メインカテゴリーを選択しなおす
視聴期限ギリギリでやっと見終わったサピックスの2022年度首都圏中学入試分析会の動画の個人的な感想を書きたいと思います。分析会の動画はサピックス生の親でなくても事前に登録すれば見られるようなので、興味のある方は来年以降に是非見てください。
おはようございます。 学力判定テストの結果が返ってきたので、昨日はその解き直しを自宅学習としました。 今回の学力判定テストの結果を受けて、自宅学習の見直しは一旦先送りにしました。...
おはようございます。 今月の学力判定テストの結果が返ってきました。 塾から帰ってくるなり ”テストの結果見て驚くなよ!!” という息子。 どっちの驚きだ??良いのか、悪いのか、、...
【再】【中学受験】「善意」で崩壊した人間関係。「これは、やったらいけないんだなぁ」と思ったこと。
【アメトピ掲載記事】です ↓amazon★5.0:レビューより「読後にはトライアンドエラーを繰り返し、一回りも二回りも強くしなやかに成長した我が子と自分に会え…
ごほうび制度には賛否両論あると思いますが、我が家は基本的には賛成派です。大人でも努力した結果、昇進したりボーナスが増えると、努力が認められたと感じて次も頑張ろうと前向きな気持ちになります。だから子供にも努力して何かを達成した時には、ごほうびがあっても良いと考えています。
【再】中学受験の勉強に『マンガ』は有効だったのか?息子の場合の考察。
*こちらの記事は再投稿です。2020年中学受験終了組です。中学受験のお勉強マンガを結構買いましたよく買ってたのは、ドラエモン系か攻略BON!です。どれく…
おはようございます。 今週、塾の保護者面談がありました。 塾長ではなかった頃には何度か話したことがあったけれど、塾長として面談をするのはこれが初めてです。 面談では、学校の成績に...
中学受験は開成、麻布、武蔵の男子御三家と、桜蔭、女子学院、雙葉の女子御三家と言われる学校があります。これらの学校に憧れる子供や親は多いと思います。特に1年生から塾に通ったり中学受験に向けて準備を始める家庭の中には、御三家を目指している家庭も多いと思います。
賛否両論ありますが私は先取教育については賛成派なので、息子には幼児期から先取教育をしています。もちろん無理強いはせず無理のない範囲ですすめています。先取の範囲や進度も息子の理解度を見ながら決めています。そのため今は国語よりも算数のほうが進度が早くなっています。
息子は年少の頃から今まで朝学習を継続しています。朝ごはんを食べたら勉強して準備してから出かけるという習慣ができています。一番最初は幼児向けのプリント3枚を朝やるところから始めました。その頃はまだ簡単なプリントだったので、勉強というよりは息子にとっては遊びの一環ぐらいの感覚だったと思います。
もうすぐ小学生になる息子が2月に受けた漢字検定の8級(小学3年生)に合格しました。間違いは6問で点数は140点でした。ちなみに満点は150点で合格基準点は120点となります。間違ったのは、読み1問、筆順1問、反対語1問、同じ部首の漢字2問、書き取り1問でした。
おはようございます。 今日は、4月の学力判定テストの予定です。 塾の前期スケジュールに、毎月いつがテストの日か掲載されているので、1週間くらい前から”19日テストだよ。テスト範囲...
フル版解説動画 https://youtu.be/RVhIYcA5zkg 基本問題を繰り返せと言う本当の理由 お母さん 「塾で基本問題を何度も繰り返しできるようにしてと言われ続けて、とにかく指示通り宿題をやって何度も 繰り返して覚えていたのですが全然伸びないまま、一番下のクラスで小6を迎えてしまい ましたもうこのまま伸びることはないのでしょうか。」 切替先生 基本のクラス、一番下のクラスでよくあり
中学受験を[伴走する親][サポートする親]感情的にならない方法
親だからといって聖人君子ではありません。 言ってはいけない。わかっているけど感情的になる。 いつも責め立ててしまう。叱り口調になってしまう。 今はそれで上手くいってたとしても、大人になってから様々な弊害が生まれます。 塾での出来事ですが、い
【再】【中学受験】「2月の勝者」のダメ親みたいなことやってしまってた!!!
