令和7年4月30日(水)晴れ父母ヶ浜で花探しをしました。海無し県の群馬では見られない花ばかりです。一番の目的の花はスナビキソウです。スナビキソウの開花時期は5月だと思っていたので、今回もし見つける事が出来ても葉だけで花は見る事が出来ないだろうと思っていました。なので遠くから白い花が目に入った時は嬉しかったですヽ(≧∀≦)ノコウボウムギと一緒に咲いています。植えられた場所から離脱して増えているようです。人工的...
群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。
片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。
オグナ武尊スキー場メンバー:狩野さん、よっちさん (ヤマレコユーザー)令和7年1月22日(水)曇りのち晴れ競技スキーを引退しておよそ30年、その後は子供に教える為に数回滑った事があるものの、また滑る機会が無くなり、2年前に根子岳登山で下山の時に滑って降りようとしてザックの重さに振られて転倒😓肉離れで完治するまで半年もかかった苦い経験から、もう滑る事はないだろうと思っていました。しかし、最近一緒に登...
地域タグ:片品村
越後三山の大展望左)越後駒ヶ岳 中央)中ノ岳 右)八海山令和7年1月12日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:13休憩0:36合計5:49距離:5.7km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7雪山に行きたいとのメンバーの要望にて、以前から行きたいと思っていた大力山をチョイスしました。標高の高い雪山はまだこれからでも行ける事と、とりあえず人が沢山入っていてトレースが確保...
地域タグ:南魚沼市
裏妙義/丁須ノ頭/ハンマーヘッド令和7年1月3日(金)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:59休憩2:24合計6:23距離:5km歩くペース:標準0.9~1.08:19国民宿舎裏妙義(閉館)ー9:34炭焼き窯9:36ー10:20丁須の頭12:40ー14:40国民宿舎裏妙義(閉館)「群馬県の山(分県登山ガイド)」73座が残り5座となっていた為、ピークハント目的で行ってきました。長年躊躇していた山でしたが、昨年八海山に行けた事もあり、狩野...
地域タグ:安中市
竜ヶ岳からのダイヤモンド富士令和7年1月1日(水・元日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー 狩野さん・ゆるハイクさん山行3:46休憩1:52合計5:38距離:6.6km歩くペース標準:0.9~1.0本栖湖キャンプ場駐車場4:13-6:10竜ヶ岳8:00-本栖湖キャンプ場駐車場9:37竜ヶ岳は山梨県と静岡県にまたがる標高1485mの山です。山頂は山梨県に属しており、山梨百名山の一座に数えられます。新年明けましておめでとうございます。登山を始め...
地域タグ:富士宮市
【赤城山】薄紅に染まる霧氷と日の出からの氷上ハイクと小滝氷瀑
[赤城山] 地蔵岳からの日の出令和6年12月29日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:53休憩1:55合計4:48距離:5.2km歩くペースゆっくり:1.2~1.3元旦に予定していた地蔵岳からの日の出ですが、別の山に行く事になった為、急遽変更して今回行ってきました。天気予報は晴れで風速6~10、また前回の編笠山のような寒い日を予想していましたが、予想に反して無風の快晴、いい登山日和となりました。まず、今回の記...
地域タグ:前橋市
[八ヶ岳] 編笠山 山頂令和6年12月22日(日)極寒・爆風・危険な寒さメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行7:57休憩0:42合計8:39距離:9.8km歩くペース:標準1.0~1.1富士見高原リゾート駐車場7:25-11:34編笠山11:56-16:05富士見高原リゾート駐車場そろそろ雪山に行こうかと、湯の丸山か、新潟の大力山あたりの緩い山を考えていましたが、どちらも天気が悪かった為、八ヶ岳の中でも南寄りの編笠山が登山天気で晴れマ...
地域タグ:北杜市
シモバシラの氷華令和6年12月15日(日)先日の立処山でシモバシラの氷華を見たので、十二ヶ岳の氷華もそろそろだろうと、定番の12月12日に十二ヶ岳と言うのを久しぶりにやってみようかと思っていましたがその日は休めず。11日が休みでしたが風邪を引き行けず。とりあえず今日はまだ病み上がりなので山頂へは行かず氷華だけ見て帰ってきました。8年前にここのシモバシラの氷華を知った時はまだ地元住民くらいしか来る登山者はいませ...
