chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
片手よつこのてくてく山歩き http://yotukotozan.blog.fc2.com/

群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。

片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。

yotuko
フォロー
住所
昭和村
出身
昭和村
ブログ村参加

2016/02/08

arrow_drop_down
  • [庭に咲く花]オキナグサ・クリスマスローズ・シラーシベリカ他

    令和7年4月10日(木)暖かくなると植えた花も咲きますが、同時に雑草も伸びてきました。今日は朝一で除草剤散布です。それが終ったらタイヤ交換、帰りに買い物息子の結婚が決まったので、彼女の家に挨拶に行く事になりました。その時に持参するお土産を購入し帰宅そんな1日でした。オキナグサ (富岡市の日本オキナグサ育成所(現在は閉鎖)より譲り受けたもの)今年は大分遅く咲きました。オキナグサ (北毛地区で昔から園芸農家を営...

  • 庭に春がやってきたところで降る雪

    令和7年3月29日(土)雪春と言ってもまだまだ気が抜けない群馬県の北部山間部ようやく春らしい庭になってきたところで雪が降りました。とても寒い春です。三寒四温とは良く言ったもので、本当にその通りで、暖かい日と寒い日を交互に繰り返しています。息子から、いよいよ結婚すると報告を受けまして、色々と慌ただしく過ごしていますのでこの季節の変わり目で体調を崩さないように気を遣いながら生活しています。...

  • 白井宿の河津桜

    令和7年3月28日(金)晴れちょっと所用で前橋へ行く事があり、その通り道にある渋川市の白井宿の河津桜が目に入ったので寄り道しました。タイミング的に丁度良かったみたいで綺麗でした。河津桜は色が濃いので映えますね^^人がいないタイミングを待って撮影したので写っていませんが、平日なのに結構歩いていている人がいました。ほぼ同じ敷地内と言っていいくらい近くにある、「道の駅こもち」に寄り八重桜を購入しました。令和...

  • 東洋一の雪庇は見られず撤退😭

    令和7年3月23日(日)曇り・爆風メンバー:ゆるハイクさん山行6:38休憩0:14合計6:52距離:10.1km歩くペース:標準1.1~1.2冬季除雪終了点5:32-7:43保久礼小屋ー8:39キビタキ清水ー8:44キビタキ避難小屋ー冬季除雪終了点12:24YouTubeはこちらをクリックしてください→[守門岳]東洋一の雪庇は見られず撤退!昨年行こうとして計画するも、週末になると天気が悪く、とうとう行けなかった守門岳。今年こそはと行ってきましたが、...

    地域タグ:魚沼市

  • 【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回

    令和7年3月20日(木・祝日)晴れメンバー:ゆるハイクさん山行5:28休憩0:44合計6:12距離:5.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4三国峠上州口駐車場8:52-12:00三国山12:37-13:07ワラジカケマツの頭13:11ー三国峠上州口駐車場15:04YouTubeはこちらをクリックしてください→【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回今日は全く予定が入っておらず、どうしようかなあ~と思っていたところに急遽ゆるハ...

    地域タグ:みなかみ町

  • 伊勢崎みらい公園の河津桜

    令和7年3月16日(日)雨☂岩宿カタクリ群生地の後に伊勢崎みらい公園の河津桜を見に来ました。天気さえ良ければ日曜日の今日は大混雑するはずですが、雨のためガラ空きです(^^;)天気が悪くても今シーズン初のお花見は心が明るくなります🌸なかなか晴れの時ばかり来られないので仕方ありませんが、雨に濡れた桜もまた綺麗です。タイミング的にはバッチリの満開🌸青空でないのが残念(^^;)ガラガラのみらい公園で、こんな日に...

  • 岩宿カタクリ群生地の花達はどうかな?

    令和7年3月16日(日)雨今日は雨なので山に行けず・・・本当は守門岳に東洋一の雪庇を見に行く予定でしたが生憎の雨予報・・・と言う訳で岩宿カタクリ群生地の様子を見に行きました。予想通りですが、まあまだですね(^^;)アズマイチゲは晴れていれば開いた状態が見られたと思いますが、この雨ではしょんぼりです。カタクリとの競演はまだ先のようです。過去の記事を確認してみたところ、昨年は3月7日に訪れていてアマナが咲い...

    地域タグ:みどり市

  • 我が家のスプリングフェメラル

    令和7年3月13日(木)2月からの雪で真っ白だった我が家の庭も、ようやく地面が見えてきて、気がつけば色々と春を告げる花々が咲いていました。節分草ムスカリフキノトウ秩父紅はまだ顔を出しません。昨年は葉っぱだけで花芽をつけなくてガッカリでしたが、今年はどうかなあ。もう少し待ってみます。...

  • 【蔵王山】念願のスノーモンスターは爆風との戦いでした!

    蔵王山/スノーモンスター令和7年3月2日(日)爆風:風速20m/sメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:45休憩1:22合計7:07距離:11.9km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3蔵王ライザワールドリフト8:30ーLIZA PAIR II 上駅8:58ー11:27蔵王山11:42-11:54熊野岳避難小屋12:5412:59馬の背分岐ー13:42刈田岳13:46-14:55LIZA PAIR II 上駅15:06-蔵王ライザワールド16:05コース状況/危険箇所等■...

    地域タグ:上山市

  • [皆野アルプス]天狗山、大前山、如金峰、札立峠周回

    秩父華厳の滝のしぶき氷令和7年2月24日(月・祝日)メンバー:suro-ninさん山行3:45休憩0:45合計4:30距離:8.8km歩くペース:標準0.9~1.07:56皆野町営駐車場ー8:44秩父華厳の滝8:51-9:33大前ー9:58天狗山ー10:14大前山ー10:30武蔵展望台ー10:35如金峰ー10:47札立峠ー11:03破風山11:30-11:39猿岩ー皆野町営駐車場12:26●ヤマレコのバッジ集めで皆野アルプスに行きました。4年程前にもsuro-ninさんの案内で、違う登...

    地域タグ:皆野町

  • [下仁田山歩き・秋葉山]ゴシュウ山まで周回

    ゴシュウ山(仏岩山)山頂より令和7年2月23日(日)晴れメンバー:仙人さん山行2:55休憩0:43合計3:38距離:4km歩くペースゆっくり:1.2~1.3スタート11:45-11:53不動堂(秋葉山登山口)12:12-13:05秋葉山13:15-13:56ゴシュウ山14:08-ゴール15:23●下仁田山歩き13座中の最後13座制覇しました。西上州の山も大分数をこなしてきましたが、やっぱりねと言った感じの荒れたルートで酷い目に遭いました。ここに来る前に八風...

    地域タグ:下仁田町

  • [下仁田山歩き・八風山]思いがけず霧氷と展望の山でした。

    八風山の霧氷令和7年2月23日(日)晴れメンバー:仙人さん山行1:32休憩0:37合計2:09距離:5.2km歩くペース:速い0.8~0.9スタート8:05-8:39八風山西側登山口ー8:55八風山9:31-9:41八風山西側登山口ーゴール10:14ヤマレコの挑戦中の山リストにいつの間にか「下仁田山歩き」が加わっていたのでチェックしてみたところ、13座中11座登っている事がわかり、あと2座ならやっつけてしまおうと思い行ってきました。残るは八風山...

