メインカテゴリーを選択しなおす
#野菜作り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野菜作り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ゴーヤ支柱ネット張り&カボチャ人工授粉☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第3弾春夏キ
2025/06/03 19:22
野菜作り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トウモロコシ雌穂&ナス&キュウリ収穫☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) (第4弾ズッキ
2025/06/02 20:02
コリンキー種まき&春ブロッコリーわき芽☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年6月1日は気象記念日です。 1875年の今日、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、 東京で気象と地震の観測
2025/06/01 22:03
収穫したタマネギの保存方法
タマネギの保存 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先日、140玉のタマネギを収穫したのですが。 https://yasai.charider-m.com/onion140/ お裾分けをしても余裕で残ってしまうので、暫くは保存せねば。
2025/06/01 07:39
キュウリ&ダイコン収穫&ピーマン☆葉山農園(5月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月31日からは七十二候の一つ 『麦秋至(むぎのときいたる)』です。 麦秋至(むぎのときいたる)とは、麦が熟
2025/05/31 19:07
春夏キャベツ収穫&トウモロコシ倒壊☆葉山農園(5月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第2弾春夏キャベツ苗植え付け地) (
2025/05/30 18:30
ソラマメ収穫&ズッキーニ収穫☆葉山農園(5月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) (ズッキーニ
2025/05/29 19:19
インゲン支柱立て&キュウリ収穫&ダイコン☆葉山農園(5月下旬)
2025/05/28 19:26
トウモロコシ雄穂&ズッキーニ収穫☆葉山農園(5月下旬)
2025/05/27 18:59
ナス支柱立て&ミニトマト結実☆葉山農園(5月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月26日からは七十二候の一つ 『紅花栄(べにばなさかう)』です。 紅花栄(べにばなさかう)とは、紅花の花が
2025/05/26 19:54
タマネギを140玉収穫しました!
タマネギ140玉 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 タマネギを初めて収穫しました。 葉っぱもだいぶん倒れてきましたので、1週間前に20玉試し取り。 今回は一気に引っこ抜きます。 先週分と合わせてなんと140玉。100玉くらいのつもりだ
2025/05/26 09:07
長ネギ苗植え付け&白トウモロコシ支柱立て☆葉山農園(5月中旬)
2025/05/25 19:22
ズッキーニ収穫&トマト結実☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) (第2弾ダイコ
2025/05/24 19:32
お家の庭に一から作る家庭菜園!コストかけない「おしゃれな畑と野菜の作り方」【わが家のケース】
今のお家は小さいけどお庭がある。ここに畑を作ることができたら、、、野菜を収穫出来たなら、、、「農作業の楽しさと野菜の美味しさ」「趣味と実益」を堪能できる!そんなことを考えたことはありませんか?実際に「
2025/05/24 07:38
キュウリ発芽&ブロッコリー収穫☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) (タマネギ種まき地 × 春夏野菜種
2025/05/23 19:17
今季最後の~
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。その後~ 今日の話は スナップエンドウのジャッキー 前回までの話はこちら~『立て続けに~♪』にほんブログ村ぼく…
2025/05/23 00:31
ピーマン1番果収穫&ナス1番花&本支柱立て☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 昨日、2025年5月21日からは七十二候の一つ 『蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)』です。 蚕起食桑(かいこおきてく
2025/05/22 19:37
カルスNC-Rと落ち葉で作る腐葉土の記録
今回は今話題のカルスNC-Rを使い、落ち葉と雑草残差を使い腐葉土を作っている記録です。1~3週間程で作物の植え付けができるレベルまで腐葉土ができると言う事で、期待に胸を膨らませながら作業をしています。
2025/05/22 17:54
カボチャ敷きネット&ズッキーニ1番果☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月21日は二十四節気の一つ 『小満(しょうまん)』です。 小満は木々が青々しく万物の成長する頃を言い、
2025/05/21 19:46
キュウリ1番果収穫&ソラマメ防鳥ネット☆葉山農園(5月中旬)
2025/05/20 20:03
畑から初物 ★ きゅうりをかじる
夏野菜の苗はホームセンターなどで、まだまだ沢山売っている。 … 昨日は午前中、軽自動車の12か月点検だった。 オイル交換もして貰い、支払いは端数の3桁をまけて貰い、◯万◯千円也の出費 ◇ 午後の中ほどには、歯医者さんへ。 奥歯の治療がようやく終わったので、少しほっとした
2025/05/20 07:43
サツマイモ挿し苗植え付け☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サツマイモお片付け地 × サツマイモお片付け地) <サトイモの
2025/05/19 20:24
オクラ発芽&長ナス苗植え付け☆葉山農園(5月中旬)
2025/05/18 21:05
サトイモ発芽&ジャガイモ花&サツマイモ畝☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 九州南部が梅雨入り 統計史上初めて九州南部が全国最初に梅雨入り 昨日5月16日(金)、気象台は「九州南部が梅雨入りし
2025/05/17 20:33
レタスと大葉のその後
ロメインレタス、だいぶ大きくなってます。一応もっとちびちゃんの時に間引きもしてたんだけど、葉っぱが大きくなったらわっさわさ!大葉も芽が出て、生長が早いものは本葉も出てきてる。大葉は夏に向けて、これからが大きくなり時かな?ロメインレタス。少し抜いて朝ごはんに添えてみました。ちゃんとほんのり苦みもあって美味しい♪レタスって抜いていいのかな?葉っぱだけちぎるとか?植物によって収穫の仕方違うよね。調べねば...
