メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コハクチョウ増殖中
湖西の降り立ったコハクチョウは初飛来時は11羽ほどでしたが日々増えてきて80羽程...
2024/11/25 18:38
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
幸運以外何もない目の前に来てくれました! “ カワセミ ”
お目当ての野鳥がまてどもまてども現れず、待たされすぎて緊張の糸がきれかかった時に、カワセミ君が登場してくました。これはと思い撮影です。幸運以外何もない!!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2024/11/25 05:42
君はだぁれ? ~沼地にて~
沼地で出会ったカイカイしているこの子は誰でしょう?イソシギさんを撮っているつもりだったのですがどこかで入れ違ったのかなあ…(^_^;)イソシギさんを撮っていたつもりだったのですが何か違いますよね?! (11月14日) 君はだぁれ?~沼地にて~
2024/11/24 20:10
ヤマガラさんの秋ごはん🍂
「ヤマちゃん何してるの?」「えっとねエゴノキの実を拾ってきて足ではさむでしょそしたらね」「木の実はコンコンして」「それでね」「なかみを取り出すでしょ」「茶色いところはかたいからなかの白いのだけ食べるんだよ」 「わかった?」 「うん。よくわかった~」 「茶色の食べられないやつはポイするんだけどね時々まちがえてそれを拾っちゃうんだ~そしたらすぐまたポイしちゃうけど。えへへ」↑これ、ほんとうです(^ー^)後頭部も可愛いらしいヤマガラさんでした(*´▽`*) (11月12日) ヤマガラさんの秋ごはん🍂
2024/11/24 20:06
ヒヨドリがお水を飲んでるだけですが…
〈11月10日撮影〉鳴き声もなく静かにヒヨドリが来ていました水浴びをするのかと思ったら…静かにお水を飲んでいますこの子は、頭がつるんとして目がキョロっとしててなんとなく女の子っぽい感じ…?それにしてもお水を飲んでるだけなのですがなんだか、かわいいなぁ!ヒヨドリがお水を飲んでるだけですが…
2024/11/24 19:09
ルリビタキ ~歌ってくれた♬~
森の入り口でルリくんに出会ったら綺麗な声を聞かせてくれました♪\(^o^)/地鳴きではなく囀ってくれましたこの季節に綺麗な声を聞かせてもらえるなんて!胸が高鳴りました♬ (11月21日)ルリビタキ~歌ってくれた♬~
2024/11/23 19:32
冬立つ前に ~水辺にて~
立冬間近の朝小さな流れに1羽のキセキレイさん午後から森のオアシスへ水辺の大きな木にモズの女の子夕方姿を見せてくれたのは数羽のコジュケイさんこの日他に出逢えたのは先に載せたアオゲラさんと狸さんなかなか充実の文化の日でした(^ー^) 先週末の河川敷ではカシラダカやツグミさんの集団を見かけました これからが楽しみですきょうは勤労感謝の日ですが我が家は勤労感謝されない日です(^_^;)週末は素敵な出会いが待っていてくれますように…♪冬立つ前に~水辺にて~
2024/11/23 19:28
ハクチョウ飛来地を訪ねて🦢
きのう思いたって訪ねたらちょうど3羽のコハクチョウさんが戻ってきたところでした幼鳥さんも1羽混じっていて微笑ましい場面を見せてもらえました(*´▽`*)←飛来情報を知ることができます(クリックで大きくなります)🦢🦢🦢今季は遅れているようですねやはり夏が暑かったからでしょうかきょうは風があるものの暖かな1日でした…ですがマイフィールドはヒヨちゃんの雄叫びばかりが目立ち冬鳥さんの姿を見つけることはできませんでした寒いのは嫌だけれどあまりにも鳥さんとの出会いがなく心配になってきたこの頃です(*T^T)(川島町にて11月22日)ハクチョウ飛来地を訪ねて🦢
2024/11/23 19:24
野鳥観察日記 2024/11/6 石神井公園 バンが増えてきました
オオバン、バン。2024年11月6日の石神井公園の野鳥観察記録です。
2024/11/23 12:23
ジョウビタキの女の子 ~秋色のなかで~