    地域タグ:下仁田町

  • 🧊🫧雲竜氷瀑🫧🧊~氷の神殿へようこそ~

    雲竜渓谷の氷瀑令和7年2月16日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん、Aさん山行6:27休憩1:45合計8:12距離:13.6km歩くペース:ゆっくり1.2~1.36:49スタート地点ー7:26雲竜渓谷入口ゲートー8:10日向砂防堰堤ー9:06洞門岩10:06-雲竜渓谷入口(降下点)-10:47雲竜瀑(滝壷)ーゴール地点15:01本当は八ヶ岳の天狗岳に行く予定でしたが、2日前の金曜日の時点で天候が思わしくなかった為、雲竜氷瀑に変更...

    地域タグ:日光市

  • 【庵滝】リアル❄️アナ雪の世界❄️~アイスブルー氷のカーテン~

    庵滝令和7年1月26日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:32休憩1:31合計5:03距離:12.1km歩くペース:標準0.9~1.09:23赤沼駐車場ー11:30庵滝12:36ー14:26赤沼駐車場2年前に1度訪れた事がある庵滝ですが、この素晴らしい景観を狩野さんに是非見て頂きたいと思いご案内となりました。年々懸念される暖冬で、いつこの景色が見られなくなるか分からないので行けるうちにもう一度見る事が出来て良かっ...

    地域タグ:日光市

  • 現役引退から30年の月日を経てのスキー滑走

    オグナ武尊スキー場メンバー:狩野さん、よっちさん (ヤマレコユーザー)令和7年1月22日(水)曇りのち晴れ競技スキーを引退しておよそ30年、その後は子供に教える為に数回滑った事があるものの、また滑る機会が無くなり、2年前に根子岳登山で下山の時に滑って降りようとしてザックの重さに振られて転倒😓肉離れで完治するまで半年もかかった苦い経験から、もう滑る事はないだろうと思っていました。しかし、最近一緒に登...

    地域タグ:片品村

  • 低山ながら大パノラマの大力山縦走

    越後三山の大展望左)越後駒ヶ岳 中央)中ノ岳 右)八海山令和7年1月12日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:13休憩0:36合計5:49距離:5.7km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7雪山に行きたいとのメンバーの要望にて、以前から行きたいと思っていた大力山をチョイスしました。標高の高い雪山はまだこれからでも行ける事と、とりあえず人が沢山入っていてトレースが確保...

    地域タグ:南魚沼市

  • [丁須ノ頭]籠沢コースピストン

    裏妙義/丁須ノ頭/ハンマーヘッド令和7年1月3日(金)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:59休憩2:24合計6:23距離:5km歩くペース:標準0.9~1.08:19国民宿舎裏妙義(閉館)ー9:34炭焼き窯9:36ー10:20丁須の頭12:40ー14:40国民宿舎裏妙義(閉館)「群馬県の山(分県登山ガイド)」73座が残り5座となっていた為、ピークハント目的で行ってきました。長年躊躇していた山でしたが、昨年八海山に行けた事もあり、狩野...

    地域タグ:安中市

  • 【竜ヶ岳】初めてのダイヤモンド富士で新年スタート❗️

    竜ヶ岳からのダイヤモンド富士令和7年1月1日(水・元日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー 狩野さん・ゆるハイクさん山行3:46休憩1:52合計5:38距離:6.6km歩くペース標準:0.9~1.0本栖湖キャンプ場駐車場4:13-6:10竜ヶ岳8:00-本栖湖キャンプ場駐車場9:37竜ヶ岳は山梨県と静岡県にまたがる標高1485mの山です。山頂は山梨県に属しており、山梨百名山の一座に数えられます。新年明けましておめでとうございます。登山を始め...

    地域タグ:富士宮市

  • 【赤城山】薄紅に染まる霧氷と日の出からの氷上ハイクと小滝氷瀑

    [赤城山] 地蔵岳からの日の出令和6年12月29日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:53休憩1:55合計4:48距離:5.2km歩くペースゆっくり:1.2~1.3元旦に予定していた地蔵岳からの日の出ですが、別の山に行く事になった為、急遽変更して今回行ってきました。天気予報は晴れで風速6~10、また前回の編笠山のような寒い日を予想していましたが、予想に反して無風の快晴、いい登山日和となりました。まず、今回の記...

    地域タグ:前橋市

  • [八ヶ岳]爆風で高難易度の山になってしまった編笠山

    [八ヶ岳] 編笠山 山頂令和6年12月22日(日)極寒・爆風・危険な寒さメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行7:57休憩0:42合計8:39距離:9.8km歩くペース:標準1.0~1.1富士見高原リゾート駐車場7:25-11:34編笠山11:56-16:05富士見高原リゾート駐車場そろそろ雪山に行こうかと、湯の丸山か、新潟の大力山あたりの緩い山を考えていましたが、どちらも天気が悪かった為、八ヶ岳の中でも南寄りの編笠山が登山天気で晴れマ...

    地域タグ:北杜市

  • 十二ヶ岳のシモバシラ氷華咲いたよ❄️

    シモバシラの氷華令和6年12月15日(日)先日の立処山でシモバシラの氷華を見たので、十二ヶ岳の氷華もそろそろだろうと、定番の12月12日に十二ヶ岳と言うのを久しぶりにやってみようかと思っていましたがその日は休めず。11日が休みでしたが風邪を引き行けず。とりあえず今日はまだ病み上がりなので山頂へは行かず氷華だけ見て帰ってきました。8年前にここのシモバシラの氷華を知った時はまだ地元住民くらいしか来る登山者はいませ...

    地域タグ:高山村

  • 今年見た様々な自然現象

    令和6年12月16日(月)19:47仕事帰りに月光冠を見ました。月光冠とは名前の通り、月の周りに現れる光の冠の事です。内側は青く、外輪はオレンジ色っぽく光るのが特徴です。最初は普通の月だけが見えていたのですが、徐々に周辺の雲が月の周りに集まってきてそのタイミングで月光冠が現れました。何故月を見ていたのかと言いますと、前日の12月15日は今年最後の満月コールドムーンでした。1日経った次の日もまん丸で綺麗な月だなあ...

  • 冬桜咲く桜山で嬉しいバッタリ!

    桜山より冬桜越しに見る雨乞山と御荷鉾山令和6年12月8日(日)雲のち晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)13:30~15:00国の名勝および天然記念物に指定されている冬桜の名所です。春と秋から冬の年2回、お花見が楽しめます。特に11月中旬には冬桜と紅葉の競演が見られます。上毛かるたの「さ」『三波石と共に名高い冬桜』の場所です。園内には桜のほかにツバキ、ツツジ、サルスベリ、ロウバイ、福寿草などが植えられてお...

    地域タグ:藤岡市

  • 鍾乳洞にコウモリ現れる立処山

    立処山 山頂令和6年12月8日(日)晴れ→山頂は雪メンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)9:15駐車場ー10:05立処山~立処山(735m)~立処山(たとろやま、たとろさん)は群馬県神流町にある山で、周辺は日本で初めて恐竜の足跡が発見されたことから、恐竜王国として知られている。山腹には立処山鍾乳洞があり、垂らされたロープとヘッドランプを使って30分程度の探検をすることも可能。最終的には地底湖があるらしいのですが、今...

