令和7年4月10日(木)暖かくなると植えた花も咲きますが、同時に雑草も伸びてきました。今日は朝一で除草剤散布です。それが終ったらタイヤ交換、帰りに買い物息子の結婚が決まったので、彼女の家に挨拶に行く事になりました。その時に持参するお土産を購入し帰宅そんな1日でした。オキナグサ (富岡市の日本オキナグサ育成所(現在は閉鎖)より譲り受けたもの)今年は大分遅く咲きました。オキナグサ (北毛地区で昔から園芸農家を営...
群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。
片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。
早朝より若者達で賑わう天空回路令和6年6月9日(日)午前→眺望の良い曇り午後→雲海の雲が上がってきて視界が悪くなり次第に雨・強風メンバー:仙人さん、Wさん山行10:39休憩1:04合計11:43距離:13km歩くペース:ゆっくり1.2~1.34:18スタートー5:03小丸山ー6:30赤薙山ー7:50-奥社跡ー10:59女峰山11:20ーゴール16:01何年も前から計画しては行けずにいた女峰山Wさんから誘いがあり、仙人さんも以前から行きたい山だと言っ...
[一ノ倉沢散策] ミクニサイシン・ウスバサイシン・コシノカンアオイ
令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ●緑花ミクニサイシンミクニサイシン筒の外側は少し茶色が入っていて、開口部は緑色でした。開口部のくびれからしてミクニサイシンで間違いないと思います。これはもうミクニサイシンの緑花と言っていいのではないでしょうか?とても鮮やかで綺麗でしt。開口部のくびれの他に、花びらのように見える部分は波打っています。スマホで撮るとより発色の良い緑色になります。緑色ミクニサイシンの葉●茶...
[一ノ倉沢散策] ヤマオダマキ・ギンリョウソウ・モリアオガエルの卵
令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ一ノ倉沢が目の前に現れる場所で、ヤマオダマキが沢山咲いていました。ヤマオダマキ薄暗い森の中ではギンリョウソウがわさわさと群れていました。ツクバネソウそしてモリアオガエルの卵昨年も同じ場所で見たので「今年もいるかな?」と思いながら通るとやっぱりありました。キンモンガ...
[一ノ倉沢散策] <樹木編> ハクウンボク・ヤブデマリ・タニウツギ・ウラジロヨウラク他
ハクウンボク令和6年6月5日(水) 雲の多い晴れ一ノ倉沢は昨年も同じ時期に散策していますが、今回はハクウンボクの花を近くで見る事が出来ました。花は終盤の為、地面に落ちている花で気が付くことが出来ました。エゴノキの花とそっくりなので、大抵落ちている花で気がついたとしてもエゴノキの場合が多いのですがハクウンボクの木だと何だか嬉しくなります^^ハクウンボクそのものをあまり見る機会がなく、あったとしても高い...
[一ノ倉沢散策] ラショウモンカズラ・タチカメバソウ・ミズタビラコ他
ラショウモンカズラ令和6年6月5日(水)一ノ倉沢に花探しに行ってきました。ラショウモンカズラタチカメバソウミズタビラコイチヤクソウミヤマナルコユリオククルマムグラヤグルマソウツクバネソウクマイチゴクマイチゴの葉コンロンソウニョイスミレ...
[一ノ倉沢散策] サンカヨウ・シラネアオイ・ホウチャクソウ他
サンカヨウ令和6年6月5日(水)晴れ一ノ倉沢へサンカヨウを見に出かけました。シラネアオイと一緒に咲いています。雪渓シラネアオイシラネアオイサンカヨウホウチャクソウここはちょっと遠かったのですがホウチャクソウの凄い群落がありました。オオバミゾホオズキハウチワカエデの花...
群馬百名山97座 錫ヶ岳令和6年6月1日(土)朝のうち雨、スタート時に止む、往路は晴れ→復路は曇り(稜線を境に群馬県側は晴れていて、栃木県側は曇りと言う状況)メンバー:もえぞーさん、レンテンさん (ヤマレコユーザー)山行12:36休憩1:12合計13:48距離:18.1km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3■往路3:03菅沼登山口駐車場(奥)ー4:41弥陀ヶ池ー5:15五色沼ー5:36五色沼避難小屋6:09 2385mPー6:34白根隠山ー7...
