キバナノアツモリソウ令和7年6月22日(日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー狩野さん、ヤマップユーザー1名山行10:45休憩1:41合計12:26距離:13.4km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3日本百名山#33座目の高妻山です。キバナノアツモリソウが咲く6月この山に登るなら絶対にこの時期と決めていたものの梅雨やら他の山行やらでなかなか来られずにいました。今年は予定した日程で晴れた為、ようやく実行する事が出来ました。始めましての...
群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。
片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。
早朝より若者達で賑わう天空回路令和6年6月9日(日)午前→眺望の良い曇り午後→雲海の雲が上がってきて視界が悪くなり次第に雨・強風メンバー:仙人さん、Wさん山行10:39休憩1:04合計11:43距離:13km歩くペース:ゆっくり1.2~1.34:18スタートー5:03小丸山ー6:30赤薙山ー7:50-奥社跡ー10:59女峰山11:20ーゴール16:01何年も前から計画しては行けずにいた女峰山Wさんから誘いがあり、仙人さんも以前から行きたい山だと言っ...
[一ノ倉沢散策] ミクニサイシン・ウスバサイシン・コシノカンアオイ
令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ●緑花ミクニサイシンミクニサイシン筒の外側は少し茶色が入っていて、開口部は緑色でした。開口部のくびれからしてミクニサイシンで間違いないと思います。これはもうミクニサイシンの緑花と言っていいのではないでしょうか?とても鮮やかで綺麗でしt。開口部のくびれの他に、花びらのように見える部分は波打っています。スマホで撮るとより発色の良い緑色になります。緑色ミクニサイシンの葉●茶...
[一ノ倉沢散策] ヤマオダマキ・ギンリョウソウ・モリアオガエルの卵
令和6年6月5日(水)雲の多い晴れ一ノ倉沢が目の前に現れる場所で、ヤマオダマキが沢山咲いていました。ヤマオダマキ薄暗い森の中ではギンリョウソウがわさわさと群れていました。ツクバネソウそしてモリアオガエルの卵昨年も同じ場所で見たので「今年もいるかな?」と思いながら通るとやっぱりありました。キンモンガ...
[一ノ倉沢散策] <樹木編> ハクウンボク・ヤブデマリ・タニウツギ・ウラジロヨウラク他
ハクウンボク令和6年6月5日(水) 雲の多い晴れ一ノ倉沢は昨年も同じ時期に散策していますが、今回はハクウンボクの花を近くで見る事が出来ました。花は終盤の為、地面に落ちている花で気が付くことが出来ました。エゴノキの花とそっくりなので、大抵落ちている花で気がついたとしてもエゴノキの場合が多いのですがハクウンボクの木だと何だか嬉しくなります^^ハクウンボクそのものをあまり見る機会がなく、あったとしても高い...
[一ノ倉沢散策] ラショウモンカズラ・タチカメバソウ・ミズタビラコ他
ラショウモンカズラ令和6年6月5日(水)一ノ倉沢に花探しに行ってきました。ラショウモンカズラタチカメバソウミズタビラコイチヤクソウミヤマナルコユリオククルマムグラヤグルマソウツクバネソウクマイチゴクマイチゴの葉コンロンソウニョイスミレ...
[一ノ倉沢散策] サンカヨウ・シラネアオイ・ホウチャクソウ他
サンカヨウ令和6年6月5日(水)晴れ一ノ倉沢へサンカヨウを見に出かけました。シラネアオイと一緒に咲いています。雪渓シラネアオイシラネアオイサンカヨウホウチャクソウここはちょっと遠かったのですがホウチャクソウの凄い群落がありました。オオバミゾホオズキハウチワカエデの花...
群馬百名山97座 錫ヶ岳令和6年6月1日(土)朝のうち雨、スタート時に止む、往路は晴れ→復路は曇り(稜線を境に群馬県側は晴れていて、栃木県側は曇りと言う状況)メンバー:もえぞーさん、レンテンさん (ヤマレコユーザー)山行12:36休憩1:12合計13:48距離:18.1km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3■往路3:03菅沼登山口駐車場(奥)ー4:41弥陀ヶ池ー5:15五色沼ー5:36五色沼避難小屋6:09 2385mPー6:34白根隠山ー7...
地域タグ:片品村
オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...