    地域タグ:神流町

  • 深田久弥終焉の茅ヶ岳・金ヶ岳周回

    富士山令和6年12月1日(日)登山日和の心地よい晴れメンバー:kannonさん(ヤマップユーザー)、Tさん昭和IC:5時集合・出発山行4:59休憩1:02合計6:01距離:8.9km歩くペース:速い0.8~0.9まだ訪れた事のなかった深田久弥終焉の地、茅ヶ岳のお誘いがありましたので行ってきました。紅葉はもう終わっていますが、日曜日とあって駐車場は満車でした。歩き始めは緩やかでウォーミングアップに丁度いい傾斜ですが石がゴロゴロして...

    地域タグ:北杜市

  • 四万ブルーと四万湖周回の自動運転実証実験

    四万湖の四万ブルーと紅葉令和6年11月24日(日)晴れ群馬県・中之条町の四万温泉で自動運転サービスの実証実験を行っていると言う事で霊山嵩山の登山の後に四万温泉へ移動してきました。四万川ダムダム湖を周回するバスにまず乗りました。 自動運転と言う事なので無人の車に乗るのだと思っていましたがまだ実験段階で完全無人には出来ていないとの事で、運転手と実験の記録係のような人が乗っていました。枯れ葉が落ちてきただけ...

    地域タグ:中之条町

  • 死者の霊が山の上に集まる神聖な霊山嵩山

    大天狗からの展望令和6年11月24日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:13休憩1:43合計3:56距離:3.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4<中之条町HPより>嵩山は標高789mの独立した山で、渋川方面から吾妻に入って一番先に見える姿の美しい山です。中之条町のシンボルのひとつとなっていて、東南面は切り立った岩肌、西北面は見渡す限り見事な樹海が広がり、近くの山々、遠くの白根、四阿山、浅間、遙かに上信越...

    地域タグ:中之条町

  • [瑞牆山・金峰山]雨氷と霧氷に包まれた絶景で険しい山でした。

    金峰山令和6年11月20日(水)~21日(木)メンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)10月に計画していた瑞牆山・金峰山でしたが、天気が思わしくなかった為延期となっていました。ただ、今回もまた初日がいい天気とは言えず、かなり悩みました。小屋のキャンセルが可能な18日の夕方に悩んで悩んで小屋に電話すると奥様より、「前日まで待つのでまだ悩んでいてもいいですよ」と言って頂きました。ただ問題は、雨の場合に外では調理が...

    地域タグ:甲府市

  • 🍃草原は消えもう雪原の未丈ケ岳☃️

    未丈ヶ岳令和6年11月11日(日)晴れメンバー:ガンバロウさん(ヤマレコユーザー)、ゆるハイクさん(ヤマレコユーザー)、やすなさん(ヤマップユーザー)山行8:42休憩2:03合計10:45距離:10.9km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3~今回のチーム結成秘話~今年の2月頃、冬の守門岳に行きたくてガンバロウさん、ゆるハイクさん(今までの記事の中ではWさんと紹介しています)と三人で計画するも天気に恵まれず、延期延期でとうとう行...

    地域タグ:魚沼市

  • 【大菩薩嶺】富士山見ながら大展望のお気軽ハイキング

    富士山令和6年11月7日(木)木枯らし吹く寒い晴れメンバー:狩野さん、よっちさん (ヤマレコユーザー)山行3:32休憩1:28合計5:00距離:7.7km歩くペース:標準1.0~1.12年前に1度訪れた事がある大菩薩嶺ですが、その時は天気が外れでガスガス、何も見えませんでした。と言う訳で今回私はリベンジ山行!とっても良いお天気で大パノラマを楽しむ事が出来ました!コース上の紅葉はもう終盤と言う感じでしたが、駐車場へ向...

    地域タグ:丹波山村

  • [古峰山]第2展望台まで散策

    古峰山令和6年11月4日(月・祝日)晴れメンバー:suro-ninさん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行0:59休憩0:18合計1:17距離:1.3km歩くペース:標準0.9~1.014:15~15:32午前中に裏巻機山渓谷へ行き、午後時間が余ったので古峰山に行ってみました。とりあえず紅葉がちょっと見られればいいので、山頂へは行かず第二展望台で景色を眺めて帰ってきました。古峰山登山口付近の駐車スペース14:20もう少し先にち...

    地域タグ:南魚沼市

  • 紅葉の越後の下ノ廊下~裏巻機山渓谷・滝と岩の自然探勝コース~

    不動滝令和6年11月4日(月・祝日)晴れメンバーsuro-ninさん(ヤマレコユーザー)ゆるハイクさん(Wさんがヤマレコユーザーとして新規登録されました) 山行3:42休憩0:17合計3:59距離:5.6km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3今日は久しぶりにsuro-ninとWさんと3人で行ってきました。私もぎっくり腰後ですが、Wさんもぎっくり腰後との事で、半日で終わる簡単なコースでしたが、大きな岩と滝、紅葉の景観に満足しました。ここで...

    地域タグ:南魚沼市

  • [雨飾山]ハロと幻日のW現象、そして女神に会えました。

    女神の横顔令和6年10月31日(木)晴れメンバー:狩野さん、よっちさん (ヤマレコユーザー)山行6:52休憩1:57合計8:49距離:8km歩くペース:標準1.1~1.2沼田市 2:00集合・出発6:22雨飾山登山口ー10:37雨飾山12:03ー15:04雨飾山登山口今回は狩野さんとよっちさんの山行に参加させて頂き、念願の雨飾山へ行ってきました。ようやく長年夢見ていた女神に会う事が出来ました。天気にも恵まれ、紅葉も綺麗で、申し分のな...

    地域タグ:糸魚川市

  • [八海山]連続する超危険な鎖場と迫るロープウェイの時間

    切り立つ白河岳と奥に見える中ノ岳令和6年10月26日(土)展望の良い曇りメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行6:28休憩1:29合計7:57距離:7.8km歩くペース:標準1.1~1.2今回は瑞牆山・金峰山に行く予定でしたが天気が良くない事から急遽変更して、天気の良い新潟の山にしようと言う事で八海山になりました。越後三山の一つである八海山は以前からずっと気になっていましたが、なかなか一緒に行ける人がいなかった事から眺...

    地域タグ:南魚沼市

  • 白駒池・ニュウ・中山周回で念願の揚げパンを食べました。

    白駒池令和6年10月13日(日)晴れ山行5:11休憩1:30合計6:41距離:8km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6もう何年も前から行きたいと思いながら、なかなか行けなかった白駒池にようやく行く事が出来ました。天気のいい連休なので相当な混雑を予想して自宅を2時に出発、4時12分に駐車場に着くと第一駐車場はもう満車、第二駐車場に滑り込みセーフ状態でした。駐車場のトイレは協力金50円/第一駐車場にあります。4時12分到着で第一駐車場...

    地域タグ:南牧村

  • [志賀高原] 奇跡をもたらす幸運の幻日を見ながら焼額山へ!

    焼額山の稚児池令和6年10月10日(木)メンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:51休憩1:23合計4:14距離:6.8km歩くペース:標準1.0~1.18:30焼額山登山者専用駐車場8:36焼額山登山道入口10:07焼額山11:2912:39奥志賀高原ホテル駐車場今回は木曽駒ヶ岳に行く予定でしたが、私のギックリ腰で遠くに行くのは無理と判断しました。そうは言っても、もう少し近場ならなんとか行けそうな気がして焼額山に変更した次第です。6:58志...