地域タグ:片品村
オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...
地域タグ:昭和村
[赤城山] 楽しみにしていたルイヨウショウマが消えた日・・・
令和6年5月23日(木)今日は赤城山でたまおばさんと合流する日なんですが、集合時間前にちょっと寄り道しました。それは昨年見つけたルイヨウショウマの花を見る為です。6月1日に見て実の状態でしたので、今日なら花を見られるのではないかと思ったからです。そしてもし花が咲いていればルイヨウショウマもたまおばさんにご案内出来たらいいなと思っていました。急ぎ足で向かうと目を疑う光景に唖然としました。ヽ(*>□<*)ノギ...
地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...
地域タグ:前橋市
黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...
ベニバナヤマシャクヤク令和6年5月19日(日)曇りのち雨メンバー:ヤマレコユーザー/yamaonseさん・suro-ninさんとWさん山行7:02休憩2:27合計9:29距離:13.1km歩くペース:標準1.1~1.2※今回、希少種が多数あるため、ルートは編集してあります。昨年は良く知らない高尾山に乗り込んで、ことごとく空振りで「高尾山って花の山じゃなかったんだっけか?」と、ただ疲れて帰ってきました。そんな私を見かねてyamaonseさんが案内して...
令和6年5月15日(水)晴れユウシュンランアオフタバランヒトツボクロギンランクワガタソウチゴユリクリンソウギンリョウソウフタリシズカ...
[八方ヶ原] 学校平(山の駅たかはら)から歩くツツジの名所はハルリンドウだらけでした。
ハルリンドウ令和6年5月15日(水)晴れ山行:4時間14分距離:5.9km歩くペース:ゆっくり2.3~2.410:23山の駅たかはらー14:37ゴール「山の駅たかはら」です広い駐車場前山八方ヶ原遊歩道案内図満開のズミズミが満開!ハルリンドウフデリンドウとの違いは根本に葉がある事ハルリンドウフデリンドウとは全然ちがいますねハルリンドウ綺麗ですね~色違い薄いブルーこれは綺麗な桜色🌸🌸ピンク色ピンク色薄紫色濃いブルー中央が白く抜...
令和6年5月15日(水)晴れ図鑑で見る限りでは、これはトウゴクシソバタツナミで合っていると思うのですがネット検索するとトウゴクシソバタツナミの特徴は「茎に開出毛が顕著」と記されている。この個体の茎には開出した毛ではなく、曲がった毛が密に生えているので違うのだろうか?どう見ても図鑑と同じ葉に見えます。一方、こちらは茎に開出毛が顕著なタツナミソウで葉は赤い斑入りですこれは斑入りトウゴクシソバタツナミとでも...
小敦盛草 ラン科 アツモリソウ亜科 アツモリソウ属令和6年5月15日(水)晴れコアツモリソウを見に出かけてきました。初めて見るコアツモリソウです。下向きに咲くのでなかなか撮りにくい花です。花の正面が良く見えないので、葉の上にちょっと乗せてみる。葉の上に乗った花は不自然(^^;)花は見えにくいですがやっぱりこの姿が自然です。今まで見る事がなかった花ですが、ある所にはあるんですね~この辺り一帯に沢山ありま...
「ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?
令和7年4月10日(木)暖かくなると植えた花も咲きますが、同時に雑草も伸びてきました。今日は朝一で除草剤散布です。それが終ったらタイヤ交換、帰りに買い物息子の結婚が決まったので、彼女の家に挨拶に行く事になりました。その時に持参するお土産を購入し帰宅そんな1日でした。オキナグサ (富岡市の日本オキナグサ育成所(現在は閉鎖)より譲り受けたもの)今年は大分遅く咲きました。オキナグサ (北毛地区で昔から園芸農家を営...
