(撮影:2023年9月30日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のコスモスとヒガンバナを見てきました。 9月下旬:風車前のコスモス…ちらほら ヒガンバナ あけぼの山農業公園(地図)┗ 千葉県柏市布施下 ▼布施弁天の裏の畑に咲いていたキバナコ
keilog-散歩.com┃千葉県周辺を日帰り散歩
日帰りで行ける範囲を散歩して風景を楽しみ、写真を撮り、歴史に触れながら各場所を紹介します。ドラマのロケ地について調べたことも投稿しています。
【柏】あけぼの山農業公園のコスモスとヒガンバナ(2023年9月30日)
(撮影:2023年9月30日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のコスモスとヒガンバナを見てきました。 9月下旬:風車前のコスモス…ちらほら ヒガンバナ あけぼの山農業公園(地図)┗ 千葉県柏市布施下 ▼布施弁天の裏の畑に咲いていたキバナコ
(撮影:2023年8月23日) 埼玉県松伏町にある『まつぶし緑の丘公園』 キバナコスモス キバナコスモス ケイトウ コスモス 夏の風景 夏季限定の噴水 https://keilog-sanpo.com/matsubushi-midori-p
【我孫子】暑さで下を向く手賀沼のヒマワリを見てきました(2023年7月24日)
(撮影:2023年7月24日) 千葉県我孫子市の手賀沼湖畔にヒマワリが咲いていると知り、見に行ってみたのですが…暑さのせいか、ヒマワリたちは下を向いて咲いていました。 (写真は撮らなかったのですが、この花畑の反対側に蓮池もあったようです。)
地域タグ:千葉県
【柏】あけぼの山農業公園のヒマワリを見てきました(2023年7月20日)
(撮影:2023年7月20日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のヒマワリ畑を見てきました。 ヒマワリの後姿 公式インスタグラムによると見頃は7月26日あたりまでになりそう…と書かれていましたので、見たい方は早めに行ったほうが良さそうです。
地域タグ:千葉県
【上野】「なりゆき街道旅」のロケ地・ゲストは葵わかなさん(2023年7月16日放送分)
「なりゆき街道旅」は台本も筋書きもない、なりゆき任せの旅で全国の街道を訪れる旅バラエティ番組となっています。初代MCはハライチの澤部佑さんでしたが、現在は2代目MCのハナコ(秋山寛貴さん・岡部大さん・菊田竜大さん)の3人と毎回ゲストを変えて
地域タグ:東京都
2023年7月15日~放送中の「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」は卒業式に生徒の誰かに突き落とされた担任教師が「なんで?嫌だ。どうして?死にたくない!」そう願った瞬間、1年前の始業式の教室に戻っていた。真相を突き止めるため、現代の生
2023年7月14日~放送されている「トリリオンゲーム」はハッタリが武器の”世界一のワガママ男”と”気弱なパソコンオタク”という正反対の二人がゼロから起業し、予測不能な作戦で1兆ドル(トリリオンダラー)を手に入れる、前代未聞のノンストップ・
地域タグ:東京都
2023年7月12日~放送されている「ばらかもん」は、五島列島を舞台に都会育ちの青年書道家が、島民たちとの交流を通じ、書道家として、そして人間としても成長していくハートフル”島”コメディなドラマとなっています。出演は杉野遥亮さん(主演)、宮
地域タグ:長崎県
(撮影:2021年12月21日) 千葉県松戸市にある東松戸ゆいの花公園は個人が自費で私有地を整備し、公園が完成したあと、松戸市に寄贈され、2007年5月19日に開園しました。花はボランティア団体によって維持管理されています。 公園の名称にな
地域タグ:千葉県
中川やしおフラワーパークに行ってみました(2023年7月7日)&埼玉屋南雲の白玉あんみつオススメです♪
(矢車草の花畑。撮影:2023年7月7日) 埼玉県八潮市にある中川やしおフラワーパークは中川の河川敷にあります。検索すると花桃や菜の花、コスモスなどの写真は出てくるけど、現在の様子がわからず…実際に行って見てきました。 この日の気温、朝から