    地域タグ:山ノ内町

  • 赤城自然園にアサギマダラがやってきました!

    アサギマダラ令和6年10月6日(日)晴れ山行:1時間50分距離:3.5km常念岳から帰ってきた後の9月27日(金)の朝にギックリ腰になってしまいました(TT)その日は仕事上どうしても休む事が出来なかったため、やっとの思いで行ってきたのですが、翌28日(土)から3日間は行けずに休みました。本当は29日(日)に那須岳(黒尾谷岳)の予定でしたがもちろん行けず。そんな訳で、徐々に回復中でありますが登山はまだまだと言う感じで、...

    地域タグ:前橋市

  • 「翔べ!!アサギマダラ~小さな命のバトンリレー」

    アサギマダラの紙芝居・完成版です。春になりました。南の方で誕生したアサギマダラが砂浜にあるスナビキソウの蜜をたっぷり吸って力をつけいよいよ北へ向かって翔び立つ瞬間を迎えています。そして、私達が住んでいる里山も暖かくなり、菜の花やタンポポが咲き、モンシロチョウが元気に翔び回っている頃となります。そんな5月の下旬、下仁田町にある高原に出かけた、たっちゃんときよし君の二人は、アサギマダラに出会ったようで...

  • アサギマダラの紙芝居が完成しました。

    今年の2月より制作を進めておりました「アサギマダラの紙芝居」がこの度完成いたしました。制作の経緯と致しましては、まず私が群馬ナチュラリスト自然保護協議会と関わりがあったことから、同協議会の代表者よりお話を頂き、イラストレーターである娘に協力依頼し紙芝居作成に携わった次第です。紙芝居のタイトルは「翔べ!!アサギマダラ~小さな命のバトンリレー」と題しまして、9月6日下仁田小学校を皮切りに随時上演が行われ...

  • 白い虹、ブロッケン現象、BSにっぽん百名山撮影隊に遭遇した表銀座から常念岳縦走!

    大天荘からのご来光と雲海令和6年9月23日(月・祝日)~9月24日(火)天気: 1日目晴れ→曇り 2日目晴れ→曇りメンバー:ヤマップユーザーさん他 計5名ヤマップユーザー:kannon3さんヤマップユーザー:みちさん◇1日目山行8:11休憩2:15合計10:26万歩計:28590歩◇2日目山行8:10休憩1:39合計9:49万歩計:38781歩◇アクセス今回5人の為、自家用車2台で行きました (人だけなら1台で5人乗れるのですが、ザック・温泉道具等あるた...

    地域タグ:松本市

  • 原三角点を狙いに白髪岩・白髪山へ!

    白髪岩の原三角点令和6年9月15日(日)曇りメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:01休憩0:35合計2:36距離:4.6km歩くペース速い0.8~0.98:54スタート地点ー8:56白髪山登山口ー9:10白髪山ー10:07白髪岩10:38-11:17白髪岩登山口ー11:27ー白髪山登山口ー11:30ゴール地点どうも週末になると天気が不安定な為、3ヶ所(編笠山・雨飾山・生瀬富士)も行き先の候補を上げておいたのに全部ダメ、もう仕方ないので登山自体を中止...

    地域タグ:下仁田町

  • [浅間山] 予定変更で急遽黒斑山へ!

    槍ヶ鞘から臨むトーミの頭令和6年9月8日(日)晴れのち雨→曇りメンバー:狩野さん(新ヤマレコユーザー)山行3:13休憩0:29合計3:42距離:5.3km歩くペース標準1.1~1.27:44高峰高原ビジターセンターー8:00車坂山ー8:32コマクサ展望台ー9:13槍ヶ鞘ー9:29トーミの頭ー10:07黒斑山10:15ー車坂峠11:26今回は初パートナーとなる同じ職場の方との山行です。歩くペースなどお互い全く分からないので、とりあえず近場の山へ行きましょう...

    地域タグ:嬬恋村

  • 湯沢高原パノラマパーク/高山植物園アルプの里

    キレンゲショウマ令和6年9月1日(日)晴れ山行:3時間距離:2.4km歩くペースゆっくり2.7~2.8本当は志賀方面へ行こうとしていたのですが、あまりいい天気ではなく天気予報を見ると新潟方面は良さそうでしたので、軽く半日くらいで行ってこられる場所としてここを選びました。広い駐車場に今日は一番乗りでした。166人乗りのロープウェイは世界最大級らしい台風の影響で天気の悪い群馬県を抜け出して、新潟県はこんなにいい天気で...

    地域タグ:湯沢町

  • [群馬北毛地区花探し] クマツヅラ

    令和6年8月28日(水)クマツヅラ群馬県では絶滅危惧ⅠA類群馬県のレッドデータブックでは利根沼田には存在していない事になっているがちゃんと生えている、調査員も群馬県中全てを見て回っている訳ではないからね。クマツヅラ毎年観察しているが、いつも微妙に位置をずらして生えている。クマツヅラ凄く激減した年もあり、利根沼田から姿を消すんじゃないかと心配した事もありましたが、今年は当たり年で沢山咲いた。毎年見ているの...

  • [群馬北毛地区花探し] ナベナ

    令和6年8月28日(水)ナベナ蝶なら良かったけど蛾ですね~散り始めているのもあればまだ咲き始めなのもあるナベナはマツムシソウ属なので、蕾はマツムシソウにそっくり毎年、早すぎたり、遅すぎたりして、意外とタイミングが難しいのですが、今年はこれでも丁度いい感じでした。大分散ったのもあるので、全部が一度にパア~ッと咲く訳ではない1本の株に咲いたのもあれば散ったのもあり、まだ蕾もあるって言う感じ一つ一つの花はと...

  • [群馬北毛地区花探し] アケボノシュスラン

    令和6年8月28日(水)坐骨神経痛が悪化中の為、午前中に整体に行き、その足で現場へ直行しました。分かっている場所なので、とりあえず咲いたかどうかの確認を終え終了です。アケボノシュスラン咲きました。白いタイプピンク色白いけど、ほんのりピンク色こんなに背が高いのもありました。豪華な花付中にはもう終盤のもありました。...

  • 薄明光線と幻日を見るといい事が起こる!?

    令和6年8月12日(月)昭和村にて「天使の梯子」と呼ばれる薄明光線を撮影しました。この現象を見る事は多々あるのですが、こんなに綺麗に現れる事はなかなか無いので慌てて撮った次第です。令和6年8月16日(金)幻日(げんじつ)と言う現象を初めて見ました!坐骨神経痛が悪化している為、仕事帰りにウォーキングを始めようと思って外へ出たところ、この珍しい現象を見る事が出来ました。幻日という現象は太陽の横に現れるそうで、...

  • [群馬北毛地区花探し] ミヤマウズラ・カワミドリ他

    令和6年8月18日(日)晴れミヤマウズラミヤマウズラカワミドリチョウジギククサボタン斑無しヤマジノホトトギスヤマジノホトトギスミヤマシャジンシラネセンキュウオトコエシクロバナヒキオコシゲンノショウコタマアジサイガクアジサイガクアジサイシロヨメナツリフネソウテングノコヅチは地面を這いびろ~んと伸びているテングノコヅチツルリンドウは草木に巻き付くツルリンドウホツツジキブシの実実が出来ているウメガサソウ~見つ...