地域タグ:昭和村
[赤城山] 楽しみにしていたルイヨウショウマが消えた日・・・
令和6年5月23日(木)今日は赤城山でたまおばさんと合流する日なんですが、集合時間前にちょっと寄り道しました。それは昨年見つけたルイヨウショウマの花を見る為です。6月1日に見て実の状態でしたので、今日なら花を見られるのではないかと思ったからです。そしてもし花が咲いていればルイヨウショウマもたまおばさんにご案内出来たらいいなと思っていました。急ぎ足で向かうと目を疑う光景に唖然としました。ヽ(*>□<*)ノギ...
地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...
地域タグ:前橋市
黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...
ベニバナヤマシャクヤク令和6年5月19日(日)曇りのち雨メンバー:ヤマレコユーザー/yamaonseさん・suro-ninさんとWさん山行7:02休憩2:27合計9:29距離:13.1km歩くペース:標準1.1~1.2※今回、希少種が多数あるため、ルートは編集してあります。昨年は良く知らない高尾山に乗り込んで、ことごとく空振りで「高尾山って花の山じゃなかったんだっけか?」と、ただ疲れて帰ってきました。そんな私を見かねてyamaonseさんが案内して...
令和6年5月15日(水)晴れユウシュンランアオフタバランヒトツボクロギンランクワガタソウチゴユリクリンソウギンリョウソウフタリシズカ...
[八方ヶ原] 学校平(山の駅たかはら)から歩くツツジの名所はハルリンドウだらけでした。
ハルリンドウ令和6年5月15日(水)晴れ山行:4時間14分距離:5.9km歩くペース:ゆっくり2.3~2.410:23山の駅たかはらー14:37ゴール「山の駅たかはら」です広い駐車場前山八方ヶ原遊歩道案内図満開のズミズミが満開!ハルリンドウフデリンドウとの違いは根本に葉がある事ハルリンドウフデリンドウとは全然ちがいますねハルリンドウ綺麗ですね~色違い薄いブルーこれは綺麗な桜色🌸🌸ピンク色ピンク色薄紫色濃いブルー中央が白く抜...
令和6年5月15日(水)晴れ図鑑で見る限りでは、これはトウゴクシソバタツナミで合っていると思うのですがネット検索するとトウゴクシソバタツナミの特徴は「茎に開出毛が顕著」と記されている。この個体の茎には開出した毛ではなく、曲がった毛が密に生えているので違うのだろうか?どう見ても図鑑と同じ葉に見えます。一方、こちらは茎に開出毛が顕著なタツナミソウで葉は赤い斑入りですこれは斑入りトウゴクシソバタツナミとでも...
小敦盛草 ラン科 アツモリソウ亜科 アツモリソウ属令和6年5月15日(水)晴れコアツモリソウを見に出かけてきました。初めて見るコアツモリソウです。下向きに咲くのでなかなか撮りにくい花です。花の正面が良く見えないので、葉の上にちょっと乗せてみる。葉の上に乗った花は不自然(^^;)花は見えにくいですがやっぱりこの姿が自然です。今まで見る事がなかった花ですが、ある所にはあるんですね~この辺り一帯に沢山ありま...
「ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?
キバナノアツモリソウ令和7年6月22日(日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー狩野さん、ヤマップユーザー1名山行10:45休憩1:41合計12:26距離:13.4km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3日本百名山#33座目の高妻山です。キバナノアツモリソウが咲く6月この山に登るなら絶対にこの時期と決めていたものの梅雨やら他の山行やらでなかなか来られずにいました。今年は予定した日程で晴れた為、ようやく実行する事が出来ました。始めましての...
令和7年6月19日(木)晴れメンバー:ヤマレコユーザー/ようちゃん山行7:28休憩0:56合計8:24距離:10.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4登山口7:16-10:51飯綱山南峰11:00-11:14飯綱山11:42ー13:23瑪瑙山13:32-15:40登山口飯縄山(いいづなやま)は、長野県北部(北信地方)、長野市・上水内郡信濃町・飯綱町にまたがる山。標高1,917メートル。飯縄山と、その支峰・霊仙寺山(れいせんじやま、1,875.0 m)、瑪瑙山(めの...
忍野八海令和7年6月14日(土)曇りのち雨富士山麓花探しを半日で終え、午後は観光です。まずは観光の前に腹ごしらえで、「手打ちうどんムサシ」へ行きました。一押のし「ムサシうどん」を注文、 肉はトッピングです。とにかく麺が硬いのが売りだそうで(笑)一杯食べるのに顎が疲れるほど硬くて時間かかりました(笑)左)普通盛り、右)大盛り大盛りと並べると、普通盛りが少なく見えるかもしれませんが全然そんな事ありません。...