↓急増する中学受験生、「全落ち」などの厳しい現実…。「合格体験記」には書かれないドラマを追って、15組の親子を取材したノンフィクション中学受験のリアル [ 宮…
【再】【中学受験】親子で大号泣!「受験やめろ」と迫った私。気持ちを変えた息子の一言。
中学受験を決めて、塾に通い始めた息子。最初は、受験勉強といえば、塾の宿題くらい。私は塾のお迎えだけしてました *こちらの記事は再掲載です。2020年中学受験終…
春休み中に同じマンションのママともに会った時に、春休み中の子供の過ごし方について少し立ち話をしたのね。 基本、うちの子はほぼ毎日塾へ通っていたから、帰ってきてから自宅学習をして自...
おはようございます。 昨日は息子の塾がお休みだったので、お弁当無し!! 在宅勤務で久々の外食ランチをエンジョイしました!(←古い言い回し💦) 息子は、塾のない一日をゲームとYou...
おはようございます。 昨日のスパム弁当は、意外と好評でした。 私も、おかずをあれこれ詰めなくてもいいので、楽だったし、春期講習中にもう一回くらい・・・と思ったけれど、あと三日で春...
おはようございます。 せっかく満開時期の週末に雨が降ってしまって、かなり散ってしまいましたね。 そして、月曜日の雨ってテンション下がる↷↷ もう、テンションが上がらないんだよ~!...
中学受験 個別指導の体験談【個別のメリット・デメリット・通う前に確認した方がいいこと】
中学受験で個別を使った体験談と個別のメリット、デメリット、個別に通う前に確認した方が良いポイントをまとめました。
一見すると解けてるでも理解してない理解度を試してみて・濃度と重さをなぜかける?・濃度は平均と同じ計算できないの?理解してない子の丸なんて成績に上限をつく…
おはようございます。 昨日の塾弁です。今日の分は、これから作ります。 昨日は、息子のお弁当の残り物で、自分のお弁当もまかなえたから、昨日の消費金額0円なり~。 今日も、こつこつ節...
おはようございます。 昨日は、朝からひと悶着ありました😢 いつものごとく、朝から自宅学習をしていた息子。 ふと見ると、回答用紙を見ながらやってるΣ(゚д゚lll)ガーン あまり...
いろいろな塾の入試報告会動画を次々見ている話は以前書きましたが、その中で1つ思ったこと…決して塾そのものへの批判ではないのですが、少々疑問に思ったことです。 淡々とドライに、今年の入試を振り返った総括的な話と、各科目の出題傾向について説明するだけの塾もあれば、塾生たちの1年間を振り返るドキュメント映像(お涙頂戴的とわかっていても涙が出てしまう…w)もついていたり、合格体験談を語る映像がついていたり、塾によってカラーがあります。 その中で、合格者のインタビュー映像として数人のお子さんたちが登場する塾があるのですが、それが毎年、筑駒・開成・桜蔭の合格者さんしか出てこないんですよね。入試
予習シリーズ 漢字とことばと中学受験新演習 漢字日記を比較|漢字が苦手な子に合う教材は?