地域タグ:高山村
「ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?
令和7年4月30日(水)晴れ父母ヶ浜で花探しをしました。海無し県の群馬では見られない花ばかりです。一番の目的の花はスナビキソウです。スナビキソウの開花時期は5月だと思っていたので、今回もし見つける事が出来ても葉だけで花は見る事が出来ないだろうと思っていました。なので遠くから白い花が目に入った時は嬉しかったですヽ(≧∀≦)ノコウボウムギと一緒に咲いています。植えられた場所から離脱して増えているようです。人工的...
父母ヶ浜の夕日をバックに映る息子夫婦令和7年4月30日(水)晴れ金比羅宮、まんのう公園のネモフィラを見たあと、最後の観光は父母ヶ浜です。日の入り時刻は18:40頃、17:30頃に到着すると駐車場には続々と車が入ってきていました。帰る頃には満車になるくらい大変人気のある場所です。駐車場から真っ直ぐに砂浜へ向かうと、まるて夏の海水浴場のように人が溢れていました。とても映え写真が撮れるような雰囲気ではありませんでし...
まんのう公園のネモフィラ令和7年4月29日(火・祝日)晴れ金毘羅宮観光を終えた後は、まんのう公園のネモフィラを見に行きました。ネモフィラってブルーだけじゃないんですね実は私、あの有名な国営ひたち海浜公園に行った事がなく、ネモフィラをまともに見た事がなかったんです。なので、今回四国に行く事が決まり、色々と調べていく中で、金毘羅宮の近くにこの公園がある事がわかり更にはネモフィラが丁度見頃だと知り計画に組み...
金刀比羅宮令和7年4月29日(火・祝日)晴れ家族旅行2日の午前中は倉敷美観地区をゆっくり見て回り、その後は四国に渡りました。香川県に入り金刀比羅宮に行って来ました。最初に目に付いた駐車場へすぐに入りました。金刀比羅宮からは少し遠くなるのでその分安く500円でした。金刀比羅宮に近くなればなるほど高くなっていきます。途中で目にした駐車料金は700円、1000円になっていました。駐車場から見える山が象頭山です。本来な...
倉敷美観地区令和7年4月28日(月)晴れ息子の結婚に伴いまして、お嫁さんのご家族との顔合わせの為、岡山県へ行ってきました。羽田空港から飛行で行きます。飛行機に乗るのは4回目ですが、実に30年振りです(^^;)フライト前に空港内で食事です。息子と、娘の旦那さんはガッツリ系息子のお嫁さんはおしゃれなパスタ私と娘は小食でホットサンドを半分づづ食べました。岡山県に到着しました!倉敷へ向かう途中で備中高松城跡に立...
令和7年4月27日(日)晴れ山友のレンテンさんのお友達が深谷オープンガーデンに参加されているとの事で、お誘い頂き行って来た次第です。普段山の中で見ている花と違って豪華な花で目の保養になりました。5月も土・日は開催されているようなので、興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。私は今日は午前中に道路愛護があった為、午後スタートでしたが、朝から回れば沢山のお宅のお庭見学が出来ると思います。ツキヌ...
令和7年4月17日(木)沼田公園の桜が丁度見頃を迎えたので、夜桜見物に出かけました。御殿桜沼田祭りの際に女性陣が担ぐ天狗神輿...
令和7年4月17日(木)晴れ昨年高尾スミレを見に行きましたが、時期が遅かった為、葉っぱしか見る事が出来ず...花が見たくて1年間待っていました。三ツ岩岳の帰りに何とか時間を作り高尾スミレのある場所へ向かうと咲いていました\(^o^)/初めましての高尾スミレ(*^_^*)咲いていて本当に良かったヽ(≧∀≦)ノ周辺に咲いていた「毛タチツボスミレ」こちらは「毛」が付かない普通のタチツボスミレミヤマエンレイソウアズマイチゲ...
