メインカテゴリーを選択しなおす
#全世界株式
INポイントが発生します。あなたのブログに「#全世界株式」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
退職前、資産運用を猛勉強
僕が早期リタイアを決意してから実際に新聞社を辞めるまでには、半年ほどの期間がありました。この間、最も時間をかけて考えたことは、もちろん退職後の収支計画です。 これまではメガバンクの普通預金一辺倒だった自分のお金を、今後はどういう割合でどういう資産に置き換えるべきか。その運...
2022/12/01 21:08
全世界株式
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
セミリタイア。自由はお金の量で決まる。
こんにちは。佐藤あいすです。 毎日、早く仕事を辞めるとか仕事をさらに短時間にするとか、一人暮らし無職レベルに憧れまくっている者です。 経験あります。 一人暮らし無職って独身の頃に3ヶ月くらいやったことありますけど最高でした。 とりあえず仕事をしたくないとか、たまに就活しても【お祈り】だとかで結局3ヶ月。 その3ヶ月に主に何をしていたかというと、映画や海外ドラマを見まくり、読書しまくり、色んなブログを読みまくりました。 そんな生活が… 全然全然少しも飽きない。 とはいえ、まー、さすがに飽き始めてはきましたけどね。 とかも全然ありませんでした。 ずっとこの生活されているわ。 と強く思いましたね。 …
2022/11/25 11:15
いいことをしたのかそうじゃないのか分かるのは20年後
こんにちは佐藤あいすです。 ブログを更新しなかった間にしたことのひとつ。職場の人に指数投資のやり方を教えました。 私はしっかりした性格の人でお金関係のことに関して言えば車のローンや他のローンも一切ない人だということを知ってはいました。 私が後悔していることの一つに投資をもっと若い時からしていなかったというのがあったので、借金もない、まだ若くして老後までの時間もたくさんあるという彼女にはどうしてもインデックス投資をしたらいいんじゃないかなというおせっかい心生えたんたんですよね。 彼女は昔の私と同じように金融リテラシーがほぼない状態だったので、まずはインデックス投資というのが個別株式のように会…
2022/11/17 17:24
eMAXIS Slimの効果!?三菱UFJ国際投信が投信残高首位に
国内の投信の純資産額で、eMAXIS Slimを運用する三菱UFJ国際投信が首位となったようです。以下ニュース
2022/11/16 18:44
積立投資に全世界株式をお勧めするワケ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)により、簡単に全世界に投資できるようになりました。 積立投資にオルカンが最適であり、これ1本で充分と考える理由を説明します
何のドラマもないが続けられる投資を選ぶこと
直近の決算や相場により株式投資への熱意を失いかけていますが、資産全体を見た時に何のドラマもない地味な投資こそ私には向いていると再認識しました。 何のドラマもない投資を選択すること 投資を”続けること” 向き不向きと目指すゴールによって 何のドラマもない投資を選択すること 私の場合はそれがインデックス投資です。オールカントリーの投資信託への毎月投資。実に地味で何のドラマもありません。 円安により円ベースの資産額は下駄を履かされているとはいえ、改めて長年続けてきたインデックス投資は自分に向いているなと思います。売ることもなく、ひたすら自動買い付けしていますが、少なくとも現在まで資産を増やして来てく…
2022/11/14 00:20
eMAXis Slim全世界株(オールカントリー)について
インデックス投資の代表格といっても良い「eMAXIS Slim全世界株(オールカントリー)」。投資する価値はあるのか私見をお伝えしていきます!
2022/11/06 09:39
【投資】全世界株式インデックスファンドなら何も考えずに投資可能!経済成長の取りこぼしなし
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/10/30/post-2539/ 【投資】全世界株式インデックスファンドなら何も考えずに投資可能!経済成長の取りこぼしなし 2022年10月30日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
2022/10/30 18:16
『オルカンと競合ファンドの比較』全世界株式投資ができる投資信託はどれ?