地域タグ:埼玉県
【我孫子】「モヤモヤさまぁ~ず2」手賀沼のかっぱ大量出現SP(2023年7月4日放送分)のロケ地
「モヤモヤさまぁ~ず2」は、お笑いコンビ・さまぁ~ず(大竹一樹さん・三村マサカズさん)とテレビ東京の女性アナウンサー(田中瞳さん)が毎週現地を訪れ、街の人々と触れ合いながらブラブラ街歩きする紀行バラエティ番組となっています。 テレビ東京系・
地域タグ:千葉県
2023年7月4日~放送されている「シッコウ!!~犬と私と執行官~」は強制執行によって財産、金品、不動産などを差し押さえたり、没収したりする「執行官」の仕事を描くリーガルエンターテインメントなドラマとなっています。出演は伊藤沙莉さん(主演)
地域タグ:東京都
大宮第二公園のアジサイ園を見てきました(2023年7月2日)
埼玉県さいたま市にある大宮第二公園のアジサイを見に行ってきました。 玉葉橋で江戸川を渡り吉川市へ (玉葉橋から見た山々) 朝8時40分頃、野田市を出発。玉葉橋で埼玉県吉川市に入りました。 吉川橋を渡り、52号線を道なりに進み、瓦曽根二丁目南
地域タグ:埼玉県
【松戸】21世紀の森と広場「つどいの広場」へ行ってきました(2023年6月26日)
前日に行けていなかった場所を見てきました。(前日は「光と風の広場」でした。) https://keilog-sanpo.com/matsudo21park2023-0625/ 「つどいの広場」にもアジサイが植えられているそうです。 みどりの
地域タグ:千葉県
【松戸】21世紀の森と広場のアジサイを見てきました(2023年6月25日)
千葉県松戸市にある21世紀の森と広場のアジサイを見に行ってきました。 光と風の広場に咲くアジサイ 紫陽花まだこれからですね… 全体的に日陰に植えられているので遅咲きのようです。 あそびのすみか 子供たちが楽しめそうな遊具が複数ありました。
地域タグ:千葉県
東京都葛飾区にある水元公園のハスの花を見に行ってきました。 ハス池 (クリック/タップすると拡大します) お昼休憩 前回利用したメタセコイアの森にあるベンチで休みたかったのですが土曜日ということもあって満席でした。残念に思いながら…ぐるりと
地域タグ:東京都
【柏】あけぼの山農業公園のアジサイを見てきました(2023年6月21日)
(撮影:2023年6月21日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のアジサイを見に行ってきました。 (クリック/タップすると拡大します) マクロ撮影 (同じアジサイなんです↑) 私はスマホ撮影でギャラクシーカメラを使っているのですが、実際の花
地域タグ:千葉県
【越谷】葛西親水緑道のアジサイとラベンダー公園を見てきました(2023年6月20日)
埼玉県越谷市の公式インスタグラムを拝見して越谷市役所~しらこばと橋の葛西親水緑道にアジサイが咲いていることを知り、見に行ってきました。 しらこばと橋 背景に見える水色の橋が「しらこばと橋」 しらこばと橋の下を通り抜けたところに花菖蒲が咲いて
地域タグ:埼玉県
【市川】大町公園と自然観察園を散策してきました(2023年6月19日)
市川市動植物園(大町公園と自然観察園)、こちらはバラが有名なところですね。TVで中継されているのを見て知りました。経路を調べてみると行けそうな距離でしたので自転車に乗って出かけました。 大町総合レクリエーションゾーン (フェンスの向こう側が
地域タグ:千葉県
【流山】あじさい通りと総合運動公園を見てきました(2023年6月18日)
斜面に広がるアジサイが素晴らしかったので再び、今回は母を連れて見てきました。 https://keilog-sanpo.com/maegasaki-ajisai2023/ 10日前より咲いていたので見応えありました。 前ヶ崎あじさい通り (
地域タグ:千葉県
茨城県牛久市にある「牛久市観光アヤメ園」今回初めて訪れました。過去の写真を拝見すると、綺麗に咲いている様子が見れたので期待して行ったのですが…もう管理されていないのか、草は伸び放題で、ほとんどアヤメが咲いていなくて残念でした。景観の良いとこ
地域タグ:茨城県