10月の終わりに モデルさんになってくれた ジョウビタキの女の子 あまりに可愛らしすぎて 帰りそびれてしまいます (*´▽`*)🍂 きょうはいい夫婦の日 ジョビちゃんきのうのジョビ君とは全く別の場所で出会いましたが 将来的に出会いはあるでしょうか いいカップルになれるかな(^ー^) この日はベニマシコさんと 今季初の出逢いがあったので 登場しそびれてしまった ジョビちゃんです (10月28日) ジョウビタキの女の子~秋色のなかで~
2024/11/22 19:51
「ツルマサキの実」キビタキ
ツルマサキの実を食べに来たキビタキです。信州の森にて、撮影。キビタキ ♂キビタキ ♀2024年(令和6年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/11/22 18:36
ハジロカイツブリ ~今季初撮り♪~
颯爽と登場するは今季は初登場のハジロカイツブリさんもふもふだね♪水面とともにいろんな表情を見せてもらえたよ★それから…カンムリカイツブリさんと2ショットなのだ(^_^)v(11月12日)ハジロカイツブリ~今季初撮り♪~
2024/11/21 20:34
ベニマシコ&オオジュリン ~おかえり!~
女の子の方が可愛らしいのに男の子の方が人気者だなんて失礼しちゃう…ね!紅ちゃんもちろん赤い子に出会えるのは嬉しいけれど★それから…ひょっこり顔を見せてくれたのは大好きなオオジュリンさんおかえり!チラ見に終わっていたベニマシコさんにやっとモデルさんになってもらえました思いがけずにオオジュリンさんにも出会えて嬉しかったです(^o^) この日ツグミさんも今季初確認しましたが枝被りがひどくて証拠写真だけでした*クリックで大きくなります (11月20日)ベニマシコ&オオジュリン~おかえり!~
2024/11/21 20:32
スズガモ ~いるの、いないの?~
遠くに見つけたのはキンクロハジロさんかと思ったスズガモさん足でカイカイしたり天使のポーズにでへへ笑いいろいろ楽しませてくれてマガモさんの隣でフィニッシュ!\(^_^)/キンクロハジロの兄弟のようなスズガモさんちなみにこちらがキンクロハジロさんよく似てますよね!(埼玉にて昨年12月14日撮影)私の持っている数冊の野鳥図鑑にはスズガモさんは載っていないのでレアな方なのかなと思って検索してみたら飛来数は多いとのことところがこんな切り抜きが出てきましたここ数年内の読売新聞の朝刊·埼玉版です*クリックで大きくなります*「35年間延べ2666回の探鳥会で、渡りをするカモの中で最も多かったのはコガモ、1598回に及ぶが、本種は35回しか記録されていない。そんな少ないカモなのだ」と書かれています間違いなく埼玉では出会いが...スズガモ~いるの、いないの?~
2024/11/21 20:31
ジョウビタキ ~晩秋に歌う~
青空の下栗の木の枝で枯れ草の上でジョウビタキさんの元気な声が響いています…♪🍂今季はたくさん栗を食べました(^ー^) きのうきょう月に土星が近づくとのことでベランダから観測しました 写真は無理でした(^_^;) (11月18日)ジョウビタキ~晩秋に歌う~
2024/11/21 20:29
朝日を浴びて “ 白鳥 ”
簡単に撮れそうで撮れない白鳥たち、頭の中にイメージが、出来上がっていないのが、原因かもしれません。イメージを膨らませて臨みたいものです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; ランキングにほんブログ村
2024/11/21 05:12
野鳥観察日記 2024/10/24 石神井公園 アオゲラ発見
カルガモ、ゴイサギ、アオゲラ。2024年10月24日の石神井公園の野鳥観察記録です。
2024/11/21 00:16
ツツドリ ~赤色型さんも!~
葉っぱの生い茂った隙間からカメラのレンズをくぐり抜けてマニュアルで頑張ったツツドリさんそれから…2度目の出逢いはジョウビタキさんを今季初撮りした日遠くて証拠写真ではあるけれどこの方も後頭部に白斑があるので幼鳥さんのようですでもって赤型と呼ばれる羽の色が違うタイプこちらの方は初めましてなのでムリ無理トリミングをして載せてみました(^_^)vさすがにもう渡ったと思いますが夏が暑かったせいで山にごちそうが残っているのか冬鳥さんとの出逢いが未だ少なくてやきもきしちゃうこの頃です(K市10月12日·24日)ツツドリ~赤色型さんも!~
2024/11/20 20:24
カンムリカイツブリのバトル
ジョウビタキを探している時でした。元々カイツブリたちは岸からそれぞれ離れていた...
