メインカテゴリーを選択しなおす
#文学
INポイントが発生します。あなたのブログに「#文学」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
5年ぶりに2次審査通過 第三十四回伊藤園お~いお茶新俳句大賞
応募していない年もあったかもしれませんが毎年のように応募していた伊藤園お~いお茶新俳句大賞。先日、二次審査通過の連絡が来ました。5年ぶり、2回目の二次審査通過です。前回は佳作特別賞。今回二次審査通過している作品がシンプルな内容なので手応え
2023/04/20 22:00
文学
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
第三十四回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞テーマ 雑記&写真( 2023年 )
第三十四回 伊藤園お~いお茶新俳句大賞関連する雑記と写真のリンク集です!2023年10月26日賞状が届く。 第三十四回伊藤園お~いお茶新俳句大賞2023年10月23日予感外れ、佳作。 第三十四回伊藤園お~いお茶新俳句大賞2023年10月17日受賞予感 第三十四回
2023/04/20 12:11
鱗粉が綾なす模様に惹かれて
1288 ねんどろいど 四宮かぐや 『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~』 1288 Nendoroid Kaguya Shinomiya, from "Kaguya-sama: Love is War"
2023/04/19 08:41
詩「水たまり」空みつえ
水たまりに手をのばしたら わた雲に手がとどきそうで 青空に手をのばしたら その青にすいこまれてゆきそうで
2023/04/18 17:34
『ピーター・パン』ジェームズ・バリー 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 人間と妖精の合いの子で永遠に子供のままのピーターは、生れて7日目に窓から逃げ出して小鳥や妖精たちの仲間入りをし、不思議な冒険の旅に出る……。幻想の世界の中でさまざまな経験をしながら、楽しく飛び歩くピーター・パンの物語は、子供だけが持つ豊かな想像と鋭い観察眼とで描かれ、リアリズムとユーモアが混淆し、感傷とロマンティックな抒情にあふれる世界の名作である。 ジェームズ・バリー(1860-1937)はスコットランド北東部キリミュアで保守的なカルヴァン派の家庭の元に生まれました。父は織工で成功した中産階級で、彼は十人兄弟の九番目の子供でした。「3つのR…
2023/04/15 07:00
詩「抱擁」空みつえ
畳の上の窓ぎわで 太陽が ぎゅっと抱きしめてくれた 春はすぐそこ きっと庭の花壇の隅でまだかくれんぼしているんだ
2023/04/11 20:05
「赤毛のアン」を約50年ぶりに読んで
以前「赤毛のアン」を読んでから50年以上経っていると思います。脳科学者の茂木健一郎先生が、「赤毛のアン」をお好きだと著書の中でいってみえて、「はぁ・・・? おっちゃんが・・・?」と、思いました。(先生、失礼っ!すみませんっ)が、こんな本も
2023/04/09 22:12
【感想】声優・内海賢二さんが「AI音声」に、名作文学を朗読 - ネット「涙が出る…」「ぜひ藤原さんの声も」 - 記事詳細|Infoseekニュース
声優・内海賢二さんが「AI音声」に、名作文学を朗読 - ネット「涙が出る…」「ぜひ藤原さんの声も」 - 記事詳細|Infoseekニュース声優・内海賢二さんが没後10年の節目にAI音声となり、名作文学を朗読する音声コンテ
2023/04/09 00:02
『阿Q正伝』魯迅 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 魯迅が中国社会の救い難い病根と感じたもの、それは儒教を媒介とする封建社会であった。狂人の異常心理を通してその力を描く『狂人日記』。阿Qはその病根を作りまたその中で殺される人間である。こうしたやりきれない暗さの自覚から中国の新しい歩みは始まった。 1876年に日本は、国力と資本を拡大させるために朝鮮王朝へ軍事圧力を与え、強制的に不平等条約(江華条約)を締結しました。朝鮮は米穀を中心とした作物の輸出や、無関税での貿易を強いられます。朝鮮王朝内では宗主国である清国の意向を支持する保守派と、そこから脱却して日本のように国力を伸ばすべきであるという改革…
2023/04/08 06:21
ムツゴロウの博物志 誌でなく志だったわけ 2023/4/6 木
ムツゴロウさんこと畑正憲さんの訃報が流れてきた。ムツゴロウの博物 志 シリーズは中学、高校時代の愛読書でした。恥ずかしながらずっとムツゴロウの博物 誌 だと思ってました。 生き物にちなんだ随筆集ですが色々な体験や思いが重ねられてとても面白い作品だったな。 ムツゴロウと呼ば...