令和7年3月29日(土)雪春と言ってもまだまだ気が抜けない群馬県の北部山間部ようやく春らしい庭になってきたところで雪が降りました。とても寒い春です。三寒四温とは良く言ったもので、本当にその通りで、暖かい日と寒い日を交互に繰り返しています。息子から、いよいよ結婚すると報告を受けまして、色々と慌ただしく過ごしていますのでこの季節の変わり目で体調を崩さないように気を遣いながら生活しています。...
令和7年3月28日(金)晴れちょっと所用で前橋へ行く事があり、その通り道にある渋川市の白井宿の河津桜が目に入ったので寄り道しました。タイミング的に丁度良かったみたいで綺麗でした。河津桜は色が濃いので映えますね^^人がいないタイミングを待って撮影したので写っていませんが、平日なのに結構歩いていている人がいました。ほぼ同じ敷地内と言っていいくらい近くにある、「道の駅こもち」に寄り八重桜を購入しました。令和...
令和7年3月23日(日)曇り・爆風メンバー:ゆるハイクさん山行6:38休憩0:14合計6:52距離:10.1km歩くペース:標準1.1~1.2冬季除雪終了点5:32-7:43保久礼小屋ー8:39キビタキ清水ー8:44キビタキ避難小屋ー冬季除雪終了点12:24YouTubeはこちらをクリックしてください→[守門岳]東洋一の雪庇は見られず撤退!昨年行こうとして計画するも、週末になると天気が悪く、とうとう行けなかった守門岳。今年こそはと行ってきましたが、...
令和7年3月20日(木・祝日)晴れメンバー:ゆるハイクさん山行5:28休憩0:44合計6:12距離:5.2km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4三国峠上州口駐車場8:52-12:00三国山12:37-13:07ワラジカケマツの頭13:11ー三国峠上州口駐車場15:04YouTubeはこちらをクリックしてください→【三国山】大パノラマで快適すぎてワラジカケマツの頭まで行って周回今日は全く予定が入っておらず、どうしようかなあ~と思っていたところに急遽ゆるハ...
令和7年3月16日(日)雨☂岩宿カタクリ群生地の後に伊勢崎みらい公園の河津桜を見に来ました。天気さえ良ければ日曜日の今日は大混雑するはずですが、雨のためガラ空きです(^^;)天気が悪くても今シーズン初のお花見は心が明るくなります🌸なかなか晴れの時ばかり来られないので仕方ありませんが、雨に濡れた桜もまた綺麗です。タイミング的にはバッチリの満開🌸青空でないのが残念(^^;)ガラガラのみらい公園で、こんな日に...
令和7年3月16日(日)雨今日は雨なので山に行けず・・・本当は守門岳に東洋一の雪庇を見に行く予定でしたが生憎の雨予報・・・と言う訳で岩宿カタクリ群生地の様子を見に行きました。予想通りですが、まあまだですね(^^;)アズマイチゲは晴れていれば開いた状態が見られたと思いますが、この雨ではしょんぼりです。カタクリとの競演はまだ先のようです。過去の記事を確認してみたところ、昨年は3月7日に訪れていてアマナが咲い...
令和7年3月13日(木)2月からの雪で真っ白だった我が家の庭も、ようやく地面が見えてきて、気がつけば色々と春を告げる花々が咲いていました。節分草ムスカリフキノトウ秩父紅はまだ顔を出しません。昨年は葉っぱだけで花芽をつけなくてガッカリでしたが、今年はどうかなあ。もう少し待ってみます。...
蔵王山/スノーモンスター令和7年3月2日(日)爆風:風速20m/sメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:45休憩1:22合計7:07距離:11.9km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3蔵王ライザワールドリフト8:30ーLIZA PAIR II 上駅8:58ー11:27蔵王山11:42-11:54熊野岳避難小屋12:5412:59馬の背分岐ー13:42刈田岳13:46-14:55LIZA PAIR II 上駅15:06-蔵王ライザワールド16:05コース状況/危険箇所等■...