【つくばみらい市】きらくやまふれあいの丘(2023年6月15日)
茨城県つくばみらい市にある「きらくやまふれあいの丘」へ行ってきました。 先日と同じく岡堰水神岬公園へ向かおうと思っていたのですが・・・ (6月15日現在) 『陥没による全面通行止め』となっていました。これ、ここに来る前に表示しておいてほしか
地域タグ:茨城県
【水元公園】ハスの花が咲いてきました(2023年6月13日)
東京都葛飾区にある水元公園へ母と花の様子を見に行ってきました。 咲き始めのハスの花 (クリック/タップすると拡大します) 見頃が過ぎたハナショウブ みずもと公園 葛飾しょうぶまつり:6月18日(日)まで開催 見頃を迎えた紫陽花 橋の近くでア
地域タグ:東京都
柏の葉公園の紫陽花と植物を見てきました(2023年6月10日)
千葉県柏市にある柏の葉公園の紫陽花を見てきましたが、先週とあまり変わり映えしなかったです… ボート池と紫陽花 スイレン (クリック/タップすると拡大します) 公園センターとグリーンルーム ブラッシア(スパイダーオーキッド) ブラッシアは黄色
地域タグ:千葉県
晴れのち曇り、夜から雨の天気予報で午前中の用事を済ませたあと、千葉県流山市にある「東部あじさい苑」と「あじさい通り」を見てきました。こういうところがあるのはGoogleマップで以前から知っていましたが実際に行って見て来るのは初めてでした。
地域タグ:千葉県
【守谷】四季の里公園の花菖蒲と紫陽花を見てきました②(2023年6月6日)
今回は母と自転車ふたり旅で茨城県守谷市「四季の里公園」の花菖蒲と紫陽花を見てきました。 四季の里公園(茨城県守谷市) アジサイ越しのハナショウブ ハートみたいなアジサイ見つけました 斜面に広がるアジサイ 階段の上から眺めるハナショウブ 台風
地域タグ:茨城県
守谷・四季の里公園の花菖蒲と紫陽花~取手・岡堰を見てきました(2023年6月1日撮影)
茨城県守谷市の四季の里公園、取手市の岡堰水神岬公園、岡堰中の島をめぐるコース。曇りという予報でしたが朝から晴れていました。 利根川サイクリングロード 朝8時40分、出発。利根運河から利根川サイクリングロードを走り、 (常磐道の下で休憩。水分
地域タグ:茨城県
【開花状況2023】柏の葉公園の紫陽花と周辺を見てきました(5月30日撮影)
千葉県柏市にある柏の葉公園のアジサイの様子を見てきました。 柏の葉公園・アジサイ (撮影:2023年5月30日) 柏の葉公園のアジサイもう少し咲いているかと思っていましたが1週間前と、あまり変化ありませんでした。 【関連記事:柏の葉公園】
地域タグ:千葉県
【開花状況2023】水元公園の紫陽花と花菖蒲(5月28日撮影)
(撮影:2023年5月28日) 24日から1週間後を予定していましたが、29日から天気が悪くなるということで少し早いですが様子を見に行ってきました。 【関連記事:水元公園】 https://keilog-sanpo.com/mizumoto
地域タグ:東京都
【開花状況2023】北柏ふるさと公園と手賀沼周辺(5月25日撮影)
千葉県柏市にある北柏ふるさと公園、我孫子市にある手賀沼公園、手賀沼遊歩道を通って手賀沼親水広場・水の館、高野山(こうのやま)桃山公園、水生植物園の藤棚近くを見てきました。 北柏ふるさと公園(千葉県柏市) バラのアーチが話題になっていたので見
地域タグ:千葉県
【開花状況2023】みさと公園と水元公園の紫陽花と花菖蒲(5月24日撮影)
(撮影:2023年5月24日) みさと公園と水元公園へポタリングして紫陽花と花菖蒲の様子を見てきました。 みさと公園(埼玉県三郷市) 水元公園(東京都葛飾区) サルビア・ガラニチカ 2023葛飾菖蒲まつり 堀切菖蒲園と都立水元公園で葛飾菖蒲
【お花見2023】柏の葉公園のアジサイが咲いてきました(5月22日撮影)
(撮影:2023年5月22日) 千葉県柏市にある柏の葉公園の紫陽花を見てきました。 紫陽花(アジサイ) 地図を見てもココ!といった表記がなく…どこだったか、うろ覚えで…とりあえず園内をぐるりと回って、このあたりで見つけました。ボート池の近く
地域タグ:千葉県