令和7年6月14日(土)曇りのち雨サンショウバラがありました🌸実はサンショウバラの花は見た事がなく、赤城自然園で花の咲いていない状態の樹木しか見た事がありませんでした。なのでいつか見たいと思っていた花です。今回、ここに来る前に、この山ではありませんが近くの山域にサンショウバラが咲いていると言う情報は確認していました。しかし、今回登る山ではなかった為、まさか今日サンショウバラが見られるなんて思っていませ...
令和7年6月14日(土)曇りのち雨以前から見たいと思っていたカイジンドウとフナバラソウなんとなく富士山麓にあることは察知していたのですが、具体的な山がわからなかった為、行動に移せずにいました。一昨年、この2つの花が、とある山にあると知ったのですがそれでもその山のどこにあるのか?具体的な情報はなく、まだ躊躇していました。その後、昨年に詳しい情報を得たのですが、都合で行けず今年こそはと行ってきました。どち...
サンリンソウの緑花令和7年6月12日(木)晴れ山行4:23休憩1:04合計5:27歩くペース:ゆっくり1.6~1.7距離:7.3km■コース状況/危険箇所等一般的な登山道ですが、田代湿原及び花咲湿原周辺は田んぼ状態のドロ沼道です。長靴必須です。~まずは出発前の自宅より~5:30田舎暮らしは老後の生活に不安があるものの、こんな景色を見ると住んでて良かったと思える。自宅近くから見る皇海山と錫ヶ岳からの日の出☀️の瞬間5:31野菜王国昭...
令和7年6月8日(日)横川のサービスエリア裏手にある日本庭園「横川苑」の蝋梅の実蝋梅の木昭和村歩け歩け運動大会から帰ってきて、夜寝る前にちょっと太ももあたりが痒く、蚊に刺されたかな?程度でしたが、翌朝かゆみの範囲が広がっていて目が覚めました。見ると両腕・両足に赤い発疹が・・・日曜日だった事や、その時は原因も分からなかったので、1日家で過ごし月曜日に病院で診てもらいましたが、自分でも原因が分からなかった...
母とフローラルガーデンおぶせにて令和7年6月7日(土)晴れメンバー:母/他81人山行3:46歩くペース:ゆっくり2.9~3.0距離:5.4km昭和村で年に一度行われている『歩け歩け運動大会』に参加してきました。以前は母も軽い山歩きが出来ていたのですが、最近は弱くなってきて流石に登山は厳しいので、簡単な道路歩きの企画なら歩けそうでしたので申し込んだ次第です。私も、以前は自分で運転して母を連れて歩いたのですが、遠出の運...
和尚台より令和7年6月6日(金)晴れYouTubeはこちらをクリックしてください→[群馬百名山・迦葉山]和尚台に挑戦!7年前、まだ登山経験が浅かった頃に、家から近いため良く通っていた迦葉山。しかし和尚台には登れず、2回ほどトライしてみたもののやっぱりダメでとうとう諦めた岩でした。今回、7月に剱岳の計画が入り、その前の練習と言う事で、本格的なクライマーさんの指導の元、ロープワークを行ってきました。ロープがあるとは言...
船ヶ鼻山/つつじ平令和7年6月1日(日)メンバー:ヤマレコユーザー/狩野さん山行8:35休憩1:11合計9:46距離:15.4km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7YouTubeはこちらをクリックしてください→【赤城山】昭和村から登る船ヶ鼻山からツツジ咲く尾根歩き🌺昭和村との協議の結果、船ヶ鼻山にオキナグサの種を蒔く事が昨年決まり、種を蒔いてきたので、その後どうなったのか確認のため登ってきました。結構は残念ながら全く生えていませんで...
日本百名山/韓国岳令和7年5月13日(火)晴れメンバー:ヤマレコユーザー/狩野さん山行4:38休憩1:15合計5:53距離:6.8km歩くペース:ゆっくり1.2~1.39:49えびの高原9:50-9:55韓国岳登山口9:56-10:38-硫黄山火口展望所10:5911:41五合目11:58-12:19七合目12:20-12:44霧島山(韓国岳)13:1614:11韓国岳避難小屋14:12-15:14大浪池休憩所15:16ー14:42大浪池登山口YouTubeはこちらをクリックしてください→[日本...