秩父華厳の滝のしぶき氷令和7年2月24日(月・祝日)メンバー:suro-ninさん山行3:45休憩0:45合計4:30距離:8.8km歩くペース:標準0.9~1.07:56皆野町営駐車場ー8:44秩父華厳の滝8:51-9:33大前ー9:58天狗山ー10:14大前山ー10:30武蔵展望台ー10:35如金峰ー10:47札立峠ー11:03破風山11:30-11:39猿岩ー皆野町営駐車場12:26●ヤマレコのバッジ集めで皆野アルプスに行きました。4年程前にもsuro-ninさんの案内で、違う登...
ゴシュウ山(仏岩山)山頂より令和7年2月23日(日)晴れメンバー:仙人さん山行2:55休憩0:43合計3:38距離:4km歩くペースゆっくり:1.2~1.3スタート11:45-11:53不動堂(秋葉山登山口)12:12-13:05秋葉山13:15-13:56ゴシュウ山14:08-ゴール15:23●下仁田山歩き13座中の最後13座制覇しました。西上州の山も大分数をこなしてきましたが、やっぱりねと言った感じの荒れたルートで酷い目に遭いました。ここに来る前に八風...
八風山の霧氷令和7年2月23日(日)晴れメンバー:仙人さん山行1:32休憩0:37合計2:09距離:5.2km歩くペース:速い0.8~0.9スタート8:05-8:39八風山西側登山口ー8:55八風山9:31-9:41八風山西側登山口ーゴール10:14ヤマレコの挑戦中の山リストにいつの間にか「下仁田山歩き」が加わっていたのでチェックしてみたところ、13座中11座登っている事がわかり、あと2座ならやっつけてしまおうと思い行ってきました。残るは八風山...
雲竜渓谷の氷瀑令和7年2月16日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん、Aさん山行6:27休憩1:45合計8:12距離:13.6km歩くペース:ゆっくり1.2~1.36:49スタート地点ー7:26雲竜渓谷入口ゲートー8:10日向砂防堰堤ー9:06洞門岩10:06-雲竜渓谷入口(降下点)-10:47雲竜瀑(滝壷)ーゴール地点15:01本当は八ヶ岳の天狗岳に行く予定でしたが、2日前の金曜日の時点で天候が思わしくなかった為、雲竜氷瀑に変更...
庵滝令和7年1月26日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:32休憩1:31合計5:03距離:12.1km歩くペース:標準0.9~1.09:23赤沼駐車場ー11:30庵滝12:36ー14:26赤沼駐車場2年前に1度訪れた事がある庵滝ですが、この素晴らしい景観を狩野さんに是非見て頂きたいと思いご案内となりました。年々懸念される暖冬で、いつこの景色が見られなくなるか分からないので行けるうちにもう一度見る事が出来て良かっ...
オグナ武尊スキー場メンバー:狩野さん、よっちさん (ヤマレコユーザー)令和7年1月22日(水)曇りのち晴れ競技スキーを引退しておよそ30年、その後は子供に教える為に数回滑った事があるものの、また滑る機会が無くなり、2年前に根子岳登山で下山の時に滑って降りようとしてザックの重さに振られて転倒😓肉離れで完治するまで半年もかかった苦い経験から、もう滑る事はないだろうと思っていました。しかし、最近一緒に登...
越後三山の大展望左)越後駒ヶ岳 中央)中ノ岳 右)八海山令和7年1月12日(日)曇りのち晴れメンバー:狩野さん、ゆるハイクさん (ヤマレコユーザー)山行5:13休憩0:36合計5:49距離:5.7km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7雪山に行きたいとのメンバーの要望にて、以前から行きたいと思っていた大力山をチョイスしました。標高の高い雪山はまだこれからでも行ける事と、とりあえず人が沢山入っていてトレースが確保...
裏妙義/丁須ノ頭/ハンマーヘッド令和7年1月3日(金)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:59休憩2:24合計6:23距離:5km歩くペース:標準0.9~1.08:19国民宿舎裏妙義(閉館)ー9:34炭焼き窯9:36ー10:20丁須の頭12:40ー14:40国民宿舎裏妙義(閉館)「群馬県の山(分県登山ガイド)」73座が残り5座となっていた為、ピークハント目的で行ってきました。長年躊躇していた山でしたが、昨年八海山に行けた事もあり、狩野...
