メインカテゴリーを選択しなおす
#幼児
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼児」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子供の自主性に任せた結果
我が家は学習面はガチガチの管理型で、息子の自主性や主体性はあまり重要視していません。内発的な動機付けは必要だと思っていますし、勉強の大切さや社会の仕組みについては、常日頃から話しています。ただ、それでも子供が目の前の欲求に抗えないのは仕方ないと考えています。
2023/04/04 06:40
幼児
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【出産前に病院に確認しておくべきこと6選】
出産までもう少し!という方必見です!出産前に必ず確認しておくべきこと6つのことをまとめました。私も出産前に似たような記事を見てすごく参考になりましたので、私の経験も踏まえてお役に立てれば幸いです。「立ち会い・面会」「洗濯機・乾燥機」「支払い方法」「飲み物・コップ」「お風呂」「Wi-Fi」についてまとめています。
2023/04/02 20:32
【出産ってどんな感じだろう?】陣痛〜出産レポート一部始終!!
陣痛がはじまってから、出産後までの流れとその瞬間に感じていたことをリアルに書きました。我が子の頭が出た時に先生と助産師さんはその場にいなかったのです。自然分娩、分娩時間16時間。「お産は100人いたら100通り」同じお産などないものです。全て私が実体験したものになります。写真も多く載せているので参考になると嬉しいです
幼児が手を使うメリットとは
幼児期は、心と体が発達する時期です。幼児が手を使うことは、脳に刺激を与えると言われています。また、幼児が手を使うことは、様々な効果が期待できますので、粘土遊び、ぬいぐるみ遊び、お絵かきなど、手や指先を使う遊びを取り入れることをおすすめします
2023/04/02 07:46
和光堂「OXO Tot くっつくシリアルボウル」「選べるシリアルセット(はじめてのシリアル&和光堂フォローアップミルク ぐんぐん スティックパック)」が合計200名に当たる!(23/4/12 10時まで)
和光堂の公式Twitterアカウント(@wakodo_asahigf)をフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイートすると「OXO Tot くっつくシリアルボウル」「選べるシリアルセット(はじめてのシリアル&和光堂フォローアップ
2023/04/01 11:01
日々成長。プラレールという電車のおもちゃは電池で動くが、電池交換は誰の役目なのか?
どうも、下の子の成長にいつも驚かされている二児パパの達也です。まぁ、めまぐるしい成長を常に見せて親を驚かせるのが子供ってもんです。すぐにまた成長していろんなこ…
2023/03/31 23:32
0歳児の赤ちゃんと美術家に行ってきた
『楽しく余裕のある子育て』をモットーに、0歳児の娘の子育てをしているまりママです!今回は、国立西洋美術館に生後2ヶ月の娘と一緒に行ってきました。普段の生活は、育児と家事に追われてリラックスする時間はありませんが、絵画に触れて日常から離れることでリフレッシュできました。上野恩賜公園内に施設が集まっていて便利な場所です!
2023/03/30 22:11
【里帰りせずに初産後を乗り切るためのポイント】
里帰りをしなくても初産後を乗り切るためのポイントをまとめました。ママにとってはなるべく出産後は親の近くにいたいと思う人が多いとは思いますが、色々な事情で里帰りができない人も多いはずです。私もそのうちの1人でしたので、実際に準備しておいて良かったことをご紹介します。参考にしてもらえると嬉しいです。
2023/03/29 12:44
【沐浴(赤ちゃんのお風呂)のおすすめの方法とグッズ紹介】
沐浴(赤ちゃんのお風呂)のおすすめの方法とグッズをまとめています。 そもそも沐浴とはベビーバスなどを使い赤ちゃんをお風呂に入れて全身をきれいに洗うことです。初めての沐浴は不安だと思いますが、ポイントを押さえていれば大丈夫です!お風呂上がりにおすすめの保湿クリームについてもご紹介しますので、参考にしてもらえると幸いです。
2023/03/29 12:43
【産後ママのための神アプリ5選】簡単便利!出産前に必見!!