2023/04/07 02:51
函館の元町エリアちょっとだけ観光案内 2023/4/5 水
函館の元町エリアに用事があって行ったので少し歩いてみたら見る価値のある歴史的建造物や碑が沢山。函館山山麓は昭和9年の大火で津軽海峡側が消失、函館港側は延焼を逃れました。そのため元町から函館区公会堂側は歴史のある建物が残っています。写真はカトリック元町教会。手前は大三坂です。 ...
2023/04/06 09:03
『優雅な獲物』ポール・ボウルズ 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 カポーティ、マキナニー、オーネット・コールマン、ベルトリッチ……遥かモロッコから、現代芸術に常に豊かな霊感を送り続けるアメリカ文学界の隠者。80年代に入り、ブームとも言える再評価が行われ、全作品が本国で復刻されたその伝説の作家の代表作にタンジールに赴いた訳者によるインタビュー、評伝を併録。 ポール・ボウルズ(1910-1999)はニューヨークにて歯科医の一人息子として生まれました。父親からの愛情は貧しく、虐待とも言える冷酷な仕打ちを母とともに受けていました。自身の存在を望まれていないと理解しながら過ごす幼少期は、早期から読み始めた文学が救いと…
2023/04/01 06:33
詩「青い空気」空みつえ
引っ越したはずの故郷のその窓は今はよそのものでそれなのに今も通りすぎるとふっと吸い込まれそうな気がする あまりにも青いその窓のあまりにも青い空の中で私は生まれたのだ 目を閉じるとあの空の中に子供の頃の私がいた 空みつえ
2023/03/30 14:02
安吾の桜と朔太郎の竹(萩原朔太郎『月に吠える』雑感)
⭐︎朔太郎との何度とない再会私にとって、萩原朔太郎の第一印象は「難しい」でした、なんて正直な感想。そもそも、当時、4年前。特に文学少女だったわけでもなく、詩と出会ったばかりで下地のない(遠い学生時代に智恵子抄を愛読したけれど、むしろそれだけ)私が、そう、現代詩とも出会ったばかりの私が、まさか近代詩に太刀打ちできるはずもなく、下した判断「私にはまだ早い」。まだ早いまだ早いと言いながらも、朔太郎の存在は詩に触れ合うにあたり到底無視できるものではなく、何度となく第一詩集『月に吠える』を読み返しました。そのたび「朔太郎また会ったね」という、謎の友達感覚。『月に吠える』には北原白秋や室生犀
2023/03/29 16:10
2022年に応募した詩・川柳などのコンテストメモ。
2022年08月10日明石市文芸祭に俳句1句・川柳2句応募。2022年06月04日平和の俳句 2022夏 2句応募2022年05月30日★ 掲載15句 中日新聞 「 時事川柳・テーマ川柳 」 2012~2022年2022年05月25日【 落選2句 】 中日新聞「 時事川柳 」欄に投稿( 2022年4
2023/03/26 14:38
『病気の通訳』(停電の夜に)ジュンパ・ラヒリ 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 闇につつまれたキッチンをほのかに照らす蝋燭の灯り。停電の夜ごと、秘密の話を打ち明けあった二人は、ふたたびよりそって生きることができるのか。──表題作ほか、O・ヘンリー賞受賞の「病気の通訳」等全九篇を収録。インド系女性作家による瞠目のデビュー短篇集。本年度ピュリツァー賞、PEN/ヘミングウェイ賞受賞作! インド東部に位置するコルカタ出身の両親を持つジュンパ・ラヒリ(1967-)は、英国ロンドンで生まれ、アメリカで育った移民二世の作家です。ベンガル人の両親は渡米後もインドの文化や価値観を維持した生活を送り、ラヒリへの教育もそれらに則したものを与え…
2023/03/25 07:30
【 詩 】 当たり前≠当たり前
当たり前≠当たり前( 997文字 )詩のブログ『 橙に包まれた浅い青 』https://blogs.yahoo.co.jp/komasen333/52953526.html電子詩集 『 あらゆる夜のあらゆる窓に光が灯る。 』http://p.booklog.jp/book/33034