2024/11/20 20:05
つぐみん、お帰り!と、ホオジロくん
赤い子青い子華やかな小鳥さんに出会えるのはそりゃ嬉しいけれど可愛らしさでは負けてないよねっ、ホオジロさん★それから…きょうつぐみん今季初確認です(^_^)/小雨降るなか傘をさして少しお散歩久しぶりにイカルさんも見つけましたシメちゃんも初確認しましたが鈍色の空の下では残念無念また今度(^o^)/(11月20日)つぐみん、お帰り!と、ホオジロくん
2024/11/20 19:48
「奥日光」アカハラ
林道で出会ったアカハラです。小さな水溜りで、水を飲んでいました。残念ながら、本命の鳥には会えませんでした。アカハラ2024年(令和6年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/11/20 18:08
若♂か? ♀? “ ルリビタキ ”
今シーズン初見、高原の気温が下がり餌が採れなくなってきたのでしょうか?漂鳥のルリビタキが、下りてきました。ヒタキ類の野鳥は、何を見ても愛嬌があり可愛らしく見えてしまいます。今日のこの個体は、尾羽がかなり青いので若♂かもしれません?いつも判別に悩みます。
2024/11/20 05:24
ヤマガラさんのおやつ🌰
ヤマガラさんが木の実を見つけたよ!足で上手に押さえてコンコンしてますごちそうさま♪よーく見ると殻だけ残っていましたヤマガラさんを見かけることが多くなりました可愛らしい仕草にほっこりです(^○^) (10月31日) ヤマガラさんのおやつ🌰
2024/11/19 20:38
コゲラ ~秋のレストラン~
たわわに実ったマユミのレストランでコゲラさんがお食事をしていました★あんまり可愛らしい場面に出会えたのが嬉しくて気持ちが急いて1枚でアップしてしまいます(^○^)(11月19日)コゲラ~秋のレストラン~
2024/11/19 20:37
ノスリ ~飛ぶよ!~
走行中道路沿いにノスリさんを発見!邪魔にならない場所に車を移動します翼を広げて飛ぶよ!残念ながら翼で顔が影になってしまいました(^_^;)夏に高原で出会ったノスリさん週末に里で再会です(^○^)1つ前の記事は小鳥のカシラダカさんでしたがきょうは正真正銘タカ目タカ科の登場です(11月18日)ノスリ~飛ぶよ!~
2024/11/19 20:35
仄々とした2羽の雀の水浴び動画です
〈11月1日撮影〉ヒヨドリを追い出した後2羽の雀が水浴びしてます喧嘩になるのかと思ったらそういう感じではなく…とっても仲良し!?お互いに邪魔ではない様子なのでカップルというか、気の合う2人?動きもシンクロしてるし平和なバードバスの光景ですね仄々とした、可愛い雀の水浴び動画でした仄々とした2羽の雀の水浴び動画です
2024/11/19 20:06
ハマシギ ~トライアングル~
沼地で3羽のハマシギさんに出会ったら場所をちっとも動かない!間違い探しでもしてみますか?(^_^;)全長21センチおもに本州以南に来る冬鳥さん(日本の生きもの図鑑講談社編より)先日はウズラシギさんをうっかりハマシギさんとしてアップしてしまいましたが今日はホントにハマシギさんです\(^_^)/ (11月14日)ハマシギ~トライアングル~
2024/11/18 20:08
カシラダカ ~お帰りなさい~
きょう出逢えたカシラダカさんです♪カシラダカは「頭高」名前の由来はチャーミングな後頭部です(^ー^)パッと見が地味なので人気はないかもしれませんが優しい表情が私は大好きです先週末に今季初の出逢いがありましたがお天気ダメダメで暗くて証拠写真だったためアップしませんでした本日無事登場となりました(^_^)vカシラダカ~お帰りなさい~
2024/11/18 20:02
メジロさんと野茨の赤い実🍒
野茨の赤い実のなかにメジロさんを見つけたよ♪寒くなってきたからまぁるくなってるね🍒チィチィとにぎやかなメジロさんたちの声が聞こえてきました(^○^) (11月14日)メジロさんと野茨の赤い実🍒
2024/11/17 20:28
空中バトル、始まる “ハヤブサ”
獲物の取り合いでしょうか?突然、空中バトルが始まりました。せっかく仕留めたヒヨドリの身体が、今にもちぎれそうな勢いです。いつも二人でいるのでラブラブの関係のようですが、獲物の配分は、強いもの勝ちと言うところの様です。※画像は、クリック タップで拡大して
2024/11/17 05:44
カケス ~出会いの季節到来~
首が痛~い高い場所にカケスさんを見つけてむり無理トリミングしてみたらドングリくわえてご満悦♪アラ、見てたの~じゃあ、かっこよく撮ってよ!首が痛くて辛いんだよ~もうちょっと降りてきてよ!(^o^;)これでいい?おすまし顔でハイポーズ!次はもっといい場所でサービスしてね(^_^)/このトボケたような瞳カイツブリさんと共通するものがあるかも?またの出会いを待っています(10月23日)カケス~出会いの季節到来~
2024/11/16 20:59
野鳥観察日記 2024/10/19 石神井公園 ゴイサギ温泉
ゴイサギ、オナガガモ。2024年10月19日の石神井公園の野鳥観察記録です。
2024/11/16 10:26
野鳥観察日記 2024/10/16 石神井公園 ツツドリ現る!