産後に便利なアプリが色々ある中で実際に私が使って「これはママの味方だな」と強く感じたアプリをご紹介します。これらのアプリを使い始めてから育児生活の質が上がりました。また、忙しいママの時短だけではなく、夫や家族とのコミュニケーションが増えるきっかけにもなると思いますので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
片付けができない子供。整理整頓をしやすい環境づくり。物の量を減らす
子供が整理整頓をしやすい環境づくりとして、物の量を減らしました。子供に物を減らしたほうがいい理由を話して、納得してもらってから減らしましたよ。
2023/03/26 06:26
下の子の知育にかるたで遊んでいたら、絵合わせしまくっていて驚いた
どうも、下の子の成長に驚きを隠せない二児のパパ、達也です。 子育てをしていると、子供の成長スピードにいつもいつも驚かされます。走って転んで振り返ってジャンプし…
2023/03/26 03:23
マンションから子どもの転落死⇒対策をしっかり考えてください!
マンションから子どもの転落死が後を絶ちません。昨日も2歳の双子の男児の痛ましい事故が起こりました。●両親が在宅●7階の窓から転落(ベランダはなし)●窓辺の下部に物が置かれていた。●この窓は縦横約1メートル20、床からの高さ約80センチ、下枠から約3
2023/03/25 20:41
子供部屋は必要?
お子様がいるご家庭で子供部屋があることは一般的です。もちろん、住宅事情や家庭環境、家族構成など様々な理由で、子供部屋がないご家庭もあるでしょう。子供部屋は、お子様が遊びや勉強、寝るなど様々なことをして過ごす場所ですが、実際にどんなメリットが
2023/03/24 15:47
【レゴランド大阪】5歳児の楽しみ方を館内リポート。写真付き体験談
レゴランド名古屋は有名ですが、大阪南港にも小規模ながらレゴランドディスカバリーセンター大阪があるのをご存知でし…
2023/03/22 20:14
子供の脳の成長の仕方とは
子供の脳は、場所によって発達のピークは異なりますが、周囲の人との関りや刺激、体の発達などによって育っていきます。親子の触れ合いや読み聞かせなどで多くの言葉を聞くことで、子供の脳はどんどん育っていきます。今回は、子供の脳の成長の仕方や子供の脳
2023/03/22 14:57
室内で遊べる乗り物おもちゃの種類とおススメ(1歳前後~幼児)
こんにちは、モチコです。閲覧ありがとうございます。今回は1歳前後から室内で遊べる乗り物おもちゃを検討中の方に向けて、その種類と購入したものの実際の体験も踏まえて書いていこうと思います。室内用乗り物おもちゃの検討をする時期になったら子育て中の
2023/03/21 06:54
おままごとの効果
おままごとは、子供の頃ならだれでも遊んだことがある遊びのひとつではないでしょうか。遊びではありますが、おままごとの中では様々な学びがありますので、お子様の成長にとっても良い効果が期待できます。今回は、おままごとの効果やおままごとにおすすめの
2023/03/19 07:32
【生後4ヶ月検診 保健所での質問したこと】 お口遊び 会話形式まとめ
まりママ 生後3〜4ヶ月に行われる健診。どんな質問しようか迷いませんか? すでに発育状態も個人差が出てきて聞き
2023/03/18 12:16
幼児英語教育のメリット
幼児期の英語教育は、感覚的に言語を習得できるので、自然なかたちで英語を覚えることができます。また、英語の発音を聞き分けることは、早期英語教育で養うことができると言われいます。生後6か月の赤ちゃんにも音を学習する能力があることがわかっているの
2023/03/17 14:02
お絵かきの効果
お絵かきは、子供が好きな遊びのひとつです。夢中になってお絵かきに取り組む様子は、見ている側も楽しい気分になりますが、単なる遊びではなく、子供にとって様々な良い効果があることはご存じでしょうか。今回は、お絵かきで期待できる効果についてご紹介し