開聞岳からの展望令和7年5月12日(月)曇りメンバー:ヤマレコユーザー/狩野さん、ゆるハイクさん山行5:32休憩1:29合計7:01距離:7.8km歩くペース:標準1.1~1.2YouTubeはこちらをクリックしてください→[日本百名山] 開聞岳日本百名山#31座目です。100座登るにはまだまだ遠い道のりですが、とりあえず一つ一つ前進していきます。開聞岳は山頂へ着くまでのコースのほぼ全部と言っていいくらい樹林帯です。薄暗い登山道ですが、そ...
西郷恵一郎屋敷庭園令和7年5月11日(日)曇りのち雨メンバー:ヤマレコユーザー/狩野さん、ゆるハイクさん鹿児島遠征の到着日は観光です。桜島観光の後に移動して、知覧武家屋敷・特攻隊記念館を見学しました。YouTubeはこちらをクリックしてください→知覧武家屋敷庭園薩摩の小京都知覧の庭園を散策しました。ご年配のボランティアガイドさんによる丁寧な解説のおかげで歴史の勉強をさせて頂きました。ここは大河ドラマ『西郷どん...
桜島令和7年5月11日(日)曇りのち雨YouTubeはこちらをクリックしてください→桜島メンバー:ヤマレコユーザー/狩野さん、ゆるハイクさん日本百名山を完全制覇出来るとは思っていませんが、行けるチャンスがあれば可能な山だけでも行ける時に行っておきたい。そんな感じで狩野さんの企画に乗り3人で行ってきました。とりあえず今回は開聞岳と韓国岳の2座です。一日目は観光と言う事で、桜島・武家屋敷群・特攻平和会館を巡りました...
令和7年5月4日(日)コチャルメルソウキクザキイチゲニリンソウヤマエンゴサクミクニサイシン頂き物の「こごみ」と、庭の「ふき」と、山の「ふきのとう」今日は山菜採りと花探しでした。...
ウスギオウレン(薄黄黄蓮)/ キンポウゲ科 オウレン属令和7年5月4日(日)この花がここにあるのを知ったのは7年前その時は夏だったので花はなく実でした。翌年の令和元年5月12日、花の時期目がけて訪れたものの、殆どが実になっていて、花は残っていたものの、来るのが遅かったと言う状態でした。リベンジで訪れたのは令和4年5月4日、とてもいい状態でバッチリ咲いていました。今回も3年前と同じ5月4日です。3年振りのウスギオ...
バイカオウレン(梅花黄連)/キンポウゲ科オウレン属令和7年5月4日(日)久しぶりにバイカオウレンを見に行こうかな?と思って記録を調べてみたところ3年前の同じ日の5月4日に見に行っていました。今年は雪が多かったからどうかな?開花が遅れているんじゃないかな?そんな風に思いながら生息地へ足を運びました。咲いていました(*^_^*)しかもまだ蕾もあり、本当に咲いたばかりのフレッシュな状態でした。今年も無事に咲いていて一...
ミドリニリンソウ令和7年5月3日(土・祝日)晴れメンバー:仙人さん山行7:13休憩0:36合計7:49歩くペースゆっくり:1.3~1.4距離:13.1km清冽な水と豊かな緑に恵まれた、茨城県最高峰の名山茨城、福島、栃木の三県にまたがるようにそびえ、標高1022メートルと県内最高峰を誇る八溝山。その名は、八方に深く谷が刻まれているところに由来します。<大子町観光協会より>八溝山深緑と青空水量豊富です水の豊富な山は植物が豊か水の...
スーパーホテル丸亀駅前令和7年4月29日(火・祝日)四国旅行の2日目はスーパーホテル丸亀駅前に泊まりました。シングル6960円でしたが、とても良かったです!朝食:無料夜食:きつねうどん/無料寝具:枕の硬さを選べる入浴:温泉付飲水:部屋の水道水が健康イオン水アメニティ:パック(顔用)も置いてあり充実 部屋に備え付けのシャンプー・リンス・ボディソープもちょっと高級な感じ■キリンの壁ドンまずは目を引く「...
瀬戸大橋令和7年4月30日(水)晴れ今日は家族旅行の最終日で群馬へ帰ります。瀬戸大橋を渡ります。瀬戸大橋の全長:13.1km (うち橋梁部9.368km)実際に走ってみて、その長さには驚くものがありました。与島パーキングに寄りました。あまり時間はないので、とりあえず展望台だけでも見ていきたいと思います。展望台より瀬戸大橋と島々を眺める事が出来ました。まさか橋の途中にこんな大きなパーキングがあるとはビックリです。まさか...