ゴイサギ、ツツドリ、キビタキ。2024年10月16日の石神井公園の野鳥観察記録です。
野鳥観察日記 2024/10/15 石神井公園 エゾビタキの日
エゾビタキ、アオサギ。2024年10月20日の石神井公園の野鳥観察記録です。
「初見・初撮り」ムギマキ・雌
ツルマサキの実を食べに来たムギマキです。三度目の正直で、やっと会えました。残念ながら、オスには出会えず。ムギマキ ♀2024年(令和6年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/11/15 17:44
よくある結末
地元の公園のハナミズキがきれい そういえば・・・・・ 10月末からに巣ごもりしていたキジバトさん11月上旬からまったく見かけないんだけど 何か知りません? ...
2024/11/15 08:37
紅色の若♂出てくれました!! “ ベニマシコ ”
毎年この季節になると近くの河川敷にやってくる “ ベニマシコ ” 前回探鳥時、メスしか出てくれなかったのですが、やっとオス若だと思いますが出てくれました。この季節は、紅色が薄いのですがやはりオスは、綺麗です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください
2024/11/15 05:32
カシラダカ ~深まる秋に~
つるべ落としの日暮れ時何を思っていたのでしょうか…ジョウビタキさんは可愛らしいしベニマシコさんは人気者だけれど地味でもこの子が大好きです♪先日はおなか側でしたがこの日は背中側を撮らせてもらえました(^○^) 頭頂部の羽が立っているので 男の子です(11月6日)カシラダカ~深まる秋に~
2024/11/14 19:50
ベニマシコ ~今季初撮り♪~
4か所目でやっと出逢えたベニマシコさんです♪嘴の上に赤みがあるので男の子の若ちゃんかもしれません見つけたのは草むらの奥植物を潜りぬけ潜りぬけマニュアルで頑張りました(^_^)v(K町11月13日)ベニマシコ~今季初撮り♪~
2024/11/13 20:30
カンムリカイツブリ ~おしゃれ水鳥さん♪~
カンムリカイツブリさんに今季も「お帰りなさい」のご挨拶正面から見ると頭はハートの冠なのですばっちりキマッテルでしょ★ミミカイツブリさんハジロカイツブリさんに続いてカンムリカイツブリさんにも無事出会うことができました\(^_^)/(11月6日)実は今晩「ダーウィンが来た!」(NHK)でカンムリカイツブリさんが放送されることを知り録画予約しています「つぶれない店衝撃のご当地スーパー」(TBS)で我が家御用達のヤオコーさんが放送されるためチャンネルを変えながら楽しんでいますそんなわけで今日はカンムリカイツブリさんにしてみましたヤオコーさんのポキ丼をすぐ下の記事に載せていますのでよろしければ見てやってくださいませ(^_^)/カンムリカイツブリ~おしゃれ水鳥さん♪~
2024/11/13 20:27
ヒヨドリとスズメの勝負は?
〈11月1日撮影〉ヒヨドリが水浴び中ですが(長風呂ではない方の子ですね)ん?背後にいるのは…あっ!雀が邪魔してます!追い払ったと思ったらもう一羽うーん、なかなかしぶとい…このヒヨドリは目のキョロっとした、おとなしい方の子ですね(多分、雌かな?)なんだか、浴びられないの…という表情?あれ、ヒヨドリが退散しちゃった!?強気の雀は口ばしを見ると、まだ今年生まれなのに堂々としてる…この子は、ボス候補かしらね?ヒヨドリとスズメの勝負は?