『オルカン』。この言葉を最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。Twitterのトレンドにもオルカンの文字が度々見られます。 投資家の関心を集める『全世界株式投資』ですが、『オルカン』以外にも全
2022/10/28 08:59
オハヨウ、中国株式市場。
習近平の独裁色が強まったことからCWEBが暴落したようです。高値から-80%以上と聞いていますが、まあ結構瀕死になるまで落ちたのだろうと推察します。あら大変と思いつつまた色々考えておりました。 中国への投資について 総悲観こそ買いであることについて オハヨウ、中国株式市場 中国への投資について 私は中国に関して、インデックス部分以外では投資しないことに決めています。(2022年10月時点) インデックス部分以外で、ということなので、オルカンに関しては含まれているため継続的に買っていることになりますが、要は積極的な姿勢で自ら買いに行くことはしないということですね。 以前アリババを保有していました…
2022/10/26 00:03
インデックス投資に複雑性を持ち込む必要はない
インデックス投資について話題になることが最近目に付く感じがしていますが、インデックス投資に複雑性は不要と言うのが私の考えです。 インデックス投資=シンプル インデックス投資で深々考えることは不毛 シンプルに個別株を併用したらいい インデックス投資=シンプル あくまでひとつの考え方です。 私にとってインデックス投資とは非常にシンプルかつ効率的な投資手法です。純粋に時価総額加重平均の指数に投資して、市場の平均リターンを常に取るという以上のものではありません。 インデックスの投資手法もかなり増えてきているように思います。下落が●%以上となったらスポット投資、レバレッジを掛けるなどなど。しかし私にとっ…
2022/10/17 00:58
インフルエンサーの真似をして配当金生活は実現可能か?
昨今の投資ブームではTwitterやブログで配当金投資を発信して、そのまま書籍の発売までされたインフルエンサーの方が多く出てきています。 それに伴い、「配当金生活でFIRE」といった考えも多く、配当金投資熱が高まっていま ...
2022/10/05 01:24
2022年10月現在! 運用経過報告! 米国利上げの影響がモロに!?
6回目の経過報告。 9月にFOMCが開かれて、3連続となる大幅な利上げが行われた事による株安&円安がどの程度オイラの運用
2022/10/04 12:03
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本で積立投資をするのが良いといってきました。 インデックス投資家の中でオルカンと呼ばれている人気のファンドです 実際に私も
2022/09/28 21:43
為替介入でお得にインデックスファンドを積み立てられる
9月22日に政府・日銀による為替介入があり、145円台後半だった円相場が一時140円まで円高に振れました。その後は再び円安傾向になり現在は143円台で推移しています。(9月24日時点)現在日米の金利差が広がっており、その影響で今年に入ってか
2022/09/24 20:12
【速報!】 FOMC 米国の政策金利 2022年9月も大幅上げ!? インフレ退治へ強い姿勢!
日本時間2022年9月20~21日にかけて米国のFOMC(連邦公開市場委員会)が行われ、今後の政策金利と方針が発表された
2022/09/23 20:09
オートモードで月18.5万円!?
本記事では、KindleUnlimitedで読んだこちらの本を検証しながら高配当株について考えてみました。 まずは年間の配当金を計算してみます。 18.5万円×12ヶ月=222万円 税引き前の配当金は…(税金は20%で固 ...
2022/09/17 09:54
分散投資の必要性
「卵は1つのかごに盛るな」 投資をしている人なら誰もが聞いたことのある格言です。 資産を1つに集中させると、全てを失うことがあるかもよ。 まぁ、そんな意味合いです。 では、庶民の資産形成において資産をどれほど分散させる必 ...
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい(リバランス不要)
私が投資を始めた2017年当時、インデックス投資は知名度がまだまだ低くマイナーな投資方法でした。 投資信託の純資産総額上位が、ぼったくりファンドばかりの時代です。 一方で以下のようにインデックス投資の環境が整備され始めてました。・低コストの
2022/09/12 11:36
全世界株式はオルカン、日本除く、どちらが良い?【インデックス投資】
現在インデックス投資は、・米国株式への集中投資(VTIやS&P500)・全世界株式への投資の2つのパターンが主流になっています。 米国株への投資に関しては、文字通りアメリカへの集中投資です。なので今回の話題について、考える必要はあり
2022/09/11 20:10
【NISA恒久化?】金融庁の要望によりNISA制度が変わりそうなので、つみたて投資先を変更した
こんばんは、くろいずです。 自分は、つみたてnisaとiDecoをフル活用していますが、どうやらNISAの制度
2022/09/10 22:11
つみたて投資の終わり方?
本記事では、投資信託クリニック代表カン・チュンドさん著の「つみたて投資の終わり方」レビューを交えながら、投資の終わり方について考えてみます。 本書をざっくり要約すると次の3点が大事なポイントとして見えてきました。 ちなみ ...
2022/09/08 00:42
楽天・全世界株式、楽天・全米株式を『楽天・インデックス・バランス・ファンド』3種と比較・評価 あれこれ悩むくらいならバランスファンド1本でいい?