茨城県下妻市の鬼怒川フラワーラインまでポタリングしてきました。 実はまだこの場所には行ったことがなく…前もって通る道をグーグルマップを見て決めました。知らずに行くと狭かったりして怖い思いをすることがあるんです。行ってみて良さそうだったら、今
地域タグ:茨城県
【お花見2023】そうか公園のアジサイ咲き始め(5月17日撮影)
(撮影:2023.05.17) 埼玉県草加市にある、そうか公園の紫陽花を見てきました。 紫陽花(アジサイ) こんな感じで、つぼみや一部ですが咲き始めのアジサイが見れました。アジサイとショウブの見頃は例年では6月中旬から下旬まで、ですが今年の
地域タグ:埼玉県
(撮影:2017年6月6日) 茨城県土浦市の霞ヶ浦(かすみがうら)湖畔にある霞ケ浦総合公園には大きなオランダ型風車に展望台があり、霞ヶ浦を一望することができ、公園内に咲く季節の花々や水生植物園の花蓮などの風景を楽しめます。春は風車前に咲くチ
地域タグ:茨城県
(2015年7月12日・土方歳三像) 東京都日野市にある高幡不動尊は土方歳三の菩提寺であり、境内には土方歳三の像、そのとなりに近藤勇・土方歳三殉節両雄の碑、不動堂の裏にある奥殿には土方歳三の書簡や隊々旗「東照大権現」の幟、新選組関連の資料な
地域タグ:東京都
【お花見2023】あけぼの山農業公園のシャーレーポピー(5月12日撮影)
(撮影:2023年5月12日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のポピーを見に行ってきました。 公園の公式インスタグラムによると5月6日に6~7分咲きで、7日の強い風と雨で一部が倒れてしまい、花数も減ってしまった…と書かれていました。 あけ
地域タグ:千葉県
千葉県野田市で撮影された作品を探してみたら意外と色々ありました。 2023年放送のドラマ 「おとなりに銀河」NHK (出演者:佐野勇斗さん、八木莉可子さん) しおりの実家┗:野田市市民会館(撮影の様子) 「ラストマン-全盲の捜査官-」TBS
地域タグ:千葉県
【お花見2023】あけぼの山農業公園から守谷へ(5月3日撮影)
千葉県柏市にある、あけぼの山農業公園のポピー畑と周辺の花や風景を見てきました。 布施弁天の裏 ハナビシソウ(カリフォルニアポピー) カモミール 布施弁天の裏を通ったところにハナビシソウ(別名:カリフォルニアポピー)とカモミールが咲いていまし
千葉県流山市おおたかの森にある大堀川水辺公園。鯉のぼりが泳いでいると知り、見に行って撮影してきました。 十太夫橋から見る鯉のぼり 風が強かったためか、今にもちぎれそうな鯉のぼりがいました。 子供たちの手作りでしょうか、手形スタンプのような鯉
地域タグ:千葉県
(撮影:2023年5月1日) 千葉県柏市にある柏の葉公園のバラが咲き始めていると知り、見に行って撮影してきました。公園内には西洋庭園のバラ園があり、毎年、春と秋にバラの花を楽しめます。 ちょうど見に行った日が開園日でした。花を見て楽しむ人や
地域タグ:千葉県
水元公園へ行って花の様子を見てきました。 水元公園(東金町運動場) 三郷側の江戸川サイクリングロードを走っていくと右側に東金町(ひがしかなまち)運動場があるのですが、調べてみたら、ここは水元公園内の運動エリアなんですね。 クライミングセンタ
2023年4月21日~放送されている「ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と」は、つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から秋葉原行き8時23分に発車した車内に突然、緊急地震速報のアラームが鳴り響き、乗客・5号車68名と6号車64名が車
2023年4月15日~放送されているドラマ「帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし」は、2021年4月放送のドラマ「コタローは1人暮らし」の続編で、横山裕さん演じる主人公・漫画家の狩野と小学生になったコタロー(川原瑛都さん)、同じアパートの住
(撮影:2018年5月) 茨城県守谷市にある四季の里公園は、その名のとおり四季の風景を楽しむことができ、スイセン(数千本)、梅や桜、5月から6月頃までアヤメ(約7,800株)、カキツバタ(約4,200株)、ハナショウブ(約31,000株)、