2023/03/23 12:47
【 詩 】 咲いては散りゆく式
咲いては散りゆく式( 693文字 )詩のブログ『 橙に包まれた浅い青 』https://blogs.yahoo.co.jp/komasen333/52949946.html電子詩集 『 あらゆる夜のあらゆる窓に光が灯る。 』http://p.booklog.jp/book/33034
2023/03/21 15:50
人気ポエムベスト7( 2022年4月1-30日 )
1. 良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。 2. 未完成でも完成。 3. 心の底からの「ありがとう」 形式的な「ありがとう」 4. 不利な追い風も 有利な向かい風も 5. 石の上にも3秒 6. インプット20 アウトプット20 インアウトプット20 7.
2023/03/20 20:04
詩「はかり」空みつえ
">つかいふるしたはかりがだれの心にもあって ">なんでも重さをはかってくんだ同じものでも人によって重さはちがうお花いっぽんイス ひとつコーヒー一杯だってちがう重さしてる不思議だねちっぽけなものだって人によってはゾウより重いんだよ 空みつえ
2023/03/20 18:48
気合の入った詩が多い印象。「創造」「創作」をテーマなどにした10篇。
「創造」「創作」・・・根本的な衝動や根源的な意味が込められやすいのかもしれません。意識的に無意識に気合の入った詩が多い印象です。「創造」「創作」をテーマ・エッセンス・スパイスにした10篇の詩。
2023/03/19 14:25
現在56篇公開中 更新型の電子詩集『 Poem 333 』
現在56篇公開中の電子詩集。( 2022年5月16日時点 )333篇公開するまで更新予定です。大分前に公開したものから最近更新したものまで幅広く収録。その時々で自信作と思えた詩をまとめています。『 Poem 333 』カクヨムnote
2023/03/18 21:17
【 落選2句 】 中日新聞「 時事川柳 」欄に投稿( 2022年4月29日 )
何でも再利用してなんぼ。というわけで中日新聞「時事川柳」欄に投稿して掲載されなかった2句をご紹介します!--------------------------------------------------------------------------------------------2022年4月29日投稿停戦へ各国巡らす
2023/03/18 21:13
『闇の奥』ジョゼフ・コンラッド 感想
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 アフリカ奥地の貿易会社出張所にやってきた船乗りマーロウが耳にしたのは、最奥部の出張所をあずかる腕ききの象牙採取人クルツの噂だった。折しも音信を絶ったクルツの救出に向かうマーロウ一向の前に、死と闇の恐怖を秘めた原始の大密林がおおいかぶさる。ポーランド生れのイギリス作家コンラッドの代表作。 1877年にロシア帝国がオスマン帝国(トルコ)に宣戦して勝利した露土戦争は、講和条約を締結して終戦したものの自治獲得などの面でイギリスとオーストリア=ハンガリー帝国が強い反発を見せて混乱が続きました。更なる紛争を抑えるためにドイツ帝国宰相ビスマルクが調停に乗り…
2023/03/18 06:59
【 落選3句 】 中日新聞「 時事川柳 」欄に投稿( 2022年3月3日 )
何でも再利用してなんぼ。というわけで中日新聞「時事川柳」欄に投稿して掲載されなかった3句をご紹介します!--------------------------------------------------------------------------------------------2022年3月3日投稿様々な祈りに満ちた
2023/03/17 09:43
神奈川文芸賞の現代詩部門に2篇応募完了。
