気分転換に見たアニメや漫画、ライトノベルの備忘録です。 主に笑えるものを中心に、ワクワクするものやたまにダークなものを 紹介しています
「ひまわりさん」というタイトルの漫画を2つ見つけました。一つは1956年の手塚治虫さんの短篇で、もう一つは菅野マナミさんの2009年からの長編です。内容まったく違いますが、ひまわりさんというあだ名の女の子・女性が主人公です。
精霊狩りは萩尾望都さんの1971年発表のコメディ漫画です。第三次世界大戦後1200年が経過して人間の生きてきた記録がほとんど失われた世界。精霊と呼ばれる特殊な人類(?)がいる。かわいい精霊の女の子達のドタバタコメディです。
ダーティペアは高千穂遥さんの小説が原作のSFアクションアニメです。ユリとケイはWWWAのトラブルコンサルタント。コードネームと同じ名前の宇宙船ラブリーエンゼルに乗って宇宙を飛び回っている。しかしついたあだ名はダーティペア。事件は解決するけれど、、、、
陽あたり良好!は1987年のアニメです。あだち充の漫画でドラマにもなりました。学校に近い叔母の家に居候することになった岸本かすみは、同じ高校に通う男子生徒が下宿していることを知らず戸惑う。家事を手伝い部活もし同居人たちとも仲良く?暮らす。青春ドラマです。
トモちゃんは女の子は2023年冬のアニメです。爽快ラブコメディです。ボーイッシュ美人トモちゃんは幼なじみの淳一郎に告白するが、俺も愛してるぜ、親友と言われ女の子として見られていないことが発覚。二人の幼なじみの冷静沈着なみすずと、留学生のキャロルも加わり楽しいドタバタコメディです。
クリスティ・ハイテンションはシャーロックホームズの姪が主人公の漫画です。クリスティは頭脳明晰で可愛い10歳の少女。伯爵令嬢でロンドンのお屋敷に住んでいる。叔父のホームズに認められたいと事件を解決しようとする19世紀末イギリスが舞台の話です。
ファーストレディは若くて天然な美女が主人公の面白い漫画です。前田一太郎は最年少総理大臣。その妻・真琴は20代前半にしか見えない公式の場では普通の美女。しかしオフタイムでは誰にでもあだ名をつけて気さくに話かける庶民的魅力が満載のかわいい人です。
アビスゲートはスレイヤーズの神坂一さんのライトノベルです。既突然現れるアビスゲートと呼ばれる海。そこからアビスフォームと呼ばれる怪物が出てきて引きずりこまれる。傭兵のクラウスが叔父のルグナード、無理やり加わったアリスと3人で旅をしている。
個人的独断でアニメや漫画のカッコイイおじいさんベスト3を上げて見ました。アニメや漫画ではかっこいいお年寄りが結構いますよね。力が強くて頼りになって知識もすごい。現実でもたまに見かけますよね。周りがこんなお年寄りばかりだと素敵ですね。
トゥー・ウィークス・ノーティスはサンドラ・ブロック主演のラブコメディ映画です。優秀で正義感が強い弁護士のルーシーは公民館の存続のために大手不動産会社に直談判に行く。そこで弁護士を探していたCEOのジョージから交換条件としてルーシーの雇入れを提案される。
デンジャラスビューティーはサンドラ・ブロック主演のアクションコメディ映画です。FBI捜査官のグレイシーは優秀だが男勝りでガサツな女性。おとり捜査でミスコンに出ることになるが、美容コンサルタントのヴィクターはそんな彼女を教育することになる。
ゴールデンカムイは杉本佐一とアイヌの少女アシリパの冒険の漫画です。アニメのほうが有名かもしれません。爆笑アクションシリアス冒険コメディです。時は明治時代。元軍人の杉本佐一は強くて賢いアイヌの少女アシリパの協力を得て埋蔵金探しの旅をする。第七師団の鶴見中尉や新選組の土方歳三に狙われ戦うことになる。
Dr.STONEは2019年に放映された壮大な科学アニメです。コメディ要素もあり、笑えます。高校生の石神千空は天才科学者並みの頭脳の持ち主。あるひ謎の光で地球上の全生物が石化されてしまった。3700年後に千空が石化から復活。石器時代のような生活から次々と科学の力で現代文明へ進んでいく物語です。