  • [群馬北毛地区花探し] アケボノシュスラン

    令和6年8月18日(日)晴れアケボノシュスランを見に出かけました。昨年、まだ葉だけの時に群生地を見つけて、同年の咲くであろう時期に訪れたら遅かったようで全滅・・・と言う訳でリベンジ捜索に行ってきました。昨年見つけた群生地は1ヶ所だったのですが、今回行ってビックリ!なんと群生地は1ヶ所だけでなく、もうそこらじゅうにある状態。大きな群生地はざっと50株~60株はあり、20株~30株の小群生も数ヶ所蕾をつけた個体はざ...

  • [白馬] 山の日で賑わう栂池自然園

    白馬岳令和6年8月11日(日)山の日 晴れ山行3:01休憩0:39合計3:40距離:5.8km歩くペース:ゆっくり1.4~1.5<アクセス>●白馬長野有料道路 通常210円ですが朝の6時まで無料という事で、行きは5:40頃通過の為無料でした。帰りは障害者割引適応で110円●栂池自然園栂池高原スキー場 中央駐車場 1日/500円ゴンドラリフト「イヴ」&ロープウェイ 1690円×2名=3380円(障害者割引:本人・介助一名)栂池自然園入園料 大人320円...

    地域タグ:白馬村

  • [美ヶ原] 避暑地の王ヶ頭・王ヶ鼻は夏の花盛り

    マルバダケブキにとまるクジャクチョウ令和6年8月4日(日) 雲の多い晴れ※夕方から雨予報のため短時間山行ではありますが早朝より行動しました。山行4:23休憩1:19合計5:42距離:7.3km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7・王ヶ頭7:12美ヶ原自然保護センターー9:23王ヶ鼻ー10:51美ヶ原自然保護センター・武石峰11:43思い出の丘駐車場ー11:54思い出の丘ー12:17武石峰12:28ー12:53思い出の丘駐車場群馬百名山を終え、さてどこへ行こうか?...

    地域タグ:上田市

  • [中ノ岳~大水上山・丹後山] 障害を乗り越えて挑む群馬百名山!ついに完登!

    険しい岩肌とニッコウキスゲ群馬百名山#99大水上山・#100丹後山令和6年7月23日(火)~7月24日(水)天気: ・1日目:晴れ→曇り→土砂降り&雷 ・2日目:ガス→雨→晴れ→繰り返しメンバー:仙人さん◇1日目 中ノ岳~大水上山~丹後山山行13:17休憩1:48合計15:05万歩計:28856歩◇2日目 丹後山下山山行5:53休憩0:02合計5:55万歩計:17199歩~群馬百名山達成に至るまでの経緯及び謝辞~ 2014年8月から登山を始めて丁度10年の節目に...

  • [武尊自然観察遊歩道] ヒメカイウ見に田代湿原~花咲湿原コースへ

    ヒメカイウ(姫海芋)令和6年7月7日(日)晴れメンバー:仙人さん山行6:10休憩0:35合計6:45距離:11.4km歩くペース:ゆっくり1.6~1.78:17スタート地点11:39田代湿原12:40花咲湿原14:06東俣駐車場15:02ゴール地点◇コース状況武尊山と田代湿原の分岐を過ぎた後はとても酷いぬかるみです。湿原の為、湿地帯と言う事になりますので登山靴で行ったら後悔しますよ。今回私は長靴で行きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

  • [ぐん百・皇海山] 過酷なクラッシックルート

    群馬百名山98座 皇海山 令和6年6月29日(土) 雨→曇りメンバー:ヤマップユーザー:kannon3さんとKさんkannonさんの記事はこちらから→kannon3山行16:23休憩1:48合計18:11距離:25.4km歩くペース:標準0.9~1.01:50スタート4:09庚申山荘6:05庚申山7:57白山9:28鋸山11:14皇海山14:21六林班峠15:50庚申山荘20:01ゴール◇コース状況・庚申山:長い林道歩き→庚申山荘→ハシゴあり・鋸山:岩場の為、鎖・ロープ・ハシゴの連...

  • [白馬岳] ウルップソウに会いに行って来ました❣️

    ウルップソウとハクサンイチゲ令和6年6月22日(土)メンバー:Wさん山行10:11休憩1:21合計11:32距離:14.1km歩くペース:標準1.0~1.15:39猿倉登山口駐車場5:40猿倉荘13:15白馬岳17:11猿倉登山口駐車場Wさんが以前から行きたいと言っていた白馬岳に行く計画を立て、当初は22日~23日で白馬山荘に泊まり猿倉~栂池の縦走の予定でしたが、23日は生憎の雨予報、計画変更で日帰り大雪渓ピストンになりました。集合時間1:30だったの...

    地域タグ:白馬村

  • [女峰山]雲海の天空回路は若者に人気の映えスポットでした!

    早朝より若者達で賑わう天空回路令和6年6月9日(日)午前→眺望の良い曇り午後→雲海の雲が上がってきて視界が悪くなり次第に雨・強風メンバー:仙人さん、Wさん山行10:39休憩1:04合計11:43距離:13km歩くペース:ゆっくり1.2~1.34:18スタートー5:03小丸山ー6:30赤薙山ー7:50-奥社跡ー10:59女峰山11:20ーゴール16:01何年も前から計画しては行けずにいた女峰山Wさんから誘いがあり、仙人さんも以前から行きたい山だと言っ...

  • [一ノ倉沢散策] ミクニサイシン・ウスバサイシン・コシノカンアオイ

    令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ●緑花ミクニサイシンミクニサイシン筒の外側は少し茶色が入っていて、開口部は緑色でした。開口部のくびれからしてミクニサイシンで間違いないと思います。これはもうミクニサイシンの緑花と言っていいのではないでしょうか?とても鮮やかで綺麗でしt。開口部のくびれの他に、花びらのように見える部分は波打っています。スマホで撮るとより発色の良い緑色になります。緑色ミクニサイシンの葉●茶...

  • [一ノ倉沢散策] ヤマオダマキ・ギンリョウソウ・モリアオガエルの卵

    令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ一ノ倉沢が目の前に現れる場所で、ヤマオダマキが沢山咲いていました。ヤマオダマキ薄暗い森の中ではギンリョウソウがわさわさと群れていました。ツクバネソウそしてモリアオガエルの卵昨年も同じ場所で見たので「今年もいるかな?」と思いながら通るとやっぱりありました。キンモンガ...

  • [一ノ倉沢散策] <樹木編> ハクウンボク・ヤブデマリ・タニウツギ・ウラジロヨウラク他

    ハクウンボク令和6年6月5日(水) 雲の多い晴れ一ノ倉沢は昨年も同じ時期に散策していますが、今回はハクウンボクの花を近くで見る事が出来ました。花は終盤の為、地面に落ちている花で気が付くことが出来ました。エゴノキの花とそっくりなので、大抵落ちている花で気がついたとしてもエゴノキの場合が多いのですがハクウンボクの木だと何だか嬉しくなります^^ハクウンボクそのものをあまり見る機会がなく、あったとしても高い...

  • [一ノ倉沢散策] ラショウモンカズラ・タチカメバソウ・ミズタビラコ他

    ラショウモンカズラ令和6年6月5日(水)一ノ倉沢に花探しに行ってきました。ラショウモンカズラタチカメバソウミズタビラコイチヤクソウミヤマナルコユリオククルマムグラヤグルマソウツクバネソウクマイチゴクマイチゴの葉コンロンソウニョイスミレ...