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドの特徴と運用実績を楽天・インデックス・バランス・ファンド3種と比較・評価
2022/09/05 11:38
つみたてNISAやiDeCo、投資をする前にすべきこと6選
最近つみたてNISAやiDeCoが話題ですよね?政府も力を入れようと新NISAの協議が行われ、iDeCoも改定したりと投資を促しています。しかし、つみたてNISAやiDeCoは投資です。投資をするには投資資金、生活防衛資金、投資の基礎知識な
2022/08/30 21:00
3年で1000万円貯めた夫婦の家計管理、夫婦でお金の管理をするための10ステップを解説
みなさんは夫婦間でのお金の管理方法はどうしていますか?あなたやパートナーのどちらか片方に任せっきりという方や共働きの場合それぞれが管理しているという方も多いのではないでしょうか。この記事では、3年で1000万円貯めた我が家のお金の管理術を解説します!
インデックス投資に未来予測や経済知識、日々のキャッチアップと売買判断は必要なのか
インデックス投資が浸透し、投資を始めるとなればインデックス投資となるような時代になったと思います。商品としても発展し、さまざまな切り口でインデックス投資に臨むことができるようになりました。その中で、インデックス投資の方法も発展、進化し実に多彩な投資方法があるようです。 あなたのインデックス投資はどんなスタイル? 「インデックス投資には時間と手間をかけない」スタイル 未来予測も経済知識も日々のキャッチアップも売買判断も「要らない」 あなたのインデックス投資はどんなスタイル? こんな問いかけができるほどに投資スタイルがある気がしています。単純なバイ&ホールドだけにとどまらず、タイミングを読んだり、…
2022/08/30 00:10
インデックス投資に愛情を注いでも貴方には振り向いてくれない
私はオールカントリーにインデックス投資をしていますが、オルカンの商品には「除く日本」という商品もあります。日本を入れるか入れないか、一部盛り上がっているのを見て、愛情溢れているなと思いました。 オールカントリーから日本を抜かねばならない理由はあるか 日本の個別株を持っており、必要以上に日本株の比率を上げたくない 日本の将来に希望を持てない インデックス投資は注いだ愛情に見返りをくれるか 一人の時間も意外と好きな彼 オールカントリーから日本を抜かねばならない理由はあるか 私も「除く日本」のオルカンを保有していた時があります。iDeCoに日本を含むオールカントリーの商品がなく、「除く日本」のオルカ…
2022/08/27 01:01
なるほど納得。eMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが低下している理由。を400字で。
2022/05時点でのeMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが1年前と比べてずいぶん低くなっている事に気が付きました。1年前はトータルリターンよりずいぶん優勢だったのに、いつの間にかトータルリターンとほぼ同等になっています。これは昨今の人気爆発により保有者全体の平均取得単価が上がったためのようです。
2022/08/21 09:48
全世界株式インデックスファンドなら世界経済の成長を享受できる ホームカントリー・バイアスに注意/SBI証券ポイントプレゼント投信積立応援キャンペーン/ふるさと納税(ジンギスカン)
全世界株式インデックスファンドの強みとホームカントリー・バイアス、投信積立応援キャンペーン(SBI証券)、ふるさと納税の人気返礼品(ジンギスカン、ラムチョップ、ジンギスカン鍋)
2022/08/20 18:03
資産額の過去最高更新を確信しかけてからの下落が来る
例に漏れず自分自身が逆神様のようになっています。足元好調だった株価が現時点(8/20)で下げ始める予感を漂わせ始めました。良くあることは本当によくあることですね。 まんまと自ら火に入る 感情と折り合いをつけるためのルール 過去最高更新なるか まんまと自ら火に入る 足元株価が好調でした。案の定というか買い付けを行っており、今日何やらまずい雰囲気がしています。新規に銘柄を追加したりしていたので、例に漏れずやってしまってる感が自分の中で凄いですね。 ただ小口で打診買いから入っているので、そう大きなポジションはないのですが、それでもいくつか買い付けのペースが早かなったなと反省しております。 株価が上が…
2022/08/20 01:39
『ひふみワールド+』全世界株式および米国株式(S&P500)インデックスファンドと実績比較・評価 世界の成長企業に投資するアクティブファンドの実力は?
世界の成長企業に投資する『ひふみワールド+』の特徴や運用実績を『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』や『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と比較・評価
2022/08/19 13:42
『楽天・全世界株式』『楽天・インデックス・バランス(株式重視型)(均等型)(債券重視型)』『楽天・全世界債券』株式と債券の比率による値動きの違いを比較・評価
コロナ禍の『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』、『楽天・インデックス・バランス・ファンド』3種、『楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド』の運用実績を比較・評価
2022/08/18 08:18
『楽天・全世界株式』『楽天・全米株式』ベンチマークからの乖離(かいり)が大きめ? ライバルとの差は縮小中
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドのベンチマークとの乖離(かいり)を評価
2022/08/16 08:38
待ちに待ったジュニアNISA口座が開設完了し早速買い付け!