未来ロボ ダルタニアスは1979年に放映されたアニメです。なんと舞台は当時の近未来1995年!ザール星人の襲撃にあい人類は滅亡の危機に。そこでアトラウス、ガンパー、ゴライアスが合体しダルタニアスとなり、戦います。スーパーロボット大戦でもダルタニアスは出てきますね。
怪病医ラムネは2021年に放映されたアニメです。怪病にかかった患者を治す専門医がラムネは口が悪くて軽薄な感じだが患者の為には一生懸命になる優しい人物。助手のクロも助けられた患者の一人である。ちょっぴり怖いけどハートフル不思議な面白いアニメです。
史上最強の弟子ケンイチは、人気漫画のアニメ化作品です。50話で長く楽しめます。高校生のケンイチは強くなりたい思っていた。転校生の不思議な少女・美羽(みう)と友達になり、美羽の家の道場に弟子入りする。流派が違う師匠5人にしごかれて次第に強くなる爆笑アクションストーリーです。
セイバーマリオネットJはあかほりさとる原作の1996年のアニメです。林原めぐみが主題歌を歌っています。男しかいない惑星テラツーでジャポネスの間宮小樽が偶然にも乙女回路を持つ3人のマリオネット、ライム、チェリー、ブラッドベリーを目覚めさせます。
【発見!】アマプラでアニメ「ドン・ドラキュラ」が8話まで見れた
ドン・ドラキュラは手塚治虫原作の1982年のアニメです。当時4話で突然終わってしまったのですがAmazonPrimeVideoで8話まで見れることを発見しました。東京地区は4話まででしたが一部地域では8話まで放送されたそうです。コメディで面白かったです。
はいからさんが通るは大和和紀さんの漫画の1978年のアニメ化作品です。花村紅緒は女学校に通う17才。武芸は得意だが裁縫や家事一切が苦手なじゃじゃ馬娘。親が決めた結婚相手の伊集院忍が親友環(たまき)の好きな人だとわかると、忍に嫌われようとするが。。。
江の島ワイキキ食堂は人間の言葉を話す猫のオードリーが主人公の面白い漫画です。ワイキキ食堂の飼い猫オードリーは人間の言葉を話す猫。そのことを誰にも知られていない。飼い主でありオーナーシェフの頼のことが大好きで影で手伝っている。頼の作るハムエッグがとても美味しそうです。
まねきねこ不動産はねこぱんちコミックスの爆笑漫画です。社員のまつりちゃんが家賃滞納物件に行くと借主は夜逃げし、ペット不可物件なのに空腹で弱っている猫を発見。保護して事務所に連れて行き、社長に相談。クリ太と名付けられ看板猫となる。
家政夫のミタゾノはTOKIOの松岡昌弘さん主演の爆笑ドラマです。「痛み入ります」「うっかり手がすべってしまいました」など決めゼリフも面白いです。松岡さん女装してミタゾノさんを演じます。派遣先の家庭の問題をあらわにして崩壊、そして再生に導くミステリーでもあります。
ターヘルアナ富子はシェイプアップ乱の徳弘正也さんの爆笑ギャグ漫画です。開業医の娘で高校生ながらも医者の富子と、幼なじみでお寺の息子ながら暴力沙汰が好きな空也のドタバタ日常ギャグ漫画です。1980年代の漫画なので荒唐無稽っぽりが笑えます。
199X年世紀末は平和だった。救世主になるはずだったケンシロウはただの無職となり、コンビニのバイト採用を巡ってシン、ラオウと争うことになる。適当な年収になったら迎えにいくとユリアに約束している。北斗の拳のパロディです。
刀語は、西尾維新さんのライトノベルです。江戸時代のような時代設定で、ファッショナブルな衣装、美麗なイラストが物語の面白さをさらに引き立ています。奇策士(きさくし)とがめは、完成形変体刀12本を集めることを将軍から命ぜられる。虚刀流七代目の鑢七花を連れて刀探しの旅に出ます。
新幹線変形ロボ シンカリオンは鉄道好きの主人公ハヤトくんが謎の怪物から地球を守る話です。鉄オタを始め、エヴァンゲリオンや初音ミクとのコラボもあり、全編通して見ごたえある面白いアニメです。毎回ハヤトくんの鉄道話がマニアックすぎて笑えます。
松子さんちのきわめくんは、小学生家政夫きわめくんのスーパー家政夫ぶりが萌えるコメディです。美人OLの松子さんは、職場では仕事ができてキリっとしていてみんなに憧れられている。しかし家に帰るとジャージ姿でくつろぎ、部屋は汚部屋。心配した家族が家政夫をよこすが。。。
