chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
片手よつこのてくてく山歩き http://yotukotozan.blog.fc2.com/

群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。

片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。

yotuko
フォロー
住所
昭和村
出身
昭和村
ブログ村参加

2016/02/08

arrow_drop_down
  • [女峰山]雲海の天空回路は若者に人気の映えスポットでした!

    早朝より若者達で賑わう天空回路令和6年6月9日(日)午前→眺望の良い曇り午後→雲海の雲が上がってきて視界が悪くなり次第に雨・強風メンバー:仙人さん、Wさん山行10:39休憩1:04合計11:43距離:13km歩くペース:ゆっくり1.2~1.34:18スタートー5:03小丸山ー6:30赤薙山ー7:50-奥社跡ー10:59女峰山11:20ーゴール16:01何年も前から計画しては行けずにいた女峰山Wさんから誘いがあり、仙人さんも以前から行きたい山だと言っ...

  • [一ノ倉沢散策] ミクニサイシン・ウスバサイシン・コシノカンアオイ

    令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ●緑花ミクニサイシンミクニサイシン筒の外側は少し茶色が入っていて、開口部は緑色でした。開口部のくびれからしてミクニサイシンで間違いないと思います。これはもうミクニサイシンの緑花と言っていいのではないでしょうか?とても鮮やかで綺麗でしt。開口部のくびれの他に、花びらのように見える部分は波打っています。スマホで撮るとより発色の良い緑色になります。緑色ミクニサイシンの葉●茶...

  • [一ノ倉沢散策] ヤマオダマキ・ギンリョウソウ・モリアオガエルの卵

    令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ一ノ倉沢が目の前に現れる場所で、ヤマオダマキが沢山咲いていました。ヤマオダマキ薄暗い森の中ではギンリョウソウがわさわさと群れていました。ツクバネソウそしてモリアオガエルの卵昨年も同じ場所で見たので「今年もいるかな?」と思いながら通るとやっぱりありました。キンモンガ...

  • [一ノ倉沢散策] <樹木編> ハクウンボク・ヤブデマリ・タニウツギ・ウラジロヨウラク他

    ハクウンボク令和6年6月5日(水) 雲の多い晴れ一ノ倉沢は昨年も同じ時期に散策していますが、今回はハクウンボクの花を近くで見る事が出来ました。花は終盤の為、地面に落ちている花で気が付くことが出来ました。エゴノキの花とそっくりなので、大抵落ちている花で気がついたとしてもエゴノキの場合が多いのですがハクウンボクの木だと何だか嬉しくなります^^ハクウンボクそのものをあまり見る機会がなく、あったとしても高い...

  • [一ノ倉沢散策] ラショウモンカズラ・タチカメバソウ・ミズタビラコ他

    ラショウモンカズラ令和6年6月5日(水)一ノ倉沢に花探しに行ってきました。ラショウモンカズラタチカメバソウミズタビラコイチヤクソウミヤマナルコユリオククルマムグラヤグルマソウツクバネソウクマイチゴクマイチゴの葉コンロンソウニョイスミレ...

  • [一ノ倉沢散策] サンカヨウ・シラネアオイ・ホウチャクソウ他

    サンカヨウ令和6年6月5日(水)晴れ一ノ倉沢へサンカヨウを見に出かけました。シラネアオイと一緒に咲いています。雪渓シラネアオイシラネアオイサンカヨウホウチャクソウここはちょっと遠かったのですがホウチャクソウの凄い群落がありました。オオバミゾホオズキハウチワカエデの花...

  • [ぐん百・錫ヶ岳] 笹漕ぎシャクナゲ藪修行の遠い山でした。

    群馬百名山97座 錫ヶ岳令和6年6月1日(土)朝のうち雨、スタート時に止む、往路は晴れ→復路は曇り(稜線を境に群馬県側は晴れていて、栃木県側は曇りと言う状況)メンバー:もえぞーさん、レンテンさん (ヤマレコユーザー)山行12:36休憩1:12合計13:48距離:18.1km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3■往路3:03菅沼登山口駐車場(奥)ー4:41弥陀ヶ池ー5:15五色沼ー5:36五色沼避難小屋6:09 2385mPー6:34白根隠山ー7...