予習シリーズ「漢字とことば」と中学受験新演習「漢字日記」。漢字が苦手な子はどちらが使いやすいか比較しました。
中学受験はいつから準備を始める?塾に入る前に意識すればよかったこと・塾選びの失敗談
中学受験の準備はいつからはじめればいいのか悩みますよね。中学受験の準備でもっと意識してやっておけば良かった…!と思うポイントや、わが家が塾選びで失敗した原因を詳しくまとめました。
小学生・勉強のやる気を出す方法【中学受験】1日2時間以上集中して勉強できるようになったコツ
幼くて勉強にやる気がなかった小学生の娘が、親に言われなくても自分から毎日2時間~3時間自宅学習するようになりました。娘のやる気と勉強時間を増やした方法をご紹介します。
昨日、息子からお弁当の量が多きい!とクレームが入ったので、ご飯の量を少なめに。 あと、脂っこいもの(揚物)を減らしてほしいという事だったので、チンする前に冷凍食品どれを入れるか本...
おはようございます。 今日は終業式。4年生も最後です。 想えば、去年の今頃は塾選びに奔走していました。 通える距離にいある塾を調べ、資料請求や体験授業の申し込み・スケジューリング...
おはようございます。 日曜日ですが、私も息子も平常通り。 私はお弁当作り、息子はいつもの朝勉です。 昨日、たんまり冷凍食品買ってきたから、お弁当作りもサクサク! 手作りしたのは、...
おはようございます。 世の中は土曜日(おやすみ)ですが、息子は今日から春期講習スタート!! 私も、朝から塾弁作りにいそしみます。 今日、一つだけ懸念点があって、春期講習のお知らせ...
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
【再】中学受験。必勝保護者会で聞いた「合否を分けたこと」!当たり前のことだけど、大切だった。
↓どんなに複雑そうな形もコツさえわかればカンタン苦手意識が一瞬で消える!算数の超プロ2人が直伝!一度でマスターできてしまう図形問題の解き方。小学校6年間の図…
過日行われた早稲田アカデミーの「NN志望校別コース」の説明会に行ってきました。 【早稲アカ】小学6年生対象難関中学受験対策 NN志望校別コース オプションコース・講座 小学6年生対象難関中学受験対策「NN志望校別コース」のご紹介です。 www.waseda-ac.co.jp 中受関係者でここをご覧になっている方にとっては言わずもがなかと思いますが、NN(「何が何でも」の略というのが笑えますね)とは早稲田アカデミーが小6対象に4月から日曜日に志望校別の対策授業を行う講座で、早稲アカの通常コースを受講している生徒以外(SAPIX、四谷大塚、日能研
【再】【中学受験】*閲覧注意。受験中。私の神経がどれだけすり減っていたのか?という写真。
↓「中学受験をしてみようかと考えている人」「中学受験を続けるか悩んでいる人」「中学受験をやめた人」必読の1冊「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと…
中2長男。中学受験の「不合格」が今も落ち込ませているんだと判明。ケアしなきゃ。
↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン伸ばす!驚異のスーパーメソッド、公開!!公立校なら、上位10%を目…
【再】中学受験。報告書って何だ?焦りまくる私を先輩が救ってくれた。ああ勘違い!!