アダムスファミリーは有名なホラーコメディ映画です。アダムス一家は幽霊屋敷。アダムス一家の主のゴメスは、25年行方不明な兄フェスターのことをいつも心配している。行方不明の兄になりすまし、アダムス一家からお金を盗もうとする人たちとのやりとりが面白いです。
俺とヒーローと魔法少女はガチムチの青年が魔法少女に変身して怪人と戦う漫画です。十文字ハヤトはヒーローになりたて。変身したら魔法少女になり、驚く。変身前と変身後のギャップが激しく異様な目で見られるのでもう変身したくないと思うが、怪人と戦うために今日m魔法少女に変身する。
ドラキュラやきん!は、コンビニの夜勤で働く吸血鬼が主人公のライトノベルです。吸血鬼の虎木由良は人間に戻る方法を探していて、コンビニの夜勤で生計を立てている。夜勤が終わると日光が入らないように地下の部屋があるアパートのユニットバスで寝ている。
超級!起動武闘伝Gガンダムはアニメ機動武闘伝Gガンダムの漫画です。キャラクターデザインで協力した島本和彦さんが作画をやっています。島本節がうなり、爆笑シーン満載の超面白い漫画になっています。
境界のRINNEはアニメ化もしたマイルドな高橋留美子色の作品で、面白いです。貧乏ネタが笑えます。りんね、桜、十文字くん、あげはの恋愛模様が面白いです。りんねは死神なので霊とか出てきますが怖くありません。第二期ではアネット先生もでてきます。
ハッチポッチステーションは1995年から2005までNHK教育テレビでやっていた子ども番組で、駅が舞台の人形劇です。人間はグッチ裕三さんだけです。駅員のジャーニーが主人公で、ホテルの支配人のグッチさんと、売店のダイヤさんの掛け合いが面白い番組です。
転校生の小泉さんは、物静かな美少女。隣の席の悠(ゆう)ちゃんは、彼女が気になって仕方がない。しかし、どんなに誘っても返事はそっけない。そんな小泉さんと、悠ちゃんとその友達の爆笑コメディです。
はじめの一歩は、大人気漫画のアニメ化作品です。シーズン1で76話もあり、長く楽しめます。1回1回がまるで最終回のように盛り上がりがあります。コメディ要素も高いので、爆笑できるところもたくさんあります。
異世界おじさんは異世界から帰ってきた叔父さんの話です。おじさんは、17才の時に交通事故に逢い精神は異世界へ行ってしまう。17年後に病院で目を覚ますが、異世界の言葉をしゃべって、甥のたかふみに頭がおかしくなったと思わるが。
謎の組織ペンギン帝国が巨大ロボットで地球を襲う。立ち向かえるのはHi-Ero粒子を使用したロボット、ダイミダラーだけだった。Hi-Ero粒子発生因子を持つ男子高校生・真玉橋 孝一(まだんばし こういち)は楚南 恭子(そなん きょうこ)と共にダイミダラーに乗って立ち向かう。
若様隠密帳は、忍者の若様と小姓(里から下りて一般市民として生きている)のラブストーリーです。下人の太助は若様に憧れているが忍者としての腕はいつまでも下人のまま。若様の側付きとなるが最初は若様も心を開いてくれない。
天涯孤独の小学生・悠利(ゆうり)のお屋敷に、謎の美人メイドがやってくる。胸の露出度の高いメイド服を着て、褐色の肌に黒髪のミステリアスな風貌。給料はいらないというので雇ったが、ちゃんと悠利(ゆうり)は彼女を怪しんでずっと彼女のことばかり考えている。
美少女天才魔導士のリナ・インバースは、旅の途中で知り合った剣士のガウリイ・ガブリエフと一緒に旅をすることになる。一見ガウリイが保護者のようだが、頭のキレと交渉術ではリナのほうが数倍上。シリーズ通して楽しい冒険物語です。
機巧少女は傷つかないは、魔術で意志をもった自動人形を操り、その頂点「魔王」を目指す少年・赤羽雷真の学園アクション小説です。雷真の自動人形・夜々(やや)は可憐な容姿の美少女。しかしその力は列車をも止めるほどです。
