メインカテゴリーを選択しなおす
#心房細動
INポイントが発生します。あなたのブログに「#心房細動」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【日本人はクリスマスにはケーキを食べる民】
母の喜寿とクリスマスケーキ 「今日はクリスマスイブだったね。」夕方買い物に出かけた先で今日がクリスマスイブだったと気がつ
2023/12/24 23:48
心房細動
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【お正月の準備は簡単に。おせちは今年もネットで注文】
寝正月、万歳! さぁ、今年も残りわずかです。1年がとにかく早い。早い上に、12月に入ると急に時の流れが加速する気がします
2023/12/23 00:02
【互いの1年を労う2人だけの忘年会・自分の事はは話づらい】
友人と2人でランチ忘年会 今日は有給休暇をとりました。で、同期の友人とランチ&お買い物を楽しみました。一言で言えば、プチ
2023/12/21 23:51
【スマートウォッチで自分の体を監視する】
せっかくスマートウォッチを持っているなら 2年ほど前、旦那さんの誕生日祝い(古希)に息子がプレゼントしてくれたアップルウ
2023/12/20 23:57
【心配なこと勃発。旦那さんのめまいの原因判明か】
72歳は立派な高齢者 この1年あまり、高血圧とめまい、ふらつきで苦しんだ旦那さん(他にも通院あり)ですが、今日はさらに心
2023/12/19 23:56
NHK「あさイチ」で紹介!スマートウォッチの健康管理機能とは
NHKの人気番組「あさイチ」で紹介されたスマートウォッチの健康管理機能について詳しく解説。日々の生活でどのように活用できるか、その効果と使い方をわかりやすくご紹介します。スマートウォッチで健康をもっと手軽に、もっと賢く管理しましょう。
2023/12/10 22:39
夫、ふたたび入院 現代医療ってすごい
7月に急性盲腸炎で入院した夫。そのときに不整脈(心房細動)があることがわかり、「カテーテルアブレーション治療」を勧められました。症状としては「たまにドキドキすることがある」程度で苦しいとかはなかったようですが、不整脈があると血栓ができやすいので治療が必要な
2023/11/23 23:42
晩ごはんと手術日決定とコロナワクチン5回目
昨日の晩ごはん 今日の晩ごはん 昨日はダンナと病院に行き 検査結果を聞き 手術の日が決まりました。 仕事の調整がつかず 少し先ですが 3月初めとなりました。 ダンナはかなりの早期
2023/11/22 21:58
☆危険な不整脈だそうです
☆主人・・・・薬が効かない?あまり、よくなりません治療が必要な不整脈である“心房細動”や“心室細動”は虚血性心疾患や心臓弁膜症心筋症などの原因となります致死性不整脈とは治療に緊急を要する危険な不整脈を指しますなかでも、脈が異常に速くなる頻脈性不整脈の1つである心房心室細動になる方が多いといわれています心室細動は突然起こり死に至ることもある危険な不整脈だそうで治療の為、薬を飲んでますもう何年も飲んでますが...
2023/11/22 19:07
2023年11月21日(火) 夕飯🎵
こんばんは🌃今日もお疲れ様でした😄💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_今日の夕方、24時間付けていた心電図のホルターを外してもらうため、かかりつけ医へ。その場でデータを見て診断されました。心房細動の再々発。2回目にカテーテルアブレーションをした病
2023/11/21 22:30
2023年11月14日(火) 夕飯🎵
こんばんは🌃今日もお疲れ様でした😉💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_午後4時から、宝塚ホテルにて宝塚音楽学校の記者会見がありました。内容は、とても残念な会見でした。その後、被害者側も会見を行いました。他の番組で、OGも顔出しで、現役だった頃のパ
2023/11/15 00:12
今日のひとりごはん&ダンナの病気
今日の晩ごはん 今日ダンナは 人間ドックで すぐに再検査の指示を受け その検査に行ってきました。 そのまま大阪へ出かけるため 私ももしかしたら大したことはないだろうとたかを括って 付
2023/11/06 21:25
心房細動チェック
*不整脈の一種「心房細動」のチェックに行ってまいりました。 心房細動って病気、ご存知ですか? 「心房が不規則に興奮する状態」とデジタル大辞泉にありますが、訳わかりませんよね。 でも怖い疾患だそうです。 脳梗塞リスクが心房細動のない患者の5倍程度と高く、田中角栄さんや...
