メインカテゴリーを選択しなおす
2024年9月4日 こういう事って実際にありますよね。 昔、流通センターで働いていた時、私は頭の中でキャンディーズの「年下の男の子」という歌が流れ続けまして、たいがいイヤになっていまして、同じ職場の女性に言いましたら、その人は「私は、泳げたいやきくんが鳴り続けている」・・・なんて言われまして、大笑いになった事があります。 これはいったいどういう事なんでしょうね・・・ 調べて見ましたら、これは「イヤーワー...
年を取ってもアンパンマンのオープニング曲と365歩のマーチが頭の奥から出てくる。 何回も歌ってたであろう。 歌詞なんて飽きるほど覚えている。 噛みしめて噛みしめて、何周も回って着地。 ふとした時に頭の中に流れて「あーその通りだなー。」としみじみ思う。 心のこもった曲は心の中にずっと残る。 休まないで歩くのは無理だから休んで歩くけども。
♪一日一歩 三日で三歩 三歩歩いて二歩下がる~♪ 幸せも剣道も、歩いてきません。とか書きながら「剣道が歩いてこない」という表現がちっともしっくり来ていません。勢いで書いてしまいました。 言いたいことは、随分と剣道と離れてしまっているということです。最後に剣道のことに触れたのが6月なので、4ケ月ですか。あっという間ですな。 稽古事は継続しないと上達しません。稽古に参加できるようになると、何かで中断することが繰り返され、一歩進んで二歩以上下がっております。 三段受験のころが、一番通えていたでしょうか。あのときも膀胱炎で苦しみましたが、自分の中での思う剣道が出来ていたような気もします。振り返ってみる…