竜ヶ岳からのダイヤモンド富士令和7年1月1日(水・元日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー 狩野さん・ゆるハイクさん山行3:46休憩1:52合計5:38距離:6.6km歩くペース標準:0.9~1.0本栖湖キャンプ場駐車場4:13-6:10竜ヶ岳8:00-本栖湖キャンプ場駐車場9:37竜ヶ岳は山梨県と静岡県にまたがる標高1485mの山です。山頂は山梨県に属しており、山梨百名山の一座に数えられます。新年明けましておめでとうございます。登山を始め...
[赤城山] 地蔵岳からの日の出令和6年12月29日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:53休憩1:55合計4:48距離:5.2km歩くペースゆっくり:1.2~1.3元旦に予定していた地蔵岳からの日の出ですが、別の山に行く事になった為、急遽変更して今回行ってきました。天気予報は晴れで風速6~10、また前回の編笠山のような寒い日を予想していましたが、予想に反して無風の快晴、いい登山日和となりました。まず、今回の記...
[八ヶ岳] 編笠山 山頂令和6年12月22日(日)極寒・爆風・危険な寒さメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行7:57休憩0:42合計8:39距離:9.8km歩くペース:標準1.0~1.1富士見高原リゾート駐車場7:25-11:34編笠山11:56-16:05富士見高原リゾート駐車場そろそろ雪山に行こうかと、湯の丸山か、新潟の大力山あたりの緩い山を考えていましたが、どちらも天気が悪かった為、八ヶ岳の中でも南寄りの編笠山が登山天気で晴れマ...
令和6年3月27日(水)晴れ山行:3時間距離:4.9km歩くペース:標準1.1~1.2叶花集会所の駐車場です、平日なのに沢山停まっていました。いい天気です☀️この子は大人しかったですが、他の子は吠えまくっていました🐕ハクモクレンが咲き始めていました。カタクリ群生地に僅かに咲いていたカタクリカタクリ群生地は切り落とした枝が山積みになっていて、とても群生地とは言えない姿になっていました。そんな中でも頑張って咲いている...
令和6年3月27日(水)晴れ3月も下旬だと言うのに、今日の赤城山の天気予報の気温はマイナスとなっていて霧氷作成中と思われる雲がかかっており、自宅からその姿を見る事が出来ませんでした。自宅周辺の山々を見渡すと軒並み霧氷が付いているのが確認出来たのできっと今日の赤城山は凄い事になっているに違いない!と思いつつも今日はヤシオ山へアカヤシオを見に行く予定です。自宅から見える武尊山にはまだ雲がかかっていて、霧氷...
福寿草令和6年3月17日(日)晴れ山行7:26休憩0:16合計7:42距離:8.7km歩くペース:標準0.9~1.07:34仙元尾根登山口ー13:30大ドッケー15:16仙元尾根登山口●登り:沢コース 獣避けネットにぶち当たったら、そのまま直進するのが正しいのですが、同行者が、「調べてきたけど直進する人と、沢に下る人と、色々いて、どっちに行っても大変だから沢に下って、そのまま沢を遡上する方が楽だ」と言いネット伝いにどんどん下って行くの...
ミツマタ令和6年3月14日(木)晴れ●梅田ロウバイパーク(梅田台緑地公園)◇カーナビ設定群馬県桐生市梅田町5丁目梅田ロウバイパークは桐生川ダム湖に作られた整備された公園です。広い駐車場に綺麗なトイレ完備、遊具もありますので、おじいちゃん、おばあちゃん、孫など親子3世代で訪れても楽しめるスポットです。駐車場トイレ&自販機広場がありますので、お弁当を持ってきてゆっくり過ごすのも良いでしょう。小さなお子様を連れ...