  • [一ノ倉沢散策] サンカヨウ・シラネアオイ・ホウチャクソウ他

    サンカヨウ令和6年6月5日(水)晴れ一ノ倉沢へサンカヨウを見に出かけました。シラネアオイと一緒に咲いています。雪渓シラネアオイシラネアオイサンカヨウホウチャクソウここはちょっと遠かったのですがホウチャクソウの凄い群落がありました。オオバミゾホオズキハウチワカエデの花...

  • [ぐん百・錫ヶ岳] 笹漕ぎシャクナゲ藪修行の遠い山でした。

    群馬百名山97座 錫ヶ岳令和6年6月1日(土)朝のうち雨、スタート時に止む、往路は晴れ→復路は曇り(稜線を境に群馬県側は晴れていて、栃木県側は曇りと言う状況)メンバー:もえぞーさん、レンテンさん (ヤマレコユーザー)山行12:36休憩1:12合計13:48距離:18.1km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3■往路3:03菅沼登山口駐車場(奥)ー4:41弥陀ヶ池ー5:15五色沼ー5:36五色沼避難小屋6:09 2385mPー6:34白根隠山ー7...

    地域タグ:片品村

  • [赤城山] 船ヶ鼻山でオキナグサの種蒔き

    オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...

    地域タグ:昭和村

  • [赤城山] 楽しみにしていたルイヨウショウマが消えた日・・・

    令和6年5月23日(木)今日は赤城山でたまおばさんと合流する日なんですが、集合時間前にちょっと寄り道しました。それは昨年見つけたルイヨウショウマの花を見る為です。6月1日に見て実の状態でしたので、今日なら花を見られるのではないかと思ったからです。そしてもし花が咲いていればルイヨウショウマもたまおばさんにご案内出来たらいいなと思っていました。急ぎ足で向かうと目を疑う光景に唖然としました。ヽ(*>□<*)ノギ...

  • 地蔵岳~長七郎山~銚子の伽藍を全力でおもてなし(2日目)

    地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...

    地域タグ:前橋市

  • 赤城山~駒ケ岳~覚満淵を全力でおもてなし(1日目)

    黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...

  • オオミズアオに出会えて大興奮した高尾山!

    ベニバナヤマシャクヤク令和6年5月19日(日)曇りのち雨メンバー:ヤマレコユーザー/yamaonseさん・suro-ninさんとWさん山行7:02休憩2:27合計9:29距離:13.1km歩くペース:標準1.1~1.2※今回、希少種が多数あるため、ルートは編集してあります。昨年は良く知らない高尾山に乗り込んで、ことごとく空振りで「高尾山って花の山じゃなかったんだっけか?」と、ただ疲れて帰ってきました。そんな私を見かねてyamaonseさんが案内して...

  • [八方ヶ原] ユウシュンラン、ギンラン他

    令和6年5月15日(水)晴れユウシュンランアオフタバランヒトツボクロギンランクワガタソウチゴユリクリンソウギンリョウソウフタリシズカ...

  • [八方ヶ原] 学校平(山の駅たかはら)から歩くツツジの名所はハルリンドウだらけでした。

    ハルリンドウ令和6年5月15日(水)晴れ山行:4時間14分距離:5.9km歩くペース:ゆっくり2.3~2.410:23山の駅たかはらー14:37ゴール「山の駅たかはら」です広い駐車場前山八方ヶ原遊歩道案内図満開のズミズミが満開!ハルリンドウフデリンドウとの違いは根本に葉がある事ハルリンドウフデリンドウとは全然ちがいますねハルリンドウ綺麗ですね~色違い薄いブルーこれは綺麗な桜色🌸🌸ピンク色ピンク色薄紫色濃いブルー中央が白く抜...

  • トウゴクシソバタツナミ

    令和6年5月15日(水)晴れ図鑑で見る限りでは、これはトウゴクシソバタツナミで合っていると思うのですがネット検索するとトウゴクシソバタツナミの特徴は「茎に開出毛が顕著」と記されている。この個体の茎には開出した毛ではなく、曲がった毛が密に生えているので違うのだろうか?どう見ても図鑑と同じ葉に見えます。一方、こちらは茎に開出毛が顕著なタツナミソウで葉は赤い斑入りですこれは斑入りトウゴクシソバタツナミとでも...

  • コアツモリソウ

    小敦盛草 ラン科 アツモリソウ亜科 アツモリソウ属令和6年5月15日(水)晴れコアツモリソウを見に出かけてきました。初めて見るコアツモリソウです。下向きに咲くのでなかなか撮りにくい花です。花の正面が良く見えないので、葉の上にちょっと乗せてみる。葉の上に乗った花は不自然(^^;)花は見えにくいですがやっぱりこの姿が自然です。今まで見る事がなかった花ですが、ある所にはあるんですね~この辺り一帯に沢山ありま...

  • [ぐん百#96] 大山・天丸山・帳付山は見事なヒカゲツツジ&アカヤシオ

    群馬百名山96座 天丸山令和6年5月12日(日)晴れメンバー:suro-ninさん、もえぞーさん (ヤマレコユーザー)山行7:01休憩1:54合計8:55距離:11.2km歩くペース 標準 0.9~1.0・天丸橋登山口:3台程度/トイレ無し・大山:山頂直下は岩場・天丸山:急登の連続した岩場で、鎖ではなくロープ設置あり・帳付山:とにかく繰り返しアップダウンの連続と巻き道多数群馬百名山の中でも自宅から遠い西上州の山々...

  • ヒメイワカガミ咲く備前楯山は短時間で登れるお手軽な山でした。

    ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木) 曇りメンバー:仙人さん山行1:29休憩0:35合計2:04距離:3.0km歩くペース 標準0.9~1.014:09舟石峠駐車場ー15:01備前楯山15:36ー16:13舟石峠駐車場備前楯山(びぜんたてやま)<1273m>は栃木県日光市足尾町の中央に位置する山です。1610年、ここで備前(岡山)の国の農民2人が銅を発見したのが、この山のいわれだそうです。舟石峠からの登山は、整備された登山道で、歩きやすい最短登山コ...

  • 栗生山のヒメイワカガミ

    ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木)メンバー:仙人さん山行1:41休憩1:38合計3:19距離:2.7km歩くペース 標準1.1~1.29:49駐車場ー11:18栗生山12:42-13:08駐車場今朝は雨予報の為、時間のかかる山には行けない。本当は日留ヶ岳へクマガイソウを見に行きたいと思っていたが諦めて短時間で登れる栗生山へ行きました。群馬百名山に選定されている栗生山ですが、7年前にアカヤシオの時期に行った事があり、今日で2回目です。8:21...

  • [ぐん百#95] あなどれない急登の日暮山

    ワダソウ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行2:21休憩0:24合計2:45距離:4.8km歩くペース 速い0.8~0.912:39スタート地点ー13:34下山/急坂道標ー14:06日暮山14:29ー14:45下山/急坂道標ー15:24ゴール地点群馬百名山95座目です。妙義の相馬岳を半日で終える事が出来たので、午後は日暮山に行きました。ただ、こちらもやはり山ビルの生息地との事・・・今年ももう出没したとの情報がありました...