令和7年4月17日(木)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:21休憩0:49合計3:10距離:2.6km歩くペース標準:1.0~1.1三ツ岩岳登山口12:14ー14:24三ツ岩岳14:39-14:57竜王大権現ー15:24三ツ岩岳登山口YouTubeはこちらをクリックしてください→アカヤシオ咲く三ツ岩岳群馬県の山(分県登山ガイド)の三ツ岩岳に行ってきました。登山を始めたばかりの頃に山岳会の先輩方から、『アカヤシオなら三ツ岩岳だよ』と教...
白花カタクリ令和7年4月13日(日)曇りのち小雨メンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:17休憩1:13合計6:30距離:6.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4角田浜駐車場8:09-11:19角田山ー11:27観音堂11:50<昼食>-11:58角田山ー14:30灯台岬灯台ー14:37灯台コース登山口ー14:39角田浜駐車場YouTubeはこちらをクリックしてください→花の角田山 春爛漫本当はまだ雪山に行きたくて日向倉山...
令和7年4月10日(木)暖かくなると植えた花も咲きますが、同時に雑草も伸びてきました。今日は朝一で除草剤散布です。それが終ったらタイヤ交換、帰りに買い物息子の結婚が決まったので、彼女の家に挨拶に行く事になりました。その時に持参するお土産を購入し帰宅そんな1日でした。オキナグサ (富岡市の日本オキナグサ育成所(現在は閉鎖)より譲り受けたもの)今年は大分遅く咲きました。オキナグサ (北毛地区で昔から園芸農家を営...
令和7年3月29日(土)雪春と言ってもまだまだ気が抜けない群馬県の北部山間部ようやく春らしい庭になってきたところで雪が降りました。とても寒い春です。三寒四温とは良く言ったもので、本当にその通りで、暖かい日と寒い日を交互に繰り返しています。息子から、いよいよ結婚すると報告を受けまして、色々と慌ただしく過ごしていますのでこの季節の変わり目で体調を崩さないように気を遣いながら生活しています。...
令和7年3月28日(金)晴れちょっと所用で前橋へ行く事があり、その通り道にある渋川市の白井宿の河津桜が目に入ったので寄り道しました。タイミング的に丁度良かったみたいで綺麗でした。河津桜は色が濃いので映えますね^^人がいないタイミングを待って撮影したので写っていませんが、平日なのに結構歩いていている人がいました。ほぼ同じ敷地内と言っていいくらい近くにある、「道の駅こもち」に寄り八重桜を購入しました。令和...
令和7年3月23日(日)曇り・爆風メンバー:ゆるハイクさん山行6:38休憩0:14合計6:52距離:10.1km歩くペース:標準1.1~1.2冬季除雪終了点5:32-7:43保久礼小屋ー8:39キビタキ清水ー8:44キビタキ避難小屋ー冬季除雪終了点12:24YouTubeはこちらをクリックしてください→[守門岳]東洋一の雪庇は見られず撤退!昨年行こうとして計画するも、週末になると天気が悪く、とうとう行けなかった守門岳。今年こそはと行ってきましたが、...
令和7年3月20日(木・祝日)晴れメンバー:ゆるハイクさん山行5:28休憩0:44合計6:12距離:5.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4三国峠上州口駐車場8:52-12:00三国山12:37-13:07ワラジカケマツの頭13:11ー三国峠上州口駐車場15:04YouTubeはこちらをクリックしてください→【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回今日は全く予定が入っておらず、どうしようかなあ~と思っていたところに急遽ゆるハ...
令和7年3月16日(日)雨☂岩宿カタクリ群生地の後に伊勢崎みらい公園の河津桜を見に来ました。天気さえ良ければ日曜日の今日は大混雑するはずですが、雨のためガラ空きです(^^;)天気が悪くても今シーズン初のお花見は心が明るくなります🌸なかなか晴れの時ばかり来られないので仕方ありませんが、雨に濡れた桜もまた綺麗です。タイミング的にはバッチリの満開🌸青空でないのが残念(^^;)ガラガラのみらい公園で、こんな日に...