昨日神奈川文芸賞の現代詩部門に応募。1編は神奈川に関連した作品、もう1編は自由テーマ2篇応募ということでまずは神奈川関連の詩を完成させました。もう1篇は創作ストックから自信作を出そうかと思っていましたが新作が思い浮かんできたのでそちらをまとめま
2023/03/17 09:24
【 新作2篇 】「未完成でも完成。」「良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。」【 詩・ポエム 】
「 未完成でも完成。 」「 良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。 」
2023/03/16 12:46
安倍保名:連夜説教 現代語訳 第九席 童子・道満、大内にて術くらべ ならびに晴明入唐のこと
基本情報 『安倍保名:連夜説教』とは 題名 安倍保名:連夜説教 著者 三浦浦三 編 出版社 其中堂 出版年月日 明30.6 情節 折にふれ ことにふれつつ 来し方を 老いの心に 忘れかねつる 生者必滅
2023/03/15 22:24
【複写】町田康訳の宇治拾遺物語が最高過ぎる件【万歳】
前回は互換性プリンタインクについて書いたその後、純な気持ちを呼び覚まして純正ブラックインクを購入した奇跡的にハードオフで期限切れ間近の純正ブラックを発見して550円で買えた\(^o^)/※正規で買えば安くて1300円はするその後、数回ヘッドクリーニングをしても平行線クソォォォォォ痺れを切らしてここら辺りで印刷再開!!!最初はちょい薄いかな でもギリ許せるかなを数回繰り返しているうちに正常な色が出るように...
2023/03/14 23:03
ラッド・ルナシー・アレキ・ミッシェル・U2などの曲にインスパイアされた詩
「明確に特定の作品を参考にした上で書いた詩」 をご紹介します! ツナのおかげ 【参考】RADWIMPS「夏のせい」 あの海へ飛ぶ鳥 あの空へ泳ぐ魚 【参考】 LUNA SEA「Make a vow」 わたし不足 あなた不足 【参考】 [Alexandros] - Girl A 圧倒的な宇宙的なアウトプット 【参考】 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - 世界の終わり Thursday Broken Thursday 【引用・改変・参考】 U2 - Sunday Bloody Sunday < 関連リンク > アレキやテレフォンズの曲などにインスパイアされて 【自薦】 ポジテ…
2023/03/13 19:14
詩「つなぐ手に」空みつえ
こすれるてのひら つたわるひふのにんげんたち ジンとしみる「あなた」というありがたさ こごえていたてのひらにほっとしたとたん なみだがあふれました 空みつえ
2023/03/13 11:43
300ダウンロード以上の電子書籍ベスト9【 無料公開 】
『 喪う一回性 喪う希少性 詩は 出逢う ふたたび死と 』140ページ 704ダウンロード『 あっという間の桃太郎 【 1話完結~30話~ 】 』33ページ 341ダウンロード『 詩展2012 Shallow Blue in Orange 』17ページ 335ダウンロード『 61 Blue
2023/03/13 09:12
カクヨムでの最新作(詩集)と代表作(昔話)
最新作詩集『 Poem 333 』連載中 全55話2022年1月5日 20:58 更新代表作昔話『 あっという間の桃太郎 【 1話完結~30話~ 】』完結済 全30話2020年10月13日 22:24 更新
2023/03/12 19:50
詩集、個展、童話・・・電子書籍ダウンロード数ベスト3(2023年3月12日確認)
1. 喪う一回性 喪う希少性 詩は 出逢う ふたたび死と無料 140ページ 771ダウンロード2. 詩展2012 Shallow Blue in Orange無料 17ページ 404ダウンロード3. あっという間の桃太郎 【 1話完結~30話~ 】無料 33ページ 387ダウンロードkoma
2023/03/12 13:08