  • [妙義山] 妙義イワザクラ咲く相馬岳・天狗岩

    ミョウギイワザクラ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行3:57休憩1:21合計5:18距離:5.6km歩くペース 速い0.8~0.96:04登山口(金鶏橋)ー8:34相馬岳8:51ー9:09天狗岩(天狗岳)ー11:22登山口(金鶏橋)道の駅みょうぎにて地図を確認土砂崩れ、通行止めなどなります。駐車スペース(金鶏橋)登山口山ビルに怯えながら大人場に到着6:29本日案内して下さるもえぞーさんです。新緑が綺麗な尾根...

  • [榛名の花] 高尾スミレ・ニリンソウ・ホソバノアマナ他

    令和6年5月3日(金・憲法記念日)榛名に高尾スミレがあると言うので、志賀坂諏訪山の帰りに行きました。花の時期はとっくに過ぎているので葉の確認だけです。他のスミレでは見ない茶褐色の葉です。割と大き目の葉なので一見目立ちそうですが、枯れ葉の中では意外と見つけにくいです。若干緑色っぽいのもあります。まあ、花が咲いてないので余計に見つけにくいのですが、咲いていればすぐに見つかるでしょう。まさか榛名に高尾スミ...

  • [ぐん百#94] 志賀坂諏訪山~ツツジ咲く静かな山歩き~

    レンプクソウ令和6年5月3日(金・憲法記念日)メンバー:suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行2:59休憩0:28合計3:27距離:4km歩くペースゆっくり1.2~1.38:28登山口駐車場ー10:24諏訪山10:50ー11:55登山口駐車場群馬百名山94座目です。花は少な目でしたが、それなりに今の時期らしくミツバツツジやヤマツツジが咲き新緑の美しい山でした。ニュースで暑くなると言っていたので大変だと思っていましたが、日陰が多いので涼しく快...

  • 根小屋花と緑と雪の里公園・芝桜まつり

    越後三山と芝桜令和6年4月29日(月・昭和の日)●新潟遠征2日目 芝桜まつり米山の帰りに山本山へ寄り、さらにその近くに「根小屋 花と緑と雪の里」と言う場所を見つけたので、調べてみたところ丁度芝桜まつり開催中でしたので、こちらも寄ってみました。初めて行きましたが、とても賑わっていました。今回はザックリとしか見てきませんでしたが、今度行く機会があればもっとゆっくり見たいと思える場所でした。道は綺麗に整備され...

  • よつこが行く、四ツ子近くの山本山は菜の花畑の素敵な山でした。

    山本山の菜の花畑令和6年4月29日(月・昭和の日)9:24スタート9:40ゴール山行16分距離:446m●新潟遠征2日目今回、米山の帰りと言う事で、疲れないで楽して観光出来るスポットはないかなあと検索していたら、まさかの「四ツ子」と言う地名を発見!更に周辺を検索したら山本山を発見!山本山高原としてとても良く整備されていて、今回は菜の花畑でしたが、時期が早ければカタクリ群生地もあり、夏にはひまわり畑、秋には雲海のスポ...

  • シラネアオイ咲く米山

    シラネアオイ令和6年4月28日(日)晴れ山行4:54休憩0:34合計5:28距離:5.6km歩くペース標準0.9~1.08:49吉尾コース登山口ー11:07山伏岩11:08ー11:54女人堂跡12:01ー12:12米山12:37ー14:17吉尾コース登山口米山には行った事があるのですが、肝心の原三角点の写真を撮ってこなかったので再訪です。たまたま主人が海が見たいと言い出した事と、27日が主人の誕生日だった事もありじゃ折角だから泊まりで行こうかと言う事になり、宿...

  • ヒカゲツツジ&アカヤシオ咲く上野村諏訪山

    ヒカゲツツジ令和6年4月25日(木)メンバー:suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行8:36休憩0:53合計9:29距離:10.5km歩くペース ゆっくり1.2~1.37:42諏訪山登山口ー11:40三笠山12:06-12:41諏訪山12:43-13:10三笠山ー17:02諏訪山登山口諏訪山登山口駐車場:十分な広さがあります/トイレ無登山入口虎王神社の鳥居案内板ボロボロでちょっと荒れてる感じ(^^;)すぐに色々な花が現れます。初めて見るイワウチワ(新潟...

  • [庭に咲く花] 黄色オキナグサ・黄色カタクリなど

    令和6年4月4日(木)オキナグサ秩父紅は今年は花芽を付けませんでした。令和6年4月19日(金)オキナグサシラー・シベリカクリスマスローズ令和6年4月20日(土)黄色カタクリイカリソウ令和6年4月26日(金)クンシラン今は亡き義父より譲り受けたクンシラン毎年ちゃんと咲いています。...

  • 両親と行く白井宿八重桜まつりと武者行列

    令和6年4月21日(日) 曇り時間:50分距離 0.9km歩くペース ゆっくり4.4~4.5今日は道路愛護の日いつもなら朝8時開始なのに、今回は何故か9時スタートΣ(ω )これで半日つぶれてしまう。半日しかないので近場の白井宿へ八重桜を見にいく事にしました。ちょうど桜まつりで武者行列なども行っていたので、両親を連れていって良かったです。両親到着と同時に丁度武者行列が始まったのでいいタイミングでした。サービス精神旺盛...

  • 越後の花を愛でに時水城山へ

    令和6年4月17日(水)晴れ山行 2:32休憩 0:11合計 2:43距離:5.5km歩くペース 標準1.0~1.114:36城山登山口ー15:37時水城山15:48-17:19城山登山口緑カタクリと言う花は過去に数ヶ所で見ているものの蕾や完全に開かなかった個体ばかりでした。と言うのも、緑カタクリはファイトプラスズマによる葉化病なので花弁が葉化した為綺麗に開かないと言われていて、実際に私も開いた姿は見た事がなかったので諦めていました。知人...

  • 小夜戸・大畑花桃街道で素敵なお花畑を見つけました。

    令和6年4月14日(日)晴れ高原山山塊付近に花探しに行った帰りに、以前から気になっていた小夜戸・大畑花桃街道に寄ってみました。弘前城の枝垂桜分木花桃や枝垂桜はもちろん見事でしたが、足元にはニリンソウが沢山咲いていてそっちが気になり始めました(^^;)薄紅ニリンソウニリンソウとヤマエンゴサクすごいお花畑です!ニリンソウとヤマエンゴサク、良く見るとその中にカテンソウが沢山あります。ムラサキケマンもあります...

  • 道の駅富弘美術館の花桃

    令和6年4月14日(日)晴れ高原山山塊付近に花探しに行った帰りに時間があったので道の駅富弘美術館に寄ってみました。以前、母と紅葉のシーズンに立ち寄った事があり、その時に遊歩道があるのを知ったのでこの時期はどうなんだろう?と思って寄ったところ、まさかの花桃が沢山植えられており意外な穴場スポットと言う事が分かりました。レンギョウ草木ダム湖...

  • [高原山山塊で花探し] オキナグサ・エイザンスミレ・ヒナスミレ・アケボノスミレなど

    オキナグサ令和6年4月14日(日)晴れ宮川渓谷山ビルの生息地です。オキナグサアカヤシオ桜桜フデリンドウエイザンスミレヒナスミレスミレマルバスミレアケボノスミレシハイスミレシハイスミレヒゴスミレとタチツボスミレスミレ検察疲れてきました(;^ω^)白花のスミレニリンソウとコガネネコノメニリンソウヒトリシズカヤマエンゴサクキランソウこの看板を見て、これ以上前へ進めず・・・一応山ビル対策はしていきましたが勇気なし他...