2023/03/17 14:00
知育玩具のマグネットブロックで奮闘する下の子。車を作ったり家を作ったりと自由度が高い
どうも、子供のほうが私よりレベルが高いという現実を見せつけられてどうしたものかと頭を抱えてしまいそうな二児のパパ達也です。 知育玩具でハッスルしまくる下の…
2023/03/16 22:58
プロフィール「幼少期」
皆さん、はじめまして。30代社畜リーマンことシーマンと申します。よろしくお願いいたします。プロローグをまだ読んでいない方は、是非そちらからお願いいたします。誕生編僕が産まれたのは千葉県の外房、太平洋に面した田舎町。そこは昔から漁業が盛んで1
2023/03/14 16:15
4歳児の自転車練習、改めて感じたうちの兄弟の違い、育児の面白さ
4歳児の自転車練習、改めて感じたうちの兄弟の違い、育児の面白さ - 努力する子の育て方
2023/03/12 10:36
PUIPUIモルカーが好きだから巨大なぬいぐるみを手に入れた下の子の話
どうも、モルカーっぽい動きをしている二児パパの達也です。 私はモルカーに近いかもしれませんな( *´艸`) 下の子がモルカーを好きすぎて PUIPUIモル…
2023/03/11 09:54
親の背中を見ずとも子は育つ。3歳を前に既に父親を超えてゆくのか?俺の屍を超えてゆけ
どうも、下の子がしっかりしすぎていて、ちょっと寂しい二児パパの達也です。 教えなくてもできているのが恐ろしい…。 2歳児の学習能力。組み合わせパズルをやっ…
2023/03/11 09:48
絵本の読み聞かせ効果とは
保育園や幼稚園など幼児保育の場では、毎日のように読み聞かせが行われています。絵本は、一度読んだら終わりではなく、何度も楽しむことができますので、ご家庭での読み聞かせもおすすめです。子供が寝るまでの時間に読んでいる保護者の方もいるかもしれませ
2023/03/07 15:46
幼児の通信教育の必要性とは
幼児向けの通信教育の教材は多数ありますが、「うちの子にはまだ早い」、「勉強は小学校へ入ってからでいい」など、特に必要性を感じないという保護者の方もいるようです。勉強の習慣は、幼児の頃から身につけておくことで、小学校の勉強もスムーズに取り組む
2023/03/07 15:44
深夜3時のゲロゲロゲロ
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 夜中の3時に、ムスメが私の寝室にやってきました。 「タライモちゃんが下痢して嘔吐した」って。 廊下に、下痢おむつや、着替えさせたものが 放り出されていたのと 周囲を確認…
2023/03/06 21:28
ギフテッドな兄とは大分違う弟、その成育歴を比べてみる
ギフテッドな兄とは大分違う弟、その成育歴を比べてみる - 努力する子の育て方
2023/03/06 20:35
やはり良きかなボルダリング
やはり良きかなボルダリング - 努力する子の育て方
2023/03/06 20:32
ふとAmazonを覗いていたら発見した紙おむつ。親族の子育て家庭に贈り物として購入
どうも、Amazonのタイムセールを見ていた二児パパの達也です。 楽天スーパーセールより安かったAmazonのおむつ ふと見ていたら、楽天スーパーセールよ…
2023/03/05 23:01
うちの子達の兄弟仲へ感じる嬉し悲し
うちの子達の兄弟仲へ感じる嬉し悲し - 努力する子の育て方
2023/03/05 20:47
英国で開催された赤ちゃんや子ども向けのエロティックなドラッグショーが国際的な怒りを呼んでいる
The Post Millennial, 2 march 2023 ロンドンのエンターテイメント会社が、親子向けのイベントで、スケスケの男女が挑発的なダンスを披露したことで、国際的に激しい非難を浴びています。 ロンドンで親子向けのイベントを開催しているエンターテイメント会社が、...
2023/03/05 06:23
指しゃぶり対策には「ゆびたこ」!