*再掲載。2020年中学受験終了組です。終わってるから、全部ぶっちゃけ本音です。 ひょんなことから、都立中学を受験することになった。人生で中学受験生の母親にな…
最近にわかに脚光を浴びているのが公立中高一貫校です。 そりゃもちろん、教育熱心なママパパの間ではまだまだ私立中高一貫校の
【再】【中学受験】私立中学の文化祭。この学校だけは行かない!と思った話。
↓amazonレビューより「国語問題の進め方はもちろんのこと、親の声がけについても非常に参考になりました。国語が苦手で中受を予定している方には、ぜひオススメで…
以前、オンラインで色々な塾の入試報告会に申し込んでいるという話や、日能研の入試報告会「オン・ザ・ロード」(会場開催)に行ってきた話など書いてきました。 ここへきて他塾のオンライン報告会の動画もあれこれ送られてきていて、TOMASとZ会エクタスのものを見てみました。 中学入試 最新分析報告会 2022 個別指導塾・学習塾・進学塾ならTOMAS 「個別なのに進学塾」はTOMASだけです。中学入試 最新分析報告会 オンラインのページです。小学生・中学生・高校生まで、生 www.tomas.co.jp 【申込・視
前記事でも少し書いたのですが(下記参照)、各塾で行われる入試報告会にあれこれと申し込んでいます。 時節柄、オンラインで実施する塾がほとんどですが、日能研の「オン・ザ・ロード」は数少ない会場実施のイベントで、足を運んできました。 オン・ザ・ロード2022 日能研 中学入試問題とこれからの学習を考える、首都圏最大規模の中学入試報告会です。 www.nichinoken.co.jp コロナ禍になる前の2019年3月、同じ会場で参加しています。中学受験の動向、各科目の出題傾向のトレンドといった話が興味深かった上、子供たちのインタビュー映
週末はホッと一息つける時間のはずですが、中学受験生の親ともなると必ずしも休んでばかりではいられません。特に、平日仕事をしている親御さんにとっては貴重な情報収集にあてられる時間となります。 まず午前中は市川中学校のオンライン説明会を視聴しました。 本当は学校まで足を運んで生で説明会を拝聴したかったのですが、大変な人気校ですので申し込み受付開始直後にもう満席となってしまい、残念ながら現地での参加はかなわなかったのですが、Zoomで同時視聴の枠があり、そちらに申し込むことはできました。こちらは以前、実際に学校へ伺ったことがあるのですが、大変広くて綺麗で素敵な学校ですよね。今回の説明会では
以前も書いたことがあるのですが(下記)、我が家では夫が理系科目、私が文系科目をサポートする形になっています。 とはいっても、我が子はもっぱら理系科目の方が苦手なので、私の出番はあまり多くありません。平日の夕方から夜にかけての勉強の進捗状況の把握、サボらないように監視(というとスパルタみたいですけど、そんなことはなく、なんとなく同じ部屋の中で「ちゃんとやってるかな~」と様子をうかがっているだけです)、そして文系科目に関しては質問が出たら答える程度です。 …ではあるのですが、国語の文章読解に関しては、決して苦手というほどではないのですが若干心もとないところがあります。文章
受験の終了後、どんどん記憶が薄れていくので忘れないように記録しておく(次女のためにも……) 理科メモリーチェック (チェックシリーズ) 作者:日能研教務部 みくに出版 Amazon みんな大好きメモリーチェック。 我が家は理科キライキライ系の女子だったので、コアプラには拒絶反応が出ていた。市進にも理科の知識のまとめ本があったんだけど、それが素っ気なさ過ぎるのと、もう少しボリュームが欲しかったのでメモチェとコアプラは定期的にやらせてました。 中学入試基礎ドリ 理科[物質・エネルギー] 作者:西村 賢治 文英堂 Amazon 中学入試基礎ドリ 理科[地球・宇宙] 作者:西村 賢治 文英堂 Amaz…
四谷大塚進学くらぶ 中学受験コース・新5年 第9回 公開組分けテスト
なんとか1年間、進学くらぶでやり遂げましたこの1年間を終えて、学んだことがたくさんありました 大きく変わったのは、 ①勉強環境今まではリビングの机でやる…
【再】中学受験中。子供が塾で、いじめ未満からかい半分の経験。その時の私がしたこと。
↓中学受験はスタートダッシュで9割決まる! 入塾テストで上位クラスに入ることができればその後の学習がスムーズに進みます中学受験 入塾テストで上位クラスに入るス…
↓amazon口コミより「笑っちゃうエピソードもたくさんあって、子供も一緒に読んで笑い、親が言っても完全スルーな勉強法も、「ふむふむ」と納得してもらうことにも…
【再】【中学受験】前のめりな私に、息子からの的確な指摘。受験の最初にやってしまった失敗サポート。
↓楽天デイリー中学受験部門8位「マンスリーテスト対策を行わない理由」「公文式は中学受験の成功率を底上げする」など。難関校入試で高い成功率を残す算数専門プロ家庭…