠過ぎるので止めておくことにします。写真は、自分が最後に撮影した50000形です。撮影は2022年2月、その後、小田急沿線には行っていませんでした。もう1枚は、2018年7月に新宿駅で撮影した50000形のイ...
2023.10 ロマンスカーミュージアム 〜 長男との二人旅 〜
長男との二人旅、「ロマンスカーミュージアム」に行ってきました! 不思議なもんです。「男の子だから」「女の子だから」という育て方をしたつもりはないのですが、やっぱり長男は電車と車が好きなようです。なぜでしょうね? まぁ、そうは言ってもパパも電車と車は大好き。なので、今日は二人でロマンスカーミュージアムに行ってみることにしました。もちろん(!?)ロマンスカーに乗って行きましたよっ! 特急はこね50号 〜 ロマンスカーで出発 〜 ロマンスカーミュージアム 備忘録 特急はこね50号 〜 ロマンスカーで出発 〜 出発は小田原駅。 箱根への玄関口でもある小田原駅に降りてみると、もうそこは観光地の雰囲気です…
私のプロフィール・詳細経歴はこちら。↓ ********************************************** 勤労感謝の日。 軽井沢…
【鉄道模型】Nゲージ マイクロエース 小田急3000形SSE
こんにちは。暑い日が続いてますが、少し前までは朝5時でも蝉も鳴き声が聞こえてましたがぱったりといなくなった感じです。朝夕は秋らしくなってきた感じですね。久し振りに初代特急型車両のロマンスカー3000形を出してみました。3000形というと現在の通勤型車両になりますが、自分の中では3000形はこのSE車であって、現行の3000形は新3000形と心の中では呼んでいます。製品はマイクロエースからのみで、よくぞ製品化してくれた一...
おはようございます。日曜日に更新したあとから微熱を感じて、病院に行き薬をもらいましたがその日の夜に38℃まで熱が上がってしまいました。風邪を引く時は決まって喉風邪で熱なんて出たことないのでコロナ感染を疑いながらも翌日自宅で検査したら陽性。症状は倦怠感や節々の痛みなどインフルエンザワクチンを初めて接種した時の状況とほぼ同じでした。当日病院に電話しましたが、特に療法はなく症状にあった薬しか処方しないので...
【鉄道模型】Nゲージ トミックス 小田急7000形LSE 新塗装
こんにちは。先週日曜日にコロナ感染して3日程度で体調は落ち着きましたが、その後に家族に伝染して大変な1週間でした。3100形の後継車7000形LSEです。トミックスからのみの製品化で、近年ライトユニットの見直しや先頭車のウイリーが改良されましたが、基本となる金型は35年程前から変わっておりません。手持ちにあるのは「さよならLSE」の後に改良版として出された新塗装LSEになります。金型が変わってなく、小田急のブランドマ...
新百合ヶ丘にロマンスカーが停まるようになって結構経ちますが、自分的にはまだまだ新鮮な光景に感じています。むしろ、向ヶ丘遊園に停まらなくなってしまった方にものすごい違和感を感じていたりして。時代とともに運転形態は変わってゆくもの。私のイメージは学生だった30年以上前のイメージで固まり過ぎていたのかもしれません・・・。
実は、ブロンズカラーのEXEにはたらふく乗ったことがあるのですが、シルバーのEXEαにはまだ乗ったことがありませんでした・・・。まぁ藤沢からの引越し後に登場したのだから無理もないといえば無理もないのですが、それだけロマンスカー乗車機会が減っているということなんでしょうね。海か温泉か。行先の選択肢はたくさんあるなwww
後で見てみたら、ちゃんと情報出ていたんですよねぇ、この日のVSEの運転。完全引退までもう残りわずかだというのになんて勿体無いことをしちまったもんか。でもまぁ藤沢市民だった時にたらふく撮らせていただいていたので、未練はありません、ありませんともwww。最後まで無事に走り抜けていただければそれだけで本望です・・・。
登場からもう5年ですか。登場した2018年当時は郡山勤務の真っ最中だったのでなかなかご縁がありませんでしたねぇ。出張で新宿に来た時にスキマ時間で撮るのがやっとでした。まもなくVSEが完全引退してしまうと、唯一の展望席付きのロマンスカーとなってしまうGSE。小田急沿線民時代を思い出してせっせと撮っておこうと思っています。
小田急の複々線区間にある東北沢駅。ここで地下に入ってくるMSE、地上に出ていくMSEを撮ることができました。ロマンスカー、必ずしも外側線を走るわけではないんですね。最初回送かと思いましたが、しっかりメトロはこね・えのしまのサインが確認できました。これはなかなか興味深い。たまにいく場所での発見、これは楽しいですわw
私のプロフィール・詳細経歴はこちら。↓ ***************************************** スポットのお仕事で出張。 …
小田急電鉄 3000形SSE:特急「えのしま」 「えのしま」は、現在も運転されている新宿~片瀬江ノ島を結ぶ小田急電鉄の特急列車です。 昭和50年代は「はこね」を除き初代ロマンスカーである3000系
「小田急ロマンスカー カレンダー 2024」が一部セブンイレブンでも発売、10月12日から1万部限定販売
小田急電鉄の「小田急ロマンスカー」を自然とともに収録した2024年壁掛けカレンダーが登場、「小田急ロマンスカー カレンダー 2024」が小田急線駅構内の一部セブンイレブンでも販売されるようです。発売日は2023年10月 […]
VSEの展望車わ、座席がラウンジ仕様になります。Tomix HOだと座席配置が変えられる訳だが。。Nゲージでも、コレをやっちまおうって、ことで。😀構造を確認し…
ってことで。。さよならVSEツアー参加前に収録しちゃったのでした。part-1は、MSE60000形がメインです。https://youtu.be/EmPPg…
9月17日(日)小田急のロマンスカー(MSE)に乗るため、北千住へ行きました。北千住が始発だけど。。。予約してたメトロえのしま93号の7号車は、ガラガラの貸切…
関東日帰り23初夏-箱根編(12) 箱根登山鉄道鉄道線 風祭駅 ~かまぼこの里とモハ1形の107号~
上強羅駅からケーブルカーに乗車。強羅駅で登山電車に乗り継いで箱根湯本駅まで戻ってきました。3番線着。ここではすぐに2番線の小田原行きに乗り継ぎます。乗車車両は4連最後尾7号車の
関東日帰り23初夏-箱根編(3) 箱根登山鉄道鉄道線 箱根湯本駅 ~箱根の玄関口の駅は異なる軌間の分界点~
小田原駅から箱根登山鉄道の箱根湯本行きに乗車しました。列車はここから南西の山側へ向かいます。終点の箱根湯本まではかつての三線軌条区間で中間駅は3駅。復路でひと駅だけ下車しようと考えています。決めていた駅がありましたが、車窓からある
関東日帰り23初夏-箱根編(2) 小田急小田原線・箱根登山鉄道鉄道線 小田原駅 ~"横長S字型"の変則構造~
前回の続き。小田急で小田原駅にやってきました。一旦改札口を出てから、これから乗車する箱根登山鉄道のフリーきっぷを購入します。箱根登山電車1日乗車券「のんびりきっぷ」箱根の定番ルートといえば・・・小田原→箱根湯本→(登山電車)→強羅→(ケーブルカー)→早雲山→(ロープウェイ)大涌谷→桃源台→(海賊船)→元箱根。今回は踏破対象の「鉄道」ということで早雲山まで行く予定。このうち強羅までの登山電車区間が乗り放題となるきっぷです。...
【湯田中駅】長野電鉄で昔の成田エクスプレスやロマンスカーの車両が見られる☆足湯も気持ちいい
長野電鉄の「湯田中駅」で子供と一緒にトレインビューをしてきました!「湯田中駅」は、湯田中温泉と渋温泉の玄関口となっている駅です!ここではなんと、昔の「成田エクスプレス」や「ロマンスカー」の車両が走っているのを見られるということです!足湯も楽しめて、トレインビューも楽しめるおすすめ観光スポットなので紹介します!
小田急電鉄 20000形RSE車:特急「あさぎり」 平成30年3月ダイヤ改正において、小田急~御殿場線を結ぶ特急列車が「あさぎり」から「ふじさん」へと変更されました。当時活発であった来日外国人向け
すみません、この記事はもっと早くまとめるべきでしたがズルズル伸びてしまいました。実際に出かけたのは4月上旬、2ヶ月前のことになります(汗)。こちらは新宿駅のロマンスカー乗り場の壁面に描かれている歴代ロマンスカーのイラスト。この時に乗車したVSE(50000形)ロマ
GW後半は家族運用を兼ねて以前から一度訪問してみたかった海老名のロマンスカーミュージアムへ。GWとあってお客が多く、人が途切れたタイミングでしか撮れなかったけれど。LSEの美しいスタイルを久しぶりに間近で拝見。にほんブログ村 にほんブログ村...
箱根は何回か行ってますが、今回は弾丸でしたまだ乗った事のないロマンスカーで、ただただ、新緑と風と、温泉とバイキング(笑) ホントは一番前に乗りたかったでもこれ…
本日も快晴 おっ!🤩「 私が、アフラック、アフラック、こっちをお向き! 」と写真を撮ってたら、👦男の子が側にきて、私に「 それアヒルだよ 」しっとるわ …
2023年4月28日(金曜日) 晴れ。 箱根へ。 私の体調は、まだ、完全ではないけれど、だいぶ痛みも引いてきたので、以前から計画していた箱根に、夫と出かけました。 ロマンスカーに乗ると心はすぐに旅気分♪ 箱根登山鉄道で強羅へ。 強羅に着きました! 旅の目的は、ポーラ美術館で...
金曜日の仕事終わりってなんかいいですよね。 若い女性社員は何人かで飲みに行くような話をしてましたが、オッサンの私は誘われもしないのでさっさと帰ります🤣 なんか今週はすごーく疲れてしまったので久々のロマンスカーで帰ることにしました。 ひょっとしたら全力ラジオ体操のせいかもしれませんが…(笑) 運よくまだ空席があったので特急券を購入します。 通勤定期があるので特急券だけ購入すればOKです。 650円払ってゆったりのんびり帰れる権利を購入しました! 椅子も窓も大きく何もかも快適でした♪♪ たまには仕事を頑張った自分へのご褒美としてこういうのもいいかなと思います。 にほんブログ村
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年末はちょこちょことお出かけをし、12月21日には神奈川県海老名市を訪問し旅行貯金を楽しんできました。 海老名市内で旅行貯金を実行 ↓ coedowalk.hatenablog.com 海老名市で旅行貯金を楽しんだ後は都内に戻りますが、その際に小田急ロマンスカーを利用しました。 久しぶりに乗車するロマンスカーです。ロマンスカー乗車するとなるとなぜかワクワクしますね。どの車両が来るか楽しみです。 郵便局の最寄り駅「厚木」駅から小田急線に乗車します。 厚木駅の下りホームにて電車を待っている間、反対側の…
帰りもロマンスカー!来たときのと違うタイプです。やっぱ平日の午前中は空いてるね。箱根湯本の売店で買ったビールは御殿場ビール。コーンホタテ…っていうあげ蒲鉾...
続きます♪箱根湯本でおみやげを買おう♪と、いざ!いざ!神奈川のクーポン1人3000円分♪夫婦2人で6000円分^ ^ありがたく^ ^使わせてもらいました♪朝ご飯で満腹状態のためお昼はクリームパン♪一つ美味しそうだったから^ ^クリームパン♪