地域タグ:茨城県
(撮影:2017年5月) 茨城県つくば市二の宮にある洞峰公園(どうほうこうえん)は緑に囲まれた公園で、同峰沼の周りには遊歩道や1050m・1550m・1630mの周回コースが整備されていて、ウォーキングやジョギングを楽しむことができます。四
地域タグ:茨城県
埼玉県北葛飾郡松伏町にある『まつぶし緑の丘公園』は中川と古利根川の間に位置する県営の自然保護公園です。園内は3つのゾーン(広場・水辺・里山)に分かれていて、それぞれの自然風景や木々、草花、野鳥などを観察したり、散策を楽しむことができます。
地域タグ:埼玉県
【お花見2023】まつぶし緑の丘公園の藤とネモフィラと…(4月18日撮影)
埼玉県松伏町にある『まつぶし緑の丘公園』の公式インスタグラムを見て、藤の花が咲いていることを知り、さらにフォローさせてもらっている方のリールを拝見してネモフィラが満開であることが分かり、見に行って撮影してきました。そのほかにも色々な花たちが
地域タグ:埼玉県
(撮影:2017年5月) 茨城県取手市にある小貝川フラワーカナル。「フラワーカナル」とは『花の運河』という意味で、藤代町の小貝川河川敷では運河のような花畑が約1kmにわたって細長く広がり、5月にはポピー、9月からは彼岸花やコスモスが咲き誇る
地域タグ:茨城県
(撮影:2017年5月) 茨城県下妻市の小貝川近くには広大な花畑があり、約300万本の季節の花(春は桜と菜の花、5月はポピー、6月はキンセンカ、夏はヒマワリ、秋はコスモス)が咲き誇り、花越しの筑波山を眺めることができます。 スポンサーリンク
地域タグ:茨城県
2023年4月5日~放送されているドラマ「特捜9 season6」は、井ノ原快彦さん演じる主人公・浅輪直樹が個性的なメンバーが集まる特捜班とともに難事件に挑む刑事ドラマとなっています。 制作はテレビ朝日、東映。毎週水曜日よる9時~放送中。T
2023年4月8日~放送されているドラマ「グランマの憂鬱」は、萬田久子さん演じる、村の総領を務める主人公・グランマ(百目鬼ミキ)が日常の様々な問題を『愛ある喝』で解決していく痛快な人情ドラマとなっています。 制作は東海テレビ。東海テレビ・フ
(撮影:2017年5月) 東京都江戸川区の東京湾に面したところにある葛西臨海公園には水族園や鳥類園、ダイヤと花の大観覧車があり、季節の花々(サクラ、菜の花、ヤグルマギク、ネモフィラ、ツツジ、ポピー、ヒマワリ、スイレン、コスモス、スイセンなど
地域タグ:東京都
(撮影:2017年4月) 埼玉県越谷市の元荒川近くにある東越谷ボタン公園では春に大きな牡丹の花が咲きます。ここは下水処理施設跡地だったところを公園として整備され、2000年8月に公園が完成し、ボタンの花が咲くことから「ボタン公園」と呼ばれる
地域タグ:埼玉県
茨城県古河市(こがし)の古河公方(くぼう)公園・古河総合公園は古河城本丸跡から歩いて15分(1km)くらいのところにある都市公園で、25万平方メートルの広大な敷地内には古河公方(足利氏)館跡や復元された御所沼、旧中山家住宅などの史跡があるほ
地域タグ:茨城県
(撮影:2016年5月) 茨城県つくば市の稲荷川近くにある高崎自然の森は自然たっぷりの森林公園です。森の中を散策できるところがエリアごとに分かれていて様々な散策路もあり楽しめます。(四季の森、あそびの森、さくらの森、ほのぼの広場、水辺の森、
地域タグ:茨城県
【お花見2023】まだ間に合う!利根運河周辺の桜たち(4月1日撮影)
利根運河の名所は運河水辺公園だけではないんです。駅から遠いのであまり知られていない穴場の桜スポットで撮影してきました。 におどり公園 【におどり公園】地図 ドラマや映画のロケ地としても使われたことがある場所なので、もしかしたらご存知の方もい
地域タグ:千葉県
(撮影:2016年5月) 渡良瀬川東岸にある古河城本丸跡 茨城県古河市に古河城(こがじょう)本丸跡があります。 明治6年(1873年)に政府の廃城令によって城の取り壊しが決定し、翌年に建造物が破壊され、明治43年(1910年)に渡良瀬川の大
地域タグ:茨城県
