メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
カワラヒワ ~青空のなかで~
すっかり葉を落とした桜の枝でカワラヒワさんは何を思っていたのかな…青空のなかでなんだかとっても幸せそう♪カワラヒワさんはひまわりの種を食べるので ひまわりとのコラボが撮れたらいいな …と思っていたのですが あっという間にコスモス畑に とってかわっていました カワラヒワさんも食べそびれて残念! …って思っていたかしら (10月10日) カワラヒワ~青空のなかで~
2024/10/23 20:26
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ジョウビタキの女の子 ~おかえり!~
鈍色の空のなか高い枝に見つけてせめて青空だったらな…と思っていたら降りてきてモデルさんになってくれました♪おかえり!ジョビちゃん(^o^)/(10月22日)ジョウビタキの女の子~おかえり!~
2024/10/23 20:24
お帰り! シメちゃん
ホトトギスさんの声がしてキョロキョロしていたらシメちゃんを発見♪小首をかしげてまだみんな集まってこないなぁ…なんて思っていたのかな今季もよろしくね♪(^ー^)ジョウビタキさんに続いてシメちゃんもやっぱり女の子との再会が先でしたホトトギスさんは撮れませんでした(涙)(10月22日)お帰り!シメちゃん
2024/10/23 20:23
ヨシガモさん、今季初撮りっ♪
大~きな池の遠いところにヨシガモの男の子と女の子を発見♪ぐるりと池の周りを巡って近づこうとするのですが警戒心が強く飛ばれてしまいますそれじゃあ…とこっそり陰から覗いてみます夢中でお食事中でしたでもでも暗すぎますこれじゃあヨシガモさんのせっかくの美しさが出ないよ~(*>д<)カメラの設定を明るめにしたり明るすぎたかと暗めに戻したり2つ前の写真では顔に赤色がうっすら1つ前の写真では顔に緑色がうっすらかっこいい姿に変わる前のエクリプスのようです地味な姿も可愛い…この子は幼鳥さんでしょうか?一足早くかっこいい姿を見せてくれた男の子(^_^)vジョウビタキさんより先に出逢えるとは思ってもいませんでしたヨシガモさん野鳥図鑑によりますと数は多くないそうですがこちらの場所では毎年出逢えています(H市10月22日)ヨシガモさん、今季初撮りっ♪
2024/10/23 20:21
オナガガモのエクリプスさん初登場!…カモ。
カルガモさんの群れに混じっていたのはオナガガモのエクリプスくんでした誰かと思っちゃった~!何故ってわたしの行動範囲にはオナガガモさんの姿はあまりなくて…出会いはいつもお正月休みの帰省先でその頃にはすっかり変身した後だからですややこしいお話なのですが鴨さんは冬鳥なので出会えるのは当然冬場…にもかかわらずその時の姿は夏羽なんだそう!そうなる前の姿をエクリプスと呼ぶのだそうですこれから変身するとこうなるよ♪★(2021年1月11日撮影)ややこしいことこの上ありませんがオナガガモさんは鴨さんの中でもシックでスリムなオシャレさんでわたしは好きです(^○^)小雨ちらつく寒い朝です 雨じゃなくて 今年は春に出会ったきりの コサメビタキさんに会いたいです… (10月10日)オナガガモのエクリプスさん初登場!…カモ。
2024/10/22 20:30
ジョウビタキ~お帰り(^o^)/~
きょう出逢えたジョウビタキの女の子わぁ~いいお顔♪こっちまで嬉しくなっちゃう(*´▽`*)来年の春までよろしくね!今季の初めましてもやっぱり女の子が先でしたジョビくん!隠れてないでなるべく早く顔を見せてねo(^o^)o(クリックで大きくなります) いいお顔に出逢ってください(^o^)/ ジョウビタキ~お帰り(^o^)/~
2024/10/22 20:28
恐るべしアトリの集団
確か2年前にもアトリの大集団を見ましたが今年もやって来ました。最初は小集団を形成...
2024/10/22 13:58
エゾビタキ 西日本は当たり年
今期は行く先々で出会えてよく和ませてもらったエゾビタキ。1シーズンに1回くらい...
エゾビタキ 2週間以上ご滞在
エゾビタキ最初に会ったのは9月24日、それから2週間以上が経過。まだいつもの場...