    地域タグ:片品村

  • [赤城山] 船ヶ鼻山でオキナグサの種蒔き

    オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...

    地域タグ:昭和村

  • [赤城山] 楽しみにしていたルイヨウショウマが消えた日・・・

    令和6年5月23日(木)今日は赤城山でたまおばさんと合流する日なんですが、集合時間前にちょっと寄り道しました。それは昨年見つけたルイヨウショウマの花を見る為です。6月1日に見て実の状態でしたので、今日なら花を見られるのではないかと思ったからです。そしてもし花が咲いていればルイヨウショウマもたまおばさんにご案内出来たらいいなと思っていました。急ぎ足で向かうと目を疑う光景に唖然としました。ヽ(*>□<*)ノギ...

  • 地蔵岳~長七郎山~銚子の伽藍を全力でおもてなし(2日目)

    地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...

    地域タグ:前橋市

  • 赤城山~駒ケ岳~覚満淵を全力でおもてなし(1日目)

    黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...

  • オオミズアオに出会えて大興奮した高尾山!

    ベニバナヤマシャクヤク令和6年5月19日(日)曇りのち雨メンバー:ヤマレコユーザー/yamaonseさん・suro-ninさんとWさん山行7:02休憩2:27合計9:29距離:13.1km歩くペース:標準1.1~1.2※今回、希少種が多数あるため、ルートは編集してあります。昨年は良く知らない高尾山に乗り込んで、ことごとく空振りで「高尾山って花の山じゃなかったんだっけか?」と、ただ疲れて帰ってきました。そんな私を見かねてyamaonseさんが案内して...

  • [八方ヶ原] ユウシュンラン、ギンラン他

    令和6年5月15日(水)晴れユウシュンランアオフタバランヒトツボクロギンランクワガタソウチゴユリクリンソウギンリョウソウフタリシズカ...

  • [八方ヶ原] 学校平(山の駅たかはら)から歩くツツジの名所はハルリンドウだらけでした。

    ハルリンドウ令和6年5月15日(水)晴れ山行:4時間14分距離:5.9km歩くペース:ゆっくり2.3~2.410:23山の駅たかはらー14:37ゴール「山の駅たかはら」です広い駐車場前山八方ヶ原遊歩道案内図満開のズミズミが満開!ハルリンドウフデリンドウとの違いは根本に葉がある事ハルリンドウフデリンドウとは全然ちがいますねハルリンドウ綺麗ですね~色違い薄いブルーこれは綺麗な桜色🌸🌸ピンク色ピンク色薄紫色濃いブルー中央が白く抜...

  • トウゴクシソバタツナミ

    令和6年5月15日(水)晴れ図鑑で見る限りでは、これはトウゴクシソバタツナミで合っていると思うのですがネット検索するとトウゴクシソバタツナミの特徴は「茎に開出毛が顕著」と記されている。この個体の茎には開出した毛ではなく、曲がった毛が密に生えているので違うのだろうか?どう見ても図鑑と同じ葉に見えます。一方、こちらは茎に開出毛が顕著なタツナミソウで葉は赤い斑入りですこれは斑入りトウゴクシソバタツナミとでも...

  • コアツモリソウ

    小敦盛草 ラン科 アツモリソウ亜科 アツモリソウ属令和6年5月15日(水)晴れコアツモリソウを見に出かけてきました。初めて見るコアツモリソウです。下向きに咲くのでなかなか撮りにくい花です。花の正面が良く見えないので、葉の上にちょっと乗せてみる。葉の上に乗った花は不自然(^^;)花は見えにくいですがやっぱりこの姿が自然です。今まで見る事がなかった花ですが、ある所にはあるんですね~この辺り一帯に沢山ありま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotukoさん
ブログタイトル
片手よつこのてくてく山歩き
フォロー
片手よつこのてくてく山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用