(撮影:2016年5月) 茨城県土浦市にある亀城公園は県指定の史跡公園で土浦城の堀、櫓門(やぐらもん)、東櫓、西櫓、霞門(かすみもん)などの遺構が残っているほか、天然記念物・樹齢約500年のシイの木があります。春は桜の名所であり、茨城百景や
地域タグ:茨城県
(撮影:2016年5月) 茨城県坂東市にある逆井城跡公園は県指定の史跡公園であり、櫓(やぐら)、門、橋、塀、主殿、二層櫓など歴史的な建物が忠実に復元されていて戦国時代を体感することができます。 逆井城の歴史 逆井城(さかさいじょう)は享徳年
地域タグ:茨城県
(撮影:2016年5月) 茨城県つくば市にある小田城跡は国指定の史跡であり、鎌倉時代から戦国時代まで常陸国(茨城県)南部に勢力を広めた小田氏の居城跡です。現在は小田城跡を体感できる歴史広場として復元整備されています。 小田氏と小田城の歴史
地域タグ:茨城県
2020年10月9日~2021年3月26日まで放送されたドラマ「24JAPAN」は、アメリカの連続ドラマシリーズ「24 -TWENTY FOUR-」をリメイクした作品で日本では唐沢寿明さんが主演を務めました。 テレビ朝日開局60周年記念 t
(撮影:2015/07/19) 千葉県佐倉市の印旛沼(いんばぬま)湖畔にある佐倉ふるさと広場には本格的なオランダ風車「リーフデ」と花畑があり、春はチューリップ、夏はヒマワリ、秋はコスモスなど、その季節の風景を楽しめます。 佐倉市とオランダ・
地域タグ:千葉県
2012年から始まった松重豊さん主演のグルメドキュメンタリードラマ。どの世代からも人気があり、たびたび再放送されています。前に見たことがあっても放送されていると、ついつい見てしまいますね。 ドラマなんだけどリアルのような…松重さん演じる五郎
地域タグ:東京都
2017年10月5日~12月8日まで放送されたドラマ「ブラックリベンジ」は、最愛の夫を失った主人公・今宮沙織がスキャンダルによって復讐相手を地獄に突き落とすという復讐ヒューマンドラマとなっています。 日本テレビ系オリジナルドラマとなっていて
地域タグ:東京都
2016年1月16日~3月19日まで放送されたドラマ「怪盗山猫」、原作は小説家の神永学さん。怪盗探偵山猫シリーズを6冊発売されています。 昔から警察・探偵ものが好きで『怪盗』と聞いただけで面白そうだな…と。当時、リアルタイムで観ていました。
地域タグ:千葉県
(撮影:2017/04/23) 野木崎にある井戸跡 茨城県守谷市に徳川家康が水を飲んだと伝えられる井戸跡があります。民の生活を視察するため鷹狩りを兼ねて諸国を巡り、野木崎(守谷市)を訪れ、家康と家臣たちが椎名家に2泊3日滞在しました。 この
地域タグ:茨城県
(撮影:2015/06/10) お台場海浜公園の歴史 東京都港区にあるお台場海浜公園(お台場ビーチ)は隣接する台場公園(第三台場)と入り江を囲み、長さ800mある人口の砂浜や磯で遊べる海浜公園となっています。国の指定史跡である台場公園は江戸
地域タグ:東京都
(撮影:2015/06/07) 浜離宮恩賜庭園の歴史 東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園(はまりきゅう おんしていえん)は江戸時代、将軍家の鷹狩りの場所でした。承応3年、甲府藩主の松平綱重が海を埋め立て別邸を建てたことで甲府浜屋敷と呼ばれるよ
(撮影:2017/04/06) 幸手権現堂桜堤と歴史 埼玉県幸手市に関東の桜の名所として有名な権現堂公園があります。毎年、春には権現堂堤(中川の堤防上)に1kmにわたって約1,000本の桜(ソメイヨシノ)が咲き誇り、そして隣接した菜の花との
地域タグ:埼玉県
(撮影:2015/05/27) 十思(じっし)公園と周辺の歴史 東京都中央区日本橋小伝馬町に十思公園があります。 このあたりは江戸時代に伝馬町(てんまちょう)牢屋敷があった場所です。慶長18年(1613年)から明治8年まで存続した後は取り壊
地域タグ:東京都
今戸(いまど)神社の歴史 東京都台東区にある今戸神社の歴史は古く平安時代、後冷泉天皇の康平6年(1063年)源頼義・義家親子が勅命(天皇の命令)によって阿部貞任・宗任兄弟の討伐のときに篤く祈願し、鎌倉の鶴ヶ岡と浅草の今之津(現
地域タグ:東京都