2024/11/13 20:05
狩り風景 捕ったど~ “ ハヤブサ ”
高い山頂の止まり木からヒヨドリの群れを狙って急降下で狩りをします。時速???kmなのかは、目測では、分りませんが手持ち撮影でも追いつけません。あ~飛び出した・・・体当たりしたって感じです。獲物のヒヨドリも何が何だか分からないうちにやられたって感じではないでし
2024/11/13 05:42
モズ ~秋色のなかで~
晩秋のなかでモズさんを見つけたらカマキリを咥えていました一旦置いたので早贄を作るのかと思ったら咥え直して飛び去りました🍂えげつない場面だけでは何なので10月の終わりに出逢った爽やかな場面で締めておこう♪(^ー^)(11月10日K市)(下2枚10月26日S市)モズ~秋色のなかで~
2024/11/12 20:24
にっぽんのスズメ🐦️ を読みました。
*監修小宮輝之/写真中野さとる*監修は上野動物園の園長を務めた方です動物園で檻の間を抜けて 雀さんが餌を啄みに来ても 野生の雀はいつも砂浴びと水浴びをして体を清潔にし日光浴で翼や羽も消毒されているから 鳥インフルエンザをうつすことがない旨書かれており綺麗好きな雀さんを頭に描き楽しくなりましたあまりにも身近な野鳥、雀さん雀さんのいろんな表情の写真がたくさんたくさん詰まっている雀好きにはたまらない本ですシジュウカラさん派のあなたも是非♪ニュウナイスズメのことも詳しく載っていてとても勉強になりました私は桜の時期と夏の高原の出会いのみでその素性はよく分かっていなかったのですがこの本で冬は九州など暖かい場所で越冬していることを知りましたまた「枕草子」の中にニュウナイスズメと思われる「頭赤き雀」という文があることも知...にっぽんのスズメ🐦️を読みました。
2024/11/12 20:00
ヤマガラ ~秋のごちそう~
ヤマガラさんに出逢ったら好物の熟したエゴノキの実を何度も何度も啄みに来ていました冬の手前のいまが1年中でいちばん距離が近くなる季節だね(^ー^) (11月12日) ヤマガラ~秋のごちそう~
2024/11/12 19:56
秋も深まる真駒内公園の鳥さん(シジュウガラ、アカゲラ)とエゾリス;Canon PowerShot SX70 HS
秋も深まる真駒内公園の鳥さん(シジュウガラ、アカゲラ)とエゾリス;Canon PowerShot SX70 HS、白樺の葉っぱも落ちて、後は雪を待つだけ、、、って言っているような感じ、また厳しい冬がやってくるんですね〜
2024/11/12 10:54
ジョウビタキ ~11月の緑のなかで~
ちょっぴり寂しげなジョウビタキさんの声が11月の空に溶けてゆきます♪ちょっぴりうつむいたあなたの周りに秋の綺麗なものが集まってきていたね1枚目は午前中2枚目以降は別の場所で午後に出会えたジョウビタキの女の子です我が家のベランダからも 今月2日にジョウビタキさんの声を確認3日に姿を見せてくれたのはやはり女の子でした週末近くのハナミズキの実はすっかり消えていました ジョビちゃんちょっとは ご賞味できたかなジョビくんは見かけてはいるのですがタイミングが合わずにまだ証拠写真のみですコロナワクチン2回目接種の後見事に38.2°cの熱が出ました若いってことかしら…精神年齢が(^_^;) (11月6日) ジョウビタキ~11月の緑のなかで~
2024/11/11 20:31
ぶんぶんキビちゃん、旅の途中
いつもの散歩道でキビタキの女の子を見つけて後ろ向きでじっと何しているんだろうって思っていたらひゃあ~立派なもの見つけちゃったね大きすぎやしない?ずっと後ろを向いたままだったので食べられたのか大きすぎて持て余したのか分かりませんでしたがスッキリ爽やかなお顔で可愛らしいモデルさんになってもらえたよ♪栄養蓄えたら元気に旅立って来年また戻ってきてくださいね(^o^)/(11月5日S市)ぶんぶんキビちゃん、旅の途中
2024/11/11 20:27
「森」エゾビタキ
信州の森の中で出会ったエゾビタキです。エゾビタキ2024年(令和6年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/11/11 09:54
ノビタキ ~最終便です~
秋の昼下がりたっぷり遊んでもらった旅の途中のノビタキさんたち今頃はどこを旅しているのでしょうか出逢いをもらえた3羽のノビタキさんたちです(*´▽`*)(クリックで大きくなります)毎回楽しみにしている読売新聞朝刊埼玉版の「動物日記」11月9日の記事はこちらでした私が撮影したのはだいぶ前ですが県内では1週間ほど前までノビタキさんを確認できていたようです(撮影9月30日)ノビタキ~最終便です~
2024/11/10 20:34
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件