2024/10/22 13:57
エゾビタキ ~ミズキの実を啄んで~
この秋3度目にしてやっと絵になる場面を撮ることができましたエゾビタキさん可愛らしすぎます♪どうぞよい旅を(^o^)/蝦夷の方からやって来て日本は通過するだけのエゾビタキさん今季も出逢うことができてとっても嬉しかったです(*´▽`*)(10月11日)エゾビタキ~ミズキの実を啄んで~
2024/10/21 19:22
「ブロッコリー畑」ノビタキ・雄
ノビタキが、蕎麦畑で採餌をした後、隣のブロッコリー畑の葉に止まりまったりと休んでいました。ノビタキ ♂2024年(令和6年)9月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/21 09:55
「幼鳥」コマドリ
山で、出会ったコマドリの幼鳥です。この段階では、オスかメスか識別できません。コマドリ2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/21 09:54
水面から離陸シーン “ ミサゴ ” 2
猛禽類でタカ科に属するミサゴの主食は、お魚です。この猛禽の狩り方法は、独特でダイビング(ダーウィンポーズ)をして前足で魚を捕えます。その瞬間は、ド派手な水しぶき上げるので迫力満点で魅力的なシーンなのですが、なかなか近くでは、やってくれません。今日も遠い
2024/10/21 08:36
セイタカシギとツルシギさんと ~それぞれの時~
左側から…ツルシギアオアシシギダイサギセイタカシギさん真ん中へんで翼を広げているのはアオアシシギさん真ん中のセイタカシギさんにピントを合わせたつもりです(^_^;)いずれにしても遠すぎて…それにしても大きな沼地なのにどうして真ん中に集合しているのでしょうか次に会う時はもう少し近くでサービスしてね★*クリックで大きくなりますただしムリ無理トリミングをしていますので画像が荒れます(^o^;)(10月10日)セイタカシギとツルシギさんと~それぞれの時~
2024/10/20 20:02
ノスリ ~青空を飛ぶ~
沼地の真上をノスリが気持ち良さそうに通り過ぎてゆきました渡ってきたところでしょうか…青空が恋しいから空が青かった日のノスリさんに登場してもらいました初出しです(^_^)vそしてもちろん かなりトリミングしています*多くは留鳥だが 秋に南下する個体も多い (日本野鳥歳時記/ナツメ社) (9月20日)ノスリ~青空を飛ぶ~
2024/10/20 20:00
ノビタキ ~仲良し★2ショット~
センダングサの野原で出会ったら…可愛らしい2ショットも見せてくれました♪*クリックで大きくなります(^○^) きのう1度目のコロナワクチン接種を受け 腕が痛い朝です(^_^;)日曜から急に風が冷たくなりました 寒いのは嫌だけれどもうすぐジョウビタキさんに会えるかな…♪ エゾビタキさんどころかいつでも出会えるはずのホオジロさんさえちっとも見かけない日々です(ToT) (9月25日)ノビタキ~仲良し★2ショット~
2024/10/20 19:59
エゾビタキ ~青空が嬉しくて~
★思いがけない場所で可愛らしい姿をたっぷり見せてくれたエゾビタキさん達来年もこの場所に来てくださいね(^ー^)ニ度ほどこの場所を訪ねましたがニ度とも貸し切りでした(9月25日)エゾビタキ~青空が嬉しくて~
2024/10/20 19:57
バードバスの順番待ちをしてる雀の動画です②
フェンスの上でバードバスの順番待ちをしてる雀ですまだかな?まだかな?と様子を伺ってる雀を撮ってみましたが全然、動きがない!(笑)結局、もういいや!としびれを切らして行ってしまいましたお向かいのお庭のヤマモモの枝で順番待ちをしてる子もいますここからじゃ、バードバスの様子がわからないと思うけど?ぴょん、ぴょん!と枝を渡って一番手前の金木犀まで移動して来ました手前に写る黄色いボケは我が家の庭で咲く女郎花ですバードバスの順番待ちをしてる雀の動画です②
2024/10/19 19:34
キビタキ ~週末の約束~
先週末より木の実が熟したのではないかと期待していそいそと出かけてゆきましたがサービスしてくれたのはキビタキの男の子だけでした鳥さんたち何処に行っているのかな~たわわな実りが待ってるよ!キビタキの男の子に救われた週末でしたモデルさんになってくれてありがとう(^ー^)(10月14日) きょうは誕生日花束をいただいたので 載せてしまうのだ(*´▽`*)キビタキ~週末の約束~
2024/10/19 19:27