2023/10/31 17:42
脳梗塞に注意しよう
我が会のSさん。よその支部員ながらいつも私の支部例会に出席してくれています。今日は我が支部の例会だったのですが、自転車置き場でばったり出会うと、今日は病院で…
2023/10/19 21:55
期外収縮を自力で治したい
期外収縮に悩んでいたので、なんとかケア出来ないものかと2021.11.18に買った本であるが、以来内容に従ってケアをしている。呼吸の改善、肩甲骨ストレッチ、ツボ押さえなど確かに効き目はあり毎日行うようにしている。また、米ぬかを食べると心臓が
2023/09/26 16:30
徐脈性心房細動で心停止(T_T)。
体外式ペースメーカーを装着し、死の影から解放され安堵の表情を浮かべている私。 昨年10月の心臓手術から一年も経たない内に再び手術室へ入る事になるとは…。7月26日、徐脈性心房細動(不整脈)で三井記念病院へ緊急入院。前回と同じ16階の4人部屋に入るも、脈が一時的に18まで下がるなどし、看護師たちが「怖い、怖い」を連発!その為、直ぐに駆け付けられるナースステーションの前にある個室へ移動。それにしても18とは徐脈の...
2023/08/21 00:06
サイクリストと不整脈3 心房細動 その後の経過
今回は、「サイクリストと不整脈」その3として、私が2021年12月に受けた心房細動の治療カテーテルアブレーション後の1年半の経過状況について紹介しようと思う。 (1)これまでの経緯 2020年7月に発覚した心房細動に関しては、発症までの期間は、前々回記事で述べたように、私は心拍数を計測しながら走行していたにもかかわらず、最大心拍数を超えた場合にどうするか決めずに走行していたため、発症に気づくのが遅れてしまったのが、最大の反省事項だ。 一方前回記事では、発覚した心房細動治療のために受けた1回目カテーテルアブレーション施術(2020年11月)と2回目カテーテルアブレーション施術(2021年12月)…
2023/05/06 11:46
一度は取りやめた心臓の手術を再び考えることに!やはり人生は一筋縄ではいかないと実感
一度は立ち消えになったと思われた夫の心臓手術。いつもの医院では手術を勧められ、夫の気持ちも動きました。もう一度手術に向けて動き出すことになり、本当に人生はどんな方向に進むかわからないな~、と感心しています。
2023/04/12 09:39
見える脈拍?
昨日寝ようとしたら・・・、 なんか、胸の辺りが変。 痛いわけでもなく、苦しいわけでもなく、 気のせいかも知れませんが、 なんとなく、変な感じが・・・。 …
2023/04/04 09:47
治療ができない?夫の心臓はどうなるのか、不安だったが実は大丈夫でした!
診察が終わって帰ってきた夫。カテーテルアブレーションという治療を予想していたのですが、それはしても仕方がないと言われたそうです。一瞬焦りましたが、夫の状態は別に悪くなく、薬を服用すれば良いようで、ひとまず安心です。
2023/03/16 16:01
いよいよ診察を受ける夫を送り出したけど、落ち着かない私が感じたブログのありがたさ
一度は延期になった夫の診察が今日行われます。送り出したはいいけど何だか落ち着きませんが、そんなときこれから夫が受けるであろう治療を受けた方のブログを見つけました。ブログの記事にしてくれてありがとう、と思いました。
2023/03/16 11:07
夫の診察がキャンセル!間が悪いけれど、これからの運に期待したい
心臓の不調を抱えた夫がせっかく予約した診察。担当医の体調不良のためにキャンセルになってしまいました。間が悪いとは思いましたが、これからの運に期待したいです。治療には運も大きく関係していると思うからです。
2023/03/14 10:55
いつも元気な夫の心臓にまさかの異変!とうとう紹介状を持って大きな病院へ行くことに…
前から夫が指摘されていた心臓の異常。ここでとうとう大きな病院で診察を受けることになりました。周りがとやかく言わなくても紹介状を書いてもらうなど、夫は素早く行動していました。やはり自分で納得して動くことが大切ですね。
2023/02/26 10:51
血液をサラサラにする薬の違いは?【抗凝固薬と抗血小板薬の違いを解説】
血液をサラサラにすると説明するお薬がありますが、どうして血液をサラサラにするお薬を何種類も飲まないといけないのだろうと思ったことはありませんか?一言で「血液をサラサラにする薬」と言っても、お薬が作用している所と目的が違うのです。
2023/02/21 22:26
里山散歩&京都記念のエフフォーリア
京都記念は、エフフォーリアを軸と思い込み買っていましたので 4コーナー辺りから失速してしまい、何があったのかとガッカリしましたが レース中に心房細動を起こして、それ以上走れなくなってしまったとの事でした。 レース序盤、良い位置に居て、これなら行ける!!と思ったものですが、 生き物ですから、何が起こってもアクシデントは仕方のない事ですね。 ひきつった顔の武史君もショックだったでしょうけれど、 でも、エフフォーリアが無事でいてくれて良かった、それが何よりです。 さて、流石に2月に入るとまだまだ寒い日は多いけれど、思いがけず暖かい日もあり 歩くことを心がけています。 先日、いつもの公園ではなく少し足…