群馬百名山97座 錫ヶ岳令和6年6月1日(土)朝のうち雨、スタート時に止む、往路は晴れ→復路は曇り(稜線を境に群馬県側は晴れていて、栃木県側は曇りと言う状況)メンバー:もえぞーさん、レンテンさん (ヤマレコユーザー)山行12:36休憩1:12合計13:48距離:18.1km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3■往路3:03菅沼登山口駐車場(奥)ー4:41弥陀ヶ池ー5:15五色沼ー5:36五色沼避難小屋6:09 2385mPー6:34白根隠山ー7...
オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...
令和6年5月23日(木)今日は赤城山でたまおばさんと合流する日なんですが、集合時間前にちょっと寄り道しました。それは昨年見つけたルイヨウショウマの花を見る為です。6月1日に見て実の状態でしたので、今日なら花を見られるのではないかと思ったからです。そしてもし花が咲いていればルイヨウショウマもたまおばさんにご案内出来たらいいなと思っていました。急ぎ足で向かうと目を疑う光景に唖然としました。ヽ(*>□<*)ノギ...
地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...
黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...
ベニバナヤマシャクヤク令和6年5月19日(日)曇りのち雨メンバー:ヤマレコユーザー/yamaonseさん・suro-ninさんとWさん山行7:02休憩2:27合計9:29距離:13.1km歩くペース:標準1.1~1.2※今回、希少種が多数あるため、ルートは編集してあります。昨年は良く知らない高尾山に乗り込んで、ことごとく空振りで「高尾山って花の山じゃなかったんだっけか?」と、ただ疲れて帰ってきました。そんな私を見かねてyamaonseさんが案内して...
令和6年5月15日(水)晴れユウシュンランアオフタバランヒトツボクロギンランクワガタソウチゴユリクリンソウギンリョウソウフタリシズカ...
ハルリンドウ令和6年5月15日(水)晴れ山行:4時間14分距離:5.9km歩くペース:ゆっくり2.3~2.410:23山の駅たかはらー14:37ゴール「山の駅たかはら」です広い駐車場前山八方ヶ原遊歩道案内図満開のズミズミが満開!ハルリンドウフデリンドウとの違いは根本に葉がある事ハルリンドウフデリンドウとは全然ちがいますねハルリンドウ綺麗ですね~色違い薄いブルーこれは綺麗な桜色🌸🌸ピンク色ピンク色薄紫色濃いブルー中央が白く抜...
令和6年5月15日(水)晴れ図鑑で見る限りでは、これはトウゴクシソバタツナミで合っていると思うのですがネット検索するとトウゴクシソバタツナミの特徴は「茎に開出毛が顕著」と記されている。この個体の茎には開出した毛ではなく、曲がった毛が密に生えているので違うのだろうか?どう見ても図鑑と同じ葉に見えます。一方、こちらは茎に開出毛が顕著なタツナミソウで葉は赤い斑入りですこれは斑入りトウゴクシソバタツナミとでも...
小敦盛草 ラン科 アツモリソウ亜科 アツモリソウ属令和6年5月15日(水)晴れコアツモリソウを見に出かけてきました。初めて見るコアツモリソウです。下向きに咲くのでなかなか撮りにくい花です。花の正面が良く見えないので、葉の上にちょっと乗せてみる。葉の上に乗った花は不自然(^^;)花は見えにくいですがやっぱりこの姿が自然です。今まで見る事がなかった花ですが、ある所にはあるんですね~この辺り一帯に沢山ありま...
群馬百名山96座 天丸山令和6年5月12日(日)晴れメンバー:suro-ninさん、もえぞーさん (ヤマレコユーザー)山行7:01休憩1:54合計8:55距離:11.2km歩くペース 標準 0.9~1.0・天丸橋登山口:3台程度/トイレ無し・大山:山頂直下は岩場・天丸山:急登の連続した岩場で、鎖ではなくロープ設置あり・帳付山:とにかく繰り返しアップダウンの連続と巻き道多数群馬百名山の中でも自宅から遠い西上州の山々...
ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木) 曇りメンバー:仙人さん山行1:29休憩0:35合計2:04距離:3.0km歩くペース 標準0.9~1.014:09舟石峠駐車場ー15:01備前楯山15:36ー16:13舟石峠駐車場備前楯山(びぜんたてやま)<1273m>は栃木県日光市足尾町の中央に位置する山です。1610年、ここで備前(岡山)の国の農民2人が銅を発見したのが、この山のいわれだそうです。舟石峠からの登山は、整備された登山道で、歩きやすい最短登山コ...
ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木)メンバー:仙人さん山行1:41休憩1:38合計3:19距離:2.7km歩くペース 標準1.1~1.29:49駐車場ー11:18栗生山12:42-13:08駐車場今朝は雨予報の為、時間のかかる山には行けない。本当は日留ヶ岳へクマガイソウを見に行きたいと思っていたが諦めて短時間で登れる栗生山へ行きました。群馬百名山に選定されている栗生山ですが、7年前にアカヤシオの時期に行った事があり、今日で2回目です。8:21...
ワダソウ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行2:21休憩0:24合計2:45距離:4.8km歩くペース 速い0.8~0.912:39スタート地点ー13:34下山/急坂道標ー14:06日暮山14:29ー14:45下山/急坂道標ー15:24ゴール地点群馬百名山95座目です。妙義の相馬岳を半日で終える事が出来たので、午後は日暮山に行きました。ただ、こちらもやはり山ビルの生息地との事・・・今年ももう出没したとの情報がありました...
ミョウギイワザクラ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行3:57休憩1:21合計5:18距離:5.6km歩くペース 速い0.8~0.96:04登山口(金鶏橋)ー8:34相馬岳8:51ー9:09天狗岩(天狗岳)ー11:22登山口(金鶏橋)道の駅みょうぎにて地図を確認土砂崩れ、通行止めなどなります。駐車スペース(金鶏橋)登山口山ビルに怯えながら大人場に到着6:29本日案内して下さるもえぞーさんです。新緑が綺麗な尾根...
令和6年5月3日(金・憲法記念日)榛名に高尾スミレがあると言うので、志賀坂諏訪山の帰りに行きました。花の時期はとっくに過ぎているので葉の確認だけです。他のスミレでは見ない茶褐色の葉です。割と大き目の葉なので一見目立ちそうですが、枯れ葉の中では意外と見つけにくいです。若干緑色っぽいのもあります。まあ、花が咲いてないので余計に見つけにくいのですが、咲いていればすぐに見つかるでしょう。まさか榛名に高尾スミ...
レンプクソウ令和6年5月3日(金・憲法記念日)メンバー:suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行2:59休憩0:28合計3:27距離:4km歩くペースゆっくり1.2~1.38:28登山口駐車場ー10:24諏訪山10:50ー11:55登山口駐車場群馬百名山94座目です。花は少な目でしたが、それなりに今の時期らしくミツバツツジやヤマツツジが咲き新緑の美しい山でした。ニュースで暑くなると言っていたので大変だと思っていましたが、日陰が多いので涼しく快...
越後三山と芝桜令和6年4月29日(月・昭和の日)●新潟遠征2日目 芝桜まつり米山の帰りに山本山へ寄り、さらにその近くに「根小屋 花と緑と雪の里」と言う場所を見つけたので、調べてみたところ丁度芝桜まつり開催中でしたので、こちらも寄ってみました。初めて行きましたが、とても賑わっていました。今回はザックリとしか見てきませんでしたが、今度行く機会があればもっとゆっくり見たいと思える場所でした。道は綺麗に整備され...
山本山の菜の花畑令和6年4月29日(月・昭和の日)9:24スタート9:40ゴール山行16分距離:446m●新潟遠征2日目今回、米山の帰りと言う事で、疲れないで楽して観光出来るスポットはないかなあと検索していたら、まさかの「四ツ子」と言う地名を発見!更に周辺を検索したら山本山を発見!山本山高原としてとても良く整備されていて、今回は菜の花畑でしたが、時期が早ければカタクリ群生地もあり、夏にはひまわり畑、秋には雲海のスポ...
シラネアオイ令和6年4月28日(日)晴れ山行4:54休憩0:34合計5:28距離:5.6km歩くペース標準0.9~1.08:49吉尾コース登山口ー11:07山伏岩11:08ー11:54女人堂跡12:01ー12:12米山12:37ー14:17吉尾コース登山口米山には行った事があるのですが、肝心の原三角点の写真を撮ってこなかったので再訪です。たまたま主人が海が見たいと言い出した事と、27日が主人の誕生日だった事もありじゃ折角だから泊まりで行こうかと言う事になり、宿...