長い道のりでした。上の子のジュニアNISA口座が開設されましたので、早速買い付けを行いました。年内に80万円の枠を使い切る覚悟です。 数か月が経過 買付方針 まだ手続きは続く ジュニアNISAは冒険しない 数か月が経過 ジュニアNISA口座を作ろうと思ってから何か月かかったことやら。 shiawase-investor.hateblo.jp shiawase-investor.hateblo.jp shiawase-investor.hateblo.jp 単純に銀行口座開設からスタートしたため、手続きの待ち期間も相応にありつつ、自分が手元で書類を止めていたりなどの期間もあるため、思い立ってから…
2022/08/16 00:09
全世界株式インデックスファンドが前年末比でプラスに浮上 市場に居続ける長期投資のメリットとは/リバランスの効用/ふるさと納税(自転車・フィットネス)
長期投資のメリット、リバランスのメリット・デメリット、ふるさと納税の人気返礼品(電動自転車・フィットネスバイク・ルームランナー)
2022/08/13 19:44
「長期投資だから」に甘えず、「丁寧に」向き合って株式を買うこと
私もズブもズブの素人なので、個別株投資が素晴らしい投資にはなかなかなっていません。何とかポートフォリオ全体ではプラスなので、やらなければよかったというほどではないのですが、正直成長余地しか存在しないくらいには下手くそです。 「長期投資」なら何でも許されるのか インデックス投資ならアリ 個別株ならナシ? 丁寧に向き合う事 「長期投資」なら何でも許されるのか 自分自身に対して感じることですが、「長期投資だから」の枕詞を付ければ、どんなに都合が悪いことでも正当化できるのではないかと感じることがあります。 目先大きな含み損を抱えても「長期投資だから大丈夫」、今買うべきか根拠はないけど「長期投資だから大…
2022/08/12 05:03
S&P500だけで資産形成するデメリットことについて
株式投資の世界で最も有名な指数の1つがS&P500です。ざっくりと言えば、アメリカのNY証券取引所、Nasdaqなどに上場している代表的な500銘柄を時価総額で加重平均して数値化したものです。 ・アメリカ企業であること ・時価総額が53億ドル異常 ・浮動株が50%以上 ・4四半期連続で黒字利益を出していること S&P500に組み込まれる銘柄の採用基準として、このようなことが言われていますが、該当しない銘柄も少なからず含まれています。これは、セクター比率によるものですね。S&P500はアメリカ株式市場全体と同じようなセクター比率になるように意図的に調整されています。 日本のTOPIXに組み込まれる銘柄(東京証券取引所に上場)の時価総額が250億円ほどなので、S&P500の企業はいかにスケールが大きいかわかります。 そして、S&P500は株式投資における資産投下先として非常に人気が人気があります。その中でやや極端な意見も見受けられることがあります。
2022/08/11 07:40
動揺する株式市場を乗り越える 投資を継続した場合と様子見した場合のリターン比較/インデックス投資 iDeCo・NISAの評価額と米国株(S&P500)、先進国株、オルカン、8資産均等型ほか実績
マーケットの投資タイミングを見計らおうとするのは難易度の高い戦略、景気後退もささやかれるがリスク資産の投げ売りは行き過ぎか
2022/08/07 15:35
全世界株式だけで資産運用をすることのデメリットについて
株式投資で最もシンプルな投資手法として言われているのが、全世界株式インデックスファンドと現金のみで構成されたポートフォリオです。 ・VT 50% ・現金 50% 実例を挙げるとこのようなポートフォリオですね。実際には年齢など様々な要因でリスクマネジメントしますが、資産クラスとして保有するのはこの2つだけだということです。 ・リスクが取れる状態である時 VT 80% 現金 20% ・リスクを取らなくてもよい時 VT 30% 現金 70% このような形でリスクマネジメントすることには様々なメリットがあります。 ・継続しやすい ・手間がかからない ・経済情報などに常に気を張っておく必要が無い メリットとしてはこのようなものが挙げられます。共通していることは、楽に構えて資産運用をすることができるということです。
2022/08/05 06:42
日本の個別株だけでポートフォリオを組む必要性がどこまであるか
一時期、日本の個別株投資に向けてネオモバの口座を開設しようとしていた時があります。結局申し込みだけで開設することはなかったのですが、今の投資環境やテクノロジーを考えると日本株とどう向き合ったら良いのかを考えます。 日本株にインデックス投資するのはイケてない 投資環境とテクノロジー 投資環境 テクノロジー 母国語を日本語とする日本人としての優位性 日本人としての優位性は米国株に勝るか ストレスのない投資をしよう 日本株にインデックス投資するのはイケてない 日経平均株価、TOPIXは指数としてイケてないと感じることがあります。 日経平均株価は”株価平均”の指数であり、よく言われるように値嵩株の影響…
2022/07/31 00:12
投資の疑問に答えてみた
投資方針 広く分散された時価総額加重平均型の低コストインデックス投資信託に一括投資で長期間にわたって投資を続けること。 これを説明するために家族や仲の良い友人に以下の質問に答えたような内容です。 投資を始めてみたいけど… ...