2023/02/13 17:10
通院ダブルヘッダー
*午前中に循環器内科 🫀 午後は歯科 🦷 心臓は心房細動が出て血栓予防薬ワーファリンで治療中、歯は歯周病が進み新年 🎍 早々抜歯となりました。 後期高齢者ともなれば身体にガタがきても驚きはしませんが、兎角シニアは生き難い トホ 👟🚶 ホ) *ご訪問ありがとう...
2022/12/27 17:45
心房細動アプリ
*『心房細動アプリ』の利用を始めました。 このアプリは、心房細動患者の抗凝固薬の服薬忘れや自己判断のよる服薬中止を防ぐことで、脳梗塞の発症を予防することを目的としています。 日刊スポーツ社会面の医療コラム「アプリで分かる健康知識」でアプリの存在を知り、早速スマホ iPh...
2022/12/20 19:29
釣りに行けない釣り好きの独り言
こんばんわ~ いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。 今年も色々有りました・・・ 年明けから夏まではいつもと変わらぬ釣り三昧ドライブして美味いもの食って、ホ…
2022/12/19 00:21
母の後遺症を左右した4.5時間
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『「ドーベルマンに腕かまれた」』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『在宅緩和ケアに護られ…
2022/11/23 19:36
母の心労と電気ショック
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『母、転倒 17日目』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『両手でよしよし』末期がんを告知…
2022/11/14 22:33
納豆のない朝餉
*納豆が朝の食卓から消えた。 刻んだネギに辛子多めが好み。数十年、毎日食べていた。なんとも寂しい。 5月ごろから心電図に不整脈(心房細動)の傾向があり、かかりつけ医により詳しい検査を勧められた。大きな病院の循環器内科を受診すると、長嶋茂雄さんの病例を引き合いに脳梗塞リスクが一般の...
2022/10/22 14:59
【注目】酵素ドリンクの効果は栄養補給とダイエットと美容効果
最近では健康志向の高まりから普段食べている食事のほかに、様々な健康食品を日常的に取り入れることが一般的になってきています。その中でも ダイエットや美容のためにも注目されているのが酵素ドリンク です。日頃の健康維持や体のデトックスなどのための
2022/09/12 00:00
【不整脈】20代で感じた不整脈 普段の食事をご紹介
こんばんは。 不整脈で初めて病院に行った時、会社で食べていたものを思い出してご紹介させていただこうと思います。 この食品を食べたから不整脈や高血圧になったというのではなく、実際に僕が食べていた食事をご紹介します。 同じものを食べていても大丈
【不整脈】20代で感じた不整脈 外食するならこのメニュー
会社の同期や地元の友達とご飯に行くようになりました。 当時、スポーツを辞めて間もないこともあり、結構食べる状態が続いていました。 食べる量はそんなに変わらないのに運動量がかぎりなくゼロに近づきました。 消費カロリー<<<摂取カロリー こんな
2022/09/11 23:59
サイクリストと不整脈-心房細動発症とその経緯-
2022/08/19 22:35
サイクリストと不整脈2 -心房細動の治療とその経過-
2022/08/19 22:34
2度目の心房細動カテーテルアブレーション手術・5泊6日の入院生活(体験談)
2022年4月、心房細動が再発した。突然の息苦しさに襲われ脈拍をとってみると「バラバラ」だった、通勤中であったが急遽、病院へ車を走らせ主治医のもとへむかいました。結果、心電図でもハッキリと症状が確認でき再発が確定したのです。それから専門病院
2022/07/27 12:54
【専門医がわかりやすく解説】心房細動の外科治療について
心臓の病気として多くの人が患う「心房細動 […]
2022/06/07 00:16
【専門医がわかりやすく解説】心房細動のアブレーション治療の合併症について
2022/05/31 01:46
【専門医がわかりやすく解説】心房細動のアブレーション治療が必要かどうか
心臓の病気として多くの人が患う「心房細動」について説明いたします。 今回は『心房細動のアブレーション […]
2022/05/28 00:24
【専門医がわかりやすく解説】心房細動の種類と症状がこれでわかる!