令和7年3月16日(日)雨今日は雨なので山に行けず・・・本当は守門岳に東洋一の雪庇を見に行く予定でしたが生憎の雨予報・・・と言う訳で岩宿カタクリ群生地の様子を見に行きました。予想通りですが、まあまだですね(^^;)アズマイチゲは晴れていれば開いた状態が見られたと思いますが、この雨ではしょんぼりです。カタクリとの競演はまだ先のようです。過去の記事を確認してみたところ、昨年は3月7日に訪れていてアマナが咲い...
令和7年3月13日(木)2月からの雪で真っ白だった我が家の庭も、ようやく地面が見えてきて、気がつけば色々と春を告げる花々が咲いていました。節分草ムスカリフキノトウ秩父紅はまだ顔を出しません。昨年は葉っぱだけで花芽をつけなくてガッカリでしたが、今年はどうかなあ。もう少し待ってみます。...
蔵王山/スノーモンスター令和7年3月2日(日)爆風:風速20m/sメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:45休憩1:22合計7:07距離:11.9km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3蔵王ライザワールドリフト8:30ーLIZA PAIR II 上駅8:58ー11:27蔵王山11:42-11:54熊野岳避難小屋12:5412:59馬の背分岐ー13:42刈田岳13:46-14:55LIZA PAIR II 上駅15:06-蔵王ライザワールド16:05コース状況/危険箇所等■...
秩父華厳の滝のしぶき氷令和7年2月24日(月・祝日)メンバー:suro-ninさん山行3:45休憩0:45合計4:30距離:8.8km歩くペース:標準0.9~1.07:56皆野町営駐車場ー8:44秩父華厳の滝8:51-9:33大前ー9:58天狗山ー10:14大前山ー10:30武蔵展望台ー10:35如金峰ー10:47札立峠ー11:03破風山11:30-11:39猿岩ー皆野町営駐車場12:26●ヤマレコのバッジ集めで皆野アルプスに行きました。4年程前にもsuro-ninさんの案内で、違う登...
ヒカゲツツジ令和6年4月25日(木)メンバー:suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行8:36休憩0:53合計9:29距離:10.5km歩くペース ゆっくり1.2~1.37:42諏訪山登山口ー11:40三笠山12:06-12:41諏訪山12:43-13:10三笠山ー17:02諏訪山登山口諏訪山登山口駐車場:十分な広さがあります/トイレ無登山入口虎王神社の鳥居案内板ボロボロでちょっと荒れてる感じ(^^;)すぐに色々な花が現れます。初めて見るイワウチワ(新潟...
令和6年4月4日(木)オキナグサ秩父紅は今年は花芽を付けませんでした。令和6年4月19日(金)オキナグサシラー・シベリカクリスマスローズ令和6年4月20日(土)黄色カタクリイカリソウ令和6年4月26日(金)クンシラン今は亡き義父より譲り受けたクンシラン毎年ちゃんと咲いています。...
令和6年4月21日(日) 曇り時間:50分距離 0.9km歩くペース ゆっくり4.4~4.5今日は道路愛護の日いつもなら朝8時開始なのに、今回は何故か9時スタートΣ(ω )これで半日つぶれてしまう。半日しかないので近場の白井宿へ八重桜を見にいく事にしました。ちょうど桜まつりで武者行列なども行っていたので、両親を連れていって良かったです。両親到着と同時に丁度武者行列が始まったのでいいタイミングでした。サービス精神旺盛...
令和6年4月17日(水)晴れ山行 2:32休憩 0:11合計 2:43距離:5.5km歩くペース 標準1.0~1.114:36城山登山口ー15:37時水城山15:48-17:19城山登山口緑カタクリと言う花は過去に数ヶ所で見ているものの蕾や完全に開かなかった個体ばかりでした。と言うのも、緑カタクリはファイトプラスズマによる葉化病なので花弁が葉化した為綺麗に開かないと言われていて、実際に私も開いた姿は見た事がなかったので諦めていました。知人...