2022/07/30 22:06
インデックス投資 米国株、全世界株、8資産均等型バランスのつみたてNISAの評価額は?(月3.3万円強、4年7ヵ月)/過去35年弱の全世界株などの年率平均リターン/ふるさと納税(空気清浄機、マスク)
つみたてNISAで米国株、全世界株、バランス(8資産均等型)に毎月3.3万円強ずつ積み立てた成果は?、長期積立投資と全世界株・先進国株・新興国株の過去35年弱の年率平均リターン、ふるさと納税の人気返礼品(空気清浄機、マスク)
2022/07/30 16:30
全世界株式(オール・カントリー)をバランス(株式重視・均等・債券重視)と比較・評価 リバランスが難しいならバランスファンドもあり?
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』の設定来の運用実績をSMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)や楽天・インデックス・バランス・ファンド3種と比較・評価 自動でリバランスしてくれるバランスファンドも悪くない?
2022/07/26 09:27
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』4資産および8資産均等型バランスファンドや世界経済インデックスファンドと比較 リスク・リターン特性も評価
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の特徴と運用実績をバランスファンドと比較・評価。対象は<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンド。
2022/07/25 10:13
米国株(S&P500)の保有期間別リターン 長期投資なら弱気相場も怖くない?/【インデックス投資】iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株(S&P500)、先進国株、全世界株、8資産均等型ほか実績
米国株(S&P500、配当込、円ベース)を1年、3年、5年、10年保有した場合のトータルリターン(最大・最小・平均)は?、iDeCo・つみたてNISAの損益、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、同 全世界株式(オール・カントリー)ほかインデックスファンドの運用実績
2022/07/24 18:39
楽天証券「はじめての投資信託など無料マネー本サービス開始」「投信積立の楽天キャッシュ決済 楽天カードJCB限定 手動チャージで計2%還元?」/いつが底か予測は困難 iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株、全世界株ほか実績
楽天証券の新サービス紹介、定期的なリバランスならともかく安直にスポット購入を繰り返すと本当の暴落がやってくる前に資金が枯渇してしまう恐れも
2022/07/17 17:32
投信積み立てを増額します!!
我が家は共働き家庭です。私と妻それぞれが家計費として決まった額を共同の口座に入金しています。それ以外のお金は各自で管理するといった運営です。私の担当は家賃+生活費になります。家賃は給料から天引きされるようになっておりますのでそれ以外の生活費として10万円共同の口座に入金しています。妻は共同の口座に10万円入金しています。これらが家計費ですが、それぞれの月給の割合で生活費の負担割合を決めているといった感じです。家賃負担が10万円くらいなので、私と妻で凡そ2:1の負担割合にしております。生活費を入金した後の残りのお金は自由に使える身ですが毎月こつこつと積み立てしております。 marunosuke1…
2022/07/17 07:08
【iDeCoで節税】SBI証券「全世界株式」評価 SBI・全世界株式、eMAXIS Slim 全世界株式、EXE-i グローバル中小型株式、セゾン資産形成の達人 月1万円の積立投資の成果も確認
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランで投資可能な全世界株式を対象にした投資信託の特徴と運用実績を比較・評価。対象はSBI・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、EXE-i グローバル中小型株式ファンド、セゾン資産形成の達人ファンド。
2022/07/14 10:50
全世界株式とも比較! バランスファンドをつみたてNISAで毎月3.3万円強ずつ積み立てたら今いくら? 4、6、8資産均等型、世界経済インデックスファンド
バランスファンドにつみたてNISAで毎月3.3万円強ずつ積立投資をしたら今いくらか評価額を確認。取り上げるのは<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)、同(6資産均等型)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンド。
2022/07/14 10:49
GDPと株価の関係は【毎週更新】『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』同(除く日本)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、8資産均等型バランスと比較・評価
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の特徴と運用実績を競合と比較・評価。対象は同(除く日本)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、同 バランス(8資産均等型)。
2022/07/14 10:48
次のページへ
ブログ村 701件~750件