キビタキ ~シャイな女の子~
ミズキの木にやってきたもののちっともいいところに出てくれないね可愛いのに~小枝が手前にんん…これでどう?もういっちょ!これでいいかな??可愛いお顔ありがとう(*´▽`*)(10月11日)キビタキ~シャイな女の子~
2024/10/19 19:26
マグパイと我が家のカメリア
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログにWelcome メルボルン雷雨 雹も降り悪天候続きでした。スーパームーンが見れなかったの本当に残念です。COVID …
2024/10/19 18:17
ノビタキ ~つかのま2ショット♪~
やっと出逢えたノビタキさんなのに杭留まりかぁ(・ε・)と思っていたらもう1羽飛んできてドキドキしながら見守っていたらあれれ…通り過ぎて行っちゃった~びっくりしたね!いまのはなんだったのかな~今朝はモッコクの木にコゲラさんが飛んできましたが忙しくて撮影が間に合わず…撮らせてもらえますように★(10月7日)ノビタキ~つかのま2ショット♪~
2024/10/18 20:31
「蕎麦の花」ノビタキ・雄
今年も蕎麦畑へ遠征し、秋の渡りのノビタキに出会えました。ノビタキ ♂2024年(令和6年)9月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/18 11:39
シジュウカラ ~ランチの赤い実~
きょうのランチは秋のお楽しみモッコクの赤い実だョ美味しいよ♪今年も街路樹のモッコクの実が色づきました毎年やって来るシジュウカラさんも嬉しそう(^○^)雨の土曜日です 週末になると天気が崩れるのは 勘弁してほしいです(ToT) (10月8日) シジュウカラ~ランチの赤い実~
2024/10/17 20:13
ミミカイツブリ ~はじめまして!~
★カンムリカイツブリさんのこどもと思い込んで撮影していました帰宅してからはじめましてのミミカイツブリさんと判明しました\(^_^)/岸の方まで来て警戒心がないのは幼鳥だからだと思っていました念のため「カンムリカイツブリ幼鳥」で検索しましたがなんだか違いますハジロカイツブリさん?と思い直しましたがやはり何かが違います飛来数の多くないミミカイツブリさんだとわかりテンション↗↗*クリックで大きくなります*波模様が綺麗でしたのであえてノートリでゆきました全長33センチの可愛い子です(^_^)v(10月15日) ミミカイツブリ~はじめまして!~
2024/10/17 20:11
カワセミ ~秘密の花園で~
コスモスの花園を訪ねたら思いがけずにカワセミさんがモデルさんになってくれました♪遠くの赤はサルビアです(^_^)vしばらくカワセミさんとの縁がなかったのでこんな綺麗な秋の花園のなかで出逢えてダブルで癒されました(10月17日)きのうソメイヨシノとナガサキアゲハをアップしています合わせてご覧いただけると嬉しいです(*´▽`*)カワセミ~秘密の花園で~
2024/10/17 20:05
バードバスの順番待ちをしてる雀の動画です
〈10月12日撮影〉ヒヨドリがいなくなるのを待っていたかのように雀がやって来ましたそんなすぐに来るとは思わなかったので慌ててピンボケしていますまた、バードバスの順番待ちで小競り合いが起きるかと思いましたがこの日は、わりと平和な感じで始まり…後から来たオチビさんの雀はまだバードバス慣れしてないのか、動きが可愛い!(笑)次に来たちょっと大きな雀もちゃんと後ろで順番待ちしてる…と、思ったらやっぱり一番大きな雀がやって来て横取りされちゃった…バードバスの順番待ちをしてる雀の動画です
2024/10/17 19:15
ダーウィンポーズ “ ミサゴ ” 1
猛禽類でタカ目ミサゴ科に属するミサゴの主食は、お魚です。この猛禽の狩り方法は、独特でダイビング(ダーウィンポーズ)をして前足で魚を捕えます。その瞬間は、ド派手な水しぶき上げるので迫力満点で魅力的なシーンなのですが、なかなか近くでは、やってくれません。今
2024/10/17 08:10
ノビタキ ~緑のなかで~
★緑のなかで出会ったら青虫さんを捕まえて見せてくれたよ♪小さな翅さんを捕まえるのは知っているけれど青虫さんも食べることは初めて知りましたどうかゆっくりしていってくださいねどうぞ良い旅を!(^o^)/きょうジョウビタキさんの声を確認しました近かったのですが茂みの中から出てきてもらえず写真は撮れませんでした次の週末にはモデルさんになってもらえたらと願っています(^ー^)(10月9日) ノビタキ~緑のなかで~