『黄金虫変奏曲』リチャード・パワーズ 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 たった四つの文字から「畏るべき豊穣」を生む遺伝情報と、バッハのゴルトベルク変奏曲。その二つの構造の不思議なまでの符合を鋳型にして、精巧なロマンスとサスペンスが紡ぎ出される。1957年、遺伝暗号の解読を目指す若き生化学者スチュアート・レスラーに、一人の女性がゴルトベルク変奏曲のレコードを手渡す。25年後、公立図書館の司書ジャン・オデイは、魅力的な青年フランク・トッドから、奇妙なリサーチの依頼を受ける。夜ごとゴルトベルクを聴きながら凡庸なコンピュータ・アルゴリズムのお守りをしている、恐ろしく知的で孤独な同僚の正体を調べたい、と。長い時を隔てて存在…
2023/03/11 06:57
安倍保名:連夜説教 現代語訳 第二席 安倍仲麿入唐ならびに凌雲閣酒宴のこと
基本情報 『安倍保名:連夜説教』とは 題名 安倍保名:連夜説教 著者 三浦浦三 編 出版社 其中堂 出版年月日 明30.6 情節 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出し月かも 何れも早々と
2023/03/09 20:39
ミモザ、追憶の花× Jean Cocteau
黄金の花、なつかしむ色彩ミモザ×JeanCocteauミモザ、追憶の花×JeanCocteauLemimosadusouvenirSuitonchapeausereposa,想い出のミモザがあなたの帽子に和らぐ、【引用詩文:JeanCocteau『Cannes』抜粋自訳】ジャン・コクトー「カンヌ」の一節です。前も紹介したけど“懐かしい記憶と散歩する道”を綴った詩になります。撮影地:神奈川県2020.3今日がミモザの日だったなと載せてみました、ヨーロッパでは女性にミモザの花束を贈る日なんだとか。街角には黄色い花束あふれる春告げるような日、そういう平和ゆたかな日々へとなりますように。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じますミモザ、追憶の花×JeanCocteau
2023/03/08 12:50
333万篇から3篇への旅路
333万篇を書き33万篇を考え3万篇を磨き3千篇を解き3百篇を放ち30篇を届け3篇が響く。これでいい。これくらいでいい。これを出来たら良い。
2023/03/07 18:51
【 恋愛詩ブログ 】年間ページビューランキング1~10位( 2022年 )
1 もう一度飛行 あと一度潜行2 恋愛詩7篇&エロ川柳 入選・奨励賞・佳作 ( 2011~2021 )3 恋愛詩36篇 ( 2015~2018 )4 夕暮れを抱き締め 朝焼けに溶け合い5 真夜中に書いたエロ川柳81連発 ( 2015年08月27日 )6 鮮や懐古 艶や回顧 仰
2023/03/07 16:01
【 詩のブログ 】年間ページビューランキング1~10位( 2022年 )
1 詩展2021 ~ ポエトリーオンライン 2012Dive 2016Drive 2017Dove ~ 2 自我自参3 「創造」「創作」をテーマ・エッセンス・スパイスにした10篇の詩。4 と、思い描ける今は華。5 2022年以降も詩展2021は回展中です。6 大いなる祝福を。7 k
2023/03/07 16:00
1位良い詩、2位ポジティブポエム、3位未完成でも完成 【 ポエムブログ 】年間ページビューランキング1~10位( 2022年 )
1 良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。2 ポジティブポエム7篇 ( 2020~2021 )3 未完成でも完成。4 ポジティブポエム49篇 ( 2015~2019 )5 Write Light Holic - 微笑みの頬つねり -6 感覚に感性に 素直に忠実に 間隔が空こうとも、
『赤い髪の女』ヤン・ウォルカーズ 感想