  • [高原山山塊で花探し] シュンラン、スミレ、ニッコウネコノメなど

    令和6年4月14日(日)晴れ尚仁沢湧水群シュンラントウゴクサバノオマルバスミレタチツボスミレアカフタチツボスミレオオタチツボスミレヒナスミレヒナスミレまだ咲かないエイザンスミレと思ったら咲いていたエイザンスミレ斑入りフモトスミレシハイスミレかなツルキンバイニッコウネコノメモミジイチゴアズマイチゲここのイチゲはアズマイチゲなのか、キクザキイチゲなのかはっきりしないような気がします。ツクバネソウエンレイソ...

  • [高原山山塊で花探し] 緑ニリンソウ

    令和6年4月14日(日)晴れ今まで見たいと思いつつも、なかなか出会えなかった緑ニリンソウを見つける事が出来ました!周辺をくまなく探しましたが、これ1輪だけでした。色んなタイプの緑ニリンソウがあるようなのですが、今日はこの全体が緑色のニリンソウだけです。標準の白いニリンソウですが、花びらの数はマチマチ花びら7枚花びら8枚花びら8枚ニリンソウと言っても殆どが1輪しか花を付けておらずでもたまにはちゃんと2輪付けて...

  • [高原山山塊で花探し] ヒメフタバラン

    ヒメフタバラン令和6年4月14日(日)晴れ高原山山塊のとある場所にて、初めてヒメフタバランを見てきました。これは凄い塊になっていました。基本的には茶褐色なんでしょうけれども、良く見ると微妙な色違いがあり中には大分緑が強く出ているタイプもありました。山ビルの生息地と言う事で、恐る恐るでしたが、とりあえず被害に遭わずに済みました。足の踏み場もないほど沢山ありましたが、なにしろ小さくて撮影困難でした。...

  • 私の野良🌸サクラ🌸

    有名な桜の名所もいいですが、自分だけの「のら桜」を探すと言う新しい楽しみ方があると言うのをニュースで知りました。例えば、なんで立派な桜なのに駐車場の脇に1本だけ立っているのだろうかもしかしたら昔は立派なお屋敷があったけれども、取り壊されて跡地に駐車場が出来て桜の木は切られずに残されたのかな?なんて妄想するそのように「花見の名所ではないところに咲く桜」を「野良桜」と呼びどうしてこんな場所にあるのだろ...

  • 沼田公園の御殿桜

    御殿桜令和6年4月11日(午前:仕事/午後公休) 今年度は地区の祭りの役員になり、明日が祭り当日で、今日は前日の準備の為、仕事を半日で終えて、午後から祭りの準備でした。その準備を終えてからタイヤ交換でしたが、事前にタイヤ屋さんに電話したところ予約は出来ないと言われ、直接行ったら2時間待ちと言われたので時間潰しで沼田公園へ行きました。曇り空なので冴えません。カエデの花令和6年4月12日今日は13時から祭り(お十...

  • 六万騎山で嬉しいバッタリ♪

    コシノコバイモ令和6年4月7日(日)晴れ坊谷山の後にこちらに移動してきました。メンバー:Wさん、suro-ninさん(ヤマレコユーザー)<坊谷山も含む山行となっています)>山行5:11休憩0:48合計5:59距離:6km歩くペース:ゆっくり1.5~1.612:24地蔵尊側登山口ー13:18六万騎山13:41ー14:09庚申塔側登山口ー14:14地蔵尊側登山口まずはお出迎えのカタクリ早速コシノコバイモユキワリソウユキワリソウミチノクエンゴサクスミレサイ...

  • 初訪問の坊谷山は展望の良い山でした。

    トクワカソウ令和6年4月7日(日)晴れメンバー:Wさん、suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行5:11休憩0:48合計5:59距離:6km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6登山口8:15ー8:51坊谷山8:56ー11:30登山口こちらの会社の方が敷地の一部を坊谷山登山者の為に提供して下さっています。まずは坊谷山の登山口🚶登山口付近のカタクリはちょっとお疲れ気味丘のような山容からは想像出来ない急登の杉林です。何年経っても400歳のイタヤカエデ...

  • 空まで真っ白な日白山

    山頂にて一瞬の青空令和6年3月31日(日)ガッスガスの真っ白な天気メンバー:Wさん、ガンバロウさん(ヤマレコユーザーさん)山行7:09休憩2:49合計9:58距離:10.6km歩くペース:標準1.1~1.25:47宿場の湯前の駐車場ー8:32東谷山ー9:47日白山12:10(72分滞在)ー15:45宿場の湯前の駐車場◇カーナビ設定宿場の湯〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国537-1℡ 0257895855(後で調べたところ、大人600円ですが、障害者は180円で入...

  • 屋敷山のミツマタ群生地

    屋敷山のミツマタ群生地令和6年3月27日(水)屋敷山のミツマタ群生地は、4年前に知った時はまだ「三境線のミツマタ」と言われていて「屋敷山のミツマタ群生地」なんて言う名前は付いていませんでした。訪れる人もいなくて静かでいい場所でしたが、すっかり観光地化されて、平日にも関わらず混んでいました。ヤマレコでも「屋敷山のミツマタ」で検索すれば正式な登録名称として出てくるのでビックリです。以前は登山者がほとんどで...

  • ヤシオ山のアカヤシオ

    令和6年3月27日(水)晴れ山行:3時間距離:4.9km歩くペース:標準1.1~1.2叶花集会所の駐車場です、平日なのに沢山停まっていました。いい天気です☀️この子は大人しかったですが、他の子は吠えまくっていました🐕ハクモクレンが咲き始めていました。カタクリ群生地に僅かに咲いていたカタクリカタクリ群生地は切り落とした枝が山積みになっていて、とても群生地とは言えない姿になっていました。そんな中でも頑張って咲いている...

  • [赤城山] 今シーズン最後に素晴らしい景色を見せてくれました。

    令和6年3月27日(水)晴れ3月も下旬だと言うのに、今日の赤城山の天気予報の気温はマイナスとなっていて霧氷作成中と思われる雲がかかっており、自宅からその姿を見る事が出来ませんでした。自宅周辺の山々を見渡すと軒並み霧氷が付いているのが確認出来たのできっと今日の赤城山は凄い事になっているに違いない!と思いつつも今日はヤシオ山へアカヤシオを見に行く予定です。自宅から見える武尊山にはまだ雲がかかっていて、霧氷...

  • もう秘密の花園ではない大ドッケの福寿草

    福寿草令和6年3月17日(日)晴れ山行7:26休憩0:16合計7:42距離:8.7km歩くペース:標準0.9~1.07:34仙元尾根登山口ー13:30大ドッケー15:16仙元尾根登山口●登り:沢コース 獣避けネットにぶち当たったら、そのまま直進するのが正しいのですが、同行者が、「調べてきたけど直進する人と、沢に下る人と、色々いて、どっちに行っても大変だから沢に下って、そのまま沢を遡上する方が楽だ」と言いネット伝いにどんどん下って行くの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotukoさん
ブログタイトル
片手よつこのてくてく山歩き
フォロー
片手よつこのてくてく山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用