ハナネコノメ令和6年3月14(木)晴れ大姫山の後に仙人ヶ岳のハナネコノメをチェックしに行ってきました。沢山咲いていました(*^_^*)カタクリユリワサビツルネコノメソウタチツボスミレ梅蝋梅仙人ヶ岳の岩切登山口付近のバスのロータリーは駐車禁止です。駐車禁止の看板が出ているにも関わらず停めている車多数あり、たまたま登山を終えて戻ってきた登山者がバスの運転手さんに怒られていました。駐車禁止の看板はちゃんと見える場...
まだ蕾のアカヤシオ令和6年3月14日(木)晴れ山行2:45休憩0:02合計2:47距離:4.1km歩くペース:標準1.1~1.28:07佐野市ふれあい館梅の里駐車場ー9:12分天ヶ岳ー9:53大姫山ー9:57桜山ー10:54佐野市ふれあい館梅の里駐車場●大姫山◇カーナビ設定・佐野市ふれあい館梅の里 栃木県佐野市梅園町222・八剣神社(やつるぎじんじゃ) 栃木県佐野市梅園町607-1佐野市ふれあい館梅の里の駐車場をお借りしました(2~3台駐車可能...
八ヶ岳令和6年3月10日(日)晴れメンバー:Wさん山行3:02休憩0:35合計3:37距離:5.7km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3今日もまた雪山です。新潟方面は天気が悪そうでしたので、好天予報の八ヶ岳方面にしました。冬の北八ヶ岳は2人とも初めてなのでワクワクしながら楽しく歩く事が出来ました。風もなく気温も快適な絶好の雪山日和でした。●北八ヶ岳ロープウェイ 往復・大人2600円(障害者/半額:1300円)スカイレストランこまくさ...
令和6年3月7日(木)晴れ母を連れて嶺公園にやってきました。前回、訪れたのは2月29日水芭蕉とリュウキンカは咲いたかな?リュウキンカが大分咲きました^^ちょっと遠い水芭蕉近くに大きめの水芭蕉シュンランは前回とあまり変わらず木道の向こうから来た人が手を振っています。ユーザーのFさんでした♪両崖山で会った以来なので2年振りですね!久しぶりに楽しく会話させて頂きました。😄Fさんに撮って頂きました。ありがとうござい...
まだ蕾のカタクリ令和6年3月7日(木)晴れ伊勢崎みらい公園で河津桜を見た後に移動してやってきました。カタクリはまだ咲いていないのは分かっていますが、他の花が見られるのでここに来ました。カタクリはようやく花芽をつけたのが数株見られる程度でした。今日見られる花はアズマイチゲです。ほとんどがまだ閉じていますが、沢山あります。閉じている姿も可愛いです^^シュンランはまだ花芽がようやく見え始めたところでした。...
令和6年3月7日(木)晴れ伊勢崎みらい公園の河津桜が咲いたと言う情報がちらほら入ってきたので、母と行って来ました。天気はいいのですが、寒いし風は強いし、花粉が飛んで大変ですヽ( ̄д ̄;)ノまあ、イイ感じの咲き具合ではないでしょうか(*^_^*)野鳥が来ていますが、何の鳥だか?ヒヨドリでした。他にもメジロがいたりしているのですが、私のカメラでは遠くて良く撮れません(^^;)母が「ほら、あそにもいるよ」と野鳥探しを...
武尊山令和6年3月3日(日)晴れメンバー:Wさん山行3:34休憩0:50合計4:24距離:4.8km歩くペース標準1.1~1.29:03川場スキー場ゲレンデトップー9:37剣ヶ峰山9:44ー11:18武尊山12:0013:08剣ヶ峰山13:09ー13:27川場スキー場ゲレンデトップ自宅から一番良く見えると言ってくらい、毎日毎日見ている武尊山しかしながら登った事があるのはたった1度きりで季節は秋でした。冬の武尊山には登った事がなく、ずっと登りたいと思っていま...
令和6年2月25日(日)雨氷折角の日曜ですが、この日は昼頃から雨もしくは雪予報の為、山へは行けず。先週の18日(日)は風邪を引いて山に行けなかったので、この週末は行きたかったのですが雨予報ではどうにもならず・・・天気予報は外れる事無く、11時頃から振り始めました。しかしみぞれのような湿った雪で降っても降っても全然積もりません。その日の夜まで振り続けていたので、これが雪ならば50cm位積もってもいいくらいなの...