2025/05/17 16:00
仲間は心の家族
2025/05/17 13:20
ズッキーニ花と人工授粉&カラーピーマン苗☆葉山農園(5月上旬)
2025/05/16 19:35
第2トマト支柱立て&ピーマン苗定植☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月15日からは七十二候の一つ 『竹笋生(たけのこしょうず)』です。 竹笋生(たけのこしょうず)とは、たけの
2025/05/15 19:17
カラーピーマン育苗☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) (タマネギ種まき地
2025/05/15 19:15
葉ネギの育苗と定植の記録|再生日記#10
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を再生している安田雄輝です。 今回は、薬味として重宝される「葉ネギ」の育苗から定
2025/05/14 01:09
オクラ種まき&白トウモロコシ苗移植☆葉山農園(5月上旬)
2025/05/13 19:36
ミックスレタス収穫&春夏キャベツ苗植え付け☆葉山農園(5月上旬)
2025/05/12 22:12
夏野菜の収穫が始まりました
キュウリ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いよいよキュウリの収穫が始まりました。 一番果なのであまり大きくならないうちにと。 マメ スナップエンドウとソラマメも。 ソラマメは昨年失敗したのですが、今年は実りました。 ちっちゃいですが
2025/05/12 06:45
タマネギ収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第2弾春夏キャベツ苗植え付け地)
2025/05/11 21:08
キュウリ種まき&春夏キャベツ苗☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月10日からは七十二候の一つ 『蚯蚓出(みみずいずる)』です。 蚯蚓出(みみずいずる)とは、冬眠していたミ
2025/05/10 20:18
GWイベント☆親子で収穫体験タマネギ☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ この日は、4月29日(火) 最高気温22.2℃、最低気温12.8℃。 前回は、ダイコン収穫&
2025/05/09 21:11
ダイコン収穫&白ナス苗&ピーマン苗☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) (第2弾ダイコン
2025/05/08 21:40
長ナス&白ナス&ピーマン苗植え付け☆葉山農園(5月初旬)
2025/05/07 19:20
GWは畑でBBQ
畑の有効活用 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 このGWは農園の芝生スペースでBBQをやりました。 孫も入れて家族6人。 風がちょっと強かったのですが、快晴のなか、広い芝生の上で新都心と畑を眺めながら最高の一日。 タープの下に大きな安
2025/05/07 07:08
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七日目
先月末から取り組んでいる家庭菜園チャレンジ二十日大根編なんですけれどもね! とりあえず七日たったのでレポートしてみようと思いますYO!!
2025/05/06 22:36
トマト支柱立て&わき芽かき追肥☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 昨日、2025年5月5日からは七十二候の一つ 『蛙始鳴(かわずはじめてなく)』です。 蛙始鳴(かわずはじめてなく)とは
2025/05/06 19:42
カボチャ苗&耕運機☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月5日は二十四節気の一つ 『立夏(りっか)』です。 立夏は春分と夏至の中間にあたり、暦の上で夏が始まる日で
2025/05/05 19:31
ブロッコリー頂花蕾収穫&ズッキーニ☆葉山農園(5月初旬)
2025/05/04 19:55
タマネギ収穫③ドスン!!と尻もち
タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 ドスン!! と尻もち。 息子が引っ張っていた タマネギの葉が 切れてしまいました。 ちょっと戸惑う息子。 その後、 私がそのタマネギを引き抜こうとしますが、 かなり根が張っていて これは力がいる。 息子が引き抜けないのも 仕方ない。 と思い、 残り9個のタマネギは、 私が一旦根を浮かすように仮抜きして そのまま元に戻します。 これで息子も簡単に引き抜けます 「しょうちゃん、 これ抜いていいよ」 と声掛けすると 息子のタマネギ収穫再開。 がんばって引き抜いてくれま…
2025/05/04 09:37
ゴーヤこぼれ種&第2弾トマト苗☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第3弾春夏キャ
2025/05/03 19:19
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@十四日目
先月末から取り組んでいる家庭菜園チャレンジ二十日大根編 無事に十四日まで来ましたわー!! 今週も写真付きでレポートしていきたいと思いますよー!
2025/05/03 03:23
アヤメが一列に並んでいる!
青紫、爽やかな色ですね!
2025/05/02 22:35
春キャベツ&春キャベツ☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) (タマネギ種まき地 ×
2025/05/02 20:48
キュウリ支柱ネット張り&エンドウ収穫☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月1日は八十八夜です。 八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。 八十八を組み合わせると『米』
2025/05/01 19:14
裏庭の絹さやの実が大きくなってきました!
TH69です。 裏庭の絹さやに実ができて大きくなってきました(嬉)。ちゃんと中にお豆が入っています。 あと数日したら食べられそうです。美味しかったらエエなぁ…。 マメ科の根粒菌が土にいいと聞いて植えてみたのですが、こんなに簡単に実ができるとは思いませんでした。きれいな花も楽しめるし、家庭菜園にはお勧めですね! では、素敵なガーデンライフを! にほんブログ村
2025/05/01 16:32
次のページへ
ブログ村 101件~150件