修は赤ちゃんの時からずっと、眠くなると指しゃぶりをします。舞も同じく指しゃぶりをしていたので、歯並びなどが気になってネットで調べたのですが、大体は「3歳までにやめれば大丈夫」とのことだったので様子見をしていました。しかし1歳半健診で出っ歯の指摘をされたので
2023/03/02 21:05
おうち英語〜DWEの週末イベント〜
こんばんは助産師ゆりあです 今日は待ちに待ったディズニー英語の週末イベントへ持って行ったもの、あると良さそうなものをまとめてみました調べても答えに行き着けな…
2023/02/28 04:27
娘との会話③(2語文)
まだ言葉が出始めたばかりの娘(2歳)だが、 いつしか知らぬ間に、 自分と会話をしている事に気づいた。 と言っても、まだ流暢に喋れるわけでもない。 朝起きて顔を合わすと、 (40歳夫)『おはよう。』 (娘) 『ねんねした。ママもち(し)た。』 (40歳夫)『一緒にねんねしたの?』 (娘) 『うん。』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 仕事から帰ると、 (娘) 『パパー。』(玄関まで走ってきて。) (40歳夫)『ただいまー。』 (娘) 『あれ、ち(し)た。』 (40歳夫)『何したの?』 (娘) 『これ。』(粘土を持ってきて。) (…
2023/02/28 02:06
おむつはまだ卒業できず。グーンを買い漁る日々。ぜったい貰えるプレゼントキャンペーンには遠い
どうも、下の子のオムツを吟味する二児パパの達也です。 最近はグーン(GOO.N)を買うことが多い パンパース(パンパース) よりは大きめに作られているから…
2023/02/26 20:56
子供のスイミングスクールを変えて後悔したこと
子供のスイミングスクールを変えて後悔したこと - 努力する子の育て方
2023/02/25 19:07
幼児の通信教育おすすめ3社を比較
家庭学習の習慣は、幼児の頃から身につけておくことで、小学校の勉強もスムーズに取り組むことができると言われています。習慣は数日で身につくものではないので、できるだけ小さい頃から始めることをおすすめします。しかし、幼児の通信教育の会社は様々ある
2023/02/23 07:34
次男の就学準備と来年の楽しみ
次男の就学準備と来年の楽しみ - 努力する子の育て方
2023/02/10 23:03
2歳の誕生日プレゼントはホームジャンピングスクエア
息子の2歳の誕生日プレゼントに、エアロライフのホームジャンピングスクエア(トランポリン)を購入したので、使ってみた感想や選んだ決め手などを紹介したいと思います。レビューが少ない商品なので、ぜひ読んで参考にしていただけたら嬉しいです^ ^まず、トランポリンを選
2023/02/07 19:18
アイロンビーズ パーラービーズの感想 5歳後半女の子
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳後半の年長、私45歳後半のアラフィフです。クリスマスプレゼントにサンタからもらった、アイロンビーズ。今日はその購入や使用の注意点と、我が家の感想です。ふふふ、ラキューぶりくらいに、私もハマってます!(
2023/02/02 02:22
知育菓子とは?激しく懐かしいアレは未だに人気!商品例や効果も解説
疑問を持つ女性1 知育に関して調べていたんだけど、知育菓子なんてあるのかぁ。。。子どもは喜ぶんだろうけど、実際どういうものなんだろう? そりゃあ子どもはお菓子が大好きですから、喜んでくれるでしょう。
2023/02/01 15:07
節分|豆の代わりに投げるおすすめのもの3つ【小さな子にも安心】
一般的に豆まきでは炒った大豆を使う家庭が多いと思いますが、小さい子には誤嚥の危険性があったり後片付けも大変です。そこで小さな子がいるご家庭でも、安全に豆まきが出来るように豆の代わりに使えるおすすめのものをご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください!
2023/01/31 01:36
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっとシート」のかき方、提出方法
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっと」。「ぺあぜっと」は実体験学習の中で、親子で取り組む体験型の教材です。今回は年中コースからになりますが、「ぺあぜっと」に取り組んだ後にかいて提出する「ぺあぜっとシート」についてまとめてみました。「ぺあぜ
2023/01/30 00:25
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
今回は、Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっと」についてまとめてみました。うちの子はZ会 幼児コースを年中の10月から受講して、そのままZ会の受講を継続しています。現在は小学生コース(小2ハイレベル)を受講中です。「ぺあぜっと」って?Z会の
2023/01/29 13:12
2歳半で使いこなす?コンパクトデジタルカメラで嬉しそうに撮影しまくるわが子
どうも、上の子も下の子もマイカメラを持っている二児パパの達也です。 譲り受けたコンパクトデジタルカメラ ↓の写真、下の子が大事に扱ってるデジタルカメラなん…
2023/01/29 11:45
2023/01/28 22:44
オススメのおもしろいおもちゃ3選
こどもにおもちゃを買っても、すぐに飽きて使わなくなるものも多いですね。お店では魅力的に見えたおもちゃだけど、実際に遊んでみるとそんなに面白くもなかったのかもしれません。そこで今回はこども達がいつもと違う反応をしてくれるおもしろいおもちゃをご
2023/01/28 05:12
次のページへ
ブログ村 501件~550件