心臓の病気として多くの人が患う「心房細動」について説明いたします。 今回は『心房細動の症状』について […]
2022/05/24 01:03
*アップルウォッチ、停車している車に普通に座っているだけなのにこんな表示が出たのだが。
アップルウォッチ、人を救う (〃゚ o ゚〃)。 心臓の病気が早めに見つかって良かったですね。 主人にもアップルウォッチ勧めてみようかな。 停車している車に普通に座っているだけなのにこんな表示
2022/05/20 20:09
【再発】心房細動 カテーテルアブレーション手術(前編)
2020年3月に一度目のアブレーション手術を行い無事成功。その後は3ケ月毎のホルター検診を4回行うも異常は見つからず。2021年4月からはホルター検診、飲み薬(リクシアナ、スクラルファート)は終了しメインテートのみとなった。検診は半年に一度
2022/05/02 14:10
【心リハ用語解説】心房細動の血栓塞栓リスクの評価
この記事では、CHADS2スコア、CHA2DS2-VAScスコアの用語解説をしています。いずれも非弁膜症性心房細動における塞栓症のリスク評価であり、抗凝固療法導入の指標となります。
2022/04/24 23:13
3/28 定期受診
かかりつけ医に定期受診して来ました。この前コロナ感染直後に起きた不整脈を印刷して持って行きました。聞かなくても分かるほどの心房細動ですね。先生に一応聞いてみました。ほほう。これはキレイな、、、え?キレイ!?まさか心房細動ではなく期外収縮!?キレイな心房細
2022/04/18 14:46
ワイン🍷1杯のアルコールでも心房細動のリスクが上がるという研究
ヤマさんから情報提供頂きました、ありがとうございます😊アメリカの研究ですが、ワイン1杯のアルコールでの4時間後の心房細動リスクは2倍に上昇。結果的には、患者自身がコントロールできる修正可能な因子が影響している可能性が示唆されたことになります。 修正可能?て
2022/04/08 09:00
11月8日 定期検診
これなんだか分かりますか?あ、それより最近仕事が忙しくて中々更新出来ませんでした。けっして体調が悪いということはないです。今月初め頃に昼休み寝ていたらバクっ、バクっ、、、あっ、これきたやつ、、?心房細動の前駆症状みたいな感じです。必死に呼吸を工夫したり誤
2022/04/08 08:59
心房細動の早期発見に! 心電計付き 上腕式血圧計 HCR-7800T
⬆️⬆️⬆️⬆️⬆️⬆️ポチッと押して見てください。皆さまご存知の、携帯型心電計のOMROMから新しい商品が発売されました。その名も『心電計付き上腕式血圧計HCR-7800T』血圧を測るついでになんと心電図も取れちゃうという優れものです!スマートフォンが必須となります
2022/03/29 11:20
外科的アブレーションのメリット
以前大塚先生のTwitterで、『心外膜側からの外科的アブレーションは肺静脈を狭窄させるぞと吹聴するカテアブの先生が一部いますが全く逆!狭窄は内膜の瘢痕化によって起こる現象。つまり内膜側から焼くカテーテルアブレーションに特徴的な現象。ウルフオオツカ法は心外膜と心
2022/03/23 12:03
LINEを使った『患者さんの会』を開始 ニューハートワタナベ国際病院
ニューハートワタナベ国際病院さんで、LINEを使ったオープンチャットがあります。 すでに60名以上の方が参加されており、活発ではありませんが貴重な情報を聞ける場となっております。ダ・ヴィンチを用いた手術やもちろんウルフオオツカ法も含めて体験談や相談も出来ます。
2022/03/23 11:56
次のページへ
ブログ村 201件~250件