令和6年4月14日(日)晴れ高原山山塊付近に花探しに行った帰りに、以前から気になっていた小夜戸・大畑花桃街道に寄ってみました。弘前城の枝垂桜分木花桃や枝垂桜はもちろん見事でしたが、足元にはニリンソウが沢山咲いていてそっちが気になり始めました(^^;)薄紅ニリンソウニリンソウとヤマエンゴサクすごいお花畑です!ニリンソウとヤマエンゴサク、良く見るとその中にカテンソウが沢山あります。ムラサキケマンもあります...
令和6年4月14日(日)晴れ高原山山塊付近に花探しに行った帰りに時間があったので道の駅富弘美術館に寄ってみました。以前、母と紅葉のシーズンに立ち寄った事があり、その時に遊歩道があるのを知ったのでこの時期はどうなんだろう?と思って寄ったところ、まさかの花桃が沢山植えられており意外な穴場スポットと言う事が分かりました。レンギョウ草木ダム湖...
オキナグサ令和6年4月14日(日)晴れ宮川渓谷山ビルの生息地です。オキナグサアカヤシオ桜桜フデリンドウエイザンスミレヒナスミレスミレマルバスミレアケボノスミレシハイスミレシハイスミレヒゴスミレとタチツボスミレスミレ検察疲れてきました(;^ω^)白花のスミレニリンソウとコガネネコノメニリンソウヒトリシズカヤマエンゴサクキランソウこの看板を見て、これ以上前へ進めず・・・一応山ビル対策はしていきましたが勇気なし他...
令和6年4月14日(日)晴れ尚仁沢湧水群シュンラントウゴクサバノオマルバスミレタチツボスミレアカフタチツボスミレオオタチツボスミレヒナスミレヒナスミレまだ咲かないエイザンスミレと思ったら咲いていたエイザンスミレ斑入りフモトスミレシハイスミレかなツルキンバイニッコウネコノメモミジイチゴアズマイチゲここのイチゲはアズマイチゲなのか、キクザキイチゲなのかはっきりしないような気がします。ツクバネソウエンレイソ...
令和6年4月14日(日)晴れ今まで見たいと思いつつも、なかなか出会えなかった緑ニリンソウを見つける事が出来ました!周辺をくまなく探しましたが、これ1輪だけでした。色んなタイプの緑ニリンソウがあるようなのですが、今日はこの全体が緑色のニリンソウだけです。標準の白いニリンソウですが、花びらの数はマチマチ花びら7枚花びら8枚花びら8枚ニリンソウと言っても殆どが1輪しか花を付けておらずでもたまにはちゃんと2輪付けて...
ヒメフタバラン令和6年4月14日(日)晴れ高原山山塊のとある場所にて、初めてヒメフタバランを見てきました。これは凄い塊になっていました。基本的には茶褐色なんでしょうけれども、良く見ると微妙な色違いがあり中には大分緑が強く出ているタイプもありました。山ビルの生息地と言う事で、恐る恐るでしたが、とりあえず被害に遭わずに済みました。足の踏み場もないほど沢山ありましたが、なにしろ小さくて撮影困難でした。...
有名な桜の名所もいいですが、自分だけの「のら桜」を探すと言う新しい楽しみ方があると言うのをニュースで知りました。例えば、なんで立派な桜なのに駐車場の脇に1本だけ立っているのだろうかもしかしたら昔は立派なお屋敷があったけれども、取り壊されて跡地に駐車場が出来て桜の木は切られずに残されたのかな?なんて妄想するそのように「花見の名所ではないところに咲く桜」を「野良桜」と呼びどうしてこんな場所にあるのだろ...
御殿桜令和6年4月11日(午前:仕事/午後公休) 今年度は地区の祭りの役員になり、明日が祭り当日で、今日は前日の準備の為、仕事を半日で終えて、午後から祭りの準備でした。その準備を終えてからタイヤ交換でしたが、事前にタイヤ屋さんに電話したところ予約は出来ないと言われ、直接行ったら2時間待ちと言われたので時間潰しで沼田公園へ行きました。曇り空なので冴えません。カエデの花令和6年4月12日今日は13時から祭り(お十...