(撮影:2022年4月) 清水公園の歴史と由来 明治27年(1894年)4月3日に醤油醸造・柏家5代当主の茂木柏衛さんが金乗院の一部を借りて公園を建設し開園。聚楽園(しゅうらくえん)の名称でしたが地名(清水)から清水公園(しみずこうえん)と
(撮影:2022年4月) あけぼの山と農業公園の歴史 敷地内には、さくら山や庭園を中心としたあけぼの山公園(昭和45年に開園)と平成7年(柏市の市制施行40周年記念)に開園した市民農園・果樹園など野菜や果物の収穫体験が楽しめるあけぼの山農業
(撮影:2017年4月) におどり公園の歴史と由来 利根運河沿いを江戸川へ向かって歩いていくと左手に見えてくるのは流山工業団地のとなりに緩衝緑地として整備された「におどり公園」です。 古代、この地では葛飾早稲を生産していました。万葉集にある
(撮影:2017年4月) におどり公園の歴史と由来 利根運河沿いを江戸川へ向かって歩いていくと左手に見えてくるのは流山工業団地のとなりに緩衝緑地として整備された「におどり公園」です。 古代、この地では葛飾早稲を生産していました。万葉集にある
地域タグ:千葉県
(撮影:2023年3月) 理窓会記念自然公園の歴史と地形 利根運河の近く、東京理科大学(野田キャンパス)に自然を観察できる公園があります。理科大の同窓会「理窓会」の方々が大学創立100周年記念に広大で豊かな自然公園を建設し、昭和55年(19
地域タグ:千葉県
(運河橋の歩道から撮影:2022年8月) 運河水辺公園と利根運河の歴史 明治12年(1879年)に来日したオランダ人技師のムルデルさんが設計と監督を務め、民間企業の利根運河株式会社によって建設されました。明治21年(1888年)に工事を始め
地域タグ:千葉県
「ブログリーダー」を活用して、keikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(撮影:2023年9月30日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のコスモスとヒガンバナを見てきました。 9月下旬:風車前のコスモス…ちらほら ヒガンバナ あけぼの山農業公園(地図)┗ 千葉県柏市布施下 ▼布施弁天の裏の畑に咲いていたキバナコ
(撮影:2023年8月23日) 埼玉県松伏町にある『まつぶし緑の丘公園』 キバナコスモス キバナコスモス ケイトウ コスモス 夏の風景 夏季限定の噴水 https://keilog-sanpo.com/matsubushi-midori-p
(撮影:2023年7月24日) 千葉県我孫子市の手賀沼湖畔にヒマワリが咲いていると知り、見に行ってみたのですが…暑さのせいか、ヒマワリたちは下を向いて咲いていました。 (写真は撮らなかったのですが、この花畑の反対側に蓮池もあったようです。)
(撮影:2023年7月20日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のヒマワリ畑を見てきました。 ヒマワリの後姿 公式インスタグラムによると見頃は7月26日あたりまでになりそう…と書かれていましたので、見たい方は早めに行ったほうが良さそうです。
「なりゆき街道旅」は台本も筋書きもない、なりゆき任せの旅で全国の街道を訪れる旅バラエティ番組となっています。初代MCはハライチの澤部佑さんでしたが、現在は2代目MCのハナコ(秋山寛貴さん・岡部大さん・菊田竜大さん)の3人と毎回ゲストを変えて
2023年7月15日~放送中の「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」は卒業式に生徒の誰かに突き落とされた担任教師が「なんで?嫌だ。どうして?死にたくない!」そう願った瞬間、1年前の始業式の教室に戻っていた。真相を突き止めるため、現代の生
2023年7月14日~放送されている「トリリオンゲーム」はハッタリが武器の”世界一のワガママ男”と”気弱なパソコンオタク”という正反対の二人がゼロから起業し、予測不能な作戦で1兆ドル(トリリオンダラー)を手に入れる、前代未聞のノンストップ・