2024/10/16 19:42
「倒木と幼鳥」コマドリ
倒木とコマドリ幼鳥。コマドリ2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/16 09:46
「走る」ホウロクシギ
干潟を走るホウロクシギです。移動して、餌を探します。ホウロクシギ2024年(令和6年)9月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/15 10:43
猛禽 “ ハヤブサ ” 飛翔 飛翔!! 1
高い山頂の止まり木からヒヨドリの群れを狙って急降下で狩りをします。なかなか狩りの瞬間は、撮影できませんでしたが、飛翔シーンは数枚撮影することができました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2024/10/15 06:21
ヒヨドリのキーちゃん!?かもしれない動画です
〈10月12日撮影〉いつも来ているヒヨドリではなく別の子が来ていました羽も綺麗に生えそろっていて我が家のバードバスにも慣れてる感じ?尾羽も長くて体も大きくて風格があるあれ!?もしかして、君はキーちゃんっ!?初代のキーちゃん…?(そんなに長生きする?)それとも、2代目キーちゃん…?とりあえず、我が家のバードバスには3羽のヒヨドリが来ている様ですねヒヨドリのキーちゃん!?かもしれない動画です
2024/10/14 20:35
ツツドリ ~10月の緑陰で~
生い茂った葉と葉の間をくぐり抜けマニュアルで頑張ったツツドリさんです★キョキョキョと声がしたのでホトトギスさん♪と探して探してやっと見つけたのがこの方でもでも3枚目の写真で下の方まで柄があるのでツツドリ4枚目の写真で後頭部に白斑があるので幼鳥という見方でツツドリのこどもかな??と判断してみましたがいかがでしょうか?詳しい方どうぞご意見をお願い致します(^o^)/(10月12日)ツツドリ~10月の緑陰で~
2024/10/14 19:41
イカルチドリ ~秋の沼地で~
沼の水が引いてどこか涼やかな目元の可愛らしいあなたに再会できてとても嬉しい…似た者どうしのコチドリさんもいましたが トリミングをすると背景が泥しか写りません(^_^;) (10月10日) イカルチドリ~秋の沼地で~
2024/10/14 19:33
メジロ ~秋のごちそう~
モッコクの木の中にメジロさんがかくれんぼ秋のごちそうのモッコクの木の実を食べに来たのですにゅっと出て2ショット♪わーい!現行犯ゲットだ~しばらくはたらふく食べられそうだね(^ー^)おまけの「クリックで大きくなります」です(^o^)/メジロさんはどこにいるでしょう?トリミングしようとしたら左端にも写っていました(^○^)街路樹にやって来たメジロさんたちです(10月11日)メジロ~秋のごちそう~
2024/10/14 19:29
モズ ~百日紅の向こう~
遠くの枝にモズの男の子百日紅の向こうにもモズの男の子青空が嬉しいね★ どっぷり雨の朝です… (10月2日·3日) モズ~百日紅の向こう~
2024/10/13 20:48
ヒバリシギ ~コチドリさんと2ショット~
★シベリアからはるばる渡ってきたけれどポイ捨てはダメでしょねッ!水鳥さんを撮りにゆくと鳥さんたちがいい感じで集まっている場所になぜか空き缶が浮いてたりして…できるだけトリミングするのですがこうなったらもう逆手にとっちゃえ!…で、こうなりましたちなみにこの時でっかいペットボトルも浮いていたんですよ日本人の恥ですよね(¬_¬)ヒバリシギさんちっちゃくて可愛らしい子です(^ー^)(10月9日)ヒバリシギ~コチドリさんと2ショット~
2024/10/13 20:42
ヒヨドリの顔の些細な変化
〈10月6日撮影〉いつものヒヨドリに戻った方の子が来ていました尾羽がまだ短くて長さが不揃いですが綺麗な後ろ姿になりました頭の羽もヒヨドリらしく白っぽくなって来て顔つきも…ん…?なんだか目の感じが以前とは違う様な…?こんなにギョロっとしてたかな…?あー、わかった!目の周りの羽がまだ短いんだ!でも、肉眼だったら気付かないくらいヒヨドリの些細な変化ですが…本人(鳥)もえ?そうなの?と言いそうな顔してる(笑)ヒヨドリの顔の些細な変化
2024/10/13 19:32
田んぼに“ノビタキ ”が集まって来ました。