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 ソロモンの雅歌にある輝く小麦のあいだに茶色の豆を置いたようにそばかすの散らばる彼女の胸部は、なだらかな曲線を描き、その下で少しへこんでから、ふたたび少女の小さな乳房のような弾力のある丘をつくっていた。そしてミルク色のジュースをしたたらせたわれめのある熟した赤毛のばら色の果実。ぼくは両手を彼女のうしろにまわし、彼女のからだを僕に近づけ、その濡れた溝に舌を差し込んだーー 燃えるような赤毛の女、オルガと、若き前衛芸術家の、残酷な悲劇で終わる愛の生活を描き、そのストレートな性表現で、ヘンリー・ミラーの作品や、「ラスト・タンゴ・イン・パリ」と比較された…
2023/03/04 06:25
詩「においのふるさと」空みつえ
パパはだいくさんだからいつもきくずのにおい しごとがえりのパパのからだからするあったかな あせときくずのにおいはわたしのふるさと
2023/02/27 12:13
『林檎の樹』ジョン・ゴールズワージー 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 銀婚式の日、妻と共に若い日の思い出の地を訪れた初老のアシャーストの胸に去来するものは、かつて月光を浴びて花咲く林檎の樹の下で愛を誓った、神秘的なまでに美しい、野生の乙女ミーガンのおもかげ、かえらぬ青春の悔いだった……。美しく花ひらいた林檎の樹(望んでも到達することはない理想郷)の眩ゆさを、哀愁こめて甘美に奏でたロマンの香り高い作品。 イギリスに根付いていた階級社会は二十世紀初頭においても顕著であり、貴族階級や中産階級が資本を支配する格差社会が固く構築されていました。人口の約80%は労働者階級として貧困に悩まされて暮らしていました。産業革命によ…
2023/02/25 06:32
詩「こぞう」空みつえ
かけまわるひざこぞうかぜをきるそのからだ こどもはかぜの子 こすれてまわる サッカーボールが さむぞらにうれしい きたかぜこぞうもきそってあそぶ ふゆの日
2023/02/17 15:59
良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。
良い詩を書かなくていい良い詩を書けなくてもいいできれば良い詩の方がいいのはもちろんだが結果的に良い詩にならなくてもいい その時書きたいと思った詩を書いた方がいいと想った詩を書けばいいだけふらっと書いてもいいしっかりと書いてもいい結果的に書いた詩が良い詩な
2023/02/16 15:37
小説“すべて真夜中の恋人たち”
2022年 イギリスの「ブッカー国際賞」の最終候補6作に残った「ヘブン」2023年 全米批評家協会賞の小説部門の最終候補5作品にノミネートされた「すべては真夜…
2023/02/16 12:26
人気ランキング トップ5( ポエムブログ / 2023年1月1-19日 )
1. 良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。 2. ポジティブポエム7篇 ( 2020~2021 )3. 不利な追い風も 有利な向かい風も 4. ポジティブポエム49篇 ( 2015~2019 ) 5. 感覚に感性に 素直に忠実に 間隔が空こうとも、完成が遠退こうとも。
2023/02/16 11:30
人気ランキング トップ7( 恋愛詩ブログ / 2023年1月1-19日 )
1. 恋愛詩7篇&エロ川柳 入選・奨励賞・佳作 ( 2011~2021 ) 2. 野心のエロス 欲心のタナトス 腐心のエートス ~ エロスパンデミックダンス / タナトスギミックコスモス / エートスサイケデリックカオス ~ 3. 真夜中に書いたエロ川柳81連発 ( 2015年08月
2023/02/16 11:29
文化庁の翻訳コンクール
日本の現代文学作品の優れた翻訳家を発掘・育成することを目的に文化庁が開催するJLPP翻訳コンクール。応募受付は令和5年6月1日から30日です。
2023/02/13 08:35
次のページへ
ブログ村 401件~450件