令和6年2月15日(木)5年前に両神小森の節分草園で購入した節分草が今年も咲きました。しかも、植えた場所ではない所から生えていたのでビックリしたのと、増えた事が実感出来て嬉しかったです^^植えた場所ではない所のが咲いていて(写真上)、植えた場所からの株はこれから開花するところでした。可愛らしい蕾もありました。...
令和6年2月29日(木)曇り今日は黒檜山登山の後に嶺公園に寄ってみました。早くも水芭蕉が咲き始めていました。リュウキンカも咲き始めです。今日は一眼レフカメラを忘れてきた為、スマホ撮影です。カタクリの葉も大きく成長しています。シュンランも顔を覗かせています。前回訪れた時よりもマンサクが大分咲きました。...
大沼の流氷のような氷令和6年2月29日(木)晴れ 山行2:29休憩0:32合計3:01距離:2.9km歩くペース標準1.0~1.1登山口8:56-黒檜山10:26-絶景スポット10:30~10:55ー黒檜山大神11:06ー登山口11:57また風邪を引いたり、その他の活動があったりで、しばらく山に行けませんでした。今週末には山友との山行計画があるので、とりあえず体力回復目的で黒檜山に行ってきました。あまり遠くには行きたくない事と、ドロドロで道具が...
湯の丸山令和6年2月12日(月・祝日)晴れメンバー:Wさん山行 4:36休憩 0:42合計 5:18距離:9km歩くペース標準0.9~1.0Wさんの希望で湯の丸山へ行きました。私も冬の湯の丸山はまだ登った事がなかったので即OK!私は今回2連休ですが、土曜日休みの人は3連休と言う事で、世間は3連休ですがその割には湯の丸山はガラ空きでビックリ山頂に着く寸前まで貸し切り状態でした。四阿山は全く見えず雲の中でしたが、湯の丸山はとって...
令和6年2月11日(日)晴れ連休の1日くらいは母をどこかへ連れて行こうと思い大室公園へ行きました。ヒレンジャク狙いのカメラマンが大勢来ていましたが、皆さん待機中のようでヒレンジャクの姿は見えませんでした。ここはJR東日本のCM「大人の休日倶楽部」で、吉永小百合さんが歩いた大室公園です。南口に車を停めると、すぐ目の前にある五料沼と赤城山昭和村側から見える赤城山、つまり自宅から見える北斜面は霧氷がびっしり付い...
さようならデイズ 今まで幾度となく登場してきた日産デイズですが、もうかれこれ11年経ち、走行距離は12万kmとうとう手放す事になりました。デイズの前はダイハツのアトレーワゴンに乗っていました。4WDで荷物を沢山積む事が出来て重宝していたのですが主人との再婚が決まり、義父が買ってくれたのが日産デイズでした。その時はまだ登山など全く興味も関心も無かった頃でしたので通勤に使うだけだから2WDでもいいか、と言う...
黒檜山の霧氷令和6年2月7日(水)晴れ単独山行4:01休憩1:00合計5:01距離:6.8km黒檜山~駒ケ岳~篭山~覚満淵車の事があり行き先がなかなか決まらず。と言うのは現在デイズとノートの2台所有状態。デイズの引き渡し日が2/15なので、その日まではなるべくデイズに乗りたいけれども雪道で万が一事故でも起こしたら厄介だと思うと、雪のない山がいいのかと思う。しかし雪山に行きたい。坐骨神経痛も良くなのいので遠くの山も遠慮し...
令和6年2月4日(日)午後は晴れ午前中は朝日の滝、玉簾の滝、不動大滝と、滝巡りをしました。乙女の滝と大猿の滝も気になってはいたのですが、雪がないので見応えに欠けると判断し午後は嶺公園に行きました。そろそろ咲き始めているのではないかと思われた紅梅思った通り咲いていました。白梅も咲いています。ピンクがかった白梅も素敵です^^先日の桜山の蝋梅は曇り空になってしまいましたが、今日は綺麗な青空です。マンサクも...