農家の方が、稲作を途中で諦めてしまったのでしょうか? 荒れた水田にノビタキが、少数集まっていました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
2024/10/13 14:39
ノビタキ ~野に遊ぶ~
秋のひかりがよく似合う旅の途中のあなたに会えてとても嬉しい★来年は夏の高原で出会えますように…この日ほんとうはダメダメお天気のなかコンデジで頑張りました(^○^)きのうオオタカの若者として アップしましたが ハイタカの若者だと判明しました 訂正しましたので宜しければご覧くださいませ(^_^;) (9月25日)ノビタキ~野に遊ぶ~
2024/10/12 19:36
オオルリの女の子♪
キビタキさん家族の中にオオルリの女の子が混じっていたみたい(*´▽`*)決め手は喉の白い部分キビタキの女の子はもっと胸のあたりが白っぽいし出逢えて嬉しかったけれどちょっと残念だったのは決め手となったのがこの枝止まりだけだったことまた出逢いがありますように♪(^ー^) きょう今季お初の金木犀の香りが 漂ってきました(10月7日)オオルリの女の子♪
2024/10/12 19:34
野生化したワカケホンセイインコ Feral Ring-necked Parakeet, fema
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus300mmf4promc20で撮影。Feral Ring-necked Parakeet, female…
2024/10/12 16:43
蕎麦畑の蜂とノビタキ
蕎麦畑のノビタキを狙ってますが思うように蕎麦の花と戯れてくれませんねぇ。代わりの...
2024/10/12 13:32
オオタカ ~やっぱりカッコイイ!~
思いがけずに出会えたオオタカの若者電線留まりでもやっぱりカッコイイのだ★眉斑があるので女の子喉元が縦縞なので若い個体…だと思われます…とはいえ猛禽さんは自信がありません違っていたら教えてくださいませ(^_^;) 生態系の頂点に君臨する鳥なので この方がいる辺りはきちんと生態系が維持されている ということになっています(^_^)v (10月9日)オオタカ~やっぱりカッコイイ!~
2024/10/11 20:22
カッコウのこどもと出逢って♪
★思いがけずに出逢いをいただいたカッコウのこども毛虫さん美味しいの?いっぱい食べてね!家族が毛虫でかぶれて酷い目にあったことがあるのです(^o^;)体力つけてよい旅をね!また来年会おうね(^o^)/ノビタキさんを探しに行ったらもれなくカッコウのこどもがついてきました(^_^)v2年ぶりの出逢いです♪*クリックで大きくなります*自分で見たいためです(笑)(10月9日)カッコウのこどもと出逢って♪
2024/10/11 20:19
「お立ち台の幼鳥」コマドリ・雄
苔むしたお立ち台に上がったコマドリの幼鳥です。コマドリ ♂2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/11 09:55
エゾビタキ ~2か所めの出逢い♪~
エゾビタキさんと今秋2度目の出逢いもやっぱり高~い枝の上です両端に1羽ずつ入りました♪それでもなんとか背景に緑が入って良かった良かった(^ー^)(10月2日)きょうは天気予報で30°cになるとか 話していたような気がしますが 雨は降るし肌寒いし天気もぱっとしないまま 終了してしまいました明日こそ青空をください!エゾビタキ~2か所めの出逢い♪~
2024/10/10 20:12
メジロ ~朝ごはんは赤い実~
賑やかな声がしてきてメジロさん達の朝ごはんの時間ですこの子はヤマボウシの枝でひとやすみ順番待ちかな(^○^)美味しいよ♪ (10月7日)メジロ~朝ごはんは赤い実~
2024/10/10 19:45
ノビタキ ~秋色のなかで~
★秋色のなかでやっとやっと出逢いが叶ったノビタキさんです…行く先々が裏目に出てちっとも出会えなかったノビタキさんこの秋はもう無理かなと諦めかけていましたがきのうやっと願いが叶いました(^ー^)頭が濃い色の子(1枚目と3枚目)は夏羽から換羽中の男の子かな*クリックで大きくなります*背景が綺麗だったのでノビタキさんが小さくなってしまいましたよろしければ大きくしてご覧頂けると嬉しいです(^○^) (10月9日) ノビタキ~秋色のなかで~
2024/10/10 19:42
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件