コシノコバイモ令和6年4月7日(日)晴れ坊谷山の後にこちらに移動してきました。メンバー:Wさん、suro-ninさん(ヤマレコユーザー)<坊谷山も含む山行となっています)>山行5:11休憩0:48合計5:59距離:6km歩くペース:ゆっくり1.5~1.612:24地蔵尊側登山口ー13:18六万騎山13:41ー14:09庚申塔側登山口ー14:14地蔵尊側登山口まずはお出迎えのカタクリ早速コシノコバイモユキワリソウユキワリソウミチノクエンゴサクスミレサイ...
トクワカソウ令和6年4月7日(日)晴れメンバー:Wさん、suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行5:11休憩0:48合計5:59距離:6km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6登山口8:15ー8:51坊谷山8:56ー11:30登山口こちらの会社の方が敷地の一部を坊谷山登山者の為に提供して下さっています。まずは坊谷山の登山口🚶登山口付近のカタクリはちょっとお疲れ気味丘のような山容からは想像出来ない急登の杉林です。何年経っても400歳のイタヤカエデ...
山頂にて一瞬の青空令和6年3月31日(日)ガッスガスの真っ白な天気メンバー:Wさん、ガンバロウさん(ヤマレコユーザーさん)山行7:09休憩2:49合計9:58距離:10.6km歩くペース:標準1.1~1.25:47宿場の湯前の駐車場ー8:32東谷山ー9:47日白山12:10(72分滞在)ー15:45宿場の湯前の駐車場◇カーナビ設定宿場の湯〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国537-1℡ 0257895855(後で調べたところ、大人600円ですが、障害者は180円で入...
屋敷山のミツマタ群生地令和6年3月27日(水)屋敷山のミツマタ群生地は、4年前に知った時はまだ「三境線のミツマタ」と言われていて「屋敷山のミツマタ群生地」なんて言う名前は付いていませんでした。訪れる人もいなくて静かでいい場所でしたが、すっかり観光地化されて、平日にも関わらず混んでいました。ヤマレコでも「屋敷山のミツマタ」で検索すれば正式な登録名称として出てくるのでビックリです。以前は登山者がほとんどで...
令和6年3月27日(水)晴れ山行:3時間距離:4.9km歩くペース:標準1.1~1.2叶花集会所の駐車場です、平日なのに沢山停まっていました。いい天気です☀️この子は大人しかったですが、他の子は吠えまくっていました🐕ハクモクレンが咲き始めていました。カタクリ群生地に僅かに咲いていたカタクリカタクリ群生地は切り落とした枝が山積みになっていて、とても群生地とは言えない姿になっていました。そんな中でも頑張って咲いている...
令和6年3月27日(水)晴れ3月も下旬だと言うのに、今日の赤城山の天気予報の気温はマイナスとなっていて霧氷作成中と思われる雲がかかっており、自宅からその姿を見る事が出来ませんでした。自宅周辺の山々を見渡すと軒並み霧氷が付いているのが確認出来たのできっと今日の赤城山は凄い事になっているに違いない!と思いつつも今日はヤシオ山へアカヤシオを見に行く予定です。自宅から見える武尊山にはまだ雲がかかっていて、霧氷...
福寿草令和6年3月17日(日)晴れ山行7:26休憩0:16合計7:42距離:8.7km歩くペース:標準0.9~1.07:34仙元尾根登山口ー13:30大ドッケー15:16仙元尾根登山口●登り:沢コース 獣避けネットにぶち当たったら、そのまま直進するのが正しいのですが、同行者が、「調べてきたけど直進する人と、沢に下る人と、色々いて、どっちに行っても大変だから沢に下って、そのまま沢を遡上する方が楽だ」と言いネット伝いにどんどん下って行くの...
ミツマタ令和6年3月14日(木)晴れ●梅田ロウバイパーク(梅田台緑地公園)◇カーナビ設定群馬県桐生市梅田町5丁目梅田ロウバイパークは桐生川ダム湖に作られた整備された公園です。広い駐車場に綺麗なトイレ完備、遊具もありますので、おじいちゃん、おばあちゃん、孫など親子3世代で訪れても楽しめるスポットです。駐車場トイレ&自販機広場がありますので、お弁当を持ってきてゆっくり過ごすのも良いでしょう。小さなお子様を連れ...