2023年7月12日~放送されている「ばらかもん」は、五島列島を舞台に都会育ちの青年書道家が、島民たちとの交流を通じ、書道家として、そして人間としても成長していくハートフル”島”コメディなドラマとなっています。出演は杉野遥亮さん(主演)、宮
(撮影:2021年12月21日) 千葉県松戸市にある東松戸ゆいの花公園は個人が自費で私有地を整備し、公園が完成したあと、松戸市に寄贈され、2007年5月19日に開園しました。花はボランティア団体によって維持管理されています。 公園の名称にな
(矢車草の花畑。撮影:2023年7月7日) 埼玉県八潮市にある中川やしおフラワーパークは中川の河川敷にあります。検索すると花桃や菜の花、コスモスなどの写真は出てくるけど、現在の様子がわからず…実際に行って見てきました。 この日の気温、朝から
「モヤモヤさまぁ~ず2」は、お笑いコンビ・さまぁ~ず(大竹一樹さん・三村マサカズさん)とテレビ東京の女性アナウンサー(田中瞳さん)が毎週現地を訪れ、街の人々と触れ合いながらブラブラ街歩きする紀行バラエティ番組となっています。 テレビ東京系・
2023年7月4日~放送されている「シッコウ!!~犬と私と執行官~」は強制執行によって財産、金品、不動産などを差し押さえたり、没収したりする「執行官」の仕事を描くリーガルエンターテインメントなドラマとなっています。出演は伊藤沙莉さん(主演)
埼玉県さいたま市にある大宮第二公園のアジサイを見に行ってきました。 玉葉橋で江戸川を渡り吉川市へ (玉葉橋から見た山々) 朝8時40分頃、野田市を出発。玉葉橋で埼玉県吉川市に入りました。 吉川橋を渡り、52号線を道なりに進み、瓦曽根二丁目南
(撮影:2019年4月3日) 東京都北区にある飛鳥山公園は、江戸時代に8代将軍の徳川吉宗が飛鳥山に桜を植えて、庶民が安心して花見ができる行楽地にしたことが始まりとされています。明治6年3月に上野、芝、浅草、深川とともに日本最初の公園に指定さ
前日に行けていなかった場所を見てきました。(前日は「光と風の広場」でした。) https://keilog-sanpo.com/matsudo21park2023-0625/ 「つどいの広場」にもアジサイが植えられているそうです。 みどりの
千葉県松戸市にある21世紀の森と広場のアジサイを見に行ってきました。 光と風の広場に咲くアジサイ 紫陽花まだこれからですね… 全体的に日陰に植えられているので遅咲きのようです。 あそびのすみか 子供たちが楽しめそうな遊具が複数ありました。
東京都葛飾区にある水元公園のハスの花を見に行ってきました。 ハス池 (クリック/タップすると拡大します) お昼休憩 前回利用したメタセコイアの森にあるベンチで休みたかったのですが土曜日ということもあって満席でした。残念に思いながら…ぐるりと
(撮影:2023年6月21日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のアジサイを見に行ってきました。 (クリック/タップすると拡大します) マクロ撮影 (同じアジサイなんです↑) 私はスマホ撮影でギャラクシーカメラを使っているのですが、実際の花
埼玉県越谷市の公式インスタグラムを拝見して越谷市役所~しらこばと橋の葛西親水緑道にアジサイが咲いていることを知り、見に行ってきました。 しらこばと橋 背景に見える水色の橋が「しらこばと橋」 しらこばと橋の下を通り抜けたところに花菖蒲が咲いて
市川市動植物園(大町公園と自然観察園)、こちらはバラが有名なところですね。TVで中継されているのを見て知りました。経路を調べてみると行けそうな距離でしたので自転車に乗って出かけました。 大町総合レクリエーションゾーン (フェンスの向こう側が
(撮影:2023年9月30日) あけぼの山農業公園(千葉県柏市)のコスモスとヒガンバナを見てきました。 9月下旬:風車前のコスモス…ちらほら ヒガンバナ あけぼの山農業公園(地図)┗ 千葉県柏市布施下 ▼布施弁天の裏の畑に咲いていたキバナコ
(撮影:2023年8月23日) 埼玉県松伏町にある『まつぶし緑の丘公園』 キバナコスモス キバナコスモス ケイトウ コスモス 夏の風景 夏季限定の噴水 https://keilog-sanpo.com/matsubushi-midori-p