村の純真な青年ヨシヒコは、勇者の剣をぬいた為、勇者となって疫病の村人のために薬草を取りに旅に出る。途中で旅の仲間たちと出会い、モンスターを倒し、疫病の原因の魔王を倒しに長い旅を続けることになる。山田孝之、佐藤二郎、ムロツヨシ、宅麻伸、木南晴夏が出演しています。
藤岡ハルヒはて名門桜蘭学院高等部に成績優秀の特待生とし入学した。高校の部活にホスト部?天然な主人公とイケメン達との爆笑学園コメディです。
高校生になったばかりの高橋勇介は、初日に目が合って挨拶された相沢あいに一目惚れする。家までついていったりストーカーまがいの行為をし、あいの友達美咲に怒られるが、あい自身は自分を好きになった勇介に興味津々の様子。
主婦の割子(さきこ)は託児所つきの高時給のパートの求人を見つけるが、面接でそこが悪の組織のだと判明する。時給の高さにつられて戦闘員としてパートで働くうちに人手不足であっという間に怪人に昇進。ヒーローをやっている夫と戦うことになる。
ラビリンスー魔王の迷宮はジム・ヘンソン監督の映画です。デヴィッド・ボウイが魔王役で出ています。15才の少女サラが魔王にさらわれた弟を取り戻しに迷宮に行く話です。マペットがたくさん出てきて面白いです。
妖怪半分学生はスレイヤーズの神坂一さんの短編です。作家生活25年の書き下ろしだそうです。大学生のきづなは、ある日マキという小さな女の子と出会う。マキに連れられておばあちゃんに会うが、おばあちゃんは妖怪だった!
暗殺教室はSF爆笑コメディです。ある日突然謎の生物:殺せんせーによって月が壊され三日月に。さらに1年後に地球破壊を予告。3年E組の生徒達は何故か担任になった殺せんせーを1年以内に暗殺しなければならくなった。
ドアーズはスレイヤーズの神坂一さんの短編です。女子高生の美弥は、目が覚めると家中がドアだらけになっていました。外に出ると世界がまぜこぜになっています。そこに現れた謎の青年シュリンとともに世界を元に戻す為、放課後異世界についていきます。
サラリーマン田中K1は、手塚キャラ漫画を描く田中圭一さんの玩具メーカーでのサラリーマン時代が描かれた漫画です。手塚キャラを使ってとても面白い漫画になっています。
光と水のダフネは海洋SFアクションながらも、爆笑コメディでもあります。キワドイ水着で大人向けです。毎回サブタイトルが映画のタイトルをパロったものになっています。主人公のマイアが数々の不幸や事件に会いながらも仲間とともにたくましく成長していく物語です。
愛しのこずえさんはガチムチ女子高生のこずえさんに恋する普通の男の子よしろう君のラブコメディです。こずえさんに助けられたことがきっかけで好きになり、告白します。しかし、身体を鍛えたいと誤解をされてしまいます。
はたらく魔王さま!は異世界の魔王が勇者との戦いに敗れ、腹心アルシエルとともにゲートに逃げ込みます。着いた先は現代日本。魔力もほとんど失われた二人は、いつかエンテ・イスラに帰ることを目指して、それぞれフリータ、主夫として働きます。
地域タグ:新宿区
ポリスアカデミーは大ヒットした爆笑コメディシリーズです。警察学校に入学した個性的な人たちが訓練を受けて警察官になるまでの話です。ちょっと下品なお笑い要素もありますが、シリーズ通しておなじみの笑い要素となってます。
センセーショナルな歌と、ニャル子の可愛くて変態っぷりが笑える非常に面白いアニメです。クトゥルフ神話をこのアニメで初めて知った人も多いと思います。ニャル子、ハス太が真尋くんに熱烈アタック、クー子はニャル子にアタックというカオスっぷりが楽しいです。
なれる!SEは作者は夏海公司、ガーリーエアフォースの作者でもあります。新卒で入った会社はブラック企業、しかも知識0でOJTでSEをやるという。教育係はどう見ても10代にしか見えないワーカーホリックの美少女室見立華。爆笑のSEコメディです。
猫ピッチャーは読売新聞の日曜版に連載されている爆笑プロ野球漫画です。ピッチング以外は普通の猫のミー太郎は、セロリーグのヨリウミニャイアンツのピッチャーです。飼い主のユキちゃんに自転車で球場まで送り迎えしてもらいます。
「ブログリーダー」を活用して